• 締切済み

体を柔らかくする方法

 私は、小学6年生です。  今月運動会があります。組体躁の一人技で、足を伸ばすことが、つらいです。  他の技でも、できない技がとても多いです。  体が柔らかくなる方法教えてください。  または、逆立ちができる方法を教えてください。     

みんなの回答

  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.2

(1)出来るだけ長い時間ブラン下がる。 (2)腹筋運動をする。 (3)開脚運動をする。前開脚運動をする。 (4)腕立て伏せをする。 (5)腕力をつけることで逆立ちはでいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171883
noname#171883
回答No.1

メジャーリーグのイチロー選手の身体の柔らかさを御存知でしょうか? どんなふうに日々トレーニングしているか、you tube で見れますので、是非見てください。

honagon
質問者

お礼

ありがとうございます。 さっそく、見たいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 運動会の組み体操

    私は小学6年生で今年、最後の運動会があります そして毎年6年生がする組み体操。 逆立ちができません。 2人ペアになって1人があがってきた足を持つ、そして もう一人が、足をあげます。 どちらもやらなければなりませんが、受けるのは力があるので全然 いけます。 しかし足を、あげれません。 学年でトップ2の身長なので・・161.3cmあります。 アイテも160ぐらいなんですが、体重が全然ちがいます。 私が60kgあってとっても太っています。 ペアのこは48kgらしいですが、重さがちがいすぎて(T_T) そんなきゃしゃな子が私の太い足を受けれるのか。。。 家でお母さんに足をもってもらってどんな感じか聞くと、結構力いるから 大人の人じゃないと無理ちゃうか?って言われました。 足は結構あがってるみたいです。(左足だけ・・・。) なので、ペアの子が受けやすい足の上げ方や、受け方を教えていただけたら と思っています。 運動会は9月30日です。 それまでに回答まっています (本番は裸足で運動場・・)

  • 補助倒立ができず困っています

    子供の学校では9月になると運動会があり、組体操で逆立ち(補助倒立)をしなければならないのですが、なかなかできず困っています。家でも練習しているのですが足をあげることからうまくいかないようです。 どなたか短期間で補助倒立ができるようになるコツを教えてください。

  • 男の体

    どうも。いつもおせわになっています。ぼくは、今中学3年なのに腹と胸が出ていて、それに太ももに、足、が太くて、尻もでかくてそれを理由にいじめられていてこまっています。それに運動会で、上半身裸にならないといけませんそのときにもとても恥ずかしくていやです。{組み体操}ものすごく恥ずかしくて学校にも行くのがやだになったり、自殺したいとおもったりしています。たすけてください。よろしくお願いします。

  • 短期間で足が速くなる方法

    短期間で足が速くなる方法 私小学6年生なんですが,9.46というタイムの遅さなのにリレーの選手に選ばれてしまったんです。 他のリレーの選手は9.26とか速い子は7秒台の子もいます。 運動会は5月22日なのでそれまでに0.3秒ぐらいは速くなりたいんです。 小学6年生でもできるトレーニングってありますかね? 本当に速くなりたいんでなるべく速く回答してほしいです。ワガママですみません。

  • 私の体おかしい?

    私は、運動会のダンスとかの時、 大きな音で体を動かすんですが、 なぜか、私だけか、腕や、足がとれそうでこわいんです! 長縄の時もなぜかこわいんです、 それって病気でしょうか? (時には、歩くのが怖い時もあります!)

  • ガッと走っても疲れない体になりたい!

    子供の頃は体育などで50Mを全力疾走とかやっていたはずなのに、大人になるとそういうことがしんどくなるのはどうしてなのでしょうか? 私自身、子供の頃の大人(特に中年女性)のイメージが、 「走るとき欽チャン走り」・・という感じでした。 要するに足だけでちょろちょろと走る感じ。 子供を3人産んで30代も後半になってはたと気づくと、私自身もそんな中年女性に・・・。 信号がかわりそうなときに全力疾走するのがしんどくて。 息が切れるだけでなく、足がもつれるような感じもする! 中年丸出しって感じで、人前で走るのが気恥ずかしい! そう言えば、年に一度行われる町内の運動会。若かりし頃、短距離でブリブリ言わしてたであろう中年のお父さんお母さんたちが走るのですが、たいていその中の一人や二人は、途中で足がもつれて転んでしまう・・・。 これも運動不足から来るもののような気がする・・・。 現在私は毎日踏み台昇降運動と、週に2回水泳を習っています。気がついたときにストレッチをして体をほぐすようにもしており、ここ半年、体には気をつかってきてはいます。 こんな私にも、子供の頃ダッシュで走っても足がからまなかったような体に戻れるのでしょうか? ジョギングよりもウォーキングの方が体にやさしいとは聞いてはいますが、やはし走りこみ(マラソン?短距離?)をしないとそういう体(走っても足が疲れない体)にはなれないのでしょうか? そしてそれは大人の体には酷?? あの頃よ再び! どうか、アドバイスください!

  • 運動方法について

    肩の筋肉をつけるにはどんな運動が必要ですか?20年くらいまともな運動をしていないせいかストレッチをする動作(両手を上でつなぎ3分くらいあげたままの状態)だけで肩がすごく痛くなります。肩こりだと思っていたのですがストレッチした次の日に痛くなるのがわかりました。逆立ちなら肩の筋肉がつくと思い試してみたのですが、ガクガクに腕がふるえ昔は体操部でよく逆立ちしてたのに どうして?って自分でも肩の衰えにびっくりしています。ダンベルとか私には不向きで続かないようなので他にいい方法はありませんか? 逆立ちしてたら筋肉つきますか?

  • 体脂肪を減らす方法

    体脂肪を減らす方法 自分は春から運動不足解消に軽い運動や自転車に乗るようにしていて、1ヶ月程前から体を引き締めるために筋トレもしてます。 それで筋トレするようになってからカラダスキャンで体重その他の変化をチェックしているのですが、体重・内臓脂肪・皮下脂肪は少しずつですが減っているのに体脂肪だけ全然変化がありません。 そこで体脂肪を少しずつでもいいので減らすいい方法ありませんか?お金はかけたくないので簡単にできる方法知っている方いたら教えて下さい。

  • 逆立ち(倒立?)が出来ない6年生

    小6の娘が9月の運動会で組み体操をやるのですが、倒立(補助あり)が出来ないのです。 学校からは運動会までに出来るようにと言われているのですが、どのように練習したらいいのでしょうか? 娘は太っていて50kgあり、足を持ち上げてあげるのは難しい!! 今は壁に穴が開くのを覚悟の上、(新築なんです)壁に向かってやらせてるのですが、穴が開くどころか足がちょこっとしか上がりません。 運動神経はものすごく悪く、体も硬く、のみ込みも遅いです。 母親の私が何十年かぶりにやってみたら出来たのでお手本に見せています。今の私は太っているので「太っててもできるよ」と励ましてはいるのですが・・・。 勢いをつけてエイッって手をつくのが怖いようで、今は最初から手をついた状態で足をあげる練習をしています。 出来るようになって自信をつけさせてあげたいです。 こうやったら出来るようになったとかありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 体操服を着るとやる気が出て運動したくなる私

    私はもともと運動が苦手な方ですがなぜか学校の体操服が好きで体操服を着るとやる気が出て体を動かしたくなります。 小学1年のころから家でも体操服を着て走ったり縄跳びをしたりしているうちに少しずつ運動が好きになってきました。 特に今年の運動会の組体操のために去年の秋から1年かけて毎日家で体操服・短パン・裸足の服装になって壁倒立と補助倒立の練習に取り組んだおかげで今年の運動会の組体操ではうまくいく自信がつきました。 これからも大好きな体操服を着て楽しく運動を続けていつかは「運動が得意だ」と言えるようになりたいと思っています。(特に倒立をもっと得意になりたいので運動会の後も続けたいと思っています) こんな私は変でしょうか。