• 締切済み

先天性の心臓弁膜症で別れを告げられました

greatpurinの回答

回答No.8

お優しい方ですね。 他の方も仰るとおり、貴方の意思と環境次第でしょう。 現実的な話をします。 目を背けたくなるかもしれませんが、落ち着いてじっくりと考えてみて下さい。 彼を支えられる収入があるのか? 先立たれても暮らして行ける収入は見込めるのか? 病気であろうと彼を支えられるほど愛しているか? 未亡人となっても、その後の人生の展望があるか? 彼は仕事を変えてペースメーカーを付けられないか? そのことも込みで、彼は何年くらい生きられるのか? 焦らずに一つ一つ整理してみて下さい。 そして最終的にどのような決断を下すにせよ、その決断に覚悟と責任を持ってください。 苦しいでしょうが、曖昧な感情でなく、しっかりとした意思を持って決断してください。 それが(悩みぬいて決断したであろう)彼に対する礼儀でありますし、 貴方が後の人生をしっかりと生きる為にも必要なことだと思います。 しっかりと考えた上での決断であれば、誰にも貴方を責める権利はありません。 私自身、病気持ちなので結婚を諦めようかと思っています。 本音を言えば一緒に生きたいのですが、それを理由に離れてもらっても恨みはしません。 相手を不幸にしてしまうことは、独りで死ぬよりも悲しいことですから…。

yumikomako
質問者

お礼

収入は一人でも生きていけるくらいはあります。 頑張ったらこども一人くらい養えると思ってます…… でも私には彼がいなくなることが耐えられないです(;_;) 考えただけで涙がでます。気が狂いそうです 彼がいなくなった後強く生きていけるかも不安なくらい。。でも今別れることも考えれなくて。 怖いです(;_;) 回答ありがとうございます(>_<)

関連するQ&A

  • 心臓の動悸

    明け方心臓の動悸が激しくなって目が覚めました。 夢の中でも動悸が激しかったように思います。 30分ほど動悸の早いのが続いて怖くて不安で寝れなくなりました。 どんな病気が考えられるのでしょうか? ☆二年前の健康診断で洞性不整脈(放置可)と診断されてますが何もしてません。 ☆父は心筋梗塞になってペースメーカーをつけてます。 ☆甲状腺腫瘍で10年前に片方を摘出。 ☆普段何もしてないとき ちょっとした拍子に心臓がドキドキすることがあります。だいたいはすぐなおりますがたまに30分ほど続きます。 ☆昨日はビールを中ジョッキ一杯のみ 食べ過ぎました。 四月から遠くに引っ越すので病院に行くのはそれからにしようと思います。

  • 心臓の期外収縮

    今年の4月より仕事で寝不足が続き,人事異動で全面的に面倒見なければならない上司が配属になり,おまけに49歳のお年頃の私。4月半ばからトクトクと同期が始まり,7月には脈がとぶ期外収縮を自覚。内科で安定際(リーゼ)と不整脈治療のリスモダンを処方される。8月上旬の人間ドックでは不整脈が見られないということで「問題ない」と言われたが,実際のところ身体に負担がかかると即!脈がとびまくり…。婦人科では「更年期」と診断され「ツムラの24番カミショウサン」を処方された。動悸と不整脈に悩まされてキチガイになっちゃうんじゃないかという不安感に襲われるときがあり,怖い。どうなっちゃうのかな私。

  • ペースメーカーの植込み手術で・・・

    1歳5ヶ月の我が子が先天性の不整脈を持っていて、ペースメーカーをいれる手術を行いました。 しかし、その手術後1ヶ月で亡くなってしまいました。 死因は重度の感染症、肺炎でしたが、ペースメーカーを植え込みしたことにより死亡すると言う事はないのでしょうか? 病院の医師はペースメーカーの植込み手術は簡単だからそれが死因につながるようなことはない、と言っていたのですが・・・。 ペースメーカーの植込み手術って100%安全なものなのでしょうか?参考までに教えていただきたいと思います。

  • 心臓のベースメーターをいれた人の体験談をききたい

    先天性不整脈で、健康診断では必ず、要検査となりますが、60年近く特に何の障害もなく、スポーツもしていましたし,これと言って問題はありませんでした。 ただ、年と共にか血圧が高くなり、200近くなることもあり、夜中に心臓がひどく目を覚ます事ようになりました。血圧を下げる薬は飲んでいますがあまり効果なく,医者に心臓にペースメーカーを入れたら、安定するのではと言われました。何件か医者に見てもらうと入れる程ではないが,それで安心するなら,入れてみれば,と言うドクターもいてしあんしているところです。いれるとなると、いままでとの生活はどのようになりますか?体験者の話を聞いてみたいのですが。

  • 心臓の病気について

    先日、身体のだるさ、異常な眠気(すぐに横になって寝てしまう)、 頻脈、多汗、などで病院に行きました。 まあ、これだけの症状だとたいしたことはないだろうと 思いつつ、母親が甲状腺異常(橋本病)の治療中なので、 どっちかというと私は亢進症の方かな?でも痩せないしな~、 更年期か?(私は34歳です)糖尿か? などと思っておりました。 まあそれか何もないか・・・。 血液検査と、心電図の検査をしましたところ、 私が考えていた3つは異常がないといわれましたが 心電図に異常が見られるので、と循環器科に回されました。 そこで循環器科の医師に心臓の真ん中の辺りの血管に 信号が伝わっていないみたいだ、という 心電図の結果が出ていると言われました。 「なにかすごいスポーツをしていたとかはないですか?」 と言われましたが、まったくありません。 またそういえば、心拍数が突然止まる不整脈があったなあ、 と思いそれを伝えると更に医師の顔が曇り、 24時間心電図検査を行うこととなりました。 「結果如何では厳しいことを申し上げなければならないかもしれません」 「ペースメーカーになる可能性もあります」 などと言われ、私はまさか心臓方面とは思ってもおらず、 ビックリしている次第です。 普通、不整脈は結構たくさんの人にみられるといいますし、 私自身も自分の不整脈についてはたいしたことないだろうと思っていました。 その後、まだ検査の結果は先なのですが、 かかりつけの心療内科の先生にこの話をしたところ、 「ブロックが出たんだろうね」といわれ、 「24時間の心電図の結果を見て、やっぱり何もなかったから全く心臓には異常ないです」ということにはならないのか? と聞いてみたら、「異常なし、にはならないだろうね」と 言われました。 今までちょっと調子が悪くて医師にかかっても、 大体は「ま~大丈夫でしょう」ということが多かったので、 いきなり最初からペースメーカーの話までされるなんて 驚きました。 最初の心電図でそこまで分かるものなのでしょうか? たまたま出ちゃった、みたいなことってないのでしょうか? 医師が深刻モードで、科違いとは言えど、 心療内科の先生にも異常なし、ってことはないだろうと言われ、 とまどっています。 正直何をどう質問したらいいのか分かりませんが、 心臓の病気について詳しい方がいらっしゃったら、 少しでも教えていただけると幸いです。 ちなみに以前も健康診断で心電図に異常があり、 要検査だったことがありますが、やはりその時も 「不整脈だろう」とほっといたことがあります。 私の性別は女性です。 よろしくお願いします。

  • ペースメーカー手術を受けましたが瀕脈不整脈です

    3月に瀕脈徐脈症候群でめまいと激しい動悸で、診断名は洞不全症候群でペースメーカーを入れる手術を受けました、ペースメーカーはコードが2本出ているタイプです、それまでよく出ていためまいは完全に治まりましたが、1分間に60回の設定ですが脈が早くなり不整脈になるのが治りません、メインテート錠2.5mmgを朝に飲んでいますが先ほども不整脈で100回位まで上がり胸の痛みと気分の悪さで倒れるかと思いました毎日のように起こります、治まるのも早いので近所の医院に着くと心電図をとっても正常になってしまいます、発作が出たらデパスを飲むように処方されていますが不安です、先日手術をした大きな病院でペースメーカーの定期チェックを受けましたら正常に動作しているそうです先生に瀕脈と不整脈の事は伝えたのですがそのような兆候は見られるが、どうしようもないと言われ薬の量を増やしてもいいかもと言う返事でした、それ以外の薬は夜はワーファリンを飲んでいます不整脈の瀕脈が出たらとても辛いです、同じような体験をされている方また対処をご存知の方教えてください。

  • 先天性大動脈弁狭窄症について

    生まれつきの先天性大動脈弁狭窄症と診断され、子供の頃から水泳・マラソン等制限されてきました。 健康診断の心電図ではいつも心雑音で再検査していました。 18歳頃の検査では異常なしとなり 、それから何か検査の機会があっても異常がでることはありませんでした。(成長に伴って治ったと思ってました。そう言われた気がしたので。) 25歳頃に風邪でかかっていた病院で軽い不整脈があると言われましたが、日常生活では問題ないとのことでした。 現在28歳ですが、この半年くらい動悸やめまいがあり特に動悸と心臓(左胸のあたり。乳房と乳房の間あたり。)が痛くなることがしばしばありました。 時間がたつとおさまります。 先日会社の健康診断をしたところ、心電図で「所見あり」とかかれていました。 まだ検査結果はでていませんが、所見ありの時点で再検査なんでしょうか? また大動脈弁狭窄症が再発したのかと思って気になります。 成長してから再発することってあるのでしょうか? 病院の結果がでないことには何もはじまらないのですが、何か考えられることはありますでしょうか?

  • 不整脈について

    不整脈について 今年20歳の学生です。 15歳くらいから心気症みたいな症状があり病気だったり重い病気なんじゃないかと心配してしまいます 私はたまに動悸がひどくなり、脈が跳んだりするときがあります。18歳の時に動悸が酷く脈が跳んだり、胸に違和感を感じてネットで調べると心室細動とか怖いものが出てきて心配になり病院に行きました。日曜日だったので救急外来で診てもらいましたが動悸も治ってしまいなんともありませんでした。それでも心配だったので後日ホルダー心電図をしてもらいました。結果期外収縮(良性な不整脈)と診断され、若いからということで薬の処方はありませんでした。 年間を通じて動悸が酷くなって心配にる時期が数回あり最近もその状況です。 つい最近動悸が酷くて心配になった状態で心電図をとりました。脈は早いだけでなにも悪いものはありませんと言われました。寝不足や生活習慣の乱れもありましたし、確かに心気症っぽいのもあるので自律神経とかで起こってるとかとも言われました。 ただ、今日芸能人の突然死で心室性不整脈というワードを見てまた心配になりました。 最近頻繁に医者に行ってるのでもう避けたいですが、心配です。私は小学校から高校まで野球をやってきてます。家計でも心臓に病気がある人はいません、祖父が糖尿病くらいです。 親父が少し血圧が低いのもあり私も少し低いです。過去1番低くて最高血圧101 最低血圧65 脈拍108でした。 先ほどの動悸が酷いときに心電図をとった時は最高血圧130ありました。 今は一人暮らしで自炊では毎日納豆食べたりブロッコリースプラウトを食べたり野菜ジュースを飲んだり健康にはかなり気を使っています。 医師には大丈夫ですといままで何回も言われてきましたが不整脈があるので心配です。 心室性不整脈になりやすい人はどういう方なのなも知りたいです。 私は常に血圧は100~120くらいで登校は自転車です 自炊では健康に気を使った野菜メインの食事です 期外収縮の不整脈や動悸が酷くなったりして稀に手足が痺れたり頭がクラクラすることがあります 若干心気症(心配しすぎてしまう)のがあります 動悸が酷くなったり心配になったときに安定剤を飲んでます 動悸や脈が跳んだりしてるようなときに安定剤を飲んで気を紛らわすようにしてるといつの間にか治っていたりするときがあります。 よく物事を考えすぎてしまったりそれでストレスを溜めたりしてしまうことがあります。 気分的に落ち込んでいたり萎えていたりしてるときに動悸が起こるときがあります 精神的な負担から不整脈が起こっていると思いますが 心室性不整脈など危険な不整脈のリスクはありますか? 長文になりました。回答よろしくお願いします。

  • 毎日動悸がします。

    はじめて質問いたします。 分かりづらい文章で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。 30代前半女性です。 5年ほど前から、1年に1、2回程度、動悸を感じることがありましたが、数時間で収まっていました。 ところが、この1年、1、2か月に1回の頻度で動悸を感じるようになり、この1週間はほぼ毎日動悸がします。 しんどい時には、1分間で100近い脈拍になっています。 循環器内科を受診して、心電図、24時間ホルター心電図、心臓エコーの検査を受けたところ、 不整脈が出ており、「房室接合部性期外収縮」と「P派の逆行性電動伝導」と診断されました。 原因を聞いたのですが、「先天性なものかもしれないが分からない」と言われました。 治療の方法もないと説明され、不整脈を抑える薬を処方されました。 ただ、こんなにしんどいのに治療方法がないなんて・・・ 他に何か重大な原因があるのではないか、と心配してしまいます。 不整脈の薬は、めまいや血圧が下がるなどの副作用があるらしく、いつでも服用できる環境にないため、まだ服用していません。 もっと医師に確認すればよかったのですが、「不整脈」と聞いただけで頭が混乱してしまい、今頃後悔しています。 本当に、こんなに動悸がしても治療の必要のないものなのでしょうか。 小さな子どもがおり、すぐに受診できないので不安になっています。 どなたかお教えくだされば嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 障害者年金について

    私は先天性心疾患(完全大血管転位 II型 心房内血流転換術後)です。ここ数年の間に不整脈が増えて3ヶ月に一回受診してきました。 しかし、今年の春から心房頻拍を繰り返し、洞機能不全症候群(徐脈頻脈症候群)と診断されました。元々、徐脈だったのが頻脈発作が出てからさらに徐脈になりました。 頻脈発作が起きるとお薬ではなかなか止まらず電気ショックをしたりして止めるため最近は入退院を繰り返しています。そして、頻脈に対してカテーテルアブレーションをし、徐脈に対してペースメーカーを植込むことになりました。アブレーションは終わりましたが、ペースメーカーは来週手術予定です。 20代、専業主婦ですが障害年金をもらうことは可能でしょうか? そして、私は身体障害者手帳を持ってません。その為に治療費も3割負担。限度額認定証を提出していますがここ数ヶ月の入院費もかなりかかります。 自宅から病院が遠く、通院も受診の度に特急や高速バスで実家に戻り、子供を預けて受診してる状態です。 自宅近くの病院は、心臓に強いと言われてますが、私は難しくて治療出来ないと言われ、今後も病院の変更予定はありません。その為、かなり医療費や交通費がかかり経済的に苦しいです。 【補足】 今回、主治医に聞いたら手帳は1級は取れると言われペースメーカーを植込み後に診断書を書いてもらい申請する予定です。 また、私の先天性心疾患に対する手術は成人後に不整脈が問題点となり今はほとんどされてない手術です。今後も不整脈が出てくる可能性を医師から言われてます。 働くことは禁止されてます。