• 締切済み

単位のやつ

5.5ms^-2Hz=?MHz=?kHz=?mHz ?の部分はなんですか?

みんなの回答

  • fjnobu
  • ベストアンサー率21% (491/2332)
回答No.3

ANo1です。 加速度に、ヘルツを掛けるのは全く無意味です。 写し間違いか、出題の間違いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.2

加速度なら、ミリs^-2 じゃなく メートル・s^-2 なのかな? いづれにせよ、Hz は s^-1 なので、ms^-2・Hz の次元は メガHz や キロHz と同じにはなりません。 次元の違う単位間では、単位換算はできませんよ。 貴方が何を勘違いしているのかについては、数学カテよりも 物理カテで質問したほうが、ヒットな回答がもらえそうです。 質問が発生した状況を、もう少し詳しく説明して…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fjnobu
  • ベストアンサー率21% (491/2332)
回答No.1

何でしょう、これは? 数式になっていません。 ms^-2Hz はミリセックのマイナス2乗ヘルツでしょうか? 尚、1MHz=1000kHz=10^9mHz(このmはミリで10^(-3)です)

kosuketakeuti
質問者

補足

出された宿題に確かにそうかいてあります。加速度×ヘルツってことだとおもうんですけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 単位のやつ

    高校でこんな問題だされました。 5.5ms^-2Hz=?MHz=?kHz=?mHz  ?の部分はそれぞれなんですか。

  • RMSノイズについて

    電源の仕様に、100uVRMS(1KHz~1MHz)というノイズの記載を見かけますが、 フィルタ等により500KHzに帯域制限できた場合には、ノイズは半分になるのでしょうか。 また、○○uVRMS(1KHz~1MHz)と○○nV/√HZ(1KHz)という記載を見かけますが、 これらの単位の関係(周波数を含めた)を教えてください。

  • Xilinx ISE 分周波形シミュレーション

    50MHzを分周して1MHz,1KHz,200Hzなどの信号を作るとします。 カウンタを使ってそれぞれの信号を作ったのですがきちんと分周されているのかシミュレートしたいと思います。 TestBenchWaveFormを選択し、SimulateBehavioralModelを実行し、波形を確認したのですが200Hzの信号に対し、50MHzが速すぎるので200Hzの信号の立ち上がりが確認できません。 スケール([1000][ns]とか書いてあるところ)を変えてもあまり変化がみられないのですが、200Hz信号を確認したい場合どうすればよいのでしょうか?

  • dBm/HzからdBm/MHzへの単位変換

    スペアナを使って測定して出た値がdBm/Hzの単位でした。 これをdBm/MHzに変換すると、+60dBにすれば良いと本等にありました。 測定結果:-100dBm/Hz 変換  :-40dBm/MHz となるようですが素人でよく理解できません。 そもそも/Hzとか/MHzとはどのように理解すればいいものなのでしょうか? 教えてください。

  • オペアンプの帯域幅について

    1Vrmsの120Hz、1kHz、1MHzの伝送路にボルテージフォロワのオペアンプを 各周波数兼用で回路上に設けていて、1kHzで発振して困っています。 今は帯域の狭いオペアンプを使えな発振が止まるのでは?と考えています。質問なのですが、120Hz、1kHz、1MHzの伝送で今までは歪の影響があると思い、帯域の余裕のあるもの(目安で最大周波数の100倍程)を選択していましたが、一般的に歪も考慮して最大周波数の何倍程度の帯域のオペアンプを使用すれば良いのでしょうか?また、この場合のおすすめオペアンプあれば教えてください。

  • サンプリング周波数の部分がkHzでなくHzで表示されるコーデック判定ツール

    真空波動研などのコーデック判定ツールはサンプリング周波数の部分 が「44.10kHz」のようにkHz単位で表示されますが、この部分が44100Hz みたいにHz単位で表示される(できる)コーデック判定ツールはあります でしょうか? 44102Hzみたいなズレたサンプリング周波数かどうか調べる為に探しています。

  • スピーカーのヘルツ

    スピーカーのヘルツが60Hz~28kHzなどと書いてあるとき、 60Hzの方が低い音で28kHzの方が高い音なんですよね。 例えば55Hz~28kHzと書いてある場合は、上記の場合より低いほうに幅が広いと考えていいでしょうか。 また60Hz~50kHzと書いてある場合は60Hz~28kHzより高いほうに幅が広いと考えていいでしょうか。 もちろん数値上のことと実際に聞いたのは違うと思うので聞きにいこうとは思いますが、50kHzと28kHzではどちらが高い音なのだろうと思いまして。50kHzの方が高いんでいいんですよね。。

  • アキュフェーズのクロスオーバーボード、種類。

    最近ネットオークションでアキュフェーズF-5系差し替えボードにカタログに載っていない周波数ボードをいくつか見かけました。カタログには下記の周波数しか記載されていませんが、ほかにどんな種類があるのか知っている方教えてください。  CB-70 70Hz  CB-100 100Hz  CB-130 130Hz  CB-180 180Hz  CB-250 250Hz  CB-290 290Hz  CB-300 300Hz  CB-350 350Hz  CB-500 500Hz  CB-650 650Hz  CB-800 800Hz  CB-1000 1kHz  CB-1200 1.2kHz  CB-1800 1.8kHz  CB-2500 2.5kHz  CB-3500 3.5kHz  CB-5000 5.0kHz  CB-7000 7.0kHz  CB-8000 8.0kHz  CB-10000 10kHz  CB-12500 12.5kHz  CB-2way 2ウェイ・ボード  

  • デシベルの単位で表す減衰率の定義式は?

    実習の課題が分からず、手をつけられなくて困っています。 大学生なのですが、物理は高校で習ったことがなく、基礎知識がないために、大変苦戦しております。 以下の測定結果から、デシベルの単位で表す減衰率の定義式はどのように求めればいいのでしょうか。回答よろしくお願いいたします。 <測定結果1> オシロスコープを発振器につなげて、発振器の減衰率を-50、-40、-30、-20、-10、0dBと変えながら出力電圧を読み取ったところ(条件:正弦波、周波数50Hz) -50dB 0.1V -40dB 0.315V -30dB 1.0V -20dB 3.1V -10dB 10V 0dB 31.5V <測定結果2> オシロスコープを発振器につなげて、発振器の周波数を、15、50、150、500、1.5k、5kHzと変えながら順にそれぞれの周期を読み取ったところ(条件:正弦波、-50dB) 15Hz 66msec 50Hz 19.6msec 150Hz 6.7msec 500Hz 2msec 1.5kHz 0.67msec 5.0kHz 0.2msec

  • イコライザーの音質の調整。

    イコライザーを使ってCDを迫力ある重低音の聞いた音で聞きたいのですが、耳で聞きながらイコライザーを調節していても、だんだん頭が混乱してきてうまくいきません。周波数は右から、32hz・55hz・90hz・150hz・240hz・400hz・620hz・1khz・1.6khz・2.6khz・4.2khz・6.8khz・10khz・16khzと並んでいて、上下のレベルは14段階あります。(ちなみにイコライザーは、KENWOODのGE-7というもので、中古で購入したものなのでかなり古そうです。) どこをどのレベルに設定すれば良いのか、簡単にでも構わないので教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。