• ベストアンサー

ODとパワーモードの使い分け

トヨタ車に乗ってます、ATシフトにOD(オーバードライブ)、シフトゲート脇にパワーモード(正式名称不明)があります。 どちらも同じ様な機能だと勝手に思っていて、特に使い分けしていません。正直未使用です。(笑) 実際にOD、パワーモードをどのような状況で使用するのが望ましい?のでしょうか。正式な使い方、用途を是非教えてください。 できれば詳しく教えて頂けると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • apapa
  • ベストアンサー率52% (419/797)
回答No.6

こんにちは、すでにたくさんの回答がありますが、 kota2000 様は、回答歴を見させて頂いた限りベテランドライバーと解釈します。 その上での私見です。 >ATシフトにOD(オーバードライブ)、シフトゲート脇にパワーモード(正式名称不明)があります ◎私が過去乗っていたエスティマ(初期型)にも同機能がありました(コラムシフトでしたが)。 パワーモードONするとメーター内にPOWER表示されました。 >同じ様な機能だと勝手に思っていて、特に使い分けしていません。正直未使用です。(笑) ◎要するに「OD入れっぱなし+パワーモード使用しない」のだと思います。 >OD、パワーモードをどのような状況で使用するのが望ましい? 正式な使い方、用途を是非教えて ◎OD(ご存知と思いますが、あえて記せば) *長い降坂:2速までは落とす状況ではないが、エンブレ必要時 *ODとその下のギヤチェンジが頻繁に起きて気になる時:街中走行時など ◎パワーモード *ワインディングロード:  曲がりくねったキツイ登坂時は、アクセルを踏み込むため自動的にシフトダウンします(2速などへ)  しかし、急カーブ直前⇒減速のためアクセルを戻すと⇒シフトアップしてしまい⇒  カーブ後に加速しようとアクセルを踏み込む⇒シフトダウン  この繰り返しになりウットウシイ。  パワーモードには、このような不必要なギヤチェンジを抑える機能もあり、  スポーティーに気持ちよく走れる。 *急加速:  ギヤチェンジアップポイントをより高回転まで維持する。  と言うものの、専門誌のテスト記事を見る限りこのモードのON/OFFで大差なく、  それどころか、いくらかでも遅い場合がしばしば見受けられますので、あまり関係なさそうです。 私は、ODのON/OFFは頻繁に使用しますが、パワーモードは最初こそいろいろ遊びましたが、結局使用しなくなりました。 このような機能は、カタログスペック的には「イイかも」などと思いますが、 しょせんA/T、小賢しい機能があっても、それを考えて賢く使用するなどアホらしくもあり、 機械任せが理にかなっているとも思えます。 最近のコンピュータ制御ハイテクA/Tなら、 ドライバーのハンドル・アクセル・ブレーキ操作と車体の各種センサなどにより、走行状態を的確に判断し、 例えば、それが降坂であれば自動的に最適ギヤまでシフトダウンしたり、いつもせっかちに急加速するドライバーの場合なら、シフトアップポイントをより高回転側へするなど、 まさに、個々の運転者好みのオートマティックドライブを可能とする方向に技術革新しているようで、 今回のご質問のような疑問は持たずに済むようになるかも?

その他の回答 (5)

noname#20050
noname#20050
回答No.5

こんにちは ODの件はみなさんが言ってられるので省略させていただきます。 パワーモードですけど 私の車(トヨタ車)はパワーモードをオンにして 2レンジにて発進すると2速発進になって 雪道などの滑りやすい路面に対して有効になっています。 車輌の取扱説明書に書いてあると思いますので 一度、読まれてみてはどうですか? ではでは・・・

回答No.4

こんにちは。 僕も同じくトヨタ車に乗っています。パワーモードという言い方で正しいかと思います。 まず、オーバードライブについてです。 オーバードライブというのは、ギアを利用して「タイヤの回転1:エンジンの回転<1」の状態にして、 省燃費性、静粛性の向上のために設けてあります。 実際には、デフ内の最終減速装置でタイヤの回転数の3~4倍ほどエンジンは回転しています。 この3~4倍というギアの変速比を、最終減速比と言います。 3速の変速比が1.000、最終減速比が4.000のクルマの場合、3速で2000rpmの時、タイヤは500rpmです。 しかし、AT車の場合、トルコンが滑ってほとんど半クラで加減されているようなものなので、必ずしも これが一致するとは限りません。 フル加速時、ロックアップ(トルコンの滑りゼロ)の時、ほぼ一致すると考えて差し支えないかと思います。 このO/D、通常はONの状態で使用します。 長い下り坂で、フットブレーキ(足で踏むブレーキ)を連続使用するとフェード現象などが起きてしまい、 とても危険な状態に陥ります。 アクセルから足を離すと、エンジンは回転を下げようとします。これをエンジンブレーキと言いますが、 これはギアが低いほど強力になります。 従って、4速(O/D)で走行中、O/DをOFFにすることで1速ギアが下がり、エンジンブレーキが効きます。 これをフットブレーキの補助に使うことで、フェード現象を回避するのに貢献します。 また、一定の回転数以上でエンジンブレーキ状態になると燃料カット(燃料が噴射されない)するように なっているクルマもあるため、燃費向上にもなりますので、60km/hからの減速時にO/DをOFFにしてやる だけでも、少し燃費が変わってきます。(良くなる) それだけでなく、後輪駆動車や四輪駆動車の場合、後輪が引っ張られた感覚で減速できるため、とても 安定した減速が可能になります。 それだけではありません。例えば細い40km/h制限の道路を走る時に、4速に入ったり3速に入ったり…と、 そのシフトアップ・ダウンが煩わしく感じることがあります。 そう言った時に、O/DをOFFにして3速固定にしてやることで、煩わしさを軽減させることが出来ます。 それから昨今のATは電子制御されてますので、100km/hで走行中、2速レンジに入れてもその通りにシフト ダウンしない場合がほとんどです。 車種にもよりますが、100km/hで走行中に1速レンジ(L)に入れても3速までしかシフトダウンしませんので あまり心配する必要はありません。 パワーモードについてですが、これはATの変速タイミングや変速のスピードを変えることでパワフル感を 出そうというのが狙いです。 同じアクセルの踏み込み量でも、300rpmほどシフトアップのタイミングが遅くなるようになったり、変速 にかかる時間が短くなったりします。 また、上り坂などで、同じアクセルの踏み込み量でも通常はO/Dのままなのに、パワーモードだと3速に シフトダウンする、と言うようになっています。 実際にエンジンの出力が上がるわけではないですが、フィーリングとしてトルコンの滑りが減少する分、 パワーが出たように感じられます。 峠道などで、4速だったり3速だったりと、シフトダウン・アップを繰り返すより3速で固定した方が走り やすいと言う意味で、パワーモードを使うこともあります。 でも、通常のモードで慣れていると、パワーモードでは違和感を覚えてしまいます。 ※本文は4速AT車を前提に説明しています。 ※本文中の4速はO/D(1>変速比)を前提に説明しています。 ※3速ギアは存在せず、直結(変速比1.000)の車種も存在します。(FR車に多い)

  • adjective
  • ベストアンサー率17% (241/1356)
回答No.3

ODスイッチとは一番高いギアを使うかどうかの選択です。 例えば4ATなら4速を使うかどうか?5ATなら5速を 使うかどうかと考えればいいです。 具体的には ODをONにすると50km/h以上などでエンジン回転数がさがり燃費が向上します。 下り坂などでODをOFFにするとギヤが一段下がるので エンジンブレーキが効くき易くなります。(車にもよるけど) パワーモードでは発進からの加速で変速タイミングを遅らせることを意味します。 すなわちエンジンを高回転まで回すようになるので、加速が良くなる一方、燃費は悪化します。 だいたいわかりましたでしょうか?

回答No.2

ODは、高速走行中のエンジンブレーキの時に使います。 Dから2レンジに落とすと、急激なエンジンブレーキがかかり、追突の危険もありますし、エンジンの回転数が許容範囲を越えてしまう事になります。 パワーモードは、思いっきり加速したい場合や、上り坂(山道)などで使います。 ギアが通常よりも遅いタイミングでギアアップします。但し、燃費は悪化します。 実際問題として、パワーモードを使わなくても何の問題もありません。

  • p-21
  • ベストアンサー率20% (265/1269)
回答No.1

どのように使うかは運転者の好みですから あえてその部分には触れません ODレンジは変速比が1以下のギアの組み合わせを言い (入力ギア回転数よりも出力ギア回転数が高くなる状態)高速走行時に燃料消費を抑える事が出来ます パワーモードはシフトアップする条件が 高速側(高回転側)へ移行したものと思えば良いでしょう

関連するQ&A

  • ホンダマルチマチックS+7スピードモードについて

    車を乗り換えたのですが今まで6速MTだったせいか? この不思議なATの使い方がイマイチわかりません。 普段はDレンジで無段階変速CVT、スポーティに走りたいときはSレンジで無段階変速CVTスポーツモード。 そんじゃステアリング脇にある7スピードモードメインスイッチで7速オートシフトモードってなんですか? Sレンジに入れてるのと同じ事なのでしょうか? また、昔のATは下り坂でどんどん高ギアに入ったと思うのですがこのホンダのはきちんと低ギアに入れてエンブレ効かしてくれるのでしょうか? フィットなどで巧みに使いこなしてる方、詳しくお願いします。ちなみに僕のはアリアです。

  • レガシィBHのATモード別の燃費について

    先週、中古でレガシィのBHのE-tuneIIを買いました。 ATは通常NORMALモードで別でPOWERモードがあります。 NORMALモードでは出だしがギクシャクする感じがあったのですが、 POWERモードは燃費が悪いと思い、NORMALモードで我慢していました。 ネットで様々な情報を得ようとしていると、POWERモードもNORMALモードも回転域が変わるだけで、通常の出だしだけで使用するならば、燃費は変わらないという情報がありました。 実際に、乗られている方で、実感された方・試された事のある方がいましたら、教えてください。

  • スノーモードによる燃費改善について

    現在トヨタ・チェイサー アバンテ2.5 4AT車(JZX90)に乗っています。 ECTスイッチが何の意味なのか理解しないまま何もいじらずに これまで乗ってきました。 しかし、これをSNOWモードにする事により2速発進モードになるという 事を最近知りました。これを応用すればエコドライブに使えると思う のですが実際どうなんでしょう? これまで燃費を良くする努力として、 ・1秒クリープ発進 ・1800rpmシフト(大げさにアクセルを戻さず、最小限の戻しにとどめてシフトアップ) ・場合によってNレンジ走行 ・60キロ以上から停止する場合2速のエンブレを使用 などの工夫をしてきました。 その結果カタログ値で9.1km/L(ハイオク)が、11.5km/L(レギュラー) まで向上させる事に成功しています。(すべて一般道です) 普通の人に運転してもらうとだいたい8km/L以下になるんで、結構マシな数字だと思います。 音楽を聴いている都合上、アイドルストップはしていませんが またサブバッテリーを積んで実践したいと思っています。 なお、2速のエンジンブレーキですが皆さんATに良くないと言われる でしょうけど4速Dレンジで走行中に2レンジへ入れると即シフトせず 若干のシフトラグが出ます。その間にアクセルで回転合せをやってやると全くシフトショックなく変速してくれます。なのでATへの負担を 最小限に抑えています(と思ってます)。 そこで、これらの努力に加えスノーモードによる2速発進をして12キロ代の 大台に乗せたいと思ってるんですがスノーモードというのは常用して 問題なんでしょうか? スノーモード未使用だと700rpm→1800rpm(Low),1200→1800(2nd)なのが 700→1800(2nd)になるので0km~20kmへの加速の大半を1200rpm付近で 済ませる事が出来、燃費貢献になると思うんですが。 もし、クリープ力の減少や加速速度の減少以外の致命的な副作用が 無いのであればスノーモードを常用したいと考えています。 よろしくお願いします。

  • MTモード付きAT車の運転に関して教えてください

    最近買ったクルマがAT車です。 厳密に言うとマニュアルモード付きATと言うのでしょうか。 ちなみに車種はBMW 320iツーリング(E91)2006年式です。 現在メインで乗っているクルマはMT車で、たまーに友達などのAT車に乗ることもありますが、所謂MTモード付きは初めてでいまいち使い方が分かりません。 所詮というと失礼ですが、やはりATなのでおとなしくクルマに任せておけばいいのかもしれませんが、下り坂でエンジンブレーキをかけたい時などは積極的に使用した方がいいのでしょうか? 「MTモードはこういう時に役に立つ」 「自分はこんな感じでシフトを操作してる」 「操作方法としてここは注意しとけ」 などなど、MTモードの上手な使い方を教えてください。 無知故にかなり初歩的な質問かもしれませんが、何卒よろしくお願いします。

  • プラグインパワー方式対応のマイクについて

    audio-technicaのAT9820X http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at9820x.html を買おうかどうか迷っているのですが、「プラグインパワー方式対応」ということの意味がよくわかりません。 このマイクはプラグインパワー方式に対応しているだけでプラグインパワー方式じゃない機器でも同じように使用できるのでしょうか?? パソコンに直接繋いで歌を録音しようと思っているのですが(笑) 直接つなげるんでしょうか??

  • プラグインパワーのマイク

    ネットでAT-X11というマイクを買ったのですが、 買う時にはPCなどのプラグインパワーに 接続できないということが書いてありませんでした。 なので買ってしまったのですが まず、プラグインパワーというのが 調べてもいまいち理解できません。 接続できないという事がプラグインパワーに対応なのか 非対応なのかもわからず、うまく調べられません。 しかし、既出の質問を見たことにより、プラグインパワーの マイクをPCで使うと両方に負担がかかることは分かりました。 しかし、それはPCに直接繋いだ時だけのことなのでしょうか? 私はX-Fi Go!Proを使ってるのですが、それと一緒に使っても 結局はPCに対しては使用しない方がいいんでしょうか? ちなみに使用の用途はニコ生で使おうと思っています。 既出の質問と似てしまっている上に、私の知識が乏しいのは 承知ですが答えていただけると助かります。 よろしくお願いします

  • Vitz・CVTのSモードについて

    こんばんは。初めて質問します。 昨日、ヴィッツが納車されました。 グレードはX(1500cc)のSuperCVT-iです。 今までずっとMT車に乗ってきて、 初めてCVT車に乗るのでいまいち自動無段階変速という 概念が感覚的に掴めてません。 シフトの使い方でちょっと疑問に思ったことがあります。 Sモードの使い方なのですが、ディーラーに聞いたり 取扱説明書を読むと山道の下り坂や急な上り坂の 登坂時など回転数を上げて走りたい時に使用すると書かれていて、 山道専用モードなのかなあと思いました。 例えば高速道路でインターを降りる時に減速する時や 交差点で減速しながら停止する時など エンジンブレーキで減速したい時に使用しても いいのでしょうか?? なんとなく、SモードはAT車のオーバードライブOFFの ような感覚(軽いエンジンブレーキ)で 使えばいいのかなあと思ってはいるのですが・・・。 初歩的な質問で申し訳ありませんが どうぞよろしくお願いします。

  • ATのチューニング

    トヨタ イストの初期型に乗っています。いろいろいじってパワーアップしたのですが、その分オートマチックの変速の遅さが目立つようになりました。最新型ではないので、アクセルをフルに踏み込んでも、3~4000rpmでシフトアップしてしまいます。ATのチューニングはショップなどで、可能なのでしょうか。

  • ATのゲート式シフトレバーについて

    最近のAT車のシフトレバーは、昔ながらの一直線タイプに代わってゲート式のものが増えてきていますが、これには何か理由があるのでしょうか? 高級車のシンボル的な装備だから(単なる流行)? シフトポジションを手の感覚だけで判断しやすいから? 常にボタンを押したまま操作する癖のある人が、Dから一気にRに入れてしまうような誤操作を防ぐため? 私も最近ゲート式の車に買い替えたのですが、今までの一直線+ODボタンタイプに比べてメリットは特に感じられないし(一直線タイプでも、どこも見なくてもシフトポジションは判断できていた)、駐車時にDから一気にPに持って行く時など、時間がかかって不便だと思うこともあります。 皆さんは、ゲート式のメリット/デメリットについて、どう思われますでしょうか?

  • ATのシフトレバーの種類について

    自分はMT乗りなので、いまいち用語(単語)がおかしいかもしれませんが、ご了承下さい。 ATのシフト操作をするためのレバーは、登場した当初、「一直線」でしたよね。MTのシフトと同じ位置に、一直線に動かすレバーがついている。 それが今は「ゲート式」←ジグザグに動かす、「コラム式」←ハンドルの影についている、など何種類か出てきていますよね。 コラムでジグザグに動く、とかもありますか?? オーディオパネルの下に位置する(自分の左前)にあるのも出てきましたよね? 車によっては、Dよりエンブレの効くレンジの名称が、D2とは限らないようですし。 どんな動かし方か、どんな場所についているか、一体何種類のATのシフトレバーがあるか、知りたいのです。 それらの、メリット・デメリットとか。 一度に色々聞いてすみません。