• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚を考える彼と、自信のない私)

結婚を考える彼と、自信のない私

zipang_styleの回答

回答No.2

今付き合っている相手云々というより、 結婚生活そのものへの不安が募っている感じでしょうかね。 いずれ「生涯働いてひとり身で生きて行く」不安の方が大きくなり 結婚するようなタイプの気がします。 >私は人間関係を作るのが苦手で、どちらかというと地味なタイプです。 少なくとも今の彼とは付き合っている訳だから、 対人恐怖症ではないし、万人から好かれなきゃならない理由もないことを考えると 乗り越えなきゃならないような大きな課題というほどでは無いと。 世の中、そういう性格の人が珍しい訳ではありませんから 身構えなくても大丈夫、周りの人には適応能力が出来ています。 仮に正反対な性格の人とであったとしても、 お互い、出来うる範囲で対応するしかありませんから。 相手の親と同居しない限り、顔を合わせるのは年に数回だから何とか過ごせるし、 子どもが生まれても親(ママ友)より子ども主体になるのが自然ですからね。 「30歳までに独身か家族のどちらかを決められれば良いかな」くらいの心構えで 交際を続けて行けばOKなのでは。 >無駄な時間を使わせてるのではないかとどうしようもない不安が募ってきました。 結婚しない、と決めていればそうですが、将来のことは結果論でしかないので 不自然な発想だと思います。

rainbule_p
質問者

お礼

>不自然な発想だと思います。 自分でもその辺りが引っかかって彼に話せない部分が あるのだと思います。 でも考えてしまう自分がいたり・・・。 回答いただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 彼とこのまま続けて結婚するのを待つべきか…。

    彼とこのまま続けて結婚するのを待つべきか悩んでいます。30代女性です。 お互いに、ぼんやりとですが将来も一緒にいたいという気持ちがあります。 私は30歳をすぎているので、タイミングがあえば結婚をしたいと思っています。 (親や周りからのプレッシャーというのもあるのですが…) 今すぐという訳ではないのですが、子どもも産みたいです。 遅くなれば出産のリスクも増えますから、 1人目はなるべく早めに、と思っています。 しかし彼は「40歳前に産めばいいじゃん」というのです。 今は40くらいでも元気に子どもを産む人もいっぱいいます。 しかし、自分もそのようにできるという保証はないですし、 何より私の体のことをあまり考えてくれてないのでは… と思うような発言にショックを受けています。 以前、彼に「いくつで子ども産みたい?」と聞かれ 35歳くらいで一人目は産みたいと答えました。 そのときは「もうちょっと先にしようよ」と言われました。 「40歳前に…」と言われた時もそのことを言いましたが、 「その話はもっと先ってことで、お互い話ついてるじゃん」と言われました。 私は納得してないのですが…。 彼は30代後半で仕事もきちんとしています。 気も合うし、一緒にいてとても楽しく、落ち着きます。 彼も私のことは好きだと言ってくれますし、他に女の人がいるようでもないです。 結婚をしたくない理由があるのか分かりませんが、 このままだらだらと続けていて、40歳になるのかと思うと不安です。 お互い一緒にいたいと思う気持ちがあっても、 結婚したいタイミングが違うのであれば、あきらめた方がよいのでしょうか。 変な話ですが、ほかの人を探して結婚をしたほうがよいのかとも思ってしまいます。 彼とはつきあって5年ほどです。40歳まであと9年は正直言って待てません。

  • 結婚することに自信のない彼

    私には、五年半付き合っている彼がいます。 彼は過去に何人か付き合った人がいたみたいですが、一年付き合ってもキスもしなかったらしく、キスや体の関係をもつのは私が初めてで、こんなに仲良くなれたり、こんなに誰かを愛したのは初めてだと言ってくれます。 とてものんびりしていて優しくて、いわゆる草食系男子だと思います。 付き合って半年ぐらいから今日まで、「絶対に君と結婚したい」と言ってくれていますが、経済的にも自信がないので実際に結婚するのはまだまだ無理だという気持ちのようです。 私は正直自分の気持ちを見失ってしまっています。付き合い当初は良かったのですが、今は20代中盤になり、結婚願望も出てきて、自信のない今の彼といていいのだろうか…と迷ってしまっています。 会社にくる既婚男性に気持ちがいってしまっていることもあり(相手も一年以上前から、待ち伏せのようなことをしたり、私が一人になると話しかけてきたり、ソワソワしています。)余計に彼への気持ちがよく分からなくなっています。 彼が自信を持って「結婚しよう!」と言ってくれる日なんてくるのでしょうか? 私ももともと引っ張ってもらいたいタイプでしっかりしていないので、余計彼に不安を与えてしまっているのかもしれません。 私はたくさん稼げる仕事についていないので一応貯金は頑張っていますが、彼は貯金してと言っても、すぐ使ってしまうようで、貯金が全くありません。 お金や自信がない男性と結婚した女性は、やはりご本人がしっかりされているのでしょうか? アドバイスやご意見いただけたら嬉しいです。お願いします。

  • 結婚…支えあっていく自信がありません

    結婚を控えている彼氏(彼30代後半、私22歳)がいます。彼は仕事が基本忙しく、人手も足りないうえ、今回課員が退職するとのことでさらにいっぱいいっぱいになってくると私に伝えてきました。 私は同じ会社で仕事をしていて彼の仕事の大変さは理解してるんで、基本私からは必要以上に連絡しないし、さらに私が負担になるのが嫌なんで我が儘はいわずに過ごしてきました。加え彼は精神的に弱く参ってしまうと泣くまで陥るので、それを元気づけるためにアドバイスしたり大好きだからこそ私なりにしてきました。 しかしこの間私にも、大きな仕事を任されることになりその事を軽く報告すると【頑張ってて言いたいけど余裕が無いから言えないわ】と言われました。 元々彼は私が悩みを相談すると黙り込みます。何を言ったらよいかわからないそうで… 恋愛する分は良いですが、子供が出来てからも自分に余裕が無いからと良い投げ出し、意見も言い合う事が出来ないと思うと不安になってしまいました。 考えすぎなんでしょうか。 いつも彼が言ってる台詞があり【お前が倒れたら俺も倒れるから】といいます。なので無理しないでねと言ってきます。 今、彼を凄く好きだと思う自分と先を考えると重くなる自分が交互に来て精神的に参ってしまってます。 こういう場合どういうふうに対処したらいいでしょうか。 それか私が常に元気な人でいなくてはならないのでしょうか。

  • 独身こじらせ?結婚はすべきかどうか

    30代前半、女です。付き合ってもうすぐ3年になる彼氏がいます。 結婚を考え、少しずつではありますが貯金しています。将来出産、育児も考えて健康面でも色々と気を付けるようにしています。 そんな中、「家族ノカタチ」というドラマを何気なく見はじめました。 色々と考えさせられる内容で、今の自分が主人公たちと同世代、同じような環境であることもあり…毎回見ては今の状況や将来を考えたり。 そうするうちに、結婚とは何だろうと思うようになってきました。 今までは、結婚して出産して…と将来のことを考え、子育てするとなると何歳までには結婚しないと…などプランを自分なりに思い描いていました。 ですが、ふと我に返ると、自分が本当に結婚したいと思っているのかわからなくなってきました。結婚したいと思っているのではなくて、周りが結婚して出産しているのを見ているうちに焦ってしまい、早くしないとと思っているだけではないのか?と。 20代後半の頃は、結婚は一生しないと思っていました。一人で生きていけるようにと、そのための貯金も考えていました。 ですが、今の彼氏に出会ったことがきっかけで…結婚も良いかと、思い始めるようになったのです。子供も、以前はほしいと思ったこともなかったのに…彼と出会ってからは二人の子供を想像するようになりました。 彼のことは大好きですし、ずっと一緒にいられたら…とも思っています。 ですが…結婚したいのかと問われると、わからなくなりました。私は体も弱い方で、無事に出産できるのか、人並みに育児ができるのか…その自信もありません。 働きながら家事や育児ができるのだろうかと、不安に思うばかりです。 正直、今のまま独身の方が、自分のことだけに集中できて楽なのではと思ってしまいます。 周りの目や意見は気になるし、それが面倒にもなりますが…それが嫌で焦って結婚するのは何だかおかしい気がします。 それともうひとつ、私が結婚を悩む理由があります。 彼氏の仕事が激務すぎて…最近だいぶまいっているようなのです。 もう1ヶ月半以上会えていませんし、電話で話してもすごく疲れていてストレスもたまっているようで…元気がありません。 今の状態がずっと続くだろう、と本人は言っています。…大手ですが、だいぶブラックな会社なのだと思います。 彼を支えたい気持ちはもちろんありますし、支えていくつもりです。私にできることはしてあげたいし、サポートしたいです。 …ですが、彼と結婚するという未来を想像すると…果たして私たち2人は、子供を幸せに育ててあげられるのか…と不安になります。休日に遊びに連れていってあげたり、家族で食卓を囲んだり…そんな幸せな家庭が築けるのか、と。 私たちは、結婚せずにいる方が、もしかしたら幸せなのかもしれない。そういう幸せの形もあるのかもしれない…と思えてきます。 彼も私も子供好きですし、2人の子供はきっと可愛いだろうな…と想像すると結婚したい気持ちもないとはいえませんが…。 ちなみに、こうして悩む前は、そろそろ彼に将来のことを聞こう、と思っていました。2人の将来を考えてくれているのかと…。私はずっと一緒にいたいと思っていることも、伝えようと。 ですが…今はどうすべきか悩んでいます。 長くなってしまってすみません…。 人生の先輩方に、アドバイスいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 彼との結婚…どうしたら不安でなくなりますか

    26歳の女性です。1つ年上の彼がいます。 以前にも似た質問をしてしまったのですが…お答えいただけるとうれしいです。 彼は浪人・院卒を経て就職したこともあり、社会人1年目です。 彼とはもう5~6年つきあっています。 将来の話はしたことがあります。 お互い一緒にいて落ち着くし、将来は結婚して子供も欲しいね~といった夢も話します。 でも、彼と私の間にはまだまだリアリティに差が大きいです。 私は就職して4年目なので仕事にも慣れ、金銭的にも見通しが立っており結婚のこと・出産のことをリアルにとらえています。 特に妊娠・出産については、20代のうちに1人は子供が欲しいと思っています。 彼にも高齢出産が不安なこと等をいろいろ話し、理解をしてもらっているのですが、 結婚のことを具体的に考えられるか聞くと 「今は正直、具体的に想像できない。いつ頃というのもなんとも言えない。 仕事がちゃんとできるようになったら、したいと思っている」という返事でした。 私の中では、勝手に28歳くらい(彼が社会人4年目になる頃)に結婚できれば…と夢を描いていたのですが、彼はまだなんとも言えない・確証のないことは言えないと言います。 彼の言うことはまったくその通りだと思います。 それに、軽はずみに約束をしないところも彼の良さだと思っています。 けれど、ただ「いつになるかはまだよくわからない・まだ想像できない」と言われただけだったので、私としてはとても不安です。 本当は彼のことを支え、自信を持てるまで静かに見守って明るく振る舞うべきなのに、それができていません。 彼も自分の返事で私ががっかりしたのを察して「ごめんね、不安だらけだよね」と言ってくれ、無性に彼に申し訳ない気持ちになりました。 自分でも、彼のことを信じて待つしかないんだと思います。 彼と結婚して彼の子供が欲しい気持ちが一番なのですが、どうしても不安な気持ちがあります。 彼から出る言葉はとても曖昧で、「本当にあと数年待って結婚できるんだろうか」とか「結婚が30歳を超えて、安全に子供が授かるんだろうか」と、自分の中に不安がとても大きいです。 女性特有の感覚だとは思うのですが、20代半ばを過ぎてから妊娠・出産への不安がとても強くなってしまいました。自分でも、なぜこんなに不安なのかはわかりませんが…。 今後、彼の仕事が落ち着くまで(何年後かわかりませんが)どのように過ごせば不安ではなくなるでしょうか。 経験した方や、ご助言してくださる方がおりましたら、よろしくお願いします。

  • 両親が離婚している為、結婚する自信がないようです。

    彼氏とのことです。 私は彼の事が大好きで、結婚したいと思っています。 私も彼も若くなく(適齢期も過ぎているかも^^;)、早く結婚して、子供も欲しいと思っています。 彼にこの気持ちを伝えたのですが、彼は自分の両親が離婚した時の傷が深いようで、なかなか結婚に踏み切れない、自信がないと言います。 (結婚しても離婚してしまうのでは?自分の子供に同じ思いをさせたくないと思ってしまうようです。) 私とは将来を考えられないのかな・・・と不安になり聞いたのですが、 そういうわけではないようです。ずっと一人でいたいわけじゃないし、相手は私と考えてくれているようです。私に不安があるのではなく、結婚自体が不安のようです。 彼のことは好きなので、本来は彼が自信を持てるまで待つべきなのかもしれませんが、私も自分の将来が心配なので、いつまでも待つわけにはいきません。(結婚生活もしたいし、子供だって欲しいです) この話し合いは時々ですが、何度もしているのですが、全然彼の気持ちに変化がなく、モヤモヤのまま終わってしまっています。 彼と結婚するには、彼が自信を持てるまでじっと待ってるしかないのでしょうか? 皆さんだったら、どうしますか?

  • 結婚で悩んでます。

    20代の公務員男性です、彼女とは遠距離です。 彼女と結婚の話になり、自分は仕事を続けたい、 彼女も仕事を続けたいとなりました。 自分の意見として 仕事は辞めたくない 結婚後は一緒に暮らしたい。 彼女の意見として 仕事は辞めたくない 結婚後、子供が出来た時には地元で子育てをしたい 単身赴任をしてほしい と、どちらも考えが変わりません。 私はこれから単身赴任で我慢するか、 彼女からは そろそろ結婚を考えないと将来が不安なので、 結婚か別れるかどちらかを選んでほしい と言われています。 どうかみなさんのご意見を聞かせてもらえないでしょうか?

  • 彼と結婚できるまでどうやって心を強くもてば・・・

    私は35歳、彼は26歳です。彼は今年でやっと社会人2年目です。 彼と結婚できるまでどうやって心を強くもって過ごせばいいのか、ご助言いただけると助かります。 彼からアプローチされて付き合い始めました。1年ほど付き合っています。お互いの合鍵を持ち、深いお付き合いをしています。ですが、以前、将来のことを切り出された際、こんな会話になりました。 彼「結婚とかどう考えてる?」 私「したいと思っても、一人ではできないし・・・」 彼「俺は子供がいないなら結婚という形にこだわらなくてもいいと思ってる。書類に縛られるみたいで。それに数年はとても忙しくなるから結婚できない。でも、飾らずに言うと、ずっと一緒にいたい」 私「うん、私もずっと一緒にいたい。子供はいてもいなくてもいいし」 彼「俺も子供は得意じゃないし、今は想像つかない」 ・・・ 私「私はいつか〇〇と結婚したい。一緒に住みたいし」 彼「俺も一緒に住みたいと思ってる」 私「一緒に住むなら、やっぱり事実婚というのは嫌。そういう中途半端は嫌」 彼「わかった」 私「40歳くらいまでには結婚したい」 彼「うん、わかった」 年下の彼をせかしてはいけないと思っていますし、今は仕事がものすごく重要で大変なので、少なくとも2~3年は無理というのは見てるとわかります。 海外勤務になったら一緒に行けばいいとためらいなく言ってくれたり、彼の部屋に私好みの物を揃えさせてくれたり。仕事が大変なのに、私が落ち込んだりすると時間を作ってくれますし、私の気持ちも繊細に汲み取ってくれます。 ですが、今の彼にとって仕事は絶対に大事でうつつを抜かせないこと、私が40歳になっても好きでいてくれるかどうか不安なこと(彼の人格というより、私自身の不安)、子供を欲しているわけじゃないけど後から欲しいと言われてもどうしようもないこと、など、一人でよく落ち込んでしまいます。特に、いま距離があって月1~2回しか会えないこともあるかもしれません。 でも、彼の仕事の成功と幸せを願い、信じて待つべきとも思います。人としてそうあるべきかなと。何度もその話を蒸し返して、不安を吐露するのは、かえって彼の気持ちを離れさせるものだと思いますし。自分が結婚したいという願望よりも、いまお付き合いしてくれてることに感謝し、彼の幸せを考えてあげるのがいいのかなと。たとえ裏切られることがあったとしても、そのほうが人間として意味があると思ったりもします。できればいちいち不安にならずにどんと構えて待っていられればと思います。そのために、何かアドバイスしてもらえることがあると嬉しいです。

  • 結婚生活を続けていく自信がありません・・

    まだ結婚2年目です。しかし結婚してから旦那に借金があった事(今は完済しています)や肝心な事は相談してくれない、旦那の友達関係に悩まされるなど色々あり信用がなくなっています。主人は私の事をすごく大事にしてくれているとは思いますが私はその気持ちに素直に答える事が出来なくなっています。それは自分の気持ちが冷めているからなのかもしれません。。結婚前にあった借金も話をしたら私が離れていってしまうと思ったので言うに言えなかったと言い訳をしていました。浮気をしたとか結婚して多額の借金を作ってきたではないので今までの事は許してあげようと思って過ごしてきましたが今、一緒に生活しているのも辛く感じる時もあります。 やっぱりどこか旦那を信じられないというか・・愛情というより情で一緒にいるのでは?!と考えてしまいます。まだ子供がいないので離婚するなら今しかないのかとも思います。子供も欲しいのですが私がこんな気持ちなので・・ 結婚したのは今までお付き合いした男性には無かった自分の意見を言えたり一緒にいて楽だったからです。もちろん大好きでしたし私から猛アタックしてお付き合いも始まりました。しかし今となってはそんな大好きな時代が懐かしくも思えてしまいます。 私は自分でも完璧を求めてしまうので男性にも求めてしまっている部分はあると思います。きっと誰と結婚しても文句や不満があるだろうと・・なので旦那とうまくやっていける方法やアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 結婚する決意

    付き合って3年になる彼氏がいます。 彼とは一緒にいてすごく居心地がいいし、仲もよく、お互い30歳なので、私は結婚を意識していました。 去年の時点で、私が結婚したいという意志は伝え、彼も今後はそういうことも考えていくようにするとのことでしたが、彼の友達もまだまだ結婚していない人が多かったのもあり、周りに変化があれば彼も意識してくれるだろうと思っていました。 今年に入り、彼の周りにも結婚する人が増えたので、今の気持ちを聞いてみると、まだそういう気持ちにはなれないとのこと。 将来なら別れた方がいいのかと聞くと、こう言われました。 私のことは好きだし、一緒にいて楽しく、将来のことも考えたりもするけど、まだ結婚するという決意が出来ない。 友達の結婚式に行くととても幸せそうだけど、自分がそれ程まで私のことを好きなのかわからない。今までも結婚したいくらい好きになった人はいなかったから決意が出来ないと言われました。 仲もいいし、一緒にいて楽しいし、別れる理由が見つからないから、都合がいいけど決断できない。 結局これって私のことが好きじゃないってことなのでしょうか。 私自身、彼と過ごす時間はとても楽しく、別れる想像がつきません。 急いではいませんが、将来子供も欲しいので、そろそろ決意だけでも欲しいと思っていました。だけど、それがもしかして独りよがりだったのかなと思うと、とても苦しいです。 結婚する時って、こんなに考えるものなのでしょうか?