• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無職、専業主婦ですが親権を取れますか?)

無職、専業主婦ですが親権を取れますか?

596359635963の回答

回答No.2

まったく無計画なら別だが就労する気があるなら実は職の有無はあまり影響しない。 養育の実績が物を言う。 子供の面倒はあなたが見てきたことと経済的なことを言うなら家賃やローンを滞納させた時点で夫も威張れるものではないのだからほぼ間違いなくあなたが親権を取ることになるだろう。 心配なら子供との生活にかかる費用を出し生活保護や児童手当がいくらもらえるから生活が可能だとか職の見込みとその賃金と生活費との比較をまとめて書面にしておくと良い。 それが可能か不可能かではなく無計画でないことをアピールするためのものだ。 冷静のそこをしっかりアピールできれば感情的に吠えているだけの夫など敵ではない。

1039586
質問者

お礼

そうですかね。 その事を突き詰めると 夫は過去は過去だろ! と言い張ります。 私も知らずに結婚したのですが ブラックリストに既に載ってしまっています。

関連するQ&A

  • 専業主婦でも親権は取れますか?

    私は、近いうちに離婚を検討している30歳の主婦です。10ヶ月の娘がいます。離婚の原因は、夫の浮気、借金、私を高圧的に罵倒するなどの精神的虐待です。夫は離婚後、浮気相手と結婚するようです(夫は隠していますが、証拠を見つけました)。借金も2000万以上あります。何よりも、「子どものいる生活が窮屈」、「うるさい」ということが我慢できませんでした。このような状況ですので、相手が親権を主張することは無いと思うのですが、私が専業主婦で収入の無い状態なので、「万一親権を主張してきたら」と思うと不安です。私は、近いうちに資格取得の学校に通い、取得後、仕事を斡旋してもらうつもりでいます。実家の父には資産があり、3人が暮らしていくのには不自由しないので、子どもがもう少し大きくなるまでそばにいてあげるように言ってくれています。とはいえ、それに甘えるつもりはありませんが、このような場合、現在専業主婦の私でも親権を獲得できるでしょうか?

  • く専業主婦でも親権がとれるのか。19歳のママです。

    未成年で専業主婦の私が親権をとれるのでしょうか。 旦那は27、私は19、子どもは2歳の男の子が一人います。 訳あって旦那の実家に同居してます。 私は子どもにとって親が二人いる事が一番だと思っ ているので 旦那には離婚したいと思うくらい不満がありますがそれも耐えてこのままの方がいいと思っています。 ちなみに旦那は喧嘩するといつも離婚すると言ってはまた元通りの繰り返しです。 けど今回は旦那は裁判起こしてでも別れると言っていて本当にそうなった時の為に準備をしたいと思っていますが お金は旦那が握っていて私が働くために保育園を探そうにも見つかったところでお金がないので何も行動できません。 市で無料で相談できる所があるみたいなんですが無知な私はそこに相談しに行くことくらいしか思い付きません… そして、未成年で無職の私が親権をとれるのでしょうか… 私はもちろん親権を譲る気はないです。 旦那も絶対に親権は渡さない、未成年で仕事もしてないお前じゃ無理だと言います。 旦那は自営業で、月によってばらつきはありますが平均40万くらいは稼いでいると思います。 もし旦那に親権が渡ったとして、旦那は今はそこまでひどくはありませんが 子どもが生まれる前は暴力がひどく一緒に暮らす前もやっぱり暴力はありました。 警察を呼んだこともあります。そして、数ヵ月前初めて子どもに手をあげました。 旦那に親権が渡ってしまったら絶対にまた同じ事をする気がしてなりません。 そんな旦那に絶対に親権をとられたくありません。 母親によっぽどの事がない限り親権は母親になるはずだ、ましてやまだ2歳だしと知人に言われたのですがどうなのでしょうか。 私はもちろんのこと育児放棄や虐待などは絶対にしていませんし育児の面では旦那の方が問題ありだと思います。 ですが家事と言うか、掃除などは義母がいるので甘えてしまう部分が確かにあります… 旦那に家事をやらないのも離婚したい原因だと言われたのですが離婚したいと思うほど全くやっていないなんて事は絶対にないんです。 家事を完璧にできないのって親権に関係するのでしょうか… 本当に離婚調停になったとして何もしていないと圧倒的に不利になると思うのでそうなった時の為に色々と準備や知識を得たいのですがどうしたらいいのか分かりません… 専業主婦からシンママになった方など、親権や離婚に関して知識がある方などどうか無知な私に意見をください、お願いします。

  • 親権について

    日本の法律では離婚時に、親権者が母親になる事が多いようですが、親権の左右は離婚の原因や、離婚時の親の経済状況によるものではないのでしょうか?ちなみに、私は日本国籍で夫はアメリカ国籍です。(日本在住)現在妊娠中ですが、夫は、日本で出産すると離婚時に子供の親権が私に有利になるので、アメリカもしくは日本のアメリカ軍基地内で出産すれば離婚時に子供の親権が平等になるといいます。本当なのでしょうか?

  • 離婚したいと思っています。私は専業主婦です。小さな子供二人います。

    離婚したいと思っています。私は専業主婦です。小さな子供二人います。 夫は出て行けとしつこいのですが、私は拒否し続けています。まだ夫婦であるのだから、出て行く義務はないと思うからです。   子供は扶養し続けたいようです。私は親権欲しいとは思っていません。  夫は平日夜遅くまで仕事ですので、子供の面倒をみる事もできません。なので、私に出て行け=子供を追い出す  事になりますよね・・・ 夫の親は遠い所に住んでおり、面倒をみるのは不可能なようです。    なので、私の親が面倒を見るか、施設にいれるしかないと思っています。   もし、施設にいれずに私の実家で子供二人と私が暮らす事になったら、実際、私と私の親が子供を面倒見る事になります。   これって どうなんでしょうか?離婚する意味あるのでしょうか?離婚を拒否し続け、生活費をもらい別居(実家で)した方が得なのでしょうか?     私は病気で働く事もできません。離婚して実家に戻っても、子供を養う事できないです。離婚して、子供は夫の扶養(親権)として、子供関係のお金は全て出してもらうと約束すればいいのでしょうか?   親権は自分なのに、平日 子供の面倒はみれないから私の親に任せる。これってアリですか?  文章にまとまりがなくすみません。どうしたらよいかわかりません。でももう性格上もう一緒にやっていけません。  私が家をでた時点で、生活費を請求する事もできなくなるのですか? 夫はとりあえずお前がでていけばいいというだけで、何も先に進めません。行動力がなく頭も悪い夫なので、私が勧めて行くしかないと思っています。   何でもいいのでアドバイスください。        

  • 親権について

    離婚するにあたって 夫の親が子供を渡さない様子なのです。 もともと夫が結婚前に借金を作り それを承知で結婚しがんばって返して行こうとしていた 矢先に貯め始めた貯金を内緒で使い込み 会社もさぼっている状態です。 子供はまだ1歳にもなっていないのに 子供のことを何も考えておらず 一刻も早く離婚したいと考えています。 わたしは離婚後、実家で母親と姉と子供と暮らすつもりですが、経済的理由で親権を取られてしまわないかと 不安な日々を送っています。 いったいどうしたらいいのですか? どこに相談すればいいですか? 向こうに子供を取られてしまうのですか? どうか宜しくお願い致します。

  • 子供の親権について

    現在離婚後の子供の親権について考えています。 子供は15歳と18歳の娘です。当初一人づつ親権を持つことにしましたが、今は主人が二人の親権を持っています。当初は親権にこだわっていましたが、実生活では子供は自分の意思をはっきり持っており、母親の方を必要としているわけで。とすれば、少しでも経済力のある主人の方に親権を残していた方が子供の為ではないか??と考えるようになりました。これから5年後10年後の事も踏まえてどのようにしていったらよいかアドバイスをお願いいたします。

  • 親権がないのに養育

    夫には前妻との間に子供が一人います。離婚時に親権、監護権ともに前妻がとりました。(絶対譲らなかったそうです)。夫は養育費を毎月払っています。 しかし離婚して3年経った今、元妻が親権を渡し、養育費もいらないから引き取って育てて欲しいと言ってきました。そしてその子供は私たち夫婦と住むことは了解しているのですが、親権は母親のままでいて欲しいと言っています。 後妻の私としては、夫に親権がない子供の面倒をみなきゃいけないの?と全く納得がいきません。 離婚後の親権移動は調停で可能と聞きますが、子供が親権を母親にしておきたいと言っているのに父親に変更することは可能なのでしょうか。また、親権移動が不可だった場合、親権が母親にあるにも関わらず、父親が育てるというのは調停でみとめられてしまうものですか。

  • 親権のことで

    現在2歳の子供の親権は私がとり離婚を今年春にしました。ですが今回前夫から親権の変更の調停が届きました。正直いつかはこのような形のなるのではないかとは予測はしていました。離婚前はほとんど喧嘩ばかりの日々でした。夫とはほぼ別居生活を一年続け仕事が休日のときに帰宅する。子供のことや育児にはほとんど手助けはない。義理親はすぐに罵声をあげる。さまざまなことで精神的においちめられていました。正直死という言葉さえ頭によぎっていました。離婚後はうそのように子供と平和に生活をしています。いまさら調停というのは相手の権利でもあるのかもしれませんが・・・どうしたらいいのかと不安にかられる日々です。前夫は口がうまくいいようにいいくるめるのではないかとも感じます。前回子供を会わせたときも言い合いになり私はなんだか悲しくて子供に当たってしまうところがあったのできっとそれを虐待とか暴力とかで親権の変更を求めるのではないかと・・・それでも父親であるということは否定できないのでしょうが不安な気持ちです。

  • 子供の親権について

    夫と離婚を考えています。 夫は、前妻との子供を連れての再婚でした。 私と夫の間にも、昨年、子供が生まれました。 夫は、以前、ケンカして離婚すると言い出し、子供は渡さない!と言っていたので、親権で調停離婚になると思います… 前妻との離婚も親権問題で調停離婚したそうです… 夫は借金があり、DVもあり、離婚を考えてました。 DVは、私にであり、子供に直接はありません。 子供の前で私に暴力はありました。 私は専業主婦で、今は、仕事をしていません。 実家も母が一人暮らして細々と生活しているので頼れません。 夫の実家は、持ち家があり、お義母さんも、まだ60歳前で若く、環境が整っていると思います。 私は、これから、仕事を見つけて、なんとしてでも子供を連れておきたいと考えているのですが… やはり、私は親権をとるには弱いですよね…? ちなみに前回の夫の親権問題は、前妻が育児を積極的にしていなかった、子供が小さいときに、感情的になり抱いていた子供を投げた…と話したら親権が父親に決着したそうです…

  • 父親の親権について

    初めまして。今回、弟が抱えている悩みを解決出来たらと思い、 こちらのサイトを使用させて頂きました。 以下、弟からの質問です。 「私は2歳の子供を持つ父親です。今回、離婚することになりましたが、 親権で母親ともめそうです。まだ、話し合いで離婚を決めただけで 離婚届はまだ出ません。親権については全く無知なのですが、 この「教えて!goo」を見させて頂いているうちに「母親の方が有利」 という意見が多数ありましたが、やはり母親が有利になるのでしょうか? 離婚の理由は「ただ、私の事が嫌いになった」だけらしいのですが、 私からみると「家族で共に過ごす人生よりも自分の人生を選んだ」 としか見えません。私が、「子供のために考え直してくれないか」 と説得したのですが、全く聞き入れてくれませんでした。 妻は「子供は私が育てる」と言い張ってますが、私にしても愛する我が子です。 我が子なしの生活は考えられません。妻が子供を連れて出て行くというので あれば戦う覚悟は出来ています。このサイトのどこかで「母親の愛情が一番」と 書かれていましたが「父親の愛情」はどうなるのでしょうか? 子供のために私の両親は私が仕事に行っている間、面倒をみると 言ってくれてます。私も万が一、子供に何か起こったらすぐに飛んでいける 距離で勤務してますし、何が起こっても守っていく覚悟です。 他の質問で「母親によほどの事がない限り、親権は母親にある」と 書かれているのを見ると希望をなくしてしまい、生きていく気力さえ 奪われたようです。 妻にとっても子供はかけがいのない存在ですが、私にとっても 子供は私の体の一部です。子供がいない生活なんて考えられません。 長文で申し訳ございません。 どうか助言をよろしくお願いいたします」 以上が弟の質問です。 どなたか助言をお願いいたします!!