• ベストアンサー

高校数I 「連立不等式」 の問題がわかりません!

途中過程を教えてください。 ※問題は写真を参照ください。 ※答え(ア)3、(イ)3、(ウ)3、(エ)X<-2、1/2<X (オ)-3≦a<1、5<a≦6 【特にわからない所】 (i)(1)の方程式を解くとの所で、 a<3 a=3 a>3 の(ア)3はどこから出てきたのでしょうか?? (ii)(オ)の答え。どうしてこのような答えになるのか。 明日、黒板に書かなくてはならないのですが、わからないのでお願い致します。 途中過程だけでもOKです。(特に分からない所の説明はなくてもOK) 尚、ご協力して頂いた方の中から必ずベストアンサーをお選び致します。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KEIS050162
  • ベストアンサー率47% (890/1879)
回答No.2

二次不等式は理解出来ていますか? 次に、連立二次不等式が理解出来ていますか? この二点は教科書でしっかり復習してください。公式を丸暗記するのではなく、愚直にグラフを書き、数直線を書くという手順を踏んでみてください。 まずは、例題の簡単な二次不等式を解いてみます。 2x^2+3x-2>0 これを y=2x^2+3x-2 と置いて、xy座標面にグラフを書いてみてください。 グラフを書くに当たって、x軸との交点を求める、即ち 2x^2+3x-2=0 を解いてみると、これは簡単に因数分解できるケースなので、 (2x+1)(x-2)=0 となり、x=-1/2、2 の二つの交点が求められます。 次にグラフの向きですが、x^2の係数が正なのでこれは下向きに凸であることが分かります。なので、x=-1/2,2を通り下向きに凸なグラフを適当でよいので書いてみてください。(y切片などは適当でも良いですが、x=0と置いた時のyの値なのですぐに求められます。) 次に、元の不当式に戻ると、2x^2+3x-2>0 なので、y>0、即ちグラフがx軸より上にある時のxの範囲が求める解になることが分かります。 そこで、数直線上に、x<-1/2、x>2を書いておきます。 ここまでは、二次不等式の基本的な解法です。 次は応用ですが、x^2-(a+3)+3a<0 も同様に解いてみます。 これも簡単に (x-a)(x-3) と因数分解できるのでグラフに書けますが、問題なのはaが3よりも左にあるのか右にあるのか、もしくは3に一致しているのかが分からない点です。 なので、これを場合訳して一つずつ検証していく過程が問題の前半部分になります。 (問題文中にあるので過程は省略) 次にaの範囲を求める方法ですが、a=3の時は解なしなので無視して構いません。 まずは簡単な a>3 の時を考えます。 先ほど書いた数直線上に 3 の点を書き、その右側にaの点をどこか定める訳ですが、3を含みその右側すべてはx>2の範囲内なので、単純に3とaの間に整数が二つ入る点を定めれば良いです。3,4,5,6 と数直線を追っていくと、5を範囲内に含める為aは5より大きく、6を範囲外にする為6以下でないとならないことが分かります。従って、5<a≦6。(<と≦の違いを良く理解してください。) もう一方の a<3 の場合も同様ですが、ここで、-2≦x≦1/2 は(2)の不等式の範囲外であることに注意してください。 3,2,1,と数直線を左に追っていくと、aは1より小さければ整数が二つ範囲に入ることが分かります。1/2より小さくなると既にそれは(2)の範囲外ですから一気に-2まで左に飛びます。更に左に追っていき、-3を超えると、3,2,1、(0~-2は範囲外)、-3となってしまい整数が3つ入ってしまうので、-3が左端であることが分かります。従って、-3≦a<1。 愚直な方法ですが、二次不等式を改めて復習するにはこれが良いと思います。 ご参考に。

noname#154121
質問者

お礼

(連立)2次不等式の基本的な解法は大丈夫なのですが、こういった発展的な問題になると解けないんですよね・・・ あなたの回答で納得することが出来ました! これで無事に黒板に書けると思います☆ 本当にありがとうございました!!

noname#154121
質問者

補足

納得度から、ベストアンサーを選ばせて頂きました。 本当にご協力ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

座標を使えば簡単なんだが、学年が分からないので(高2以上なら 座標が使えるが) 数直線で考えてみよう。 (1)を解くと (x-3)*(x-a)<0。これは β<x<αの形になるが、どっちがαで どっちがβか分からない。 従って、aと3の大小で場合わけが発生する。 ・ a>3の時 3<x<a ・ a=3の時 (x-3)^2<0 から これを満たすxの実数値はない。 ・ a<3の時 a<x<3 (2)を解くと x >1/2、x<-2。よって(1)と(2)の共通範囲に、xの整数値が2個あるためのaの条件を求める事になる。数直線を書いて見ると ・ a>3の時 3<x<aだから この場合の整数値は4と5. 従って、右端のaは 5≦a<6. ・ a=3の時 (x-3)^2<0から これを満たすxの実数はないから、この場合は除外する。 ・ a<3の時 a<x<3 だから この場合の整数値は 1と2だから 左端のaは -3≦a<1. >尚、ご協力して頂いた方の中から必ずベストアンサーをお選び致します。 そんな事より、君が理解できてくれる方が、回答者としては喜ばしい事。

noname#154121
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 他の回答もあり、無事この問題を納得することができました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校数学の問題です。

    aを定数とし、F(x)=x^2-ax+a^2/2-2a+3とする。 二次方程式F(x)=0は実数解α、β(ただし、α≦β)をもつものとする。 このとき、aの範囲は 2≦a≦6 ではり、F(0)のとり得る値の範囲は 1≦F(0)≦9 である。 (1)二次方程式 F(x)=0が1以下の正の解をもつとき、aの値の範囲は 【ア】≦a≦【イ】 である。 (2)二次方程式F(x)=0が2以下の正の解を少なくとも1つもつとき、aの値の範囲は 【ウ】≦a≦【エ】+√【オ】 である。 この問題の答えは分かっています。 【ア】2【イ】4 【ウ】2【エ】4【オ】2 です。 ですが、この答えを導く途中式が分かりません。どのような考えでこの答えが出せるのでしょうか。 分かりましたら、回答お願いします。 そして、この問題は数学1の二次関数の分野でしょうか。 勉強したいので、それについても回答よろしくお願いしますm(__)m

  • 数I(不等式)の問題です

    [1][2]を求める問題です。 kを定数とする不等式 | k | x - 3 | - a | < 2 について、 aを2以上の整数とすると、k = 1のとき、x = 6を解に持つaの値は[1]個あり、 a = 3とすると、k = 1/2のとき、不等式を満たす整数xは[2]個ある。 解答群 [1] ア1 イ2 ウ3 エ4 オ5 [2] ア6 イ8 ウ10 エ14 オ16 この問題の解き方を教えてください。

  • 指数・対数の問題です

    方程式4^x-2^x=12の解はx=アである。kを定数とするとき、方程式4^x-2^x=kがただ1つの解をもつのはkの値がk>=イの範囲にあるか、または、k=ウのときである。また、k=ウのとき、方程式4^x-2^x=kの解はx=エである。 ア、イ、ウ、エを答えろ。 計算過程を教えてほしいです。

  • この問題の解き方教えて下さい

    数学のマーク問題です 2次方程式(a-1)x^2‐(2a-1)x+a-2=0…(1)について (1)a=4のとき (1)の解は x=ア/イ,ウ (2)2次方程式(1)の実数解の個数は a<エ/オのときカ個 a=エ/オのときキ個 エ/オ<a<ク,ク<aのときケ個である。 (3)2次方程式(1)の実数解が1個のとき、その解はx=コサである ア/イ= ウ= エ/オ= カ= キ= ク= ケ= コサ= という問題がよくわかりません。 どうか解答お願いします。 途中式もあると嬉しいです。

  • 数学の問題です

    xの不等式 |x-1|+2||x-2|-3|<7 の解は -(ア)<x<(イ), (イ)<x<(ウ)である 答えは (ア)8/3 (イ)2 (ウ)6 このとき方をなるべく詳しく教えていただけると嬉しいです よろしくお願いします

  • 整数の問題?

    nを3以上の整数とする。x~(n-1)+x~(n-2)+・・・+x+1をx-1で割った余りは□アとなるから、x~(n)-1を  (x-1)~2で割った余りは□イである。 また、x~(n)-1をx~(2)-1で割った余りは、nが偶数のとき□ウであり、nが奇数のとき□エである。 □の中ア、イ、ウ、エに答を入れる問題ですが、自分の答はア:n イ:n(x-1) ウ:? エ:?となりました。 途中式も含めて解説をお願いできれば有り難いです。どうかよろしくお願いします。 、

  • 条件 の確認

    日本語を勉強しています。 していた宿題を確認したいんですが、教えてくださいませんか。 (答えは1つとはかぎりません)。 1)Aさんは部屋に{ア)入ると イ)入ったら ウ)いれば エ)入るなら}、電気をつけた。 私の答えは ア)とイ)です。 2)来年、東京に{ア)来ると イ)来たら ウ)来るなら}、ぜひ連絡してくれ。 私の答えは イ)とウ)です。 3)途中で本屋に{ア)寄ると イ)寄ったら ウ)寄れば }、遅れてしまった。 私の答えは イ)です。 4)蓋を{ア)開けると イ)開けたら ウ)開ければ エ)開けるなら}、蛇が出てきたんです。びっくりしました。 私の答えは ア)とイ)です。 5)本を見せてください。・・・・・・この本{ア)なら イ)なんだったら ウ)だったら}できると思う。 私の答えは ア)とウ)です。 6)もっと時間があれば、いろいろな所へ{ア)行く イ)いける}のに。 私の答えは ア)とイ)です。 質問がいっぱいですみません。教えてくれれば、幸いです。

  • 不等式・方程式の求め方

    『 X+2Y+2>(=)a ・・・(1)   Y+2z+1>(=)a ・・・(2)   z+2x-3>(=)a ・・・(3)   x+y+z=8     ・・・(4) これら(1)~(4)をすべてみたすx、y、zについて、aの値の最も大きい値は?(ア)、そしてこのaの値に対して、x(イ)、y(ウ)、z(エ)の値を求めよ。』 ア~エの答えはすべて一桁の整数です。なのに、まず(4)をx=8-y-zのように変形して(1)~(3)に代入したらx=-17/2,y=15/2,z=9になってしまいました・・・>_<  こういう連立方程式?の場合、どこから計算していったらいいのか、教えてください。お願いします

  • 至急!!数学の問題です。

    kを正の定数として、実数xの関数 f(x)=kx^2-2kx-3k+2x+3 を考える。 【1】y=f(x)のグラフの頂点の座標を(a,b)としたとき、a,bの値を求めよ。 【2】bの式をk倍し た式を、kの2仕次方程式とみなして、この2次方程式が正の実数解kをもつ条件を求めることにより、bの最大値は[ア]であることがわかる。bがこの最大値になるとき k=[イ]、a=-[ウ]である。 【1】【2】の解き方、及び【1】の解答、【2】の[ア][イ][ウ]に当てはまる解答を教えてください。 [ア]は一桁、[イ]は分数、[ウ]は一桁です。 長いですがどうか回答よろしくお願い致します。

  • 数I(グラフ)の問題です

    θ(0°≦θ≦180°)を定数とするxの2次関数 y = { x - (1 + cosθ) }^2 - 2cosθ+ sinθがあり、このグラフの頂点をA、y軸との交点をBとする。 (1)点Aとy軸に関して対称な点をPとすると、点Pのx座標は[1]である。次に、APを1辺とする正三角形Tを考えると、θ=60°のとき、Tの面積は[2]である。 また、Tの面積の最大値は[3]である。 (2)点Bのy座標をcとする。ここで、s=sinθとおき、cをsで表すと、c=[4]となることから、cの範囲は[5]である。 解答群 [1] ア「-1-cosθ」  イ「1-cosθ」   ウ「1+cosθ」 エ「-2cosθ+sinθ」 オ「2cosθ-sinθ」 [2] ア「{(7√3)/4}-3」 イ「√3/4」   ウ「3/4」  エ「(9√3)/4」  オ「{(7√3)/4}+3」 [3] ア「√3/4」  イ「(3√3)/4」   ウ「2√3」   エ「4√3」  オ「8」 [4] ア「-s^2+s+1」  イ「-s^2+s+2」   ウ「s^2+s」  エ「s^2+s+1」  オ「s^2+s+2」 [5] ア「c≦2」  イ「3/4≦c≦2」 ウ「1≦c≦2」 エ「2≦c≦7/4」  オ「2≦c≦9/4」 [1]はウ「1+cosθ」、[2]はエ「(9√3)/4」、[4]はイ「-s^2+s+2」とそれぞれ答えを出したのですが、残る[3][5]がわかりません。 どのようにして解くのでしょうか。 よろしくお願いします。