• 締切済み

カーオーディオって(長文です^^)

私は大音量に憧れカーオーディオを始め、今では家庭用オーディオの方にハマってます。 で、最近車を買換えたのを期に、数年間辞めていたカーオーディオをいじってみようということになったのです。 そこで大きな疑問が出てきました。 それは電源なのですが、カーオーディオではアンプ増設の際にバッテリーから直接電源を引きますがアースはボディーに落とします。 デッキ裏の貧弱な電源ではフューズが飛ぶのでバッテリーから直で引いてくるのですが、その際に音質を考え数百~数千円/mする極太ケーブルを使用し、ヒューズも高級品を使用したりします。 なのに何故-はボディーアースなのでしょう? 電源ケーブルは+がいくら高級品で抵抗が無くても-側が貧弱で良いわけがありません。 ではボディーアースは高級ケーブルより優れているのか? それも違うと思います。 アーシングをしたら音質が向上した。なんて話を良く聞きます。 厳密に言えばオルタネーターからバッテリーへ等の効果もあるのでしょうが「ボディーアースはオーディオ用のアースとしては不十分」と公言しているようなものだと思うのですが・・・ なのでバッテリーから+-共に引込むべきではないかと考えます。 次はプレーヤーです。 これも電源の問題ですが、アンプはバッ直なのにセンターユニットは何故純正の配線なのでしょう? 音質を考えればこれらもバッ直にすべきです。 家庭用オーディオではCDプレーヤーを独立させ、デジタルとアナログ機器を分け、電源タップに数万円掛けたりと言い出せばキリが無いほど皆さん神経を使っている所だと思います。 なのにショップですらこれを行っていません。 独言みたいになってしまいましたが、ご意見や思う所のある方の書込みをお持ちしております。

  • veer
  • お礼率100% (16/16)

みんなの回答

  • hana10_26
  • ベストアンサー率30% (118/390)
回答No.5

音の良さ(音質)は個人差が有り色々手を加えてもはっきり分からない場合も有ると思います。 予算によって違いますが、-(アース)を引込ま無いのは無意味では無く無駄なノイズを出さない為でも有り 試すのは最終的にやり尽くした時に考えたらいいと思います。 プレーヤーの件 ヘッドユニッ場合が2万程度なら変わらないと感じます。 6万以上のヘッドユニットなら10ゲージ程度の配線で変わると思います(気休め?) 当方の経験では、フロントドアの制震・防音(デッドニング)をしっかりやってから少しずつ変更や追加した方が無駄なお金が掛からないし近道です。 いっぺんに変えた場合不具合が出たときの原因が分かりずらいのでお薦めできません。 参考までに、当方の師匠はサウンドガレージ**店の友人です。

veer
質問者

お礼

すでにスピーカーBOXとRCAケーブルの自作を残すのみとなっています(^ ^; しかも今回はリアスピーカー+サブウーファーのみの予定ですのでドアのデットニングのも必要ありません。 う~ん。。。 ちなみにデッキは8万円+外付DSP(DSPは未使用で20BitDACがお目当て)7万円+6連CDチェンジャー9万円(有得ん)です。 電源に気を使いたくなるのもお分かり頂けますでしょうか(^ ^; ご回答ありがとうございました。

noname#13696
noname#13696
回答No.4

要は単にコストの問題ですね。ボディアースにしろ純正の配線でも必要十分な音質で聞ける訳ですので。 あなたのように、お金に糸目も掛けず音質にとことんこだわるのならば、きちんと専用ケーブルを使用して使用すればよいだけの事ですからね。

veer
質問者

お礼

それを言い出したらカーオーディオにお金を掛ける意味自体の話になってしまいます。 ちなみに私はカーオーディオの電源ケーブルに単線のVVFケーブルを加工して使用しましたので100円/m以下です。 お金が無いからこういう事を考えるのです(^ ^; ご回答ありがとうございました。

  • umikozo
  • ベストアンサー率29% (822/2807)
回答No.3

こんばんはm(__)m 何故ショップで行わないかというと そこまでの”ニーズ”が無いんです 客って言うのは我が儘で 何十万とする高級品を平気でクレジットで フルローン組んでいる割には 作業料と銘打っている料金には 非常に値切りたがります お金を出せば何でもしてくれますよ ただバッテリーからはアースを引かないでしょうね それなら直接ボディーアースした方が効率が良いです 高級な線を使っても抵抗はあります 線ですから切れる可能性もあります ボディって切れないですよね?普通は? 効率と安全と振動や環境全てに対して万全では無いと 車のオーディオは成り立ちません センターユニットに関しては 有る程度の小さな電流しか必要としていないからです アンプ内蔵ならまた別ですが 逆に内蔵ならば高出力では無いでしょう 配線を変える必要が無いんですよ 因みにオーディオをフルで組む場合は バッテリーは別途積み込みますからね ボンネットから一々配線を引く必要が無いんです ケーブルに気を遣われるなら普通はバッテリー追加です お判りだと思いますが・・・ 最短にケーブル距離で済みますからね 15年程前にトラッカーやワゴンなどに オーディオを組み込んで”大黒PA”などで ドンドコやってた時に十数台製作しましたが まぁまだその頃は今のように色々な部品が無かったですし ショップも少なかったですからね 車は車、オーディオはオーディオという考えにならないと いい音の追求は出来ませんでした ウーファーボックスは図面を引いて友人の大工へ発注 したり 夜中に整備工場のリフトを借りて製作したり 今思えば良い思い出ですね・・・(オヤヂか?) 自分は至って普通のオーディオでしたが・・・ まぁ質問者さんの仰られている事も正論ですが カーオーディオにそこまで必要が無いというのも現実です 特に”音が良くなった~っ!!!”って主観ですからね

veer
質問者

お礼

家庭用の電源ケーブルは1m程度が普通ですが、コンセントからブレーカーまではVVFケーブルで数十m引かれているわけですから、音声信号を通すスピーカーケーブルやRCAケーブルとは違い長さはそれほど重要ではないと考えています。 またいかにロスを少なく安定した電力を供給する事が重要なわけですから、消費電力の少なくてもCDの様な繊細な機器ほど電源周りに手を入れる効果があると思います。 とはいっても悪環境下でのカーオーディオですから、とは思っています(^ ^; ご意見ありがとうございました。

noname#135138
noname#135138
回答No.2

電源の電気抵抗を減らして音質向上を狙うのは良いかもしれませんが 所詮カーオーディオです。 複雑な車内空間と各種素材の反響等や、走行時のノイズ、エンジン音など 家庭用と比べると過酷な環境であるため、マイナス端子の接続をバッテリー直結と ボディアースにした場合の音質の差は聞き取れるのかというと 微妙なラインではないでしょうか?  電源自体も電圧のふらつきが大きいので、この部分も影響が出るかもしれませんし、 こだわるとキリがないですね~ (^_^;) 懐と自己満足のバランスが取れる所での妥協になってしまうかもしれませんね(^_-)

veer
質問者

お礼

ま、現実的にはそうであることは自覚しています(^ ^; でも皆さんはより良い音をとお金を掛けているわけですから、+側の電源ケーブルやRCAケーブル等にお金を掛けるのと同じように気を使うべきではと思った次第です。 ボディーアースで音質が向上するということは結構効果があるのではと思っています(^ ^; ご意見ありがとうございました。

  • daina_man
  • ベストアンサー率11% (214/1896)
回答No.1

バッテリーの(-)もボディーアースも同じことですよ。 だったら線が短い方が良いと思うのですが・・・。幾ら良い線でも抵抗ゼロはないので。 デッキも理想はバッテリー直ですが手間が掛るから店ではしないのでしょうね。自分でするなら良いと思います。

veer
質問者

お礼

オーディオの音質に関しては抵抗値ではなく、材質や処理で大きく音が変わります。 世の中には数十万円する電源ケーブルが存在します(^ ^; ボディーアースは鉄でケーブルは無酸化銅です。 そうでなければ+側の配線にお金を掛ける意味もないということになります。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • カーオーディオ

    現在、バッテリーと、ウーハー用アンプの電源ケーブルにヒューズボックスを入れてます。 アンプには、ヒューズが付いており、バッテリーからのヒューズボックスがいらないのか。 ヒューズボックスを外して、サーキットブレーカーの方が良いのか知りたいです。 その位置も、バッテリーからすぐのところか、室内でアンプの近くが良いのか教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • カーオーディオの電源が勝手に切る...

    先日、VWゴルフ3にケンウッドのカーオーディオを自分で取り付けました。 しばらくは何の問題も無く動作していたのですが、急に電源が消えて、また入ったりするような症状が度々見られるようになってしまいました。 原因として考えられるのは 1.アースをとっていない 2.車両のバッテリーが弱っている 3.電源線の不良 の3つが怪しいと考えています。 で、とりあえずアースをつなごうと思ったのですが、アースの電圧を計ったら9Vとなっていました。これは高すぎませんか?その場合はやはりデッキの問題なんでしょうか? ちなみに、シガーの電圧を測ろうとして針を当てたらヒューズが飛びました。 これら、全ての原因はオーディオが原因でしょうか?

  • カーオーディオのアース

    カーオーディオをカーショップで取り付けました。 不思議に思ったのですが、取った純正オーディオにはアースが 存在しない事。 取った純正品にはヒューズがついていない事。 です。 また、メーカーによりヒューズが10Aだったり15Aだったりしていました。 何故純正にはアースが必要ないのに社外品は必要になるのでしょうか? とても不思議に思ってしまいました

  • カーオーディオ ヘッドユニットのバッ直

    カーオーディオのヘッドユニットのバッ直について解る方御願いします アンプは別体のものを入れてまして、電源はバッテリーから引っ張ってます 外部アンプで駆動させていてもヘッドユニットをバッ直すると何か効果あるのでしょうか?

  • カーオーディオのパワーアンプ使って家で音を出すには

    カーオーディオのパワーアンプが余っているので、 家の中でもカーオーディオ用のパワーアンプで 音楽を聴こうと考えています。 パワーアンプ用の電源はあります。 家用の一般的(高級でない)なものだとプリメインアンプで パワーアンプとボリューム調整が1台でできますが、 パソコンや一般的なCDプレーヤーDVDプレーヤーなどを 車用のパワーアンプに接続したい場合、 プリアンプはどのようなものを使用すればいいでしょうか? 新品のプリメインアンプが買えるようだと、意味がなくなってしまうので、 それ以下の予算程度で、ある程度きちんと使える(そこそこ高音質な) おすすめのものがあれば教えてください。 またパソコンだとボリュームが調整できますが、 これはそのままパワーアンプにつないでも調整しきれるものでしょうか? よろしくお願いします

  • カーオーディオの取り付けで

    ハイラックスサーフ(平成6年?ぐらい)に新しいカーオーディオを取り付けています。 配線のコードキットを購入して取り付けを行っているのですが後ろのスピーカーが鳴りませんでした。 配線のコードキットの説明書を見ると配線を加工する必要があるようでした。 説明書には加工した*2をアンプリモート電源かアクセサリー電源に接続してくださいと書いてありますが、カーオーディオにアンプリモート電源はありませんでした。(アクセサリー電源はあります) コードキット側には加工した*2と、もともと付いているアクセサリー電源(分岐付き)のコードの2つがあります。 *2をカーオーディオのアクセサリー電源に繋いで、もともと付いているアクセサリー電源のコードはカーオーディオに繋がなかったのですが、カーオーディオに電源が入りませんでした。 もともと付いているアクセサリー電源をカーオーディオに接続して、分岐コードに*2を接続すればいいのでしょうか? また分岐コードには「この分岐コードをご使用の際は機器の消費電流に応じたヒューズを必ず取り付けてください。*車両側ヒューズ容量以内の機器に使用可能。」とシールが貼られています。 車側のヒューズの容量や取り付けるヒューズが良くわからないのですが、この分岐コードを使用する必要がある場合は教えていただければ幸いです。

  • カーオーディオのリレー

    お世話になります。 先日車のバッテリーがあがってしまいました。(6~7年たってるから寿命かもしれないです) そのバッテリーあがりの後、バッテリーを新品に交換したところ、オーディオ本体は普通に動き始めたんですがウーハー(パワードサブウーハーです)が鳴らないのです。電源も入りません。 ウーハーはバッテリーからバッ直にしてます。(リレーの着いたキットを使用) 自分でどこかヒューズがダメになってるんじゃないかとか、色々調べたところ、リレーの部分が熱いのに気がつきました。 そこで質問なのですが、 エンジンを切ってる状態でもリレーは常に熱をもつものなのでしょうか? オーディオを聞いてたのなら熱くもなるかな!?と思うのですが今回3日乗ってない車がバッテリーあがりになって交換した直後、エンジンかかるかな?と試しにキーを回したところウーハーだけ鳴らない。そしてなんだかリレーが熱い・・・・という状態です。 (温度は徐々に上がっていってるような気がしたので、リレーから出てるアース(黒い線)を外したところ熱くなくなりました。) この数週間前くらいに、リレーからオーディオ聞きながら運転してるとカチカチカチカチッと音がしてました。やはりリレーの故障なんでしょうか? どなたか詳しい方よろしくお願い致します。

  • 車のオーディオのことなんですが・・・

    今日、アンプとウーファーを中古で手に入れました。しかし、アンプの説明書がなく、配線に困っています。バッテリーから直で電源をとりたいのですが、間になにかかませたほうがいいのですか?アース?それともヒューズ?またバッテリーから電源を引くと、アンプのスイッチははいりっぱなしになってしまうんですか?詳しい配線がわかる方、教えてください。 ちなみにアンプはケンウッドで、オーディオはソニーです。お願いします。

  • カーオーディオの取り付けにつきまして

    カーオーディオのヘッドユニット等を取り付ける際は バッテリーのマイナス端子を外すというのが定石ですよね。 現在、オーディオレスで購入した車に ヘッドユニットを取り付ける作業をしております。 電源は、バッ直です。 (アースは車体に落とす予定です。) バッ直で、バッテリーから引いている 黄色い線の途中(バッテリーから20cm位のところ)に ヒューズが付いているので、これを外しております。 ですので、取り付け作業中の現在 (特に支障はないと思って)バッテリーの マイナス端子は外しておりません。 これから全ての配線が完了してから 前述のヒューズを差し込むつもりですが その際、バッテリーのマイナス端子を外す作業は 必要でしょうか。 全ての配線が完了後・・  手順1  ヒューズを入れる→  (外していた)バッテリーのマイナス端子を付ける というのがベターなのでしょうが、  手順2  (いきなり)ヒューズを入れる  *バッテリーのマイナス端子は外さないで   作業を行っていた といのも、手順1と大差ない(特に問題ない?)のでは ないかと思っています。 バッテリーのマイナス端子を外すのが絶対に必要なケースは、 車体側から出ている配線(ハーネス)の中にある 黄色線から電源を取ってヘッドユニットに繋ぐというような 場合は、100%必要かなと思います。 しかし、バッ直で、黄色線の途中にある ヒューズを外して行う取り付け作業では バッテリーマイナス端子を外す作業は 省略してもいいのではないかというのが この質問の主旨であります。 ただ、ヒューズを外してるといっても、 車体側から出ている配線(ハーネス)の中には ACC線(赤色)やら、車速線(桃色)、イルミネーション線(橙色) などが出ていてこれらをヘッドユニットに繋げなければなりません。 ヒューズを外しているため 黄色線からの電源はヘッドユニットに届いていないとはいえ バッテリーマイナス端子を外す作業を省略して 上記の様々な線を繋いでも問題はないのでしょうか。 ちなみに心配なのは上記の三本の線だけで エンジンさえかけなければ、全て、0Vでした。 エンジンをかけると  ACC線(赤色)から、約12V  車速線(桃色)から、約1.5V という出力がでていました。 ライトをつけると  イルミネーション線(橙色)から、約12V という出力がでていました。 ヘッドユニットの取り付け作業中は、エンジンかけたり ライトをつけたりするつもりはありません。 しかし、やはり安全に徹し、マイナス端子を外した方が いいのでしょうか。 ご指導どうぞ宜しくお願い致します。

  • カーオーディオのノイズ対策

    カーオーディオのノイズ対策 カーオーディオ初心者です。長々と失礼します。 最近ツイーターを追加したところ無音部分などで「サー」というノイズが目立って困っています。せっかく純正から手を加えたのに全体的にラジオっぽいザラザラした音質になってしまいました。このノイズはHUでボリュームを調整しても音量は変化しませんでした。(クロスオーバーのTWアッテネーターでは変化します)ミッドウーファーからもうっすらノイズが聞こえます。 外部アンプをラゲッジスペースに置き、HU、アンプともにそれぞれ別のケーブル4本で(+B)と(-)をバッテリーに直接繋げていました。今はアンプの(-)だけ後部座席下のボルトに共締めしてあります。←(ノイズの音量が小さくなりました!) そこでネットでノイズについて調べてみたのですがどうすればいいのかよく分からないことがありました。 (1)HUとアンプの電位差を減らすために、アンプの(-)端子とアースポイントの抵抗値を測ってエンジンをつけたり電装品を使っても0Ωに近いところにアースを落とすという記事を見て実際にテスターでやってみたのですが、エンジンを切った状態でもどのアースポイント(車両のボルト)も180Ω?(レンジがx10で目盛りが18)くらいを示しました。0Ωと程遠いのですがバッテリーが抵抗になっているのでしょうか? (2)今現在、自作RCAでとても細い平行線(モガミ2473)を使っているのでベルデンの2芯シールド線で作り直そうと思っているのですが、シールドは下流側だけ繋ぐというのはシールドの網線をアンプ側のピンプラグだけにハンダ付けすればいいということでしょうか? 芯線の1本はピンプラグの真ん中(+)、もう一本はピンプラグの外側(-)、シールド網線はアンプ側だけのピンプラグの外側(-)という作り方で正しいでしょうか? (3)車両のハーネスなどの近くにケーブルが通るとき、シールドするものはアルミ箔でもいいでしょうか?銅箔テープや鉛箔テープでなければ駄目でしょうか?またそれらはアースポイントに触れさせなければならないでしょうか。それともケーブル間を遮るだけでいいでしょうか? とりあえず今はHUの(-)もバッテリー直付けをやめようと思います。 あと、SPケーブルにSPK-3100を使っているのですがこのケーブルのシールド網線もどこかに繋いだほうが良好な結果が得られるでしょうか?サイドシルに通しているのですが、そこにはバックランプ等に繋がるケーブルが一緒に通っています。密着しないようにはしてますが… D.I.Yでやるのが目標なので申し訳ないですが「専門店へ~」というのはご勘弁ください^^; また、インプレッサGD,GG型で「いいアースポイントあったよ~」という意見もありがたいです。 文をまとめるのが下手で長々とした質問になっていまいました。 よろしくお願い致します。