• ベストアンサー

実効値と平均値から波高率を求める方法

電子電圧計での計測で波形の実行値と平均値、またその二つより波形率が分かりました。 波高率は以上の値をどのように用いて求めるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

前に別の質問でも回答しましたが、 正弦波以外の任意の波形の波高率を計測するなら 最大値を測れる電圧計が必要です。 また、 1) 正弦波以外の実効値を測れる電圧計が必要です。 #安物は平均値から正弦波を仮定して算出してます。 2) 計測対象の波形の周波数が測定器の帯域内で あることが必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.2

波高率を算出するには、最大値が必要かと思います。 波高率=最大値/実効値なので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

 波形率=実効値/平均値でも求まります。

tomatoaji
質問者

補足

求めたいのは波高率なのですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電子電圧計の実効値

    使用した電子電圧計が被測定波形の平均値を測定し、正弦波の場合の波形率を掛けた値の 実効値指示となっている、とあるのですが「実効値指示」と実効値は別のものなのでしょうか?

  • 実効値指示の電子電圧計

    実験で用いた電子電圧計が「被測定波形の平均値に正弦波の波形率をかけて実効値表示とする」 とあるのですが、指示値と実効値が同一のものと見なせるのはなんとなくわかるのですが、 この電圧計から波形率を算出しようとすると正弦波の波形率になってしまいます。 これはどうしようもないのでしょうか?

  • オシロスコープで...

    電子電圧計の指示から平均値、波形率、実効値、波高率、最大値の求め方(正弦波、方形波、三角波)を教えてください。

  • 電子電圧計の最大値

    電子電圧計において、実効値と平均値を求めたのですが、 ここから波高率を求める過程で最大値が分からなくなりました。 どのように導出すればよいのでしょうか?

  • 平均値と実効値について

    v(t)=v(a)sinωt + v(b)cos2ωt + v(b)'sin2ωt + v(c)cos(3ωt+π) + v(d)sin(4ωt+(π/2) 上記の周期波形電圧v(t)の実効値と平均値を求めよという問題ですが、 実効値は1/√2 すれば良いと聞いて [√{v(b)^2 + v(b)'^2} + {√v(a)^2 + v(c)^2 + v(d)^2}] / √2 と考えてみましたが正しいでしょうか?? 平均値はv(t)=v(a)sinωtのように少なければできますが 2つ以上になるとできません。 どのようにして解けば良いでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 実効値の考え方について

    パルス波形の電圧の実効値・平均値についていくつかのHPで 実効値:V・t/√2π 、 平均値:V・t/2πと載っておりました。 (V:ピーク電圧) 平均値については、算出の仕方はわかりますが 実効値のV・t/√2πの導き出し方がわかりません。 計算の過程等を教えて下さい。 矩形波は平均値と二乗平均平方根が同じではないのでしょうか?

  • 純水の標準導電率測定方法

    純水の導電率を測定しているのですが、(ミリポアが使用しているような)標準の条件等ご存知の方は教えていただけないでしょうか。 具体的にはインピーダンスアナライザの以下の値が知りたいのですが、いかがでしょうか。 波形:矩形 周波数:0.1Hz? 電圧:50mV よろしくお願いいたします。

  • 交流の計算で実効値を使う理由は?

    交流の電力計算で電圧、電流は平均値などを使わず、実効値を使う理由は何ですか。 そのような約束?定義付?なんでしょうか。 因みに正弦波形の平均値、実効値の計算方法は理解している積りです。

  • 平均変化率の求め方 

    平均変化率を lim h→0 f(a+h)-f(a)/h の式より求めないといけない問題がありまして、途中の計算が間違っていて答えにたどり着きません。 【問題】 関数f(x)=2x-x^2においてxの値が -1 から -1+axまで変化したときの平均変化率の途中の計算式を教えてください。 答えは 4-ax になるんです。 宜しくお願いします。

  • 単純マトリクス駆動・電圧平均化方式

    5×7ドットディスプレイに単純マトリクス駆動・電圧平均化方式を用いて「T」を表示する際の電圧波形を描け。 ってどうればよいでしょうか?Tという文字だったら単純マットリックスは添付した画像の一枚目のようになり、電圧波形は二枚目のように描くと思いますが。どういう仕組みで描くのかは全然わかっていません。仕組みも含めて教えていただけないでしょうか?

複数メールアドレスの設定方法
このQ&Aのポイント
  • ウインドウズ11に更新した際、複数アドレスの設定方法を教えてください。
  • 複数アドレス契約済みの場合、設定方法を教えてください。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららについての質問です。
回答を見る