• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:外付けハードディスクの領域復活)

外付けハードディスクの領域復活に関する質問

このQ&Aのポイント
  • ノートパソコンにWindows8のプレビュー版をインストールした結果、OSが上書きされてしまったため、リカバリー操作を試みましたが失敗しました。
  • Windows8をCドライブ内でリネームしてWindows7を復活させることはできましたが、リカバリー操作はできませんでした。
  • 代わりに外付けハードディスクにOSごとコピーしましたが、ハードディスクのサイズが変わってしまいました。物理フォーマットが必要かどうかと、Windows8がリカバリー領域を消去してしまうのかどうかが質問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 486HA
  • ベストアンサー率45% (1013/2247)
回答No.14

BCDファイルの内容が補足にあるので、bcdeditの使用方法を熟知されているものと思っていました。 追加すべき行については、回答10の最後に述べていますが、再構しておきます。 コマンド・プロンプト上で以下を実行してください。 「bcdedit /set ad6c7bc8-fa0f-11da-8ddf-0013200354d8} device ramdisk=[\Device\HarddiskVolume1]\recovery\windowsre\winre.wim」  なお、bcdeditの使用法は改めて他所のURLを参考するまでも無く「bcdedit /help」で見ることが出来ます。

konzouji
質問者

お礼

何度も何度も誠に済みません。 もう少しDOSコマンド等確認します。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • roki_papa
  • ベストアンサー率42% (150/357)
回答No.3

Cドライブのwindows7をアップデートしたのが残ってWindows7に 戻せたからです しかリカバリー領域はWindowsから見えないはずなので(初期状態の場合) HDDのコピーをされたのでしょうか それはどのようなソフトでされましたか リカバリー領域はおそらく5G程度だと思われます そしてwindowsから見れないとゆうだけじゃなのいでしょうか Windows7のリカバリー領域は消えていないと思われますが Win8をいれられたばかりにwindowsの起動システムが変わったためだと 思われます C+D=140Gですね 160GBとゆうことは おそらくリカバリーの領域はあると思いますが (リカバリー領域は20Gですので) 戻せないはずはないのですが windows7を起動してからリカバリーをされませんでしたか F11を起動時に押してリカバリーは起動しませんか 後はメーカーのオンキョウに問い合わせてリカバリーのUSBメモリーイメージなりの 対処聞いてもらわなければおそらく無理だと思います システムは市販されていないstarterですので

konzouji
質問者

お礼

お忙しいところご丁寧な回答を頂き有難うございます。 OSのコピーの為にハードディスク(Cドライブ)のコピーは EASEUS Disk Copy というソフトを使用しました。 このソフトを使用してまずはCドライブをコピーしていざというときに、起動ディスクとして使用できるようにしようとしたのですが、このコピーをしようとした時、ソフトの方からどの領域をコピーするか、聞いてきます。 この時にDドライブ(空っぽ)、起動領域らしい ONKYO というドライブもありました。 但しCドライブ以外はアクティブではないとのことでコピーできませんでした。 小生のパソコンは起動時にF8キーを押すことでリカバリー出来ることになっておりますが、スルーしてwin7が立ち上がってしまいます。 メーカーのONKYOさんにも聞いてみます。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poti1234
  • ベストアンサー率17% (262/1533)
回答No.2

質問2件はどっちみちフォーマットすればokです 外付けはコンピュータの管理 ディスクの管理から領域解放 確保 Cはリカバリーか再SETUP時にフォーマットでいいでしょう リカバリーかSETUPディスクが無いとかなら しりません 復活の方法はありますが質問でも無いので。。

konzouji
質問者

お礼

お忙しいところ有難うございました。 リカバリーディスクは有りません。 復活の方法は有るのでしょうか?     

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Umasica
  • ベストアンサー率38% (261/681)
回答No.1

ダウンロードサイトの注意書きに 「重要: 以前のオペレーティング システムに戻す場合は、お使いの PC に付属するリカバリ メディアまたはインストール メディア (通常は DVD メディア) から再インストールする必要があります。リカバリ メディアがない場合は、PC の製造業者から提供されたソフトウェアを使用して、PC のリカバリ パーティションから作成できます。詳細については PC 製造業者の Web サイトのサポート情報を参照してください。Windows 8 をインストールしたら、PC のリカバリ パーティションを使用して以前のバージョンの Windows に戻すことはできません。」 と、あります。あらかじめリカバリーディスクを作ってなかったら面倒なことになりそうですね。 >ハードディスク(1TB)へ丸ごとコピーしました。 何を使ったかはわかりませんが、クローンコピーをしたために70Gの領域ができ、残りは「未割り当て」になってしまったのでしょう。フォーマットではなく、コンピュータの右クリック>管理>ディスクの管理で、70Gの領域を削除し、もう一度領域を作り直せば1Tのドライブを作ることができます。もちろん、そこに入っていたデータは全て消えてしまいますが・・・。

konzouji
質問者

お礼

お忙しいところご回答頂き有難うございます。 マイクロソフトのwin8を入れる時の注意事項をそこまで読んでいませんでした。 そこまで書かれているならばどうしようもなさそうですね。 外付けハードディスクの件は早速試してみます。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハードディスクの未領域のフォーマット

    ハードディスクのフォーマットについて質問です。 Windows2000を新規インストールする際に、 20GBのHDDのうちの15GBをCドライブ用に フォーマットしてから入れました。 残りの5GBはフォーマットせずに未領域のままに しておきました。 あとからこの未領域の部分をフォーマットしてDドライブにすることはできるのでしょうか? 今現在はCドライブのみで、容量は当然15GBです。 わかりにく説明ですがご存知の方よろしくお願いします。

  • 未割り当て領域の操作が出来ない…

    未割り当て領域の操作が出来ない… お世話になります。 以前、Windows7にて、1TBのハードディスクを倉庫用のドライブとして使っていたのですが、WindowsXPを追加インストールした所、何故か1つのパーティションで使っていたドライブが4つのパーティションに別れてしまっていて、データがダメになってしまいました…。 仕方が無いので、ディスクをフォーマットしたのですが、80.42GBと851.09GBの2つの未割り当て領域が出来てしまい、80.42GB側はフォーマットを含む全ての操作が可能なのですが、851.09GB側はメニューの全てが選択不能な表示で操作が出来ません;; この別れてしまった、パーティション2つを1つに戻す方法はありますでしょうか? ※このHDDはOS等を入れているシステムドライブではありません。 アドバイス、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • ハードディスクの領域を変えたい

    デルの製品でウインドウズXPのパソコンを持っています。 ハードディスクCの領域が20.0GB。Dが125.0GBです。 Cの領域を広げたいのですが、リカバリーになりますか。 この場合、Cの領域はどのくらいに設定すればいいのでしょうか。 デルの説明者を読むと、「再インストール」の説明は書いてあるのですが、領域を変えることは書いてありません。この動作の中で出来るのでしょうか。

  • ハードディスクの領域の変更

    windows XPを使用しています。 現在ハードディスクドライブにはローカルディスク(C:)とバックアップ(D:)とがあるのですが、この二つの領域を変更したい場合どうすればいいのですか? 例:(C:)20GB→30GB   (D:)30GB→20GB などです。

  • ハードディスク換装、リカバリ領域移動について

    パナソニックのレッツノートという機種を使っております。 ハードディスクにリカバリ領域がある機種です。 もともと40GBですが160GBに交換しました。 手順としては ・元のHDDを外す ・元のHDDと新HDDをハードディスクコピー機で物理的にそのままコピーする ・新HDD(元の40GBの領域と未フォーマットの120GBの領域が出来る)を取り付ける ・正常に起動 このような感じなのですが元のHDDの時はBIOSにリカバリのメニューが表示されたのですが新HDDは表示されません。 いろいろ調べるとリカバリ領域はHDDの最後尾にないといけないことがわかりました。 たぶん現状は40GBの後に隠れているのだと思います。 パーティションマジックというソフトを購入して使えば移動出来そうですがリカバリ領域は隠しパーティションのようでディスクの管理からも見えなく移動も出来そうにありません。 リカバリ領域を表示させる方法はないのでしょうか?

  • 増設HDD内に未割り当て領域を作ってしまいました

    初めまして、よろしくお願いいたします。 本件ですが、今回BTOパソコンのリカバリを行いました。 付属のWindowのディスクを使い、リカバリを行っていたのですが、 SSD(メインで使用。Cドライブとします)のリカバリは完了し、プライマリディスクにしました。 (Windowsのディスクを起動し、今すぐインストール→承諾書→インストールの種類「新規インストール」→「windowsのインストールの場所を選んでください」の画面にて) この時、ショップにて増設していただいたHDD(データ保存用で使用。3TB。Dドライブとします)を誤って削除(初期化)してしまい、データがすべて消えてしまいました。 ここまではまだよかったのですが、この時種類の欄のプライマリが消えてしまい、 それに焦ってしまい、『ディスク1:未割り当て領域』となっている項目で「新規」をクリックし、サイズおおよそ800GBの未割り当て領域を別に作ってしまいした。 この領域をクリックしても「新規」の項目しか出ず、「削除」や「フォーマット」は選べず、 とりあえずCドライブにOSを再インストールして先へ進みました。 デスクトップ画面起動まで進み、「コンピュータ」を確認後、Dドライブが認識されていないことを確認。 「管理」をクリックし「ディスクの管理」を覗くと、Dドライブ(この時点ではDではありませんが)の領域が 2TBの領域と役800GBの未割り当て領域の2つに分かれてしまいました。 2TBの方は「新しいシンプルボリューム」から、再度Dドライブにフォーマットできたのですが、 残りの約800GBの方は右クリックしても何もできず、 2TBの領域の方で右クリックを押しても、「縮小」か「削除」しか選べない状態です。 こうなってしまった場合、約800GBのボリュームとは結合できないのでしょうか… 誤った操作をしてしまったことについては、とても猛省しております。 あまりコンピュータ言語に詳しくなく、読みづらくおかしな文体になってしまっているかもしれませんが、 何卒ご教示いただけないでしょうか。 必要な情報はなるべく知っている、わかる範囲でしたらお答えします。 OSはWindows7です。

  • 外付けハードディスクについて至急教えてください!

    PCの初心者です。 外付けハードディスクを初めて使うため、分からないことばかりですので宜しくお願いします。 色々なサイトを参考にしてこちらの商品を注文したばかりですが、まだ到着していません。 「I-O DATA 東芝<レグザ>対応 USB 2.0/1.1接続 外付型ハードディスク 1TB HDC-EU1.0K 」 使用しているPCはNEC LaVie LL750/R Windows Vista HomePremium Cドライブ空き領域 37.3GB/83.8GB Dドライブ空き領域 91.7GB/133GB ノートパソコンの調子が悪く、壊れないうちに急いでデータを外付けハードディスクにコピーしたいと思います。 C・Dドライブを丸ごとコピーしたいのですが、丸ごとコピーするソフトはダウンロードできないようですので、簡単に使えて安全なフリーソフトがありましたら、教えていただけると嬉しいです。 メーカーのHPで説明などを読みましたが、どうしても分からない個所があります。 このハードディスクは初期状態が「1パーティション」とありますが、CドライブとDドライブを別々にコピーしたい場合には「パーティションを複数作成する」操作をすればいいのですか? それともC・Dドライブを1つのパーティションにコピーするほうがいいのでしょうか? 後からの使いやすさという点で、どちらがいいのか教えていただきたいのですが。 現在調子の悪い私のPCに常に接続していると、もしPCが壊れた場合に外付けハードディスクも一緒に壊れるのではないかと心配です。 毎日PCを使い終わった時点で接続して、新しく変更になった部分だけをコピーしたほうが安全でしょうか? 質問だらけで申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 外付けハードディスクの空き領域について

    外付けUSBハードディスクをPCのデータバックアップ用に使っていますが、使用していると、いつの間にか空き容量が無くなってしまいます。 ディスクの容量は37.2GBあり、保存しているファイルの容量の合計は約30GBなのですが、空き容量がほとんどありません。 保存しているファイル容量及びディスク容量はプロパティで確認しました。 何故計算が合わないのでしょうか。 最初にファイルを保存した時は、確かに使用領域が約30GBなのですが、何度かファイルの出し入れをしていると、いつの間にか使用領域が37GB近くになってしまい、空き領域が無くなります。 保存しているファイルの中身は、音楽が約20GB、画像が約4GB、メールの保存やPCのドライバ、アプリケーション等のダウンロードファイルが約2GB、EXCEL等の文書が約4GBです。 フォーマットはNTFS形式です。 隠しファイル等は全て表示にしています。 システムファイルなどは入っていません。 ディスクのクリーンアップもしました。 デフラグもしました。 ファイルを全て消去しても数GBの使用領域が残っています。今回は7GBの使用領域が残りました。 フォーマットすると使用領域は0GBになり、37GBの空き領域が復活するのですが、使用していると、いつの間にか同じ現象が起こります。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • 未割り当て領域0MBとは何でしょうか?

    此の程マウスPCVistaを買いましたが、ウィンドウズの再セットアップを2回行いました。しかし、500GBHDDが未割り当て領域0MBとディスク0のパーテンション1が在りました(0 MBと言うことでリカバリ用とは思えません。が、ハードディスクを2つに分けたいのですがりパーティション1は465GBまで減っています。両方削除して500GBのドライブとしてフォーマットしてC:D:E:と分割したいのですが大丈夫でしょうか?尚再インストールによりハードディスクが35GBも減っています。なぜでしょうか?

  • ハードディスクの空き領域

    外付けのハードディスク(60G)を付けてるんだけど 保存してあるファイルを削除しても空き領域が減りません、 全部削除しても削除する前と空き領域が変化しません フォーマットすれば空き領域はほぼ60Gに戻るのだけど ちなみにEドライブになってます、 元々あるCやDドライブは削除すると空きが増えるんだけど どうしてなんでしょう? VAIOで  98(SE)→ME HHDは BUFFALDと書いてあるものです お願いします。