• 締切済み

声が出ない

突然でかなり読みにくい文ですみません。 なんと言うか…かなり昔からなんですけど話せなくて困ってます。 始まりは小学三年ぐらいかな?そのくらいに全体発表がかなり苦手でかなり吃ったりしながら話すような感じで それから友達間で話す時に声が出なくて詰まったり、それは決まったことは一切ないんですが 自己紹介の時などは必ず声出そうとしているのに喉で声が詰まって軽く数十秒ぐらい止まってしまって第一印象があまりよくなかったり… なんか決まったことを言おうとする時や台詞を読む時などが1番酷いみたいです…何も考えず話す方が話しやすかったりして。 ずっとそんな調子で行くうちに人との関わりを避けて、人との仲良く仕方がよくわからなくなってしまったりで… 最近また急に悪化してしまって、一人で何か試しに声を出してみても声が詰まるし、家族や昔からの友人との会話でもかなりのペースで詰まってとっさにいつも「んー…あれだよあれ、なんつったっけ?」みたいな感じで誤魔化して…そんなのが毎日十数回以上、今まではせいぜい数回程度か、そこまで仲良くない奴相手の時だったのに 今年大学一年生になったばかりなんですけどそれでもやっぱり自己紹介で失敗してしまって…今だに馴染めず 今まで色々してなんとか誤魔化してきたけど、最近はその誤魔化しも効かなくなってきたし。仕事するようになったらこのままじゃ絶対にまずいよなぁ…って思ってしまって。 今までも何度も病院とかそういうのを考えたことあるんですが…色々ネットで調べたら 精神病院に行った人は保険が門前払いで受けられないとか、どこの病院に行っても先生とかが適当で薬だけ渡されて高い金取られるだけだとか… もうどうするのが1番いいのでしょうか? こんな駄文をここまで読んで頂いてありがとうございました。

みんなの回答

回答No.4

人前で話す時などは、緊張しますね 私の場合は、胸にバイブレーターの様な振動を与えると、緊張がある程度収まります 例えば、小型の携帯用マッサージ器とか、それらしき装置も売っていますね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • titinpui
  • ベストアンサー率31% (31/97)
回答No.3

はじめまして。 症状からすると病院に行くのが一番良い状況の様ですね。 それで判断してみてはどうでしょうか? 色々ネットで調べるのもいいですが百聞は一見にしかずです。 通常は異常に高い金など取られる事はありません。 心療内科が必要なのか脳外科が必要なのか、その他なのか判断出来るはずです。 本当に薬が必要なのかも判断できます。 私が個人的に判断するのであればトラウマ、もしくは精神的なプレッシャーや 緊張感からくる適応障害などのメンタルな部分なのかなと思いましたが どうするのが一番かという質問なので病院が一番です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

喉の病気ではなく、言葉が出てこないとなると 発声障害など脳や心に原因があるのかもしれませんよね。。 その場合、治りくい事もありますが 自分が病気なのか違うのかを知る為に受診する事は一つのきっかけになりますし、一つの手だと思います。 話し方講座・コミュニケーション術…などあがり症の方や話そうとすると言葉が出てこない方向けのセミナーもあります。 今のままでは努力の仕方もわからないですし… 家族や医者や他の人の手を借りて色々試して、助けてもらう方が、きっと楽になると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2381)
回答No.1

声ではなく言葉ですよね? 必ずしもメンタルが原因とは限らないし、脳かもしれない。 親と相談して一度、精密検査をしてみた方がよろしいかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 声の異常について。

    一年半ほど前から声の異常に悩んでいます。気づいたのは歌うとき、のどになにかつっかえたような感じがあって、声のボリュームが出ず高い声も出ませんでした。その時あることのために毎日(その時はまだ2日目)唄っていたので気づきました。普段の会話の声も小さくなった気がしますし、実際に周りの人からゆわれてこのことを言ったらやっぱり!?って感じでした。近くの小さな総合病院で3回ぐらい見てもらいました。が、よく分からないために、大きな総合病院の音声の専門の先生に見てもらいました。そしたら、声帯が自分にフィットしてないということでした。じきになおるといわれましたが、もしきになるのなら、声のトレーニングの先生を紹介してくださるそうです。今16歳で声変わりは10~11歳ぐらいでした。この診断はあっているんでしょうか?実際にこういう症状は病気?としてあるんでしょうか?本当に声は元に戻るんでしょうか?

  • 声がでない

    声がでなくなってしまいました(普通にしゃべる程度の大きさならば、聞き取りにくいですが何とか大丈夫です)。原因はわかっているのですが…。 数年前から彼氏の暴力で首を絞められたり、のど仏の部分を強く握りつぶされたり…。昔は首を絞められたりするとまず、風邪をひいたときのように声がかすれて低くなり、数日後には元に戻ってました。ある時、繰り返し首を絞められたため元の状態に治る前にまた声が出しにくくなり、それからずっと風邪をひいているような声しか出なくなりました。声が低くなり、少し呼吸がしづらくなりましたが普段の生活には問題なかったので病院へも行かず、低い声のままで生活してきました。 ところが、最近また暴力で喉の部分をペットボトルで何回もどつかれたり、喉仏を握りつぶされたりが続き、声がどんどん出にくくなり、カラオケへ行っても(以前から声は出てませんでしたが、以前に増して)声が出ないため全く歌う事ができなくなってしまいました。カラオケ好きな私には辛いことです。それよりも、ちょっと大きな声を出そうと張り上げようとしても、つっかえた感じがして息苦しく、声がかすれて全く大声が出せないのです。アルバイトで接客業をしているのですが、声が出ないので本当に困っています。例えば驚いたりして悲鳴をあげる時でも「キヤー」というような高い声は全くでません。病院へ行けば元の声に戻れるのでしょうか。このような経験(症状)をされた事のある方教えて下さい。

  • 日常会話で響く声

    初めまして、私は女です。 昔から声が小さい、聞こえないと言われ、悩んでいます。 元々普通に話しているだけでも遠くまで聞こえてしまう響く声で話す人っていますよね。 その人のように歌だけでなく日常的に話す時も声が響くようになるにはどうしたら良いのでしょうか。 私は音楽を学ぶ機会がありませんので、自己流といえど何をしたら良いのかわかりません。練習場所も自室になります。一人で(もしくは市販されている希少でない道具を使い)出来ることでしたら腹筋毎日100回200回と言われても、もし方法があるなら、真剣に本気でやる覚悟はあります。 自己流ですと自己満足で方法を間違えて喉を壊すことが怖いのでこの場で質問しました。 お腹から声を出すという方法も調べる程に様々な方法が書いてあり、良くわかりませんので、教えて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 声がうまく出せません。

    声が掠れてうまく出せません。もとから声が掠れているわけではないのに、幼い頃からよく声がガラガラになってうまく出せないのです。私は扁桃腺が大きいのでそれが原因かなと思い以前医者に診てもらったこともあるのですが、「それは関係ないし声帯にも問題はない」と言われました。私ももう仕方が無いことなのかなと半分諦めていました。 しかし、最近昔以上に声が出なくなってきています。声が掠れてだんだん出せなくなり、最終的には何かが喉に詰まったようになり(喉が塞がった感じ)、全く声が出せなくなるのです。飴や水で常に喉を乾かさないように心掛けているのですが、どうしても声が出せなくなります。人と話すのも一言二言が限界で、それ以上は声が枯れてしまいます。親には「気持ち的な問題。もっとたくさん喋れば治る」と言われたのですが、喋ろうにも声が出ません。 正直この声(喉?)のせいで嫌なことがたくさんあり、自分の中でもう限界がきています。私はこの声があまりにもコンプレックスで、最近は人と話せなくなってしまいました。声を出すのが怖いです。 ですが私は今学生なので、これから面接等で人と話さなくてはならない場面がたくさん出てくると思います。バイトも始めなくてはなりませんし、そのためには嫌でも声を出さなくてはなりません。そしてなにより周りの人たちのように普通に声を出せるようになりたいのです。 同じような症状を経験した方、このような症状に詳しい方、どうすれば声が普通に出るようになるのか、もう一度どこか病院へ行った方が良いのか、喉ではなくやはり気持ちの問題なのか、お話しを聞かせていただけたら嬉しいです… 長文失礼しました。

  • 凄い声出すんです・・

    今5ヶ月になる男の子がいます。 最近なんですが、ギャ~って何回も凄い声出すんです。。泣いてるの?と思っても泣いてないし、 かと言って、おもしろがって出してるような感じも しないんです・・ こんな体験された方いますか??

  • 声が小さい

    私は昔から大きい声が出ません。 自分では大きい声を出しているつもりでも、相手にはほとんど届いていないですし、周りの雑音にかき消されてしまいます。 学生の時、剣道部で大きな声(気合い)を出さなければならなく、部活の時に流れの激しい大きな川に行き、向こう岸に先輩が立ち、反対側で一人ずつ大きな声を出して向こう岸の先輩に聞こえなければ橋を往復ダッシュ、というのがありました。 その時も私の声は何回叫んでも全く向こう岸の先輩には届かず、最終的に『真剣にやってないからだ!お前は一人でずっとここで声を出してろ!』と怒られたこともありました。というかいつもそうでした。本当に苦痛でした。 働き出してから皆の前で話す機会が増え、ますます声の小ささが気になるようになりました。 自分なりには本当に大きな声を出しているし、大きい声を出した時はすぐに声がかれてガラガラ声になります。(マイクが使える状況の時は本当にホっとします。) 飲み会の席など、周りがザワザワしているときは隣の人にすら声が届きません。 声を出すことに必死で、途中から自分が何を言いたかったのかも分からなくなります。 なので最近は喋るのが苦痛で仕方ありません。喋るだけですごく疲れてしまいます。 こんな感じなので、基本的に自分からは喋らないで、聞く側に回ることにしたんです。 そうしたら、『○○さんはいつもニコニコ話を聞くだけで、全然喋らない。あの子、何を考えているか分からない。』と、周りで言われていることを聞かされてしまいました。とてもショックでした。 また、この前も大勢の前で話をしなければいけない時、前の方にいた人にはかろうじて声が届いていたようですが、後ろの方には聞こえていなかったようで、『全然聞こえねーぞー』と言われ、もう自分では怒鳴っているくらいの声をだしたのですが全くダメでした。そのあとは声がかれて声が出ませんでした。 今日も飲み会だったのですが、話しかけられて答えても3回くらい言い直さないと相手には聞こえず、そのうちに誰かが私に話しかけて私が答えるときには一気に周りがシーーンとなって皆が耳をすまして聞くようになりました…。 なんだかもう疲れました。喋るのが怖いです。本当に苦痛です。 私はどうしたらいいんでしょうか。。。

  • 声が聞きとりにくいです

    どこのカテゴリーになるのかわからないのですが。 人の声が聞き取りにくいです。 私は20代前半なんですが仕事場でとかで、 人に言われても何を言ってるのかわかりません。 特に男性の声が聞き取りにくいです。 もう一回言われても聞き取れないんです。 TVとか友人の声は一度でわかるのですが。 会社で私が何を言ってるのかわからないのに、 他の人はちゃんと聞き取れて理解してるので 私だけ聞き取れてないみたいです。 中学のときに聴力検査で音が出てるのに聞こえてないというのはありました。けど、病院に行きなさいとか言われてないので行きませんでした。 以前、中耳炎になり病院に行きました。 今は治っています。 普段のTVの音やCDを聞くときの音は普通より大きい音量で聞いています。 人の声が聞きやすくなる方法とかあるのでしょうか? 聞こえにくいというのは病院に行くのでしょうか? 会社では私が人の話を全く聞かないと怒られる事もあります。 アドバイスお願いします。

  • あがり症からくる声の震え?

    就職で4回ほど面接をしているのですが、何回こなしても声が震えてしまいます。 面接官にも指摘されるほどで、今まで1回も面接を通過したことがありません。 無自覚なので震えてるとは思ってなかったですし、指摘されてからは震えないよう、日頃から大きめの声ではなしたり口を大きく話すようにしていました。 ですが、いざ本番となると、なぜか震えてしまいます。 最後の方はちゃんと喋れていたみたいなのですが、何をしようと声が震えるのは変わらないように思えてきます。 自己暗示をしようと、面接本番になると忘れてしまいますし、声を大きくし話す事さえ忘れてしまっています。 普段は声は震えないのですが面接の時はとくにひどいです。 集団面接などをやっていますと震えている人なんて私以外いませんし、これを+と評価するのは有り得ないと思います。 何回やっても面接に慣れない私は、あがり症なのでしょうか。それとも極度の緊張しい、なのでしょうか。 どうしたら震えが治るのかどなたか具体的にお願いします。

  • うまく声が出せない

    高校一年の女です。 昔から話すのが苦手で、 学校で出席をとるときなど返事をするときや、挨拶をするとき 息だけひゅっと出る感じで、声がでません。 何回か咳をしてからもう一度いうと、声は出るのですが、大きくて声が裏返ったり、小さくて掠れた声になったりで普通の声が出せません。 家族や友達など親しい人には、ちゃんと返事できる事が多いです。 先生に話しかけられたときも上手く声が出せず、返す事が出来なくて小さく「あ」とか「う」とか出るだけでどもってしまいます。 友達と話しているときに、先生に話しかけられたときはそのままの声の大きさでどもらずに話す事ができます。 あと、友達と長時間(30分以上)会話していると喉がつまる感じがして、咳き込んでしまい、しばらく普通に話せません。 このままだと将来的にも心配です。 高校を卒業する前になんとかしたいのですが、 何をすれば普通に話せるようになるでしょうか? どうしてそうなるのか分からないので、何をしていいかわかりません。 人と話すのに慣れていないだけなのでしょうか? 教えてください。 お願いします。 長文書いてしまってすみません。

  • 声の小ささ。

    これでバイトの事で質問するのは3回目です。 いつもありがとうございます┏○ ついに昨日からバイト始まりました★ 作業は出来ると先輩に褒められましたが とにかく声が小さいのです。 恥かしいとゆう気持ちがなくても  声は大きくなりません。 中学校でもずっとそうでした。 仲良い友達と話してる時でも何回も「え?」 って繰り返されてました。 面接の時に店長に「私声が小さいのですけど 大丈夫ですか?」って言ったんですが 「今ぐらい出てれば大丈夫だよ」って言われたので 大丈夫と思ってたらやっぱだめみたいで。 先輩に声が小さい事は直そうね★って言われました。 自分でも治したいのですが。。ずっと頑張って きたけど今だに声が小さいのです。 これは直るのでしょうか。 いちお腹式呼吸だけは 毎日してます。なるべく先輩には迷惑かけたくない のです。なので誰か声が大きくなる何か良い方法や マックで働いた事がある人で声が小さかった人は どうしてたか教えてほしいです。┏○ あと全然関係ないコツとかでもあったら 書いてもらえると嬉しいです(*´人`*)

このQ&Aのポイント
  • PT9700-PCを利用しています。1枚印刷をし、次に別の幅のラベルカセットをセットして印刷をしたら途中で止まってしまいました。そのカセットを取り除き、電源を落とした後、また別の幅のラベルカセットをセットし印刷しようとすると、「P-touchのテープカッターが動きません」とのエラーメッセージが出てきて、やはり印刷が出来ませんでした。
  • エラーメッセージの対策「挟まったテープを取り除いた後」とあるのですが、特にテープは挟まってはいないようです。マニュアルにあったように綿棒で掃除し、フィード&カットボタンを押すというセルフクリーニングもやってみました。
  • 一旦は赤ランプの点滅がなくなり、データもちゃんと送られ、反応しているようなのですが、やはり先ほどのエラーメッセージが出てしまい、印刷ができない状態です。
回答を見る