• ベストアンサー

痛ましい事故が起こりました

関越自動車道で高速バスが防音壁に切り裂かれ多数の死傷者が事故が起きました。 バスは手前のガードレールにぶつかった後橋の上に設置された鉄製の防音壁に突っ込み、防音壁に縦に切り裂かれるようにめり込んだようです。主にバスの左側の座席の乗客が亡くなっています。 質問は防音壁の前にガードレールがあったらこんな悲惨な事故にならなかったかどうかということです。 出来れば専門家のご意見を伺いたい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1848/8851)
回答No.7

>日本のガードレールがどのような設計思想なのかを知りたかったのです。 これが、参考になると思いますよ。 ガードレール http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB

tellmetrue
質問者

お礼

ありがとう御座います。後で知ったことですが、防音フェンスにはコンクリートの基礎がありました。これがバスの床を10mほど切り裂き、先頭の座席5-6席を圧縮したようです。亡くなった方の死因は圧死。 バスの正面ががフェンスの側面に激突したと思われます。 最初鉄製の防音フェンスには基礎は無いものと勘違いしていました。コンクリートの基礎があるのならガードレールと同様の効果がある筈です。 バスは上流側のガードレールを押しのけてフェンスの側面がバスの正面に正対する隙間を広げた後、フェンスの側面に突っ込みました。ガードレールが途切れることなくフェンスの前面を覆うまでつながっていればバスの前面左角がフェンスの正面に当たることになりもう少し損傷は少なくなったのではと考えられます。

その他の回答 (6)

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1848/8851)
回答No.6

その問題、指摘されていますね。 関越道バス事故:防護柵継ぎ目の8割に隙間 付近50キロ http://mainichi.jp/select/news/20120502k0000e040199000c.html?inb=yt でも、本当にガードレールの切れ目を無くすことで、防ぎきれるのでしょうか。 跳ね返りを考えると、対向車線に飛び込む可能性が出てくる。 むづかしい問題ですね。 <関越道バス事故>「あすは我が身」運転手たちの不安と不満 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120502-00000092-mai-soci この記事では、「たばこが吸えない」という、運転手の嘆き(なげき)もあります。 何が、効果的なんでしょう。 >日本のガードレールがどのような設計思想なのかを知りたかったのです。 ガードレールの役目は、下り坂でブレーキが効かなくなった場合、車体をこすりつけて、減速するために使います。 運転免許を取得した人達は、勉強した記憶があるハズです。(最近は、指導してるのかな?) 主因となったのが、箱根の下り坂とも聞いた記憶があります。 この下り坂で、フェードやペーパーロックを起こす車両が多かったために考案されたような話があったかと思います。 で、場所によって、ノーブレーキで突入しても良い、回避地帯を作っている。 これはトラックでも大丈夫。(確か実験映像が、テレビで放映された記憶がある。) 箱根ターンパイクらしいが、アドレスを見付けられなかった。

tellmetrue
質問者

お礼

ありがとう御座います。続いて起こったバスと乗用車の事故ではバスはガードレールを突き破っていました。進入角が垂直近くなると防護柵の役目は果たさないようです。 ご紹介いただいた写真でははっきり写っていませんが、フェンスの上流側のガードレールに一度跳ね返されています。それと隙間だけではなく上流側のガードレールの位置よりフェンスが道路側にせり出していた可能性が高いです。バスがフェンスの側面では無く正面にぶつかったいればフェンスがバスにめり込むことは無かったと思われます。 乗客にとって残念な偶然が重なりました。道路設計者は肝に命じて道路構造の改善を急がなければなりません。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1848/8851)
回答No.5

ガードレールはありましたよ。 コレばかりは、ハードウェアでの対応に限界があるでしょう。 現場は、ゆるいカーブになっており、直進状態で、居眠りしたのであれば、避けようがありません。 仮に防音壁にゆるいカーブを付けていたとしても、最初の衝撃で、道路右側に飛ばされ、反対車線に飛び込む可能性があります。 【参考】関越道で高速バス事故 7人死亡 39人けが http://www.asahi.com/national/update/0429/TKY201204290069.html

tellmetrue
質問者

補足

ありがとうございます。 防音フェンスの位置に2重にはガードレールはありませんでした。 フェンスの上流側にはガードレールがあり、バスはここに一度衝突した後フェンスに突っ込んだようです。 フェンスを守るように二重にガードレールが設置してあれば事故はもっと軽くなったのでは? が私の疑問です。 昨日私も観光バスで東北道を通ってきました。防音フェンスに2重にガードレールが設置してある場所と設置していない場所が半々くらいでした。

  • 1582
  • ベストアンサー率10% (293/2664)
回答No.4

道をふさぐ形でバスが止まり 後続車が次々突っ込む… なんてことになってたかもね 少なくとも周りを巻き込まないだけマシだったかと

tellmetrue
質問者

補足

ありがとうございます。 おっしゃるとおりです。多重衝突事故になると犠牲者がもっと増える可能性がありました。 ならばガードレールはどのようなスピードでどのような進入角度で衝突した場合に安全に止まれるように設計したあったかを専門家に伺いたかったのです。

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1661/4818)
回答No.3

事故現場の映像を見たら判るハズだけど、問題の防音壁は立体交差部分に、ガードレールに置き変わるように設置されている。 現実に、防音壁の前にガードレールがあった状態で起きた事故なんだが・・・と、質問文を素直に読めば、このような答えになるけど・・・ 質問者サマの真意は、「ガードレールと防音壁の二重構造にしておけば」ということかしら? だとしたら、日本式の「接触した者(車)を罰するかのように作用する」ガードレールが、どれくらい死者を減ずることができたのかしら? ぶつかってきたバスを跳ね返して、他車を巻き込んだ多重衝突の可能性も否定できない。 欧米では20年以上前から普及しているブライフェンロープ(衝突のエネルギーを吸収するガードロープ:日本人でも交通安全に関心のあるジャーナリストなどは普通に存在を知っている)を採用するなど、道路管理者の意識改革も必要だろうな と。

tellmetrue
質問者

補足

ありがとうございます。 私の表現が悪くて解釈に時間をとらせました。 日本のガードレールがどのような設計思想なのかを知りたかったのです。ガードレールに跳ね返された車が横転して後続の車が多重衝突する事故も多発しています。 ならばガードレールはどのようなスピードでどのような進入角度で衝突した場合に安全に止まれるように設計してあるかを専門家にお聞きしたかったのです。

noname#255857
noname#255857
回答No.2

ガードレールはありましたよ。 ガードレールにはかすった痕跡もなかったので、ちょうど防音壁とガードレールの境目に突っ込んだのです。 防音壁に横からぶつかれば跳ね返されるので、ここまでひどい事故にはならなかったでしょう。 今回は縦に刺さるような形でぶつかったので本当に当たり所が悪かった。

tellmetrue
質問者

補足

ありがとうございます。私の表現が悪く誤解を与えたようです。 車を流れに例えて再度質問を繰り返します。バスが突き刺さった防音フェンスは丁度端の上で、この上流側にはガードレールがありましたが、防音フェンスの道路側にはフェンスと2重にはガードレールはありませんでした。 今回の事故は不幸にも上流のガードレールの切れ目でフェンスの側面にバスが突っ込んだと考えられます。 私の質問はガードレールに切れ目を付けず、フェンスに2重に設置してあればこの事故が防げたかどうか専門家のご意見を伺いたかったのです。 なお、上流側のガードレールにはバスが衝突した凹みがありました。一度は跳ね返したものと思われます。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

ガードレールの有無は本質的なモノではないのではなかろうか? 事故原因など詳しいことは明らかではないが、 深夜の長距離運転を一人の運転手が行っていた事と事故の状況から居眠りなどの可能性が高い。 居眠り運転をしていたら、バスぐらいのサイズがあれば対向車線に突っ込む事だってあり得るかも知れない。 角度さえあれば左側のフェンスを突き破って路肩を転げ落ちて一般道の車両をも巻き込んでも不思議ではない。 可能性だけ考えれば、今回の事故でより少ない犠牲者で済むことも、もっともっと悲惨な結果になった可能性だってある。 事故現場がどうか不明だが、一般的にはあのような場所ではワイヤー製のガードロープなり、コンクリートの土台(防音壁の)があるので普通の状況ならあのように切り裂かれる事は起こりにくいのではないか?

関連するQ&A

  • 関越バス事故

    関越バス事故で、 バスは、もっとも悪いタイミングで壁に突き刺さりました。 あと、1mでも遅れて壁に当たったなら、壁がバスに突き刺さることもなく、バスは壁をこするだけで、 死者もこれほど多く出ることは無かったように思われます。 ガードレールに衝突するのはドライバーのせいですが、 町のガードレールでは、車が刺さらないように先端を丸められたりしています。 運転手がもっとも悪いのは当然ですが、 防音壁を当たり方によっては突き刺さる構造のままにしていたことに、過失や管理責任はないのでしょうか? お上(公団も元はお上)お得意の「想定外」なんでしょうか?

  • 関越道のバス事故7名死亡、誰が悪い?

    関越道で長距離格安バスが自損事故を起こし、7名もの乗客が死亡、残りの乗客も重軽傷を負いました。 この事故は、バスの運行会社、格安バス旅行を企画した旅行会社、どちらが悪いのでしょうか?

  • ツアーバスの事故について

    大手量販店で靴を1000円で買いました。 二ヶ月でぼろぼろになり、雨が降ると靴下がびちょびちょになります 安かろう悪かろう、です ところで先月末、3500円のバスが死傷事故を起こしましたね 私の意見はこうです そんな安いバスに乗る方が悪い 乗客の家族はヒステリックに泣き叫んでますが、自業自得ではないのでしょうか?皆さんはどう思いますか?

  • 車線変更時の事故

    片側2車線の道路、私(バス)は左側を一般車は右側を走行。 この道路は工事のため私の車線が右側に絞り込み一車線になる構造。 しかし絞り込みの手前300m(よく斜めに矢印がある部分)にバス停があるためそうそうと車線変更出来ず乗客の有無を確認し誰もいないようなので車線変更を開始しようとした。(右ウインカーを出した) なかなか道を空けてくれない一般車。 しばらくして間が出来たので車線変更を開始し始めた所ものすごいスピード(たぶん80~100はあったと思う)で接近するベンツを確認したため車線変更を中断し元の車線に戻った。 ところが、そのベンツは前方の一般車に追突し大破し事故となった。 ところが、そのベンツのドライバーは「バスが車線変更するから自分が速度を上げざるを得なかった。この責任は全てバスに取って貰う」と言い始めました。 後に駆けつけた警察からも「無理に切り込んだでしょ。過失はありますよ」とまで言われ乗客の証言も却下。 挙げ句の果てには私の会社の事故処理担当までもが「今回の件はすべてバス側に非があり~」と責任を認める発言。 まだ、どうなるかわかりませんがここで法律に詳しい方などどのように身を振れば良いのか助言下さい。 ちなみに自分のバスには接触もありませんし車線変更もその時点では車線をまたいでいません。乗客の証人もあります。

  • 関越道のバス事故。ネズミーランドはなぜ抗議しない?

    関越道で格安ツアーバスが居眠り運転事故を起こし、7名の死者発生、乗客全員が重軽傷を負うという痛ましい事故が起きました。 この事故報道について疑問があります。 あの千葉県浦安市の名乗るネズミの遊園地の事です。 このネズミの遊園地は、異常なほど著作権やイメージ商法にうるさく、かつては小学校で児童が手作りした学校施設にこのネズミの絵を使ったところ、 「当社のメインキャラクターであるネズミの絵が勝手に使われた。これは間違いなく著作権侵害である!!」 と激怒して著作権法を盾に強引に施設の修正を命じたり、 ある駄菓子メーカーが 「お買い上げの方対象に抽選でネズミの遊園地にご招待!!」 とキャンペーンをやったところ、 「当社施設を、駄菓子メーカーごときが消費者プレゼントの対象にするなど不届き千万。 当社の知名度に便乗するな!! 夢の国・おとぎの国の遊園地である当社が駄菓子のイメージで汚れるわ!!」 と忠告し、結局、 「お買い上げの方対象にすてきな遊園地へご招待」 とキャンペーンの内容を変えさせたり、と自社、およびアメリカの本家のイメージや著作権を守るのに必死です。 これほどまでに異常にこだわるネズミの遊園地ですが、それならば今回のバス事故で 「ネズミ遊園地行のバスが死傷事故!!」 「楽しかったはずのネズミー行きのツアーが一転、地獄行きのバスツアーに!!」 「乗客は格安バスでネズミランドに行くのを楽しみにしていたのに・・・」 といったワードが使われることに対して激怒してマスコミに対し 「当社とこの格安バスツアー、貧乏人の乗り物とは一切関係がないので、  ”ネズミランド行きバス”  という表現は使うな。  もし使った場合、今後はその社は当社の取材はお断りする」 とマスコミ規制を掛けたってよさそうなのに、それを一切しないのはなぜでしょうか? たとえ悲惨なバス事故であっても、ネズミーランド、ネズミーシー、とネズミーの名が電波にのって発せられるたびに 「当社の宣伝になっていいワイ」 とほくそ笑んでいるのでしょうか? ネズミーに詳しい方、ご回答よろしくお願いします。 追伸:千葉県浦安市の埋め立て地にありながら「東京」を名乗っているのですから、石原都知事は 「ネズミーランドは千葉にあるくせに”東京ブランド”に便乗している。”東京”の名を使いたければ施設の名称に対して課税するぞ」 と言ったっていいようにも思いますが・・・。

  • 祇園の暴走車とJR脱線事故は酷似しているのでは?

    京都祇園で暴走車に多数の歩行者がはねられ死傷した事故で私が思い出したのはJR福知山脱線事故です。ともに最初のミス(祇園の場合タクシーに衝突、JRの場合手前の駅でオーバーラン)のあとに暴走しています。ともに運転手(士)は死亡しています。 祇園の場合はてんかんの可能性があると言われていますが、JRの場合はミスの処分でパニックになったと言われています。 ここからは私の想像ですが、運転手(士)は覚醒していれば衝突の瞬間に必ず回避行動をとると思います。車は60キロ、列車は110キロで衝突しましたが、その程度の速度で回避行動をとった運転手(士)が死亡するとは思えません。従って祇園の場合と同じでJRの事故も運転士はてんかんか何かで意識を失っていたと思うのですが皆さんはどう思われますか?

  • もし福島第1原発で事故が避けられていたら?

     福島第1原発事故以降、原発に対する信頼度が一気に低下し、世界的にも原発廃止という方向に向かおうとしています。  歴史に「もし」は意味がないということを敢えて無視して書いてみます。  福島第1原発でもし電源同時喪失が起きないような設計がなされていたなら、「福島第1原発では未曾有な大津波に襲われたけれど、原子炉はすべて安全に停止し、大事故が避けられた。」と絶賛され、今頃は安全神話はそのまま生きていると思います。  ここでは今後の原発存廃については議論の対象外として書きますと、これまでの原発の設計と保全は全く不十分なままになっていたという気がしています。  たとえば日本の新幹線ですが、これまで40数年間これだけの運転密度での運行にもかかわらず一度も乗客を含む一般の人に対する危害を及ぼすような事故は一度も起きていません。これができているのは安全に対して真に十分配慮されていたからであると思います。  もし、仮に走行中の列車で車軸が折れるというような事故が起きたとしたら脱線転覆によって多数(下手をすると千名以上)の死傷者が出ることは避けられないでしょう。こういうことが現実に一度も起きていないのは、設計と日常の保守を完璧に行っているからに違いありません。  もし上のような事故が起きたなら、多分新幹線に対する信頼度は一度に失墜することでしょう。  さて、原子力発電ですが、世界に数百基しかない中で、過去4,50年の歴史の中でレベル7の事故が2度、ほかに放射能漏れなど中軽度な事故は数十回起きているのではないでしょうか。  事故が社会に及ぼす影響から考えると、この事故率はどう考えても高すぎるとしか言えないと思っています。レベル7級の事故が数十年に1度ということは、人の一生のうちに複数回起きることになり、それではもうこれでよいと思う人はあまりいないのではないでしょうか。  ところで、この事故率がもし現在の10分の1だったとしたらどうでしょう。クラス7レベルの事故は人の何世代かに対して一度ということになります。この程度の事故率なら原発を許容する人はグンと増えるのではないでしょうか。  この事故率10分の1というのは、「安全について真に真面目に考えて設計、保守する」ならば設計上それほど困難なことではないと思うのですがいかがでしょうか、ご意見を伺いたいと思います。

  • 車両保険が効くか分かりません!

    先日、右カーブを曲がりきれなくて左側のガードレールに衝突後、90度横転し対向車と衝突。幸い、お互い怪我もなく、対向車の損害は大したことなかったんですが、こちらの車の後部座席のルーフがつぶれました。フロントは完全に修復不能な状態です。 そこで質問ですが、私は任意保険に加入していてその中の車両保険「限定タイプ」があり、「車対車」の場合の事故のみ、車が全損した場合保険がおりるタイプです。「車対物」だとおりません。今回の事故だと2回ぶつかっているので果たしてどうなのでしょう。詳しい方どうぞご教授よろしくおねがいします。

  • 業務上災害の補償に詳しい方に質問です。

    4月12日京都・祇園での軽ワゴン車による事故に続き、4月29日に群馬関越道で高速バスによる事故が発生しました。 どちらも多数の方が亡くなられたり、怪我をされています。やり場の無い憤りを感じます。 そして思い出すのが7年前のJR福知山線脱線事故です。 3件の事故とも共通しているのは「会社の従業員による業務上での本人のミスによる事故」だということです。 本人に弁償能力が無ければ会社が支払うのは当然です。ただJR西日本に比べ今回事故を起こした2つの会社はそんなに大きく無いようです。 もし会社が弁償出来ずに倒産すれば被害者は泣き寝入りするしかないのですか?

  • タクシーと離合しながらの接触事故について

    十字路にてタクシーと接触事故を起こしてしまいました。 ■状況:当方は北から東に左折する直前で、相手方が西から北へ左折した直後。当方が十字路の手前7Mくらい手前で左折の指示器を出しゆっくり左折しようとしていた所、タクシーが急に左折してきました。道幅は2台がやっと通れる感じの道幅でお互いに後ろに車がいたので離合してやり過ごすことにしました。ところが相手方の車の左側に電柱があったので当方の車を寄せないと離合できません。当方は左に寄せながらちょっとづつ移動していきました。 ■接触場所は当方が右側後部座席ドア下位部分、相手側は右側後部バンパー部分です。現在保険会社に交渉してもらっていましたが折り合いが付かず当方に電話がかかってきます。鑑定人に事故部分を見てもらいましたが、どちらが動いていたかわからないくらいの傷だとの見解です。 ■相手は自分は動いていないので10対0でこちらが悪いといっています。修理代35000円と営業補償5日分を請求されています。 ■当方としては強引に交差点に相手のほうが入ってきた。離合はちょっとづつお互いが気を付けながら離合するものだと思うので100対0は到底受け入れられません。持ち別れとすることを希望していますが甘いでしょうか?

専門家に質問してみよう