• ベストアンサー

カーオーディオのアースって?

先日、SONYのカーフィッティングをプリントし、自分でカーオーディオをダイハツ「アトレー」に取り付けました。 その際、バッテリーは外さずにアース線は助手席の前のエアバッグの出る所の後ろに止めてあったネジと共につなぎました。(アース線が2つあったので、1つだけ) 他の方の回答されているのを見ると、「アース線はバッテリーと繋がっている金属部分に共にネジ止め・・・」と、答えられているみたいです。 そこでだんだん心配になってきたのですが、きちんと繋がっていなかったら火災が発生するのでしょうか? パネルを外すのに結構戸惑ったため、もう一度外す労力がありそうもありません。 いまのところ私自身、問題なく音楽・ラジオを聞けているのですが、大丈夫でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5476
noname#5476
回答No.3

アースをつける理由は、感電防止がメインです。 ホコリと湿気の浸入や震動による破損で電気の絶縁が、悪くなったとき、オーディオのケース(筐体)が車のボディに対し電位差が生じるのを防ぐのが目的です。同電位だと感電しませんからね。(^-^ ) カーオーディオのアースは対人保護であってカーオーディオの保護ではないということです。 心配しておられるカーオーディオの焼損(火災?)にまで至るには、原因として直流電源のP-N短絡時なので、仮に起こったとしても、そのときは、ヒューズが切れて保護してくれます。 アース忘れで、火災という現象はありません。ご心配なく。(^-^ ) あっ!それと絶縁破壊ってのも滅多にないので、感電の心配もほとんどないでしょう。

その他の回答 (7)

  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.8

心配でしたら、テスターで確認しましょう。 アースは正しく取りましょう。 ノイズの原因になったりします。

noname#5476
noname#5476
回答No.7

No.6様 即答ありがとうございます。 安全第一はエンジニアのモットーです。当然です。 ただ、質問者の意見から遠ざかっておられます。 カーオディオの筐体アース及びカーオーディオ内のヒューズはJASOの規格外ですね。拡大解釈されています。また、カーオディオ筐体アースとカーオーディオの保護ヒューズとの因果関係もないことは、お分かりになるとおもいます。あなたの持論ですとカーオディオ筐体アースが付いていないとカーオーディオ内の保護ヒューズは切れないということになり、専門家として間違った意見ですよね。 それとも論点は感電の恐れありの方へ傾いておられるのでしょうか?

  • tbrown
  • ベストアンサー率26% (154/587)
回答No.6

No4様へ 意味不明とされる部分ですが、自動車用FUSEの特性と、その回路の構築についてはJASOに規格と設計手法が記載されていますので、参照してください。 専門家とのことですので、資料はいつでも閲覧できる環境だと思います。 私は専門家として、以下の回答は安全面からして不適切であると断言できます。 なぜなら車の電装系は安全第一が鉄則だからです。 >カーオーディオのアースは対人保護であってカーオーディオの保護ではないということです。 心配しておられるカーオーディオの焼損(火災?)にまで至るには、原因として直流電源のP-N短絡時なので、仮に起こったとしても、そのときは、ヒューズが切れて保護してくれます。 アース忘れで、火災という現象はありません。

noname#5476
noname#5476
回答No.5

No.4様へ カーオーディオ単体のアースの心配を質問者がなさっているですよね?的が外れているように思いますが? また、バッテリーのマイナスアースを質問者が外したとは一言も書いておられませんよね? また私が述べたのは車のメインヒューズ(大容量)のことではなく、カーオーディオ内部にあるヒューズとカーオーディオ回路方面にあるヒューズです。これらは保護協調がとられており3重4重の保護となるので焼損に至ることはまず無いと断言しておきます。 >実は車のヒューズと言うのは、完全なアースが取れて初めて切れると言う保護が働きます。(意味不明) >車のヒューズが15Aだとするとヒューズが切れずに配線やラジオが発煙、発火等の危険な状態となる可能性があります(意味不明)

  • tbrown
  • ベストアンサー率26% (154/587)
回答No.4

実は車のヒューズと言うのは、完全なアースが取れて初めて切れると言う保護が働きます。 例えばBATTラインのショートを考えた場合に、仮に不完全なアースで1オームの抵抗があったとすると、ラジオのどこかがショートして流れる電流は単純計算では12Aになります。 車のヒューズが15Aだとするとヒューズが切れずに配線やラジオが発煙、発火等の危険な状態となる可能性があります。 ヒューズには定格の135%の電流が流れないと一瞬では切れませんので、10Aのヒューズだとしても、かなり危険です。 ということでアンテナ端子だけのアースなんていうのは、とんでもない事故の元です。 不安な場合は、テスターなどでアースを取った位置とバッテリーマイナス端子が繋がっているかを、確実に確認された方が良いと思います。 ちゃんと接続された場合のヒューズは0.01~0.1秒程度で溶断し、保護として機能します。 自動車の電装品は低電圧でパワーを稼ぐ為に、大電流を扱いますので、素人工事はもの凄く危険なことをご承知おきください。

  • yr1
  • ベストアンサー率23% (191/830)
回答No.2

こんにちは 車の金属部分はほとんどアースと思って間違いないです。たまにプラスチックなどでアースしないようにしている場合がありますが現在問題なく動作していますので完全にアースが取れています。締め付けさえゆるくなければ大丈夫です。

  • jyasuminn
  • ベストアンサー率12% (20/157)
回答No.1

こんばんは、火災の原因にはなりませんよ、マイナスが 取れてなければオーディオは作動しません。 車種によりますがオーディオの金具やラジオアンテナから でもアースがとれます。

関連するQ&A

  • アース端子のない電気製品にアースをつける方法は?

    アース端子のないオーブントースターにアースをつけたいのですが、市販のアース付電源延長コードを使えばアースされるでしょうか? この延長コードは差し込み部分にアース線が付属していて、コンセントのアース線取り付け部分にネジ止めするタイプです。 使用するコンセントはアース端子付の3穴で、その下にアース線をネジ止めする部分も付いています。 延長コードを使わないもう一つの方法も考えています。 市販のアース線の先端のビニールを3cmほど剥いて、オーブントースターの金属部分にワニ口クリップなどで留め付け、そのアース線の反対側をコンセントにネジ止めするというものですが、金属部分ならどこでもかまわないのかどうかが分かりませんし、この方法で果たしてアースされるのかどうかも分かりません。 オーブントースターからは大量の電磁波が出ているそうなので、毎日そばで使っているために気になっています。 アースしてある電気製品(例えば電子レンジ・洗濯機・テレビなど)からは電磁波が出ないようなので、オーブントースターやデスクスタンドなどにもアースをしたいと考えています。 電気のことはさっぱり分かりませんので、どうぞよろしくお願いいたします。

  • カーオーディオって(長文です^^)

    私は大音量に憧れカーオーディオを始め、今では家庭用オーディオの方にハマってます。 で、最近車を買換えたのを期に、数年間辞めていたカーオーディオをいじってみようということになったのです。 そこで大きな疑問が出てきました。 それは電源なのですが、カーオーディオではアンプ増設の際にバッテリーから直接電源を引きますがアースはボディーに落とします。 デッキ裏の貧弱な電源ではフューズが飛ぶのでバッテリーから直で引いてくるのですが、その際に音質を考え数百~数千円/mする極太ケーブルを使用し、ヒューズも高級品を使用したりします。 なのに何故-はボディーアースなのでしょう? 電源ケーブルは+がいくら高級品で抵抗が無くても-側が貧弱で良いわけがありません。 ではボディーアースは高級ケーブルより優れているのか? それも違うと思います。 アーシングをしたら音質が向上した。なんて話を良く聞きます。 厳密に言えばオルタネーターからバッテリーへ等の効果もあるのでしょうが「ボディーアースはオーディオ用のアースとしては不十分」と公言しているようなものだと思うのですが・・・ なのでバッテリーから+-共に引込むべきではないかと考えます。 次はプレーヤーです。 これも電源の問題ですが、アンプはバッ直なのにセンターユニットは何故純正の配線なのでしょう? 音質を考えればこれらもバッ直にすべきです。 家庭用オーディオではCDプレーヤーを独立させ、デジタルとアナログ機器を分け、電源タップに数万円掛けたりと言い出せばキリが無いほど皆さん神経を使っている所だと思います。 なのにショップですらこれを行っていません。 独言みたいになってしまいましたが、ご意見や思う所のある方の書込みをお持ちしております。

  • DVDデッキのアースについて

    車にDVDとモニタをとりつけましたが、 DVDとモニタのアース配線を DVD本体横側に、ねじ止めをしました。 (近くに取れそうなボルトが見つからなかったため) もともとはむき出しの配線でしたので、丸い端子を付けています。 ラジオの配線をつけたので、そちらでアースがとれているかもしれません。 一応、電源も入り、映像も見れますが、 DVDの回る音が大きい(キィーっていう音)のと、 本体やリモコンのボタンをしっかり押しても反応しなかったり、 誤った動作をするので気になりました。 また、昔まで見れてたテレビ番組を入れたDVD-Rが見れなくなってきました。 デッキ、モニタは無名メーカーで、 車はエブリィワゴンDA64Wになります。 (1)電源は入るのに、アースの不良も考えられますか? (2)その場合、バッテリーは、リアトランクにあるため、 とりにくいので、どこからとるのがベストでしょうか?

  • ボディーアース

    自分でFMモジュレーターを取り付けた(カーオーディオのACC電源を分岐しアンテナを挿しただけですが)のですが、アースをどうするべきか分からず中断して、そのままの状態です。 FMモジュレーターは運転席のフロアマットの左側に置いてるので、そこら辺のボルトなどに付けようかと思ったのですが、適したボルトが見つかりません。 そこで、疑問に思ったのですが、ボルトの周りがプラスチックや布だったり、カーオーディオを固定しているボルトだったりしても、ボルトが金属で塗装されていなければ、どの位置のボルトでも良いのでしょうか? 例えば、上に挙げた例だとボルトの周りがプラスチックや布だと、FMモジュレーターの消費電力がかなり小さいのでボルトの次がプラスチックや布だとバッテリーまで電流が流れないからダメなんじゃないかな?と思ったり、カーオーディオを固定しているボルトだと、ボルトの次にカーオーディオに電流が流れ、おかしくなったりするんじゃないかな?と思ったりするのですが。

  • カーオーディオ取り外し取り付けのショートと室内灯が点かずに凄く困ってま

    カーオーディオ取り外し取り付けのショートと室内灯が点かずに凄く困ってます。どなたか助けて頂けませんでしょうか? 私の車はトッポTownBeeなのですが、3日前にバッテリーのマイナス端子を抜いておくことを知らずカーオーディオがCDの見込みをしなかったので、とりあえずエンジンだけ切って取り外しをしたら、今は夏なもんで取り外し途中のカーオーディオに汗がかかってしまい”ばちっ”と火花飛んでしまったのですが、その時は「まぁ新しいのに取り替えればいいだろう」と思っていたのです。 いざ、本日、新しいカーオーディオを買ってきて取り付けようとしたら、室内灯が点かないことに気づき、「あれっ」とは思ったのですが、「電球が切れたのかな」くらいに思って、そのまま、今度は、バッテリーのマイナス端子はこまめに外しながら、カーオーディオの取り付けをしたのですが、一向に電源が点かず。しかも、間抜けながら、今回と言いますか。。。取り付けをした今日もう1回、失敗してしまったのが、キーをさしたまま、バッテリーのマイナス端子を外そうとしてしまい、その時にも”ばちっ”とマイナス部分から火花が飛んでしまいました。 で、後から、ネットで調べたら「ヒューズ」がショートしている可能盛大と知り、車に詳しくない私としましては、軽自動車のどこに(ヒューズボックス)がエンジンルームと室内にあるのかも分からず、また、本当の原因と故障箇所が分かりません。 ハーネスは前のカーオーディオがサンヨーの物で、この度はケンウッドのオーディオに変えたので、社外品の物をそのまま使ったのですが、三菱トッポTownBee専用の物かは分かりません。 ハーネスも専用の物に変えたほうがいいのでしょうか?また、ハーネス等のコードがおかしくなっている可能性はありますでしょうか? テスターは現在持っていないのですが、アルミホイルでヒューズが飛んでいるか分かる方法があるとは友人から聞いたのですがやり方は分かりません。 どうしても運転中に音楽を聴きたいので、修理屋さんに行かないで解決する方法をどなたか車に詳しい方教えて頂けませんでしょうか? ちなみに、カーオーディオの取り付けもこの度自分で初めてやったのですが、アースのコードが短くて車の金属部分に届かなかったので、オーディオをはめ込む部分に取り付けネジで接続したのですが、この方法でバッテリーのマイナスど導通している事になりますでしょうか? 本日は6時間も頑張ってやったのですが、こんな結果で悲しくて悲しくて、凄く困っていますので是非ご回答を宜しくお願い致します。 ちなみに、火花が2回飛んだのはほんの少しでした。 分かる方、是非是非、宜しくお願い致します。

  • ダイハツムーヴL150Sの標準装備について

    ダイハツ ムーヴL150Sには、運転席・助手席ともにエアバッグは装着されていますか?後、ABSもついていますか?HPで調べていたのですが、見つけることが出来ませんでした。宜しくお願いします。

  • エアバッグの取り外し方

    旧bB前期に乗ってます。 ダッシュボードを取り外したいと思ってるんですが助手席側のエアバッグのフタというかカバーというかそういったものがとれないで困ってます。 作業前には必ずバッテリーのマイナスを外し作動しないようにしてます。 そのエアバッグのフタみたいなものは強引に外してもいいものですか? 宜しければ外し方を教えてください!

  • カーオーディオのノイズ対策

    カーオーディオのノイズ対策 カーオーディオ初心者です。長々と失礼します。 最近ツイーターを追加したところ無音部分などで「サー」というノイズが目立って困っています。せっかく純正から手を加えたのに全体的にラジオっぽいザラザラした音質になってしまいました。このノイズはHUでボリュームを調整しても音量は変化しませんでした。(クロスオーバーのTWアッテネーターでは変化します)ミッドウーファーからもうっすらノイズが聞こえます。 外部アンプをラゲッジスペースに置き、HU、アンプともにそれぞれ別のケーブル4本で(+B)と(-)をバッテリーに直接繋げていました。今はアンプの(-)だけ後部座席下のボルトに共締めしてあります。←(ノイズの音量が小さくなりました!) そこでネットでノイズについて調べてみたのですがどうすればいいのかよく分からないことがありました。 (1)HUとアンプの電位差を減らすために、アンプの(-)端子とアースポイントの抵抗値を測ってエンジンをつけたり電装品を使っても0Ωに近いところにアースを落とすという記事を見て実際にテスターでやってみたのですが、エンジンを切った状態でもどのアースポイント(車両のボルト)も180Ω?(レンジがx10で目盛りが18)くらいを示しました。0Ωと程遠いのですがバッテリーが抵抗になっているのでしょうか? (2)今現在、自作RCAでとても細い平行線(モガミ2473)を使っているのでベルデンの2芯シールド線で作り直そうと思っているのですが、シールドは下流側だけ繋ぐというのはシールドの網線をアンプ側のピンプラグだけにハンダ付けすればいいということでしょうか? 芯線の1本はピンプラグの真ん中(+)、もう一本はピンプラグの外側(-)、シールド網線はアンプ側だけのピンプラグの外側(-)という作り方で正しいでしょうか? (3)車両のハーネスなどの近くにケーブルが通るとき、シールドするものはアルミ箔でもいいでしょうか?銅箔テープや鉛箔テープでなければ駄目でしょうか?またそれらはアースポイントに触れさせなければならないでしょうか。それともケーブル間を遮るだけでいいでしょうか? とりあえず今はHUの(-)もバッテリー直付けをやめようと思います。 あと、SPケーブルにSPK-3100を使っているのですがこのケーブルのシールド網線もどこかに繋いだほうが良好な結果が得られるでしょうか?サイドシルに通しているのですが、そこにはバックランプ等に繋がるケーブルが一緒に通っています。密着しないようにはしてますが… D.I.Yでやるのが目標なので申し訳ないですが「専門店へ~」というのはご勘弁ください^^; また、インプレッサGD,GG型で「いいアースポイントあったよ~」という意見もありがたいです。 文をまとめるのが下手で長々とした質問になっていまいました。 よろしくお願い致します。

  • 助手席のエアバックについて

    子供が生まれ今の車(トヨタ・スターレット2ドア) が手狭になったので、知人から ダイハツ・アトレークラシックH18式 をゆずりうけることになりました。 この車は4ナンバー商業用ということで 後部座席にシートベルトがなく、 助手席にチャイルドシートをつけなくては いけないようなのですが、ネットなどで 調べたところ『エアバックがついている助手席 にチャイルドシートはつけないほうが良い』 とありました。そこで質問なのですが、 助手席にエアバックがついているかどうか 見た目でわかるものでしょうか? もちろんメーカーに問い合わせることも 考えていますが、このような時間に ふと思ったので質問してみました。 (ちなみに車検証は知人が持っており、 その知人は今出張中で、車検証を確認して もらうことができません) 長文になり申し訳ありません。 ご回答よろしくお願いします。

  • パワーアンプの取り付け、動作について

    恐れ入ります。 先日、友人の車にパワーアンプを取り付けました。が、電源が入らず困っております。 アンプが壊れているのかと思い、私の使用しているものと換えてみたのですが、やはり電源は入りませんでした。 状況として、 車種  :4代目?ダイハツ アトレー 電源  :バッテリー直 アンプの差込口のところはテスターで通電を確認 アース :ボディアース 通電は確認 リモート:運転席下のヒューズBOXのACCから 通電確認 テスターのLEDは弱く光る どうも電気は来ている様なのですが、電源が入らない原因が分かりません。 バッテリーが悪いのか?やはり配線が悪いのか…? どなたかお分かりになる方、お力をお貸しいただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。