• ベストアンサー

パワエレについて

パワエレに関する本は、世の中にはいくつかあります。 学校の教科書的な本ではなく、実践的な本はあるのでしょうか。 例えば、DC280Vのインバータのファンモータを動かそうと思った時、 どのような構成にすべきで、どの類のIPMを使えばよいかとか。 どの条件でどこの電圧/電流を測定すべきかとか。 具体的なことが書かれている本とかないでしょうか。 理論を勉強しても、先ず何から手をつけていいのか解らない場合があると思います。 漠然とした質問ですいません。宜しくお願いします。

noname#160687
noname#160687

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.1

測定というのが何を目的として、どうしようとしているのか分かりませんが、選択する部品の種類や構成などは各メーカのノウハウだと思いますよ。 本で覚えるものじゃなく、各メーカが研究所で研究して突き止めるものです。 わが社は常に5年後、10年後の実用化を目指して色々研究や実験をしています。

noname#160687
質問者

お礼

詳しくは分かりませんが.いいと思います.有難うございました.

関連するQ&A

  • 同期電動機のインバータ駆動について

    同期電動機のインバータ駆動について みなさん教えてください。 IPMモータを無負荷状態において、V/f制御で駆動をしました。 すると、20Hzで同期外れをおこしてしまいました。 そのときの現象は、インバータ周波数を20Hzに変化させて数秒すると モータの回転音が急に変わり、U相のライン電流が8A→30A近くまで 増加しました(モータ定格は24A)。 その際、オシロで端子電圧とU相のライン電流をみていたところ、位相差 は50度ありました。 そこでみなさんに教えて頂きたいことがあります。 (1)何故、同期外れを起こすと急激に電流が増加するのか分かりません。理論的に教えて頂けないでしょうか。 (2)同期外れの現象は、端子電圧と電機子電流の位相差に関係するのでしょうか。 また、無負荷でも同期はずれを起こすことがあるのでしょうか。あれば、何故起こすか教えて頂けないでしょうか。 (3)ベクトル制御インバータの資料を読むと「磁極位置を検知して電圧と電流の位相 差を制御している」と書いてありました。このことを行っていないV/f制御ではIPM モータは駆動できないのでしょうか。 みなさん教えてください。 出来ましたら理論的に教えて頂きたいです。 宜しく御願いいたします。

  • AC電流の測定(DC電圧計にて)

    ACモータを駆動させる回路があります。 その回路にACモータではなく、擬似負荷(抵抗負荷)を接続して 負荷に流れる電流を測定して回路の検査を行いたいのですが、 測定するのはDC電圧計しかありません。 電圧はAC100Vです。 交流電流の考え方が良く分からないのですが、下記で電流の代替測定は可能でしょうか? (1)擬似負荷に低抵抗(0.1Ω程度)を直列に接続する。 (2)低抵抗の両端の電圧はAC電圧なので、ダイオードブリッジを通してコンデンサ付けて平滑させてDC電圧化 (電圧小さいと思うので、オペアンプで増幅させる)させる。 (3)そのDC電圧を測定する。 (4)DC電圧を計算して電流値として読み替える。 (DC電圧/増幅分/√2)/低抵抗=電流値 以上、根本的に何か間違っているようでしたらその旨もご指摘御願いします。

  • 消費電流の測定

    AC100Vで動作するモーターがあるのですが、これの消費電流を測定したいと思っています。 ちなみに測定する時はモーターを接続するのではなくて、モーター負荷相当の擬似抵抗を付けて測る予定です。 ただし電流計で測定するのではなくて、電圧変換して電圧に読み替えて測定したいのです。 DCの場合は低抵抗を直列に付けてその両端を測るといけると思うのですが、 ACの場合がよく分かりません。 よろしくお願いします。

  • DCモーターの回転時の電流、電圧の計測

    DCモーターを使いドローンを作成しているのですが、一つのモーターの各推力の時の回転速度と電流、電圧を求めたいです。 ドローンから直接のモーターに配線し、推力と回転速度は分かるのですが、電流、電圧を測定するためにどの機材を接続したら計測できるか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • インバーターについて

    インバーターにモーターが接続されている場合。 モーターの絶縁抵抗(メガー)を測定する時に、インバーターとモーターは端子台で外してインバーターには測定電圧はかからないように測定しないといけないのでしょうか? 理由があれば教えてください。

  • IPMモータのセンサレス制御について

    すいません。困っています。 IPMモータのセンサレス制御についてなんですが。低速域では、突極性により生じるインダクタンスの変化を利用する。ここまでは分かるのですが・・・・ インダクタンスの値の変化は、どのような方法で分かるのですか? 磁束Φの通りやすさ・通りにくさによりインダクタンスの値は変動します。もしこの原理でLの値を求めるのなら、磁束Φの変化を感知するセンサがモータ内にあるのですか? 調べたのですが、Lの変化を検出するために 「高調波の信号電圧を印加し、応答として得られる電流を検出する。そして電圧と電流の関係からLを求める。」とあったのですが・・・・ どうやったら、どのような理論で、電圧と電流の関係からLを求めることができるのですか? すいません。質問が分かりずらいでしょうが誰か教えてくれませんか?

  • 永久磁石式同期モータ ベクトル制御の1次側電流算出

    永久磁石式同期モータのベクトル制御に関するアドバイスを頂きたいです。 マイコンでインバータの2次側の電圧及び電流のベクトル制御を行い、モータを回しています。 モータのロータの水平軸方向をd軸、それに対して垂直方向をq軸として、各電流の制御を行い、3相に変換してIPMにて出力しています。 ここで、ベクトル制御で算出した2次側の出力(d軸電流、q軸電流及び電圧)値から1次側の電流値を算出する方法等ありますでしょうか。 考え方及び原理等助言を頂きたいです。内容がわからない若しくは不足部分もありましたら、ご指摘お願いします。

  • VVF3相インバータモータの力率について

    すごく初歩的な質問ですみません。 誘導モータを3相AC200V(60Hz)で動作させる場合には AC電圧とAC電流(モータ電流)の位相差で力率が発生すると思いますが、 VVFインバータでDC電源→3相AC(出力周波数可変)で駆動する場合の 力率はどう考えるのでしょうか? この場合のAC電流は正弦波交流ですが、電圧の方はDC電源の PWM駆動(デューティ)でDC電圧(振幅)と0Vを 繰り返しているだけですよね? そもそものモータ駆動時の力率について全く分かっていませんので 平易な解説のURLなどありましたら紹介お願いします。 また誘導モータと同期モータと力率の関係についても違いがありますか?

  • こんなファンモーター教えてください

    定格電圧・・・6~9V 最大電流・・・500~750mA 直径・・・40~80mm こんなDCファンモーター知りませんか?

  • ファンモータ(誘導モータ)の電流値に関する質問です

    日系のメーカからインバータモータを購入しました。 今回は、そのモータに付随するファンモータに関する相談です。 ファンモータの定格は  50Hz: 三相200-210V、0.75A(±10%)、210W になります。 現地(50Hz)に設置したところ、  電圧 211~214V  電流 0.84~0.86A と  電流値が高めに出てしまいました。 メーカに確認したところ”電圧を210V以下にしてください”のみです。  ちなみにメーカの出荷検査は200V/0.811Aだったようです。  サーマルの設定にも関わるので、悩んでいるところです。 電圧を(210V以下に)下げれば、電流値も 下がってくるものでしょうか? この内容に目論見があるのであれば、 試してみるのもありかなと考えています。 以上、どなたか ご教授ください。