• 締切済み

スクールカウンセラーの診断の権限

noname#231223の回答

noname#231223
noname#231223
回答No.1

医師の判断を信じればよろしいかと思います。 カウンセラーは「療育を受けさせろ」と言ったのではなく、「受けさせた方がよいかもしれない」と勧めたのでしょう? そもそも医師でないカウンセラーに「診断」はできませんし、何らかの判断を持ってアドバイスをしたにすぎないと思います。 カウンセラーも何も根拠無く勧めたわけではないでしょうが、医師が診察・検査をもとに行った診断であれば、間違いはないはずです。 担任やカウンセラーには「お勧めいただいたので、医師にしっかり診てもらったが『問題ない、療育は必要ない』という診断をいただいた」と、事実をありのままに伝えればいいと思いますよ。 それで納得しない人なら、その人との付き合いはそれまでにするかな。私なら。

関連するQ&A

  • スクールカウンセラーのこと、教えてください!

    私は、趣味で小説(と言っても簡単なもの)を書いている、JCです。 それで、新しい話を書こうとしているんです。 主人公は、中学2年生にしようとしていて、そこで、スクールカウンセラーを登場させたいんです。 でも、スクールカウンセラーは学校にいるけど、どんなことをしているのか知りません。 なので、どう書けばいいのかあまり分からないんです! そこで、スクールカウンセラーについて知っていることがある方、是非教えて頂きたいです! お願いします<(_ _)> 特に知りたいことといえば、スクールカウンセラーに相談しに来る子達は、どのように来るのか、です。 心が弱ってしまった子達が来るんですよね? 自分から相談しに来るんですか? それとも、担任の先生の勧めでとかですか? というか、どうしたら相談させてもらえるんですか? そういうところを調べようとしても、出てきません。 教えて下さい! すごく細かなところでも、なんでもいいので教えていただけたら嬉しいです。

  • スクールカウンセラーって…

    こんにちは。高校生の男です。 最近、スクールカウンセラーに相談しようとしているのですが、内容が内容のため、担任や他の先生には知られたくありません。友達に聞いたところ、スクールカウンセラーには守秘義務があるから、大丈夫だよと言っていたのですが本当ですか?それとも、重要な相談(相談したい内容に少しだけ担任が絡んでいます…)は担任や学年主任に知らせる必要があるのですか? 御回答お願いします。 相談内容は、いじめや犯罪関係のものではありません。

  • スクールカウンセラーについて

    スクールカウンセラーについて質問です。 高3女子です。 私の母は気分の浮き沈みが激しい人で、機嫌が悪いと家中の物を投げたり暴力を振るったりします。しかし機嫌が良い時はとても優しくて、その差の激しさにずっと悩んできました。最近、受験勉強に本腰を入れたのですが、不意に母のことを考えてしまって上手く集中出来ません。このままだといけないと思うので、スクールカウンセラーに相談したいと思います。 しかし私の勝手なイメージかもしれませんが、スクールカウンセラーを利用する人は学校を休みがちだったり、自傷行為をしてしまったりと深刻な状況の人が多い気がして、私が相談してもいいのかと気後れしてしまいます。 担任に相談することも考えたのですが、昔から学校の先生が苦手で、相談するのは怖いと思ってしまいます。母子家庭で一人っ子なので家族にも相談できません。 スクールカウンセラーに相談したことがある方、もしくはその辺りの事情に詳しい方に、どんな相談内容があるのか教えていただきたいです。 長文、乱文失礼致しました。回答よろしくお願い致します。

  • スクールカウンセラー

    私は、今、高校3年生です。 私は、父親から暴力や暴言をされていて、 学校の先生に気づかれて、カウンセラーと話しました。 それで、教頭先生と学年主任の先生に母親が呼ばれ、話をされました。 その後も、カウンセラーの先生にまた来てねと言われ、何度か行っているのですが、 最近、そのカウンセラーの先生があまり信頼できません。 いろんな話をしたり、相談に乗ってくれるので、信頼していましたが、 ここ数回は、相談してもいない大学についてばかり、聞かれます。 以前、受験担当の先生に志望校を聞かれ、まだ全く決めていなかったので、答えれませんでした。 だから、その先生がカウンセラーの先生から聞き出していると思います。 また、ずっとこっそり録音をしていて、何のためなんだろうと思います。 親切に相談にのってくれていたのに、カウンセラーの先生が学校の先生のスパイみたいに思えます。 先生が母親に話しをしたぐらいで、父親の暴言、暴力がなくなるわけもなく、 家庭ががたがたです。 信頼していたので、カウンセラーの先生には家族の問題や自傷をしてしまっていることを相談していて、 もうこれ以上他の人には言いたくないし、他に相談できる人がいません。 大学の話ではなく、こういった相談をきちんとしたいです。 このことを次回のカウンセリングの時にいうか、担任の先生に相談するか迷っています。 担任の先生は信頼できて、相談できます。 ただ心配なのが、それを学年主任の先生に言って、学年主任と面談とかになりたくないです。 でも、担任の先生に負担になるようなこともしたくありません。 父親がいると家族みんなが緊張してしまい、殺されそうと思うこともあります。 父親に言われた暴言で傷付いたとかそんなことではなく、物理的にこの緊張と恐怖から逃れれるようにしたいです。 どうしたらよいか、アドバイスをいただければと思います。

  • スクールカウンセラーについて

    長文になります。 私は、公立高校に通っている一年生です。 6月頃から学校に行ったり、教室にはいるのが辛くて休みがちになっていました。 夏頃から担任の勧めでスクールカウンセリングを受けてていて、現在はだいぶ良くなってきています。 カウンセラーの方は、とてもいい方ですし、満足はしています。 しかし、受けているうちに少しカウンセリングについて疑問になった事があるので、質問させてください。 1,スクールカウンセリングとそれとは別のカウンセリングを並行して行うのはマズイのでしょうか。 2,スクールカウンセラーの人が、相談内容を担任や学年主任の先生に話す事はあるのでしょうか。 私は、(緊急性がある物を除いて)相談者への相談なしに他人にその相談内容を話されたくはないんですが…。 先日、保健室にいた時「それじゃあ、午前中の反省会やりましょうか。場所は○○(カウンセリングが行われてた場所)で」と保健室の先生と、修学支援の先生が話しているのを聞きました。 その日は一日中、カウンセリングの日程が組まれていた日で、その会話の少し前に、午前中の分が終わったという会話があったので、「反省会」の名で何が行われてるのかが気になってしまいました。 3,スクールカウンセリングの枠が希望者よりも少なかった場合、どの様にして優先順位をつけているのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • スクールカウンセラーに話す内容

    現在中学生の子供がおり、区のスクールカウンセラーさんに毎週子供のことで相談しています。 春からなので、半年くらい通っています。 ちなみに学校との時間の兼ね合いがあり、基本的にわたしが通って子供のことを相談しています。 子供が行ったのは一度だけです。 色々子供に発達障害等の問題があるので通っているのですが、最近子供の様子が更に変わっていて、それは思春期だからなのか、家庭の問題もあるのか母親としてどちらとも取れる気がしています。 実は夫婦間が上手くいっておらず、しかも夫とは離れて暮らしていて、調停をやる予定もあります。 このことを、スクールカウンセラーさんに言うべきかどうか悩んでいます。 夫婦のことなので関係あると言えばあるし、かなり重たい話になるのでスクールカウンセラーさんに言うのも抵抗がある気持ちもあります。 みなさんどう思われるかお聞かせ頂けたら幸いです。

  • スクールカウンセラーと学校の先生について

    中学2年生です。来年、受験生になります。 今の私の将来の夢は、学校に携わる仕事をすることです。 今、私がなりたいのはスクールカウンセラーです。 なぜなら、私が悩んでいるときに部活の顧問の先生がたくさん相談に乗ってくれて、生きる気力を貰えたからです。 私もその先生のような、生徒から信頼されて相談に乗れる人になりたいとおもっています。 そこで質問です。 ①スクールカウンセラーは大学院まで行かなくてはなれませんか? また、なるまでにかかるお金も教えてほしいです。 ②スクールカウンセラーの給料を具体的に教えて欲しいです ③スクールカウンセラーと(小学校や中学校などの)学校の先生、どちらもなることは不可能ですか?可能ならば、なり方なども教えてほしいです。 欲を言ってしまうと、私を救ってくれた先生に、私も学校関係の仕事をして、また会いたいんです。 そのために本当に、頑張る自信は十分にあります。 たくさんの回答よろしくお願いします

  • 学校でスクールカウンセラーを予約したのですが相談内

    学校でスクールカウンセラーを予約したのですが相談内容など親に知られるのですか? ・スクールカウンセラー:学校生活など ・スクールソーシャルワーカー :普段の生活面 (親などの相談) と聞きスクールソーシャルワーカーは 親などに知られると聞きスクールカウンセラーはどうなのでしょうか

  • 至急、スクールカウンセラーについて

    私は3ヶ月くらい前から学校に行けていません。 特にいじめられてもなく、勉強についていけないなんてこともないです。 先日、養護の先生に話を聞いていただいたのですが、全く有意義な時間だったとは思えませんでした。 まぁ億劫だったというのもありますが。 明日スクールカウンセラーの方に相談することになっているのですが、二の舞は嫌です。 カウンセリングが心配で、ネットにあがっている質問もいくつか目を通しましたが、いい印象が持てませんでした。 親に相談しろという方も居ましたが、少し親に苦手意識があるので相談はできません。 今回も「せっかく休みをとったんだから」 「自分の殻に籠ってて私達は信じられないのか」 「辛いのはお前だけじゃないんだから」 そんなことばっかりです。 親が不機嫌なときは機嫌を取って、罵詈雑言を聞き流して、、 そんな親が嫌いです。 話がそれましたがスクールカウンセラーって実際どうなんでしょうか? 見ず知らずの方に胸のうちをさらけ出すのは怖いです。 かわいそうだと思われるのも嫌です。 思いのままに文字を連ねたので少し感情的なところがありましたら申し訳ないです。 自分で書いていてどんな回答を求めているのか分からなくなってきましたが、回答お待ちしております。

  • 学校などでスクールカウンセラーという子供達の相談にのる先生?がいるじゃ

    学校などでスクールカウンセラーという子供達の相談にのる先生?がいるじゃないですか.その職業はどうやってなれますか?どんな学校やどんな資格が必要となってきますか?