就労継続支援作業所 A型 B型について

このQ&Aのポイント
  • 双極性障害の方が就労を検討する際、就労継続支援作業所が適しているかどうか悩んでいることがあります。私の場合は軽度なので、主治医からも一般の就労が可能だと言われていますが、まずは慣れるために働ける場を探しています。
  • A型作業所は雇用契約を結ぶ形式なので、再発などで休みが必要な場合でもなかなか休めない可能性があります。一方、B型作業所はリハビリや訓練に特化しており、雇用契約を結ばずに利用することができます。
  • 私の場合は社会復帰のリハビリのために作業所を利用する予定ですので、毎日勤務したいと考えています。ただし、疾患を抱えた方が休みを取りやすい環境やサポート体制が必要だと感じています。その点ではB型作業所の方が適しているのかもしれません。
回答を見る
  • ベストアンサー

就労継続支援作業所 A型 B型について

双極性障害のものです。服薬によって病状は安定してきたので働いてみたいなと思ってます。しかし、一般(バイトや正社員など)の就労にはまだやや不安とか恐怖感があるので慣らしとして働ける場がないかと探していたら就労継続支援作業所の存在を知りました。私の場合は軽度で主治医からもこのまま上手くいくと一般でも働けるよと言う言葉を頂いています。ただ働く事に慣れたいのです、しかしA型作業所は雇用契約を結ぶ場所だと知りました。それならバイト・パートなどと同じでそれなりに責任を課せられると思います、もし再発して休みたいと言う日があってもなかなか休めない環境ではないかな?と思います。 私は社会復帰のリハビリのために作業所を利用するつもりなので毎日勤めたいと思っていますが、私のような疾患があると休みが取りやすいとか何らかのサポート体制がないと厳しいのかなと思っています。そういう私は雇用契約を結ばないリハビリ、訓練に特化したB型作業所の方がいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

NO1様に補足ですが、 「就労移行支援の事業所は一生のうち24か月しか使えない」 は誤りですのであしからず。 一度で利用できる上限が2年というだけです。 但し2年で一般就労に結びつかなかった場合でも 1年間の延長も認められます。 さらに、何度でも利用ができます。 (条件があったとは思いますが現在手元に資料がないため詳細は書き込めませんが、、、すいません) とそのへんにしておいて 就労継続支援A型でも一般就労へのステップは可能ですしもちろんB型でも可能です。 しかし、各事業者によっては一般就労へのパイプが弱い場合もありますので注意が必要です。 なので「NO1様」の回答のように就労移行支援事業書が適しているかと思います。

その他の回答 (1)

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.1

支援学校教員です。 もうすでに「就労継続支援作業所」へは1度「就労した」か「就労移行支援施設へ通所した」方しか入れなかったと思うのですが…(意見書などの書類で入れる場合も市町村によってはあります) また、A型はほとんどの都道府県で設置されていません。大体がB型です。 >もし再発して休みたいと言う日があってもなかなか休めない環境ではないかな?と思います。 「継続」の場ですので、それはほぼありません。よっぽど長期になれば「離職」扱いにはなるとは思います。その場合、再度そこへの就職は難しいとは思います。(A型は数が少なく、人気の為) >私は社会復帰のリハビリのために作業所を利用するつもりなので毎日勤めたいと思っていますが それならば「就労移行支援施設」でも充分ではないでしょうか? 「就労移行支援施設」は一人の人が一生の間、24か月しか利用できませんが、1か月単位での利用も可能です。 詳しくはお住まいの市町村の福祉課に問い合わせください。

関連するQ&A

  • 就労継続支援作業所について

    双極性障害の者です。作業所に行く事を考えているのですが、よくわからない事があるので通っている方は教えて下さるとうれしいです。 (1)私が行きたいのはB型作業所なんですが、雇用契約を結ばない所だと知りました。 でもバイトとの違いがわかりません。バイトみたいに相談して決められた日数、時間に行くものなんですか? デイケアみたいにいつ来ても来なくても自由なんですか? あと、急に休んだら迷惑かかってしまうのでしょうか? (2)こないだTVで作業所は工賃が安いと言ってました。働く事の訓練なので高い工賃は欲しいとは思っていません。でもバス通勤で交通費がかかるのでもし相当少ない工賃だったら 赤字になってしまいます。そういう場合はどう対処すればいいですか?

  • 就労継続B型作業所の服装

    雇用契約を結ぶ就労が困難な障害者(精神)が通う作業所の服装なんですけど 写真のシャツは警備シャツいわゆる作業着です。 みなさんはこのシャツを見てどんな印象をうけますか? 福祉施設で作業する見た目には汗くさそうとかおおげさ過ぎるとか みなさんのご意見をお待ちしております。

  • 就労継続支援事業A型の雇用について

    就労継続A型制度を利用して働こうと考えているものです。 A型の場合、「就労継続支援事業と雇用契約を結ぶ」とあったのですがこの雇用というのはいわゆるバイトではなく、正社員となることをさすのでしょうか?仮に短期間でやめた場合でも職歴に含まれてしまうのかと懸念しています。 また同様の質問になってしまいますが、社会保険への加入が義務とありました。これが義務という時点で上記の質問に対する回答が出ている気がするのですが、社会保険に切り替えると自立支援医療保険の登録変更などが発生するのでできれば避けたいと思っています。 このへんの仕組みが詳しく書かれたサイト、もしくは問い合わせ先などわかりましたら教えて頂けると幸いです。

  • 就労継続支援A型について詳しい方にお尋ね致します。

    就労継続支援A型の、とある事業所に行きたくて支援者に問い合わせをして戴いたのですが、そこは、「ウチは仕事が確実に出来る人しか採らないので、辞める人がなかなか居ないので、見学しても契約出来ないから無意味だ」と言われました。電話の応対も悪く、かなり威張っている担当者だったそうです。それに、新潟県では利用者が健康保険と厚生年金に加入しているA型の事業所は全く無いとの事です。ただでさえA型の事業所は数が少ないし、ハローワークでも一般や障害者枠に限らず仕事が殆ど無い状態です。一か所だけ就労支援A型の事業所の面接を考えておりますが、そこも一日5時間なので、健康保険と厚生年金は加入していません。B型や就労移行では賃金が少ないし、支援者もなるべく私が望む方向へ行ける様に支援すると仰ってます。しかし、地元では先ほども言った様に一般や障害者枠に限らず仕事が殆ど無い状態で、新潟市内ならばどうにか仕事があるという状態です。私自身も仕事があるなら新潟市に住みたいのですが、両親は地元を離れて欲しくない様で、話し合いも出来ません。それに、昔から両親の決めたレールの上を歩かされて、私が障害があることが分かったら既に籠の鳥です。障害者派遣も調べましたが、新潟市内しか仕事がありません。このままではきちんとした仕事も出来ずに籠の鳥で一生を終えるのかと思うと自殺しか考えられません。一生、毎月5千円も貰えず、きちんとしたところに勤務すら出来ないなら、こんな私は生きている資格がありません(私が通っているB型の事業所は一か月の賃金が5千円も貰えません)。ですから、まずはA型に行きたかったのですが、この状態であれば障害者枠での雇用をハローワークか派遣で考えた方が良さそうです。A型は労働時間が2時間や3時間なんていう事業所もザラなので、私はなるべくなら6時間以上勤務したいのですが、今のままでは障害者枠ですら雇用されずに籠の鳥で一生を終えてしまいます。どうにか両親を説得する方法はないでしょうか? 私の場合はA型よりも障害者枠での雇用の方が良いのでしょうか? それに、他の都道府県ではA型で健康保険と厚生年金に加入している事業所はありますでしょうか? ※甘ったれるなとか、馬鹿じゃねーのなんていう回答は無しでお願いします。障害者雇用や就労支援A型、B型、就労移行支援に詳しくない方も回答はご遠慮願います。

  • 一般就労とB型作業所の併用利用は原則最大1年まで?

    障害者雇用で週5日間一般就労しています。 前職で別の職場で障害者雇用で週4日働いていたときに 週1日もともと通っていた就労支援B型作業所に通所して 相談したり、作業所のメンバーさんにあったりして いました。 以前は、このように一般就労と就労支援B型作業所の併用利用に 制限はなかったようなのですが、 現在は、 一般就労が決まった場合で就労支援B型作業所を併用利用する場合は 原則半年、最大で1年までという決まりが出来たそうです。 一般就労の勤め先を休職して休職中のリハビリとして就労Bを 利用する場合は最大で2年まで利用できるそうです。 就労Bを併用してリズムを整えながら働きたいという障害者の人は 一定数以上いると思うのですが、今後は一般就労して1年がたてば 就労Bとの併用はできなくなってしまいます そうなると、一般就労が続けられないという人も出てしまうのではないかと思います。 その場合は支援のタイプが違いますが、 就労移行支援事業などを利用して支援員に個別支援してもらうという ような支援しか受けられないということでしょうか? 職場以外の居場所的な支援としては、 支援までいかないが居場所になりえるものとして 地域活動支援センターとか病院のデイケアなどを利用しろ ということなのでしょうか? 一般就労しても就労支援B型作業所を併用して継続利用したい という人には利用期限なしで利用をみとめてもいい気がしますが なぜ、だめなのでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いします。(;´∀`)

  • 就労移行支援へ通えない

    お願いします。 24才 軽度知的障害の娘がいます。 四月から 移行支援の作業所に登録をして 2年以内に 一般就労を目指そうと 言うことになってますが 本人が、行く気にならず 家で怒ってばかりです。 多機能型の作業所なので 障害の重い人を見ることもあり そう言う人を見ることが嫌だと言います。 1日6時間の作業が厳しい 後は、自分以外の人は 休憩中も含め 楽しそうで いろんな話をして笑ってる。 人に馴染めなく 向き合って作業をするのが嫌で 休憩も一人で過ごせるように 配慮して頂いてます。 だが 上記の理由を言い 行き渋り 困ったことに 母である私に攻撃してきます。 娘と話をしてると 行かなきゃいけない場所だが 行きたくない 一般就労も怖い そんな感じがします。 作業所の責任者の訪問をこばみ 人に会いたくないと~ 思うようにいかないイライラを私にぶつけ 無茶苦茶な力で髪を引っ張り 拳で叩いて来ます。 警察を呼んだこともあったが その時は大人しくなり 保護して頂くことはできませんでした。 娘に寄り添い 優しくするといいですか。 寄り添う つまり気持ちを理解して 嫌だという 警察はもちろん 作業所の責任者の訪問は 避けたほうがいいですか。 機嫌がいい時に話しても その場では、 黙って聞いてるが 朝になると腹痛を訴えるものの おお声で喚き 人の悪口を言い 親失格だと言ってきます。 逃げられるものなら逃げたいです。 作業所に行きたくなきゃ行かなくていいから 家で穏やかに過ごして欲しいです。 どちらも出来ずです。 行くこともできない 穏やかでいることも出来ない 一人で一般就労も無理です。 こんな娘の 相談機関など ありましたら 教えて下さい。 親はどのように接したらいいか 特に 荒れて 手がつけれないほどに 喚き 攻撃してくる時は~ 髪を引っ張られたり 腕を掴まれたら逃げることもできず やられっぱなしになります。 楽になりたいです よろしくお願いします。

  • 新しくC型就労移行支援事業所を作るのはどうだろう?

    C型就労移行支援を作るのはどうでしょうか?('ω')ノ 就労継続支援C型という新たな概念に注目? ~コミュニティ重視の新スタイル https://shohgaisha.com/column/grown_up_detail?id=1371 就労継続支援には雇用契約を結ぶA型事業所と柔軟な通所計画が組めるB型事業所の2種類があります。ただ、特にB型では利用者の目的(リハビリから居場所まで)がかけ離れていることが問題になっていますよね。 そこで非公式ながら、就労継続支援C型という新たな概念を生もうという働きがごく一部で興っています。政府公認ではありませんが、就労継続支援にもう一段階追加することで幅広い目的に沿えるのではないかというのが主旨です。 就労継続支援には雇用契約を結ぶA型事業所と柔軟な通所計画が組めるB型事業所の2種類があります。ただ、特にB型では利用者の目的(リハビリから居場所まで)がかけ離れていることが問題になっていますよね。 そこで非公式ながら、就労継続支援C型という新たな概念を生もうという働きがごく一部で興っています。政府公認ではありませんが、就労継続支援にもう一段階追加することで幅広い目的に沿えるのではないかというのが主旨です。

  • 労災と就労について教えて下さい。

    至急、教えて下さいませ。 私は障害者(障害者福祉手帳3級)です。 半年前、仕事中に怪我をして現在「休業補償給付金」を貰いながら毎日病院に通院して治療を続けております。 (質問1) 休業補償給付金を貰いながら「就労継続支援B型事業所」で社会復帰に向けて作業をすることは違法なのでしょうか? (質問2) (1)「就労継続支援B型事業所」で作業をする場合→雇用契約を結ばない。 (2)「就労継続支援A型事業所」で作業をする場合→雇用契約を結ぶ。 つまり「就労継続支援B型事業所」で作業をする場合と「就労継続支援A型事業所」で作業をする場合の違いは雇用関係が生じるか生じないかの違いだと思います。 就労継続支援B型事業所で作業をした場合、雇用契約を結ばない(雇用関係が生じない)ので「休業補償給付金」を貰いながら治療しつつ「就労継続支援B型事業所」で作業をすることは違法ではないと思うのですが、実際のところ法的には問題ないのでしょうか? 詳しい方がおられましたら至急教えて下さいませ。どうかよろしくお願いします。

  • 新聞販売所の就労移行と就労B型のビジネスモデル!?

    グーグルのニュースを検索していたら、 街の新聞販売所いわいるサービスアンカーで 新聞販売以外にも物販などをやっているお店が 就労支援B型作業所を開設してその物販を 取り扱うの就労支援B型作業所のフランチャイズを募集している という記事を読みました 地力のある異業種が新規事業として就労移行や就労支援B型作業所の 運営を始めるという流れで 新聞専売所もそういうことを始めるんだなぁ。と思い 興味を持ちました。 就労Bということなので、もう少し稼ぎたいという要望があれば 新聞配達のバイトなどを斡旋したりすることもあるのだろうか?? 今回は、就労支援B型作業所だったが これが就労移行だった場合であれば、障害者雇用などで一般就労が決まらなかった場合に、 今までであれば就労移行を卒業したあとは就労Aとか就労Bにいくのが 一般的だったが、運営元が新聞販売店であれば 就労移行の卒業生で希望すれば新聞配達のバイトを紹介する というのは、ら割とWinWinかなぁとも思ったのだが、 今まで学生さんが新聞奨学生という制度を使い働いてきたことを 考えると若い人や職歴などがあまりない人にも始めやすい仕事で 親和性が高い? そう考えると、今後、新聞の発行部数の減少により あらたなビジネスモデルを探っている新聞販売所にとっては 新聞販売店が ウーバーイーツや出前館などの配送業務を受けるという ビジネスモデル以外に 大きな柱になり得るでしょうか? アドバイス宜しくおねがいします。(*´ω`*)

  • 就労支援サービス受給にあたる規則が知りたい

    ご覧いただきありがとうございます。 現在A型事業所に通所しております。 いずれは就労継続支援の受給をやめて、障害者雇用や一般就労、または今まで通りフリーランスとして仕事がしたいと考えております。 就労支援サービスを受ける中で一般的に副業やアルバイトが禁止されている事は承知なのですが、どのような物がサービス受給の規約に触れるのかがイマイチ理解出来ず調べても出所の正しく信頼出来る情報が出てこず困っております。 主に知りたい事として ・A型(B型)通所以外で収入を得ることが触れるのは理解できるが、どういった仕事をするとアウトなのか(一般的な企業や店舗での雇用や、雇用を結ばない形での就労(フリーランスや個人事業主)、クラウドソーシングサービスの利用やアフィリエイト等etc…) です。 厳密に何がアウトで何はOKなのかを知りたいです。 現在通所中ではありますが、とても通所して発生する収入だけでは生活するに足りない為、早く就労支援サービス受給をやめて安定した収入を得られる形にシフトしたいと考えています。 ですが、いきなりサービス受給を切って就労していくにはハードルが高いと感じている為、サービス受給をする中で次のステップに進む為の慣らしを兼ねて収入を得たいと考えています。 私的な気持ちですが、障害年金を受給しながらの就労支援サービス受給は問題が無いのに、他の事で収入を得る事に対しては問題視される意味が良くわかりません。 一般的に働く事が困難な為にサービス受給をしているわけですが、サービス受給だけで補えないのであれば他の手段に頼らざるを得ないのが現状です。 厳密な線引きや、どこまでがOKで何がアウトなのかを明確に知りたい為、ご存知の方、もしくは詳細が記載されたページをご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますと幸いです。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう