• 締切済み

統合失調質パーソナリティ障害の心理療法

30代後半の男性です。いろいろ理性で物事を考え、合理的に行動する習慣ができて、感情が少なくなったような気がします。 一つの例は、彼女ができたときの喜びです。20代でないので、幻想抱くとか少ないのかもしれません。女性ほどそういうのは喜ばないのでしょうか。でも感情が平坦化しているというのは病気とまでいかなくてもいいことではありません。 これはどうなのでしょうか。 それでインターネットで調べると恋愛以外にも題名の症状に近いものがあります。それは自分の中からでてくるものでなく、現代の風潮から学習し、自分に身につけて仕事での賞賛や良くない状態といわれても無関心などといった習慣がみられます。親友とかいっても少し距離が遠いかもしれません。

みんなの回答

回答No.2

基本的に、質問者さま自身の サンクチュアリを侵されたくないのでしょうから、 そのように診断した主治医に 訊くことがベストではないでしょうか。 あるいは、 専門書で、鋭く深く、研究しませんか。 All is for the best. Have a nice time!

noname#209756
質問者

お礼

確かにそうですね。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • まとめて言うと、不快感?

    最近思うことがあります。 自分がやってきたことはすべて無駄で、役に立たなかったのではないかと。 努力はなかなか報われないものでした。いや、私の量が足りなかったからというのが正しいのですが・・・ 何をやるにしても、有益か無益かの判断で物事を決めたいと感じるようになりました。 無駄なことはできるだけ除外して、自分に利益が訪れるであろうことに絞って生きようということです。 そして、自分が極端に物事を決めつけてしまう性格にも問題がありまして、 たしかに合理的に生きれば、利益はつかめると思われてて、実際合理的でいたほうが 自分の将来、あるいは、自分の今のためにもつながるんじゃないかって思うんです。 でも人間うまくはいかなくて、感情や情け、そのときの気分、状態、心身のコンディションに 大きく左右されてしまいます。理性だけを頼りに生きようと思っても、 どうしても過去の自分(感情に左右されていた自分)が出てきてしまい、 1日の間のわずかの時間でしか、理性による生き方をしてきていないものだと感じました。 多くの人間が理性に導かれ、成功をおさめています。それに対する嫉妬、うらやましいといった感情 が今、爆発しているのだと思います。 自分も理性によって生きてみたい。そんな憧れや、敬意、そして嫉妬心でもあります。 完全に感情類のものを取り払って生きるなんてことは無理だと思います。 やはり人間ですから、完全なんてものはありえません。 自分の意志をどんなに高めても、生きてる以上、状況によるコンディションの変化に うまく対応するのには、感情もいくらか必要になってくるので、感情をすべて否定する わけではありません。 私はなぜこんなにも理性に対して、無謀なまでに希望を持つのでしょうか。 やはり理性は成功をおさめるために必要なものです。 理性が私を導くものだと信じています。感情で生きたことによる失敗がいままでのなかで多かったのもありますし、 感情は自分を発進させるものでもありますが、感情によって左右されてしまうことが 自分を止めたり、退化させたりしているのではないかと、感情を疑ってしまいます。 どうしても合理的に、極端に言えば機械のように生きてみたいとまで願うようになりました。 個性とか、本当の自分とか、そういった類のものに左右される自分、 方向性がブレてしまう自分。道筋をまっすぐに進めない自分に嫌気がさしたからでしょうか。 回答にさいし、私を否定する意見も大きく受け止めます。今は感情を殺して判断します。 できるかぎり有益な情報だけを求めます。短文かつ、無駄な文であると把握したうえで、 不要な回答はさけてください。回答者さんの良識にゆだねます。 デカい態度でスミマセン。煽り的な回答が多いので念のため。 そして文章がかなり雑なことは大目に見てください。本当にスミマセン。

  • 心理学の中ではどの分野になるのでしょうか

    私は心理学に興味があり 大学で心理学を勉強したいと思っているのですが、 臨床心理学・社会心理学・発達心理学など細かい分野に入って考えると ”自分が学びたいのはどれに入るのだろう” と思い質問しました。 具体的に興味があるのは 「人の感情において、理性と本能とはどのような働きをしているのか。そしてその働きによって、働き方によって、どのような感情が生じ、自己においてどのような役割をもたらすか」とか、「どうして感情があるのか」とか、「ある物事に対して考えるときの理論や感情の関係」とか・・・いろいろあるのですが、1番は感情と理性と本能の関わりについて学びたいのです。 考え方によっては、脳科学などの分野になりそうな気がするのですが これを知るためには、人の感情やそれに関連することを勉強しないといけないなぁと考えているので、どちらにしてもまずは心理学を勉強したいと思っています。 心理学で私が学びたいことに近い分野は何になるでしょうか。 回答おねがいします(><)

  • パーソナリティー障害でしょうか?判断お願いします

    どうにも腑に落ちず悶々と考えてしまいます。 答えがわかれば対処の仕方がわかるかもしれないと思って 藁をもつかむ思いで投稿させて頂きます すごく愛嬌があってグイグイと入り込んできて、ベッタリくっついてくる依存型の40代女性です。 最初からやたら自分話しをしてくる人でした。自分の盾になってくれる人を探してる感じでした。 会話も通じ合わずしんどいので、距離を取るようにしていましたが、最近仕事にも支障がでてきて困っておりまして、詳しい方のご判断が頂きたくお願いします。 ・完璧にしてて身なり振る舞いは品良く堂々として自信満々 ・人を舐めるように観察チェックをする(目つきで感じる)  ・ターゲットにした人にべったりくっついてくる。 ・一方的に自分話しを聞かせる(会話はキャッチボールにならず、相手の話しは興味なさそうな顔をし、話しが終わった頃その話しに自分話しをかぶせて終わるようにする) ・ひたすら監視とチェックをしてる(隙をみて人より余計に仕事を取り手柄を独り占めのようにしてドヤ顔でいる) ↑ 普通の感覚の人は遠慮や空気読むことがあると思うが、その人には一切無く、厚かましさを堂々とするから普通じゃなく見える ・周囲の人と同調せず自分だけ特別なことをしたがり、空気読まずに必要の無いことをして派手にアピールする。 ↑ 周囲から見ると異様だが本人は自分が最上級に出来る人間だと思い込んでいる様子(他の同僚のことを程度が低いと思ってるのが顔つきに出てる) ・結局あれもこれも自分がやって、周囲の人から賞賛され、自分の思い通りのペースになるように誘導する(それが目的) ・それをみんなのためにやってると言う。(自分のためだろってつっこみたくなるが、その理屈が通じないでみんなのために自分が犠牲になってると思い込んでいる) ・頼まれごとは逃げる(失敗するのが嫌だから請け負わない) ↑ 都合のいい事はグイグイと自分が~って平然と奪っていくのに、それとは対照的に逃げます ・根回しがすごい(グイグイと話しかけにいき自分都合になるようにする) ・常に他者を気にしてる(ギロギロした目で見回す) ・上司や男性社員には別人の様に愛想をふりまく(ほっぺ赤くして) ・満面の笑みで惹きつけるようにしてるが、思い通りにならない人には憎しみを込めたような目で睨み付け無視攻撃を始める ・攻撃対象を孤立させるように周囲に悪印象を風潮して歩く ・エスカレートして注意されたら「自分がやりすぎた」とは受け取らず、「自分は悪くないが嫉妬されてる」という解釈をする(その角度でのものの考え方しか出来ない、反省して改善するという概念がない) ・都合悪くなると言い訳ばかりします。幼児のように ・自分話しを一方的に聞かされてた頃に幼少期に母と死別して孤独な環境で育ったと自分から話していました。 最初の印象とは、かけ離れたゾッとする恐怖を感じる女性で戸惑ってます。お世話好きなかわいい女性として振る舞っていますが、 承認要求と自己顕示欲がすごくて他者を思いやる心は皆無です。 近くで関わっていると全部自分のための事しかやらないのが解ります 本人はこれを誰より完璧に正しい事をやりこなしていると全面的に思い込んでいます。 ↑ ここが困ってるとこで、自分が何が何でも全面的に正しいとしか思ってないので、話しが通じない。0か100かだから改善を頼んでも相手から攻撃されたかのように受け取ります。だからおおごとになる。 「あ、ごめーん、やりすぎたね」という軽い反応なら周囲も関われるけど、いちいち憎しみ込めて反撃してくるからややこしくなります。 ここまで書きましたが周囲の部署や上司は滅多にいないほど完璧でかわいい逸材だと思っています。気遣いが半端ないです 苦手で避けていますが、最近攻撃対象に選ばれたようで、陰で攻撃してきます。人がいない場所で鬼の形相で興奮した感じに豹変して怒りを伝えてきます。何がきっかけか解りませんが100だった相手が0になったようです。 40代女性です。私は10ほど年上ですが、かまわず攻撃してきます 自己愛性パーソナリティー障碍と解釈すればいいでしょうか? 疾患であるなら正しい対処法で接すれば周囲への害が減らせると思うので、当事者の方、専門家の方、アドバイスお願いします

  • 科学と合理

    「科学者は合理的な考え方を行う」などのように、科学者に対して「合理的」という言葉が一般に多用されていると感じます。 質問: i) ここで用いられている「合理」とは一体なにを指しているのでしょうか。 ii) この考え方は科学主義(科学万能主義、科学教;批判的意味)を含んでいると考えて居ます。みなさんはどう思いますか。 大陸合理主義やイギリス経験主義といった対比からすれば、科学は帰納的な経験的手法によっています。にも関わらず「合理」といった言葉を用いているのは「科学が全て」であり、そこに普遍的な真理(理性)があると信じられているからではないでしょうか。 懐疑主義に陥るつもりでもありませんが、現代において科学が絶対視されすぎているこの風潮に漠然とした違和感を覚えます。 みなさんの意見をお聞かせ下さい。 ちなみに私は物理学専攻の修士課程に所属している学生であり、ここのところ特に科学に対する無情(無常)さに退屈を感じてしまっています。以前の情熱を取り戻したいという思いもどこかあり。。。

  • 感情は理性で押さえるべきだと思う

    理路整然として、ちゃんと自制できて、 芯の通った人こそ素晴らしいと思います。 でも世の中には、いい歳して 理屈で考えれば、合理的であると判断つくはずなのに それが気に入らないからとか、自分に都合悪いからって 不満を言う人っていますよね。 幼稚園児じゃないんだから、 もっと理性働かせて考えろと、感情に任せて物言うなと。 良く言えば「感情表現が豊か」となりますけど、 合理的であるのに、気に入らないと感情に任せて自制できないのは、 忍耐力の無い、自分勝手で甘ったれた人だと思います。 話しでかくなりますけど、例えば戦争にしたって、 自制心働かせば、お互いを傷つけない方法とれるはず。 殺ろうとすれば、当然殺りかえされる。 その危険性分かっているはずなのに、 それなのに武器とって、傷つけ合って・・・なんで始めるんだか・・。 感情を自制しないと、いいことないですよね。 そんな僕の考えは間違ってますか?

  • 統合失調症は心理学学んだだけで良くなるか?

    統合失調症は心理学学んだだけで良くなるか? 統合失調症は脳の病です。 病を克服する事に情報は必要でしょうが、心理学学んだだけで病や障害が改善され完治するでしょうか? 人間は知識と経験その他の能力で成長して行くと思います。 経験は大きな力となると思います。 カウンセリングの大切さも考えます。 詳しい方にご意見を伺いたいです。 お願い申し上げます。

  • 日本のエリート、

    エリートとは、 卓越した教養、見識を持ち、 物事を感情ではなく、 合理的に処理出来る人間で あるはずなのに、 日本では、 どこぞ、 大学や資格取った事や 外国に留学するだけで、 エ リートと 見做す風潮が強い様に感じてしまう 大学、資格、留学で 示せれるのは、 多少の記憶力と論理力を 試すテストに勝ち抜けた 自身を飾る見栄えの良い学歴を 得られただけなのではないか? ご回答のほど、 お待ち申しております!

  • 理性と感情の同時利用について

    【理性と感情の同時使用】 20代の♀です イライラしたら頓服の薬を飲むという対処方法がありますが イライラの感情の時は理性が使えず、薬が飲めなくて困っています 逆に理性が働いているときは、自分の感情が分からないために 面談などで、自分の気持ちや症状を伝えることが出来ません ちなみに躁鬱病と診断されていますが 鬱も躁状態も2週間以上続かないので違う気がします 理性と感情の同時使用はどうすれば出来ますか? 本当に困っています>_< どうすれば良いでしょうか?

  • 統合失調症か霊的障害かについて

     私は、現在四十歳です。最近、精神科に受診し、統合失調症だと診断されました。これで二回目です。主訴は、最近では、幻聴(隣家からのゴトゴトという生活音)でした。処方はジプレキサ2.5ミリ朝夕の服用です。私は、これをたった二日間服用しただけで、この陽性症状は治まりました。陰性症状はありません。  実は、一回目の統合失調症の診断は、これより、四年ほど前のことで、そのときの主訴は、幻視でした。それもものすごくリアルないわば、映画ビューティフルマインドで表現されているような内容です。ですから当初、私は、今はやりの集団ストーカーかなと思っておりました。すなわち、異常な体験のほとんどが、視覚に訴える内容がほとんどだったからです。医師の処方は忘れましたが、この陽性症状も半年ほどで止んだわけです。陰性症状はありません。  さらには、霊的障害とも思われる経験もしました。というのは、私には、幻視や神秘体験的な現象が、十三歳のころから、時間的間隔をおいて、かなりの回数があり、さらに、予知能力的なものを発揮したり、物事を言い当てることもかなりの回数あり、周囲から不思議がられています。あるいは、気味が悪いと去っていた友人もいます。  そこで、霊症に関する書籍や、拝み屋や霊能を得るにいたった経過について科学的見地から記された書籍を読んだのですが、詳しく書くと長くなりますので書けませんが、私に当てはまることが極めて多いように感じます。  詳論するとものすごく長文になりますので、抽象的な記載にとどめましたが、私にふりかかったこれらの現象・体験を皆様どうお考えになりますでしょうか。

  • 統合失調症様障害

    統合失調症様障害とは統合失調症の様な症状が半年以内に自然に消える症状のことを言うのでしょうか?

DCP-J567Nのオフライン印刷不可
このQ&Aのポイント
  • ドコモHOME5Gでの無線接続試行後、USBケーブル接続での印刷ができなくなりました。
  • Windows10環境で使用しており、USBケーブルで接続しています。
  • 関連するソフトとしてワードを使用していますが、印刷の際にオフライン状態が改善されません。
回答を見る