• ベストアンサー

運動音痴にもできる運動

sunchild12の回答

  • sunchild12
  • ベストアンサー率49% (730/1472)
回答No.4

端的に言えば、ダイエットは、 (1)摂取カロリーを減らす (2)消費カロリーを増やす これだけです。 (1)に関しては食事、間食の内容を見直すのみ。 運動神経は全く関与しませんよね(^_^) (2)に関しても、殆ど運動神経は関係のない話です。 例えば、『ピッチャーが投げるボールを打つ』とか『100mを11秒で走る』とかなら運動神経が必要ですから運動音痴の方にはハードルが高いですね? ただ、ダイエットに必要なのはその様な高度な運動神経ではありません。 簡単なところで『ウォーキング』、『タイムに縛られないジョギング』 …誰でもできますよね? ダイエットの為の運動=有酸素運動とはそんなもんです。 むしろ成果を出す為には、運動神経よりも『継続力』『執着心』の方が何倍も大切ですよ。 がんばってください!

noname#160074
質問者

お礼

励ましの言葉、ありがとうございます。 とてもモチベーションがあがりました!

関連するQ&A

  • 運動音痴な事を割り切れません

    運動音痴な事を割り切れません 自分は運動音痴な事について 度々質問し、回答してもらっているんですが 運動音痴な事を割り切れません… そもそも運動音痴と平均な人の境目ってなんですか? 何ができたら運動音痴ではないんですか?明確な境目がないとは思いますが… 個人的にはとりあえず球技が出来たら良いなと思っています。 ただ、「これらができたら運動音痴ではなくなるのか」という事を考えてしまって 練習しようにもできません… 言い訳と思われたらそこまでですが。 昔はまだ体育にも割り切って参加できていたんですが 最近は失敗したらどうしようとか恥掻きたくないとか考えて逆に動きがぎこちなくなる事もあります。 ランニングや筋トレのおかげで基礎的な体力はあります。 ただ球技(野球、サッカー、バレー、バスケ)とか マット運動(側転、倒立)とかになるとからっきし駄目です。 具体的にどんな練習をして良いのかも分かりません。 また、甘えかもしれませんが人に練習している姿を見られたくないのでひっそりと練習したいです。 一つ一つの科目についてのでも総括的な練習でも構いません。 精神的なことでも構いませんので回答お願いします!

  • 運動音痴なワタシ‥

    私はものすっごい運動音痴なんです^^; でもダンスが大好きです!! それで、高校の部活動ではダンスがやってみたいなぁ~ なんて思っているんです^^* 柔軟性もなく、体力のナイ私でもついていけると思いますか!? それとも諦めるべきかなぁ~。

  • 運動オンチ運動嫌いの筋トレについて

    運動オンチ運動嫌いの筋トレについて 先日もダイエットの食事について質問させていただいたのですが、また回答お願いします。 今度はダイエットに併せて筋トレをしたいのですがそのやり方についてお聞きしたいです。 私は身長153cm(20代前半)でして、いま自宅の体重計に乗ったところ、体重43kg、体脂肪27.3%、内臓脂肪1と出てきました。 全体的にふっくらしてます。特にお腹と太ももがぷよぷよしてまして、お尻もダラーンとしてます。二重顎も頬の肉も二の腕も……全部ですねf^_^; 幼い頃から運動嫌いの運動オンチなので、筋肉があまりついていないのだと思います。 そこで3日前から筋トレをしているですが、やり方が正しくないのか腹筋背筋を各50回しても筋肉痛にはなりません。腕立て伏せは1回もできません。 腹筋背筋腕立て伏せをするにあたってのコツ、注意するところを教えていただきたいです。効果的な回数もあれば回数もお願いします。 あと、この3つ以外にも自宅でできる筋トレってあるのでしょうか?

  • 運動(球技)音痴を改善して体育を楽しみたいです!

    運動(球技)音痴を改善して体育を楽しみたいです! 中3男です。 自分は根っからの運動音痴で特に球技、マット運動(側転など)が苦手です。 少しでも改善しようとランニングや筋トレなどをしたおかげで、一応基礎体力だけは人並みになりました。 しかし、球技の授業はどうしても緊張してしまいます… 少しでも人並みに近づいて体育の授業を楽しみたいんですが どうしたら良いでしょうか?やはり苦手な科目そのものを練習するしかないのでしょうか? 回答待ってます!

  • 運動音痴でも保育士、幼稚園の先生になれますか?

    幼児教育科を受験しようとしている高校生です。 保育士、幼稚園教諭は子供が好きなだけでは勤まらず、とても体力のいる仕事だと聞いてます。 体力は並にあり、バイトなどして体力づくりをしてますが、私はお世辞にも運動神経が良いといえません。運動音痴です。 幼児教育系の大学にいっても体育は付き物だと思いますが、 こんな、運動音痴でも大丈夫でしょうか? 私の周りの幼稚園の先生になりたい子は皆運動神経が良いです… 運動音痴の保育士、幼稚園教諭はいるんでしょうか?やってけるのでしょうか…不安です。

  • 自分は運動音痴です・・・

    自分は運動音痴です・・・ 今まで運動音痴でいろいろなことを損してきました。 別に直そうとは思いませんが体育の中でも特に苦手な単元(ソフトボールなど)になると軽く鬱状態に・・・ 周りの人からはあまりこのことについて触れられないのですが自分で深く思いつめてしまいます・・・ 走ったりして体力はつきましたがやはり運動音痴は直らないものです。 少しでもこのストレスを軽減させるにはどうしたらいいでしょうか? どんな回答でもかまいません。 が、どちらかと言うと精神、メンタル面について解答して欲しいです。 回答待ってます!

  • 有酸素運動について

    正月太りでダイエットを行うつもりです。「有酸素運動」なるものを行うと効率的に脂肪が燃焼するそうですが、家の中でもその運動ができるのでしょうか?

  • どんな運動を(ダイエット初心者です

    適度な食事制限とともに、運動を入れたダイエットをしようと思っています。 ウォーキングとランニングにしようと思っているのですが、時間などどんなメニューが一番効果的でしょうか。 何分歩いて何分走る、など。あと、最低何分は続けなくては効果がないのでしょうか。 運動をほとんどしないし、ダイエットも初めてなので、いろいろ教えて欲しいです。 そもそも食事制限と、この運動でやせるのでしょうか。 筋肉をつけるのではなく、体重をかなり減らしたいのです。 161cm、70キロです

  • 運動音痴なことで思いつめてしまいます…

    運動音痴なことで思いつめてしまいます… 自分はからっきしの運動音痴でそのことで恥をたくさんかいてきました。 もちろん少しでも改善するために(それ以外にも理由はありますが)筋トレやランニングもしました。 体育で特に苦手な単元に入ったときにはその単元自体を練習しました。 (と言ってもサッカーだったら少しでもボールを蹴る…などですが) さて、ここからが本題です。今、体育ではソフトボールをしています。 去年の体育では三振を量産してかすりもしませんでした。 その時のことがトラウマになっています… 今年はまあまあ当たっている(ヒットではありませんよ!)んですが守備はまだ苦手です。 体育の時間、と言うかほぼソフトボールの授業だけなんですがとても緊張します。 ストレスが溜まって溜まって仕方がありません… 別に改善したい、ということはありません。 ただ少しでもこのストレスを軽減させるにはどうしたらいいでしょうか? このままでは「ソフトボール」という単元が終わるまで(その前にテストがあるんですが) に鬱にでもなりそうです。回答お願いします!

  • 中学生のダイエット

    私は中3の女です。 体重について悩んでいます。 以前までは、正月太りで体重が増えても、何をせずとも1年で元の体重に戻り、また正月に太り…というものだったのですが、今年はなかなか体重が戻らず、むしろ食欲が増してぶくぶく太ってきてしまいました。 来年の高校入学までにはスラリとした体型を、と思いはするものの、中学生に適したダイエットがよくわかりません。それに加え、ストレス解消としてばくばくとお菓子などの間食もとってしまっています。運動は全くしておらず、体力もありません。 確実に自身の生活に問題があると思うので、運動や食事の改善をしていきたいと考えています。よい方法、注意点などを教えていただきたいです。 身長161cm体重54kgで、お腹周り、足を細くしたいと思っています。 他の質問も閲覧させていただいたのですが、私と同じような体型の方が見つけられなかったため質問させていただきました。 拙い文章で申し訳ありません。回答よろしくお願いします。