• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:姑がお金がないのに結婚式を挙げろと強要します)

姑に結婚式を強要される私の現状と悩み

mokioaaの回答

  • mokioaa
  • ベストアンサー率17% (19/110)
回答No.11

姑さんは世間体の為に結婚式をして欲しいんだと思いますが、 口だけ出すのは本当嫌ですね。 はっきりと、どうしてそこまで結婚式にこだわるんですか?と 聞いてしまったらどうでしょうか。 お金があればしたいですが、無いのにどうやってあげればいいのか 教えてくださいと。 嫁って何しても嫌われちゃうんですからこの際はっきり言ってしまいましょう。

mari090880
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ほんと口だけ出してくる、そういう集まりや、みんなでわいわいっていうのが好きみたいなんです。 でもそこまで挙げろって言うんだったらお金出してよって思うんです。 そうですね、どうして結婚式にこだわるのかと、お金がないのにどうやって挙げたらいいのか聞いてみます。 でも前回散々ないことを説明したのにわかってもらえなかったので、もう口も聞きたくありません。 お金がないことで精神的にとても参っていて、、 でもそうやって言って頂けて楽になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚式 お金の事について。

    来月、結婚式をします。 招待客が51人で見積もりが302万円でした。 (私側の招待客は家族と友人で13人です。 内容はほぼ夫の両親が決めました。) 実は、私は結婚式&披露宴に全く乗り気ではなく うちの親も、借金があり貧乏で親戚もいない為 別にどちらでもいいと言う感じでした・・・。 が、新郎の父がどうしても結婚式と披露宴をやって欲しいと お願いされての式になります。 そこで、質問ですが 結婚式の費用は結納もしなかったので 全額、新郎家が負担すると言われました。 そこは、甘えていいとしても それで終わりと言うわけにはいかないですよね? 夫の両親は、結納をしなかった変わりと言ってたみたいですが 結納返し(?)は必要でしょうか? 夫の両親に相当の現金又は品物を 送るべきなのでしょうか?(いくらくらいが妥当?) ちなみに、夫からは婚約指輪は貰っていません。 常識的に、どのようにすればいいでしょうか?

  • 結婚式の御祝儀での支払いは夫婦折半??女性求む

    この間 結婚報告会を兼ねた食事会をしました。 人数は40人程度でカラオケなどして、ホント忘年会みたいな雰囲気で和やかに終わりました。 当初私達は、彼の貯金も一切なく、私も働けない事情があり貯金も一切なく その状態で結婚しましたので そんな食事会なんて開く気はありませんでした。 ですが彼の両親が 結婚する前から ずーーーーっと言っていて お金ないからしないと言っていたのですが、勝手にいろいろと進めていて、、 けど結局はお金を出すのは 私達なのですが 御祝儀があるからと言われ お姑さんにお金を立て替えてもらって食事会をしました。 まだそれまでは我慢してよかったのですが、 私の方は結婚した時点で皆さんから御祝儀をいただいていて その方達は当初呼ばないつもりだったのですが 私にはいとこや兄弟がいないので あまりのも彼の親族との人数差がすごかったので呼ぶことにしました。ですが御祝儀をいただいているので式に持ってきてもお返しすることにしていました。 新婦がわの御祝儀はいったん母に渡して、前にいただいた人達を返して 新しくいただいた人を計算して 新郎側と新婦側の呼んだ人たちのお金を計算して 教えてくれたらお金支払うからね。と言うことになりました。 ですが、お姑さんたちは まず受付で新郎新婦をべつべつに分けるのはおかしいと言いましたが、理由を説明して分けてもらいました。 (新郎側の御祝儀は式の最中お姑さんに預けていました。) 家に帰って私達が 御祝儀の計算をすると思っていたら もうお姑さんたちが計算していて 皆さんいくら包んできたのか教えて下さいと聞いても あなたたちが知る必要はない! と言われました。 なのでいくらいただいたのか 合計はいくらで赤字なのか 黒字なのかもわからず、私は母に金額を請求できずにいました。 そしたら彼が 親は赤字なんだ お前の御祝儀もだせ!! と喧嘩になりました。 ですが うちは 父の姉妹を2人県外から呼び宿泊費やタクシー代など 私たちがお金ないから、親が出すからといって出してくれました。 ですが金額がすごいので御祝儀ですこしでもたしになったらなっと思っていたのですが。 (そのことはお姑さんとも話しはついてある) 実際赤字なのかも分からない状態なのに御祝儀渡したくないし お金に対して息子からもお金とって私達もばあちゃんち借りて家賃2万払ってそれで生活している人達なので 実際は黒字なのに あまった金額渡さないで 赤字っていってまたとる気なのかな?っておもったりもして。 全体で40万かかって 40人(新婦側10人除いて30人)なのに赤字になるわけがないんですよね。 彼側は 新郎新婦でお金を分けてなおかつ新婦の親にお金を渡して 新婦側新郎側でお金の見積もりだすのは 非常識であって100人が100人とも反対する。 というんですけど うちの親なんかは、新郎が人数多いのに新婦のお金でまかなったら新郎はぼろもうけする。普通は新郎側新婦側でお金を出して 新婦側の金額を請求するもんだ。非常識とかじゃなく うちはそう思うし そっち側はそう思うのならば 意見の違いで非常識とは関係ないと言っていました。 私の衣装も親がお金出してくれたりして 新郎側でお金足りたらそれでいいんじゃないんですか?? 長くなって意味が分からなかったらごめんなさい。 みなさんのいろいろな意見 お聞かせください。

  • 姑に結婚当初にされた嫌なことをなかなか許せません。

    私は結婚4年目の20代後半の主婦です。まだ子供はいません。 新婚時代に姑や義実家(別居。同居予定は無し)のことでかなり悩まされました。今はだいぶ嫌なことを言われることは無くなったのですが、結婚当初に言われたことがどうしても気になり、姑のことが嫌いです。主に許せないのは、 1、私が派遣の仕事の期間満了で退職し、無職だったときに→「そんなに暇なら子作りしなさい」と何回も言われ、精神的に苦痛でした。 2、私が結婚生活のことで相談すると→「私の時代や私の夫(舅)のほうがどんなにひどくて辛かったか。まだマシよ。」と逆に説教される。(今は言われなくなった。なぜならそれ以来私は相談するのをやめたから。二度と相談しない!!) 3、私のダンナ(つまり姑の息子)が、会社の女性の名前を男の名前に変えて携帯に登録して、コソコソ連絡をとっていた。名前を変えるのだからやましいのでは・・とショックで喧嘩をしたときに、姑にその話をしたら→「nakkiiちゃんがそんなに怒るからあの子が帰りにくくなってそんなことをするんじゃない。それにあの子は昔からまじめで、そんなことをするような子じゃない。私のダンナなんて・・・(グチグチ)」と逆に怒られる。(私の夫は付き合っているときにも一度女性のことで嘘を付いているし、夫の友人から聞いた話だと、私と付き合う前の彼女の時なんてものすごくチャラチャラしていい加減だったらしい。姑は息子としての夫しか知らないのに、まじめだと決めるつけるな!!・・・なんで私が悲しんでいるときに逆に怒られなきゃならないのか) この3つが特に許せません。 今は姑も考えるようになったのか、だいぶ嫌なことを言わなくなりました。 でも結婚当初の発言や態度などムカつきすぎて、どうしても許せません。  あと、義妹が20代後半でニートに近いフリーターなのですが、何も言わず、それどころかある程度の生活費を払っていることなど、軽蔑しています。どうしても好きになれません。 ダンナは、「うちのオカンは、たまにおかしいことを言うところがあるから。」と分かってくれるところはあります。「nakkiiは俺と結婚したのであって、姑のために結婚したわけじゃないのだから、無視しておけばいい。」と言うのですが、なかなか割り切れません。だってこの人の親なんだからずっと付き合わなければならないのに、よりによって苦手なタイプだし。 私は心が狭いのでしょうか? それともいつかは許せて仲良くなれる日は来るのでしょうか?

  • わかっているのに消えない姑への憎しみ

    結婚当初姑と同居していました。私の夫が結婚の7年前に姑と共同名義で建てた家にです。親子ローンというのでしょうか。今も夫はローンを払っています。とても肩身の狭い思いをしました。居場所がなくて虚しいし、個人の部屋はあったとは言え、完全同居で部屋に鍵もなかったので、証拠はないですが、明らかに私の個人スペースにも入られていました。今思えば鍵つければよかった。でも、あの時、そんなことにさえ頭がまわらないほど憂鬱な毎日を過ごしていました。 姑は相手の話を聞きません。自分の話したいことをマシンガンに話して、相手に話す隙さえ与えないかと思うと、相手がいるのに勝手に話に結論付けて話を終わらせてしまう。こっちが話しだせば、かぶせるように話始め、やはりピシャっと話を終わらせる。言いたいことを必死で伝えようと頑張りましたが、結果、姑の都合の良い話に変換されてしまいの繰り返し。別居がきまった時、言われた言葉は、「○○さん(私)は何も言ってくれないからわからないもの!」でした。呆れて、空いた口がふさがりませんでした。 一番腹が立ち、そして、現在も私の心の傷になっているのが、私の親に対する暴言です。よく、姑にいびられたという話は聞きます。直接私(嫁)に言うならまだ話は簡単だと思うんです。しかし、私の姑の困ったというか、あえて言います、汚い所。それは、直接私への不満を言わないこと。姑に言わせれば気を使っていると言うのでしょうが、私にはそうは見えなかった。本当に気遣いのできる人なら、私の親に向かって「親戚なんか、一つくらいなくなったっていい!」なんて叫ぶでしょうか。それも、親戚になったばかりの私の実家に向かって。同居している間に学んだのは、姑は、いつでも言い訳ができる状態にしておきたいんだということでした。直接言われたら、姑と一対一でこっちも反論できる。でも、このやり方をされると、上手く逃げられるんです。自分は親切でとか、相手のためにとか、なんというか善意の第三者になるとでも言うのでしょうか。この手にずっと悩まされて、正直、いまでも私は怯えています。 わかっているんです。頭では。もう過去のこと。もう大丈夫なはず。 しかし、別居後発覚した夫の多額の借金(ギャンブル)で、夫への信頼まで薄いでしまった私には、盆と正月、ちょっとだけ顔を見せる相手になった姑なのに、そのわずかな時間でさえものすごくストレスなんです。 もし、夫への信頼があれば、「もう子供とあなただけで帰省して」と言ったと思うのですが、夫が信用できないと、夫と子供だけを行かせることにも不安で。というのも、以前帰省した時、夫が姑のパソコンを直しているその隙に、孫に向かって、コソコソ。よく耳をすますと、再同居の話を孫に言わせようとしているのです。当時、孫は、まだ言葉がそれほど理解できていなかったので、姑の言葉がよくわからなかったみたいなのですが、何と言うか、油断もすきもないと思ってしまいました。そして、子供が大きくなるにつれて、ますます、そんなしたたかな姑に洗脳されないかと不安が増してしまうのです。 この文章を書きながら思っています。こんな憎しみいっぱいの心を持った自分。なんてイヤなヤツだろうと。また、書くことで少しは気持ちが楽になるかもと思っては、そうならず、もやもや。無視、相手にしないでやってきたはず、でも、子供がいると、また違う対処をすべきじゃないかと、最近また悩み始め、また蒸し返している自分に嫌気がさす悪循環。気が付くと、帰省時、姑と同居していた時のように、無表情で無気力な自分になっている。子供にも良くないな、ニコニコしなきゃ、ウソでも。 取りとめのない話ですみません。読んでいて嫌気が差した方には申し訳ないです。でも、もし、何か気持ちが明るい方向へ進む方法があれば教えていただきたいです。また、子供が姑に洗脳?というか色々姑都合のことを刷り込まれた時の良い対応などがあればアドバイスお願いします。 長々失礼しました。

  • 結婚して1年弱姑に反抗してしまいました(長文です)

    こんにちわ。 結婚してまだ1年弱です。 この1年色々あっては我慢してきたのですが、 昨日ついに姑に反抗してしまいました。 夫はすごく優しく、私の事を大切にしてくれています。 しかし金銭面でだらしなく、31にして貯金はゼロ。 借金も結婚前に私が立替えました。(40万円今お小遣いから返済中) 今回は結婚式の事でもめました。 旦那が私の為に結婚式をさせてあげたいと言い出したのです。 私は2人の貯金もないし難しいのでは・・と話しあっていたのですが、 私は独身のときの貯金もありますし、恥ずかしながら親も半分は出すと言ってくれ、 話し合いの結果両家半分づつという話を夫婦で決めました。 しかし彼は自分から言い出したのにお金の事を親に言えず 挙句に私たちの貯金から自分の実家分を出すというのです。 それは納得が出来ませんでしたが、旦那の実家は事情がありお金があまりないのは 知っていたのでしょうがないとは思ったのですが、 私の両親は出しているのにそれを知らずにいるのもどうかと思ったので、 ちゃんと自分の親に今の状況とうちの親が少しだすという話だけはしてほしいと私は何度も言いました。 昨日結婚式はどうなってるの?と姑から電話があり、事が発覚しました。 もちろんあちらは何も聞いておらず、聞いていたのは日取りのみ。 うちの実家が半分出すことも聞いておらず、 お金がかかる結婚式なんて中止にしなさいと意味不明な事を言い始めました。 またこうなったのは私のせいだと言い出し、 うちの息子は小さい頃から何も言わないで心配させる事をしない息子だったとかなんとか、 それを分からないんだったら別れた方がいい。 結婚式をして別れるより中止にして別れた方が恥をかかずに済む。や すぐに別れなさいなどと言われました もう頭が真っ白になり、 「そうですね。離婚を考えます」と答えてしまいました。 それを聞いていた旦那はやはり何も言えず・・。 電話を切ってから旦那は、申し訳ないの一言です。 旦那が姑になにも言えず私に文句を言われるのが何回もです。 今まで我慢してきましたが、耐えられず・・。 情けないのとどうしてよいのか。 もう離婚してもいいのではと思う私と、 たかが1年弱でこんな事でへこたれるとは恥ずかしい。と思う私と、 どうして良いか分からずです。 分かりにくい長文で申し訳ございません。 友達にも恥ずかしくて話せず、どうして良いか分からずです。 やはり私は甘すぎますよね。 姑からの言葉は全て我慢するべきでしょうか。

  • 姑にうんざり

    結婚3ヶ月目の嫁です。 夫の実家とは車で10分ほどの近隣に住んでいます。 夫の母親は、私からするとずけずけとあまり人の気持ちを考えずにものを言うほうで、 結婚前から夫や夫の親戚からも、 「姑は一人っ子育ちで、悪気は無いがずけずけとものを言う」と言われていました。 結婚前から姑の物言いにはカチンとくることが多かったのですが、 結婚してからは会うたび(週1ぐらい)にカチンと言うことを言われ、 いい加減うんざりしてきました。 夫や舅も、「悪気は無いから~」と姑の物言いを容認してして、 夫は私が腹をたてていることすら気づいてなかったようです。 お正月に腹が立って、私もキレてしまいました。 姑は「悪気はなかったから~、こんなことで怒るなんて思わなかった~」みたいなことを言います。 私は神経質な方なので、自分がイライラするくらいならば、 姑とは距離を置いて付き合うのが一番かと思うのですが、 夫は何かにつけ「二人で」実家に行きたがります。 私は盆と正月ぐらいで済ませたい、 夫が実家に行きたいならば一人で行ってほしいと思うのですが、 私の行動はやりすぎでしょうか? 助言、お願いします。

  • 病的な姑に参っています。

    姑・夫・私の三人で完全同居していました。 姑は被害妄想が強く、現実と妄想が入り交じっているので、話の辻褄が合わなくて、訳の分からない事を口走り何でも私のせいにして、いびって来ます。 例えば、掃除してと言われたから、掃除しただけなのに、当て付けをされたと思い込み嫌がらせ。同居も姑から言い出したのに、いざ住んでみたら、想像と違うからといびり出す。自分から言い出した事なのに『アンタ(私)が言った!』と言い掛かり、更に嫌がらせ。 夫から少しでも注意されたら、私が言わせてると思い込み、余計にエスカレート…。別居の話を切り出したら、泣きながら『出て行かないで~』とすがって来ます。自分の体裁を守る為なら、話をでっち上げ近所や親戚には被害者面(嫁に気を使うなど) こんな生活をして3年経ちました。 もう私の身が持たなくて、心療内科に相談に行った所、姑は赤ちゃん返りをしている・境界性人格障害かなぁと言われました。この人格障害は、自分に気を向ける為なら、自殺未遂もするそうで、別居した後に、嫌がらせで自殺未遂や何か自演自作でもされたら…と恐怖心があり、親戚に事の経緯を話しました。 親戚は、姑の性格を把握しつつも、やはり身内びいきな所があり、私が神経質・考え過ぎ・ちょっとした事なのに、おおごとにしてるんだと片付けられました(多分、姑が話をでっち上げてる)親戚は私のせいにした方が、楽に解決出来ると思ってる感ありました。姑はややこしいので。 姑は言葉に責任を持たなくて、好き勝手やりたい放題、現実も好きな様にねじ曲げ、虚言癖もあり、私をいびって来たのに、結局、話し合いでは親戚の隣で小さくなり、守られた形で、凄く腹立たしかったです。悪さをして注意されてる子どもが、親の後ろに隠れて、アッカンベー(反省なし)してる感じで…正直気持ちが悪かったです。 私は、別居後、姑が何かしないかそれだけ心配だと最後に言えたから、良しとしよう。仮に姑に何かあっても、私が責められる筋合いないと言えるし…と思い、気持ちも切り替え別居に踏み切りました。姑からやっと解放されて、姑を頭から早く消し去ろうと忙しく過ごしていましたが、フとした瞬間、思い出され心が乱される時があります。 夫は、実の親なのに、無関心です。 似た様な経験された方は落ち着くまで、何年掛かりましたか?他にもアドバイスあればよろしくお願いします。

  • 結婚3年目、姑との付き合い方に悩みはじめてます・・

    結婚3年目、私の実家が遠いせいと結婚式を挙げずに入籍で済ませたせいで、親同士(お互い母だけの片親です)は未だに顔を合わせていません。 夫は私の実家に来て結婚前の挨拶はすませていて、いつかはお互いの親をお食事会などして会えるようにしようね・・といった感じで今までやってきました。 姑は歩いて5分のところに住んでますが、特に今まで問題なく週に1回は遊びに行くようにして和やかに過ごしてきましたが、最近一つの疑問が頭から離れず私だけイライラしています。 それは、初めの一年間ぐらいは姑も私の実家の親のことを気遣って、「元気にしてらっしゃるかしら?」とか「帰る時にこれ(お菓子)を渡しておいてね」とかことあるごとに言っていたのですが、最近はそれが全くなくなってしまいました。毎回実家に帰るときは「帰ります」と伝えるのですが、最近は「よろしくね」の一言もなく。。 おみやげを買ってきて渡しても「ありがとう」と言ったきり、私の親や祖母の近況を聞くこともなく。(その他の話はいろいろするんです) そんな感じなので、夫とも問題なくやってきたのに、自分の親が大事にされてないという気持ちが強く、上手く話せなくなってきてます。 私のほうは、実家も田舎のせいか、結婚の挨拶にしても男性側からちゃんとしにいくものが礼儀ではないかと思っていて、今更ながら挨拶をしてくれていない姑に対して腹が立っています。電話でだって一言言ってくれていいのにと。 このままだと、会うたびに確執が大きくなりそうです。いい人だということはわかっているのですが、常識がたまにないことがすごく気になっています。 それともこんなことは問題にもならないんでしょうか。もし良いアドバイスがあれば宜しくお願い致します。

  • お金がないのに働かない姑と働かせたくない息子・・・

    一人っ子の主人の実家の相談です。 義両親とも無職です。 貯蓄もほとんどなく主人からの仕送りで何とか暮らしているそうです。 昔から母親にうちは貧乏!貧乏!だと言われて育ったそうです。 主人は全然お金をかけて育ててもらった感覚がないそうですが(特に衣服はいつも同じ、お小遣いもなし)、人一倍親孝行精神が強いです。 夫婦共病気だったわけではなく舅の稼ぎが少なく毎月赤字、それなのに姑が専業主婦なのでお金がない、といった感じです。 まあ当然ですよね。 家もずっと狭いアパートで貯蓄もなかったそうです。 姑はうちは貧乏で苦労したのよ・・ 主人も「オカンは金もないのに俺を育ててくれた苦労人で・・」 えっ?!と思いました。 舅はちゃんと仕事をしていた訳だし、お給料が少ないのは仕方なく、貧乏と言うなら姑も働けばよかったのに・・と思います。 普通思いませんか? それを言ったら姑と主人にブチキレられてしまい、離婚問題になっています。 姑は働く気は全くない、主人も「60歳のオカンを働かせるなんてかわいそう、お前は鬼!お金がないなら俺が稼ぐから」だそうです。 ・・・で月5万~8万送金しています。 60歳のオカンって・・・20代の頃から赤字なのに専業でただなまけものなだけ。 それを苦労人って・・・そう同情するように育てたのでしょうね。 舅はシルバー派遣で働いていますが、姑は断固として働きません。 仕送りの分パートすれば息子夫婦に迷惑掛けないのに、息子夫婦が喧嘩しないのにって思わないのでしょうかね。 姑世代は親に尽くして当たり前って思ってる人も多いのはわかっています。 私がつめたいのでしょうか? 夫婦ってお金がないとき協力するものだと主人だってわかっているのに、姑のことになると目の色が変わります。 全然いい母親じゃないのに、「親はこの世界でひとりだけ」と言ってやりくり下手で夫婦として収入の協力をしなかった姑にあまあまです。 世間の男性はこんなにまで母親思いなんでしょうか? 思い、を通り越して「供依存」なのでは?と思ってしまいます。 仕送りをやめるか、離婚かと問い詰めた所離婚とは言わず、「長男だし、両親に援助をやめるわけにはいかない俺しか助けられる人はいない、今までの感謝をしなくてはいけない」 なんて言ってました!! どう思われますか? 何でも良いのでアドバイスください!

  • 姑について

    現在夫の実家で夫の家族(姑、義妹)と一緒に暮らしています。 引っ越してきて2か月ほど経った時に、今まで姑がずっとやってきたこの家の生活費のやりくりを私がやることになり(元々収入は夫と私のお給料のみでした)、姑 にはお小遣いを渡すという形でやっていくことが決まりました。 元々姑は偏頭痛が起きると壁に頭を打ち付けて痛みをごまかしたりするような異常行動を見せる人だったそうなんですが、お小遣い制になってからますます姑の様 子がおかしくなり始めました。 自分と義妹の分の夕飯は自分たちでやるからいらないと言いだして、毎日自分の部屋に閉じこもるようになり、挨拶をしても返事をしなくなったり、部屋で一人で 泣きだしたり…最初は私も気にして声をかけたりしていたんですが、妊娠が発覚して悪阻がひどくなったりでそのうち姑の事は気にしなくなってしまったんです。 しかしそれが気に食わなかったのか、ある日突然姑がリストカットをしてしまい、過呼吸まで起こして救急車を呼ぶ騒ぎにまでなってしまったんです。 それだけでも迷惑なのに、その時心配になって駆け付けた親戚の人に「もう1か月もご飯を食べさせてもらってない」と虚言を吐いたりと、完全に私達夫婦を悪者 にしようとしたんです。 まともな仕事もしていない義妹にも「若いんだからもっと働く時間増やしてこっちにお金入れてよ」と言われたり…ヘルニアがあることや妊娠してることを伝えて も「あっそ」の一言で終わりました。 幸い親戚の人は姑が虚言癖があったり被害妄想が激しいのを知っているので、私達の事を信じてくれましたが…。 しかしその騒ぎのせいで私は結局流産してしまったのですが、その件に関しても彼女たちは一切謝ることもなく、それどころか姑の中では私の妊娠自体なかったこ ととして扱っています。 それだけでも悔しいし頭に来るのに、姑は「あんたたちのせいで鬱になった。顔を見るのも嫌だからこの家から出て行け」と言いました。 しかも「だけどあたしたちは働いてないから収入ないし、あんた(夫)は私に借金があるんだから借金の分を仕送りしろ。もし払えないなら訴えるから」と言ってき ました。 最初は貯金を貯めて引っ越しをするつもりだったのですが、毎月の家賃や光熱費、姑の小遣いや姑の携帯電話代などで貯金になんて回す余裕なんてありません。 それなのに「鬱で通院するようになってお金がますます足りない」と聞えよがしに話してる姑は、毎回出掛けるたびに生活に対して必要ない物(玄関に掛けるカーテ ンやカラーボックスの目隠しに使う布、ビールを入れておくための小型の冷蔵庫など)を買っているんです。 しかも彼氏が来ると毎回豪華なご飯を作ったり…。 別に小遣いとして渡したお金ですから何を買ってもそれは彼女の自由ですが、自分で好き勝手に物を買ったりしておきながら他人に「お小遣いだけじゃ足りない」 とか「お金がないから何も食べてない」とか言うから頭にくるんです。 そんなことが続いて、私も夫も疲れてきてしまい、最近じゃ夫が「家に帰ってきたくない」と言いだしました…。 なのでこのままでは私達夫婦の関係もおかしくなりそうなので、貯金が貯まるのを待たず消費者金融で50万借りて家を出ることにしました。 今現在物件探しをしているところで早ければ今月中には家を出るつもりなのですが、引っ越した後姑たちに仕送りはしたくありません。 私としては生活保護を受けさせたいのですが、彼女たちが納得するかどうか…。 借金の返済などがあって私達もいっぱいいっぱいになるので、例え仕送りが出来たとしてもせいぜい2~3万が限度です。 でも先ほども書きましたが彼女たちは「引っ越したら最低でも5万は入れろ」と言ってくると思います。 そして「もし払えないなら訴えるから」とも… それが予想出来ているだけに、引っ越しの事を伝えるのが本当に苦痛で仕方ありません。 まぁ姑が夫に貸した(というか夫の支払いを立て替えた)借金と言うのも、借用書があるわけでも支払った金額は乗ってる受領書があるわけでもなく、金額も姑が「 これくらい立て替えた」という曖昧なものなので、裁判として成立しない可能性のほうが高いのですが…。 もし仕送りを断って本当に訴えられたとしたら、私達は裁判に負けてしまうんでしょうか? それとも訴えられなかったとしても『扶養の義務』によって、夫は姑を養っていかなくてはならないのでしょうか? アドバイスやご意見だけでもかまいませんので、よろしくお願いしますm(_ _)m ちなみに私達夫婦と姑たちの世帯は分離しています。

専門家に質問してみよう