• ベストアンサー

物理Iです。

9101011120の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

物理は数学ほどスパッとすることはないように思います。が、 数学と物理が密接に関係する分野の一つとしてこの問題の ような場合があります。 ⊿tは「微小時間」を表し、t+⊿t などと書くと、tからほんの 少しだけ時間がたったとき、を表します。⊿xも同様に表せ、 ここでは⊿t≠0となります。⊿t=0となってしまっては、 微小でもなんでもない、ただの0なので。 この場合、ある時刻tにおいて、物体がどのような運動をして いるかを知りたいので、tにおける瞬間の速さ(スピードメーター が指すような値)というものをつくります。これは平均の速さの 改造版です。ただ⊿tを0に近づけて、それに応じて⊿xも小さく すればよいのです。定義式は 速さ=移動距離/時間 なの で、⊿x/⊿tとなります。これはx-tグラフの接線の傾きになり ます。 ポイントは「⊿tはぎりぎり0じゃない」ということです。 数学II、III「微分法」を学ぶとはっと思い出すはずです。

octopusDX
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高校物理Iの加速度についてです。

    t〔s〕における加速度a[m/s]というのは、t〔s〕における車(画像の図では左側の車)が一秒経過するとam進む(二秒経過すると2am進む)ということでしょうか? そして、そのt〔s〕における加速度a[m/s]を知るためには、t〔s〕からちょっと経った時間である⊿tとv[m/s]からちょっと増加した速度である⊿vが分かればよいということでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 高校物理Iの質問です。

    画像の下線部の公式は x=(tの式)をtで微分するとvになるってことでしょうか? ⊿は微小という意味(?)だから、画像の上の図の二台の車間距離は本当は物凄く狭いんでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 物理 グラフ 問題

    (1)画像のグラフを表す式はx=1/8t^2である。この式をtで微分した後に、変数tにある時刻を代入すると、その時刻での瞬間の速度が求まる。1(s)のときの瞬間の速度を求めなさい。 V(t)=(dx)/(dt) V(t)={d(1/8t^2)/dt} a=1/8 n=2 1/8×2t^2-1 =0.25tで合ってるでしょうか? 1(s)のときの瞬間の速度=0.25m/s

  • 高校物理Iの「瞬間の速度」と「速度」についてです。

    画像の「瞬間の速度」と「速度」は同じ意味で使われているんでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 物理です!

    物理です!よろしく願いします! 一定の加速度で直線運動している質量2[kg]がある。 t=2[s]での速度は4[m/s]、t=6[s]での速度は8[m/s]であった。 (1)加速度の大きさはいくらか (2)運動量は1秒間にいくら増加するか (3)物体に作用していた力の大きさはいくらか (4)t=2[s]からt=6[s]までに、物体が移動した距離はいくらか (5)t=2[s]からt=6[s]までに、力がしたしごとはいくらか (6)t=2[s]からt=6[s]までに、運動エネルギーはいくらぞうかしたか (7)t=10[s]での運動エネルギーはいくらか (8)t=10[s]での加速度はいくらか (9)時刻t[s]における速度をvとする。vをtの式で表せ(単位不要) (10)時刻0[s]から時刻t[s]までに移動した。距離をd[m]とする。dをtの式で表せ できれば丁寧に解説してくれたらありがたいです

  • 物理 問題

    x軸上を一定の速度0、5(m/s)で運動している物体を考える。ここで、この物体は0(s)のときに0(m)の位置を通過したとする。 (1)この物体の速度vと時刻tの関係を表すグラフ(v-tグラフ)上の図に描きなさい。 画像のグラフはどのように描けばいいんでしょうか?

  • 物理 問題

    重力を受けた物体の運動について、以下の問いに答えなさい。ただし、重力による加速度の大きさを9.8(m/s^2)とする。 (1)時刻0(s)のとき、質量0.5(kg)の物体を地面から4.9(m)の高さで静かに手を離して落下させた。物体から手を離した位置を原点にしたy軸を鉛直下向きを正にした場合の加速度を答え、落下している物体の時刻t(s)のときの速度vと位置yを表す式を求めなさい。また、物体に働く重力Fを答えなさい。各設問において、物体が地面に達した時の時刻と速度を求めなさい。 t(s)のときの速度v=9.8t         位置y=4.9t^2+4.9 重力F=4.9(N) 物体が地面に達した時の時刻t=1(s)                 速度v=9.8m/s (2)時刻0(s)のとき、質量2(kg)の物体を地面から44.1(m)の高さで静かに手を離して落下させた。地面を原点にしたy軸を鉛直下向きに正にした場合の加速度を答え、落下している物体の時刻t(s)のときの速度vと位置yを表す式を求めなさい。また、物体に働く重力Fを答えなさい。 t(s)の時の速度v=9.8t        位置y=4.9t^2+44.1 重力F=19.6(N) 物体が地面に達した時の時刻t=3(s)                速度v=29.4(m/s) で合ってるでしょうか?         

  • 物理I 瞬間と平均の定義

    高校物理Iからの質問です。しかも一番基本的な部分になってしまうことをお許し下さい。  あるサイトでは、平均の速さV(av)、瞬間の速さV、平均の加速度a(av)、瞬間の加速度aはそれぞれ V(av)=Δx/Δt V≡lim[Δt→0]Δx/Δt a(av)=Δv/Δt a≡lim[Δt→0]Δv/Δt とそれぞれ定義されています。一応微積の基本は学んだので、この式の意味は理解出来ます。 例えば、自由落下運動や鉛直投げ上げのように、「きれいに」定式化される運動については、機械的に微分すれば良いから、求める速度や加速度の値は信頼出来るのですが、実際物理Iで扱う不規則(速度変化が単調でない)な運動に関しては、中々定式化するのが難しいと思います。定式化出来なければ、微分公式などを使うのは難しいと思います。 ではどの程度まで厳密な定義に従って、速度や加速度を求めれば良いのでしょう。 そのあたりについて、色々調べているのですが、例えば教科書の例題では 問「静止していた物体が時刻0から運動を始め、時刻1.5sには速度3.0m/sになった。この間の加速度を求めよ」に対して、解は、 a=3.0/1.5=2.0m/s^2 となっておりました。明らかにこの解は平均の加速度のことを言っていると思うのですが、どうなのでしょう?問題文の、「この間の」というのが「平均」を意味しているのでしょうか。しかし、解では単にaとなっているから、やはり瞬間の加速度の事を言っているのか、とも思ってしまい中々はっきりと理解出来ないのです。 また、知人に聞くと高校物理では微積は使わない、と言われたので、尚更定義に従いにくい。では、どうするのが最適なのだろう…となってにっちもさっちも行かなくなってしまいました。本当は身近な物理の得意な人に聞くのが良いとは思うのですが、中々時間が合わず困窮してます。 お力を下さい。宜しくお願い致します。

  • 物理I基礎

    画像の問題の模範解答では物体が斜面に沿ってlだけ引き上げられた時の速度をVとして、V≧0が成り立つ。 というようなことが書いてあったんですが。 このとき、V=0となるのはl=0である時のみですよね? 回答お願いします。

  • 物理 投げ下ろし運動について

    物理 投げ下ろし運動について 高さy0=10mのビルの屋上から下方に初速度v0=1.0m/sで物体を落下させるとき、 t=1.0s後の物体の速度vを求めよ という問題があり、簡略回答に v=v0-gt=-11m/s とあります。 しかし、自分で計算しようと思うと v=1.0-9.8×1.0=-8.8m/s にしかなりません。 この問題の途中式(計算方法)を教えてください。