• ベストアンサー

公団名義変更

父が勝手に公団の名義変更をしようとしています。簡単に、名義変更は、出来るのでしょうか? また、母の名義になったら、収入が足りないんですけど、このまま住めるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#246818
noname#246818
回答No.3

質問主様の置かれた状況がさっぱり掴めませんが、自分もURに住んでいるので分かる範囲+推測でお答えします。 ひとくちに公団といってもURと各県の公営団地では規約が異なっていると思いますので、参考程度に留めていただければ。 まず借主の名義変更ですが、URでは (1)借主の死亡 (2)離婚による借主の退去 (3)それ以外の借主の退去 (4)―省略― の時に変更が可能なようです。 ご両親が離婚なさるなら(2)、お父様が別居されるなら(3)ですね。 お父様が一緒に居住される場合は名義変更できないかもしれません。 新しい借主になれるのは配偶者(=お母様)、6親等内の血族(=質問主様もOK)ですので問題ないでしょう。 さて、問題の収入基準は ・家賃が8万2500円以下の場合、借主の月収が家賃の4倍以上(例:家賃7万円の部屋なら、月収28万円以上) ・家賃が8万2500円以上の場合、借主の月収が33万円以上 みたいです。 パート等ではちょっと厳しいか・・・ しかし質問主様にも収入がある場合は、お母様の収入は上記の半分でよく、それに質問主様の収入を合わせて上記の収入額を超えれば良いようです。(例:お母様が20万円で、質問主様が13万円。逆はダメ。) もしお父様がそのまま一緒に居住されるなら、(たぶん名義変更ができませんけど)収入基準は余裕でクリアできますね。 質問主様がまだ働いてなくて、お父様も出て行ってしまって、どう考えても収入が足りない!!という場合、「家賃負担軽減」の審査を受けることになるみたいです。 とりあえずURの場合はこんな感じでした。 詳しくはお住まいの公団に問い合わせてください。

参考URL:
http://www.ur-net.go.jp/sumainoshiori/pdf/ur2005bhome0008.pdf
taigarchery
質問者

お礼

詳しく調べていただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

「公団の名義変更」と言いますと、住宅を住宅公団から借りており、その借主の変更のことですか ? そうだとすれば、勝手に変更することはできないです。 住宅公団は、入居希望者に貸しているので、親族であろうと勝手に借主を変更することはできないです。 住宅公団の承諾が必要です。

taigarchery
質問者

お礼

迅速な回答ありがとうございました。

taigarchery
質問者

補足

文章足りなくてすみません。 今、父名義になっていて、母ともめて父が、名義変更すると言ってるんです。 四年間、音信不通だったんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

簡単に出来ますよ。 誰の名義であろうが、家賃を毎月遅延なく収めている限りは、 住み続けることが出来ます。

taigarchery
質問者

お礼

迅速な回答ありがとうございました。

taigarchery
質問者

補足

父が言うには、母と私の収入だと、公団に住めないと言ってるんです。 大丈夫なんでしょうか? 何回も、すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 名義変更について

    ガスや電気などの名義変更について質問です。 父と母と私の3人暮らしだったのですが 13年前に同居していた父が亡くなり、その後は 父の(公共料金専用に使っていた)口座を解約しないまま ガスや電気や水道などの「契約者」と「口座名義人」は父の名義のままで、実際は母が 父の口座にお金を入れて 父の口座から引き落とし がされていたのですが、 母は何年か前に (「契約者」については父の名前を残したまま) 「口座名義人」のみを 父の口座から自分(母)の口座に 名義変更の手続きをして 母の口座から 引き落としがされてきたみたいなのですが・・。 最近母が亡くなったので ガスや電気などを 今度は私に名義変更する際 これまでのように(「契約者」は父の名前のままにして) 「口座名義人」のみを母から私の名前に変更して 私の口座から引き落としがされるようにしようと思うのですが・・ 何か支障はありますか?

  • 母名義の土地・建物の名義変更を無断でさせたくない。

    母と父は、離婚せず、母が家を出る形で15年前から別居をしています。 父が今も住んでいる土地と建物は母親名義のままなのですが 母の許可なく勝手に名義変更はできるのでしょうか? 母の手元にあるのは印鑑証明だけです。 他の書類は父が持っています。 偽造書類などで仮に名義変更ができるのであれば、 変更できないようにする手立てはあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 共有名義の不動産の名義変更について

    両親の自宅は現在、両親の共有名義です。 父が来月大きな手術をすることになり、父が勝手に司法書士に母の単独名義に変更依頼したことがわかりました。その際、贈与税や不動産取得税がかかることは聞いていたようです。 父は自分にもしものことがあった際、共有名義のままだと母が困ると思って手続きをしたようですが、私はもしもの時は父の持ち分を母と私と弟とで相続し、私と弟が持ち分放棄する遺産分割協議書を作成すれば相続で母へ名義変更できるのではないかと思っています。 このまま手続きをするしかないのでしょうか。 登記を止めることは可能なのでしょうか。 私は無駄な出費(登記は仕方ないとしても、税金など)をできるだけさせたくありません。 良い方法などありましたら教えてください。

  • 亡くなった父の名義変更

    父が亡くなり、残された母へ土地の名義変更をしようと思うのですが、母ももう80過ぎの高齢です。母が亡くなったらまた名義を変えないといけなくなることも考えると 1)そのままにしておく 2)母の名義に変える 3)母と長男、長女の3人の名義にしておく。 のどれが正解なのでしょうか。

  • 相続名義変更

    10年前に父が亡くなり、名義変更をしないまま、父名義の土地建物に母が一人暮らししています。 母も高齢で不謹慎ではありますが、母の死後は土地建物を売却して兄弟3人で分けるという可能性が一番高いと思われます。 名義は早く母にすべきですか。 兄弟3人の名義にすべきですか。そんなこと出来るのですか。

  • 登記簿の名義変更について。

    こんばんわ。宜しくお願い致します。 父が他界して一年になるのですが、家の名義がまだ死んだ父のままになっております。それを母名義にしたいのですが、一体どうしたらいいのでしょうか? 母の名義には、父の死亡時に自動的になる訳ではなく、司法書士に頼んで名義変更をして貰わなければいけないみたいなのです。 母は、その手続が費用がかかりすぎるとの事で(20万円位するみたいです。)未だにそのままにしているとの事でした。 ですので、私は自分でこの変更の手続をしたいのですが、これは可能でしょうか?少しでも費用を抑えて名義変更をしたいのです。 後、家の登記簿の名義変更は費用はいくら位なのでしょうか? 自分で手続が出来る場合は、場所はどこで、必要な物は何が必要でしょうか? 分る人いましたら教えて下さい。お願い致します。 現在の家族構成は、母、子供4人(私は四男です)です。 手続は私が動く予定です。 宜しくお願い致します。

  • 亡父名義の株を子が名義変更なしに売ってよいでしょうか?

    主人からの質問です。 昨年、父が亡くなりましたが、株の名義変更はしておらず、未だに父名義になっています。 相続人は、母と私だけです。 私が、このまま名義変更せずに株を売るのはいいのでしょうか? (母は売ってもいいと言っています。) 理由もあわせて教えていただければ幸いです。

  • 家の名義人変更について

    彼のことで相談します。 10年前30年ローンで彼の父が家を購入。 当時55歳だったため、父1人の名義では住宅ローンを組めず、当時30歳の彼の兄との共同名義にする。 ところが、兄というのがあちこちで借金を重ね、住宅ローン返済どころの生活ではない。 父や弟(彼)の名前まで勝手に使い、ヤミ金で借金を現在も繰り返す。 実際、弟の彼の職場までヤミ金の取立て屋が朝から来ている有様。 この状態だと、残り20年のローンなどとても支払えないため、父と兄の名義から父と弟(彼)の名義にしたいと考える。 母が国庫(?)に行き、名義を変更したいと話したところ、「変更はできない」と言われた。 そう言われても、父も高齢で、兄はアテにならないので、このままだと家を手放すしかなくなってしまう。 名義を変更する方法はないものでしょうか?

  • 土地住居の名義変更について

    お尋ねしたいことがあります 五年前に父が他界し母に名義変更をしようと考えているまましないでいました 今名義変更を母が生存のまま娘の私にしようと思っています 兄妹も承知済みです 母が生存のまま娘の名義にすることは可能なのでしょうか?もし可能であればどのような手続きがいるのでしょうか 全く素人でわからず困っております よろしくお願いいたします

  • 公団って同名義で2軒借りれますか?

    幼稚園の入園優先第一区域に、もう1件公団を借りたいと思っています。今も公団に住んでます。同じ名義人で、もう1件借りることってできますか?

このQ&Aのポイント
  • Windowsの起動時に、筆まめがネット上に接続しようとする(おそらく最新の住所マスターのチェックだと思う)のを止めたい。特にスタートアップには何もなく、設定等のメニューを一通り確認したが該当する機能が見つからないため、教えてください。
  • Windows10 Proにおいて、起動時に筆まめが自動的にネット接続を試みる挙動を制御したいです。スタートアップには特に登録されておらず、設定メニューも確認しましたが、該当する項目が見当たりません。ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。
  • Windows10Pro(最新バージョン)で、筆まめが起動時にネット接続を試みる問題を解決したいです。スタートアップには何も登録されておらず、設定メニューも確認しましたが、該当する機能が見つかりませんでした。どなたかご存じの方がいらっしゃれば、対処方法を教えていただけると幸いです。
回答を見る