• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:派遣なのに熱心に仕事をするって)

派遣なのに熱心に仕事をするって

greatpurinの回答

回答No.2

男でも女でもですが、納得性のある目的があった上で必死にやるのは理解できます。 例えば正社員になりたい、独立するための修行、 給料にダイレクトに反映される、医療・福祉のような公益性の高い仕事とかね。 それ以外は・・・ 名声の為というのなら、くだらない俗物。 会社の言いなりになるのが正と思っているなら、馬鹿で愚かな奴隷。 意味もなく張り切っているなら、意味の分からない人。(勝手にすればいい) 他人を巻き込んでまで張り切るなら「鬱陶しいな、早くやめてくれないかな」 日本人て、「それ以外の人」が少なくないけど、 「たかだか一企業の金儲けのために身を粉にするのが美しいと思ってる…アタマ大丈夫?」 と思います。 過激な意見に映る人が多いんでしょうけど、洗脳されてないかと思います。 会社と従業員(正社員でも)の関係なんて、ただの雇用契約。 本来利用しあうだけの関係だから「契約」なんだよね。

関連するQ&A

  • 派遣業界

    こんにちは俺は少し前まで派遣会社の派遣社員として約3年間働いていました。派遣会社の営業も派遣社員も何であんな程度が低いアホばかりなのか? 関西の某大手製造会社でいた時に働いていた奴らは ・簡単な暗算もできない ・常に指示待ちのくせに仕事を与えたら不満そうにする ・マルチタスクができない ・中学生でもできるライン作業も満足にできない ・派遣先の社員がいないとサボり倒す。 ・そもそも派遣のシステムを理解していない 当然まともに仕事が出来る人にしわ寄せがいきアホらしくなって予定よりも早くやめて今は正社員で働いてますが、派遣会社も利益しか考えず誰かれ構わず派遣先に投入するのも原因の一つであり、また少し話しがそれますが日本社会って他人に干渉しすぎというか自分のことを棚に上げて他人を攻撃する。他人を思うように動かそうとする人が多い。俺は誰もが色々な環境で育ってきてるし性格も考え方も十人十色で、ほとんど他人に干渉しません。 だからそうゆう理不尽にからんできた奴を返り討ちにして土下座さして仕事辞めたこともあります。誤解しないでください俺は温厚です。そうだから、派遣会社はどこもそんな奴らばかりなんかな?ちゃんとした考えを持って期間を決めて働かんとまともな奴は大変やな。

  • 地方で派遣社員をされている方にお伺いします

    首都圏での派遣社員の経験がある者です。 私自身、派遣社員に対してあまりいいイメージがなく 実際やってみても理不尽さを感じることが多かったです。 ここで質問なのですが、地方での派遣社員は、いろんな理不尽さは受けたりしないのでしょうか。理不尽さの内容は具体的に説明できないのですが、正社員との差別がひどかったり軽視されたりすることによっての疎外感、無理な要求、責任転嫁など。 以前地方の派遣会社に面接に行った際、「こちら(地方)では首都圏と違い中小企業が多く、正社員の事務職と同じような扱いをされる企業が多いですので、派遣社員に対する扱いの悪さは感じることはないと思いますけど」といわれました。経験のある方、どんな事でも構いませんので、ご意見をお待ちしています。

  • 仕事で嫌なこといわれたら帰る癖

    派遣社員です。パートや社員から嫌なことを言われたら、その日は帰ることで辞めるのを回避してしまいます。 理不尽さに言い返す自信もないし。帰る以外辞める以外の方法教えて欲しいです

  • 派遣の仕事について。

    現在、派遣として品質管理の仕事をしています。 1年半以上経ちますが、時給は上がらないだけでなく、新しい人が入る度に「みんな共通の時給で」と時給アップを断られます。1ヶ月やそこいらで覚えられる仕事のボリュームじゃないし、1年以上経った今でも教えられていないこと、新しく覚える仕事もあります。入社時に「最長で3年しか雇わない」と言われているので、時給が上がらないのはしょうがないか、とは、思っているのですが。 それよりも、直属の上司(社員)が派遣に求めてくるレベル(内容?)が、明らかに社員レベルのもので、それが当たり前と思っている事に些かわだかまりを感じています。 入社して暫くは、こちらも全く初めての業種だったものですから、知らないことも多いし、覚えることも多く、必死でやってきましたが、今は、今持ってる知識だけで仕事は可能です。応用にも対応できます。自分なりに勉強もしてきました。 しかし、社員が求めてくるのは、「何故この作業をやるのか。」「この作業をやったら何が得られるのか。」「この数値は何を示していて、1変わったら何が変わるのか。」など。しかも、作業を教えられた時には言っていなかったことに対して、最近になってから「何故知らないのか。」「何も考えずにやっていたのか。」と、なんか理不尽なんですよね・・・。 測定をさせ、結果を出させ、比較・検証させ、プレゼンの資料を作らせ・・・自分たちはそれを発表するだけ、という形にしたいというのが見え見えというか。それが派遣の仕事だと言われたらそれまでですが。 社員は会社が3年しか雇わないと言っていることを知っています。 求めてくるレベルをどんどん上げてくるのに、評価は全くされない、かといって、ずっと長く働けるわけでもないし、働いたところで評価をもらえるわけでもない。 いったい何を求めているのかが分かりません。 何を求めていると思いますか?どうしたらよいのでしょう。 ひとつ。 派遣という勤務形態ではありますが、それなりに誇りをもって、真面目に働いています。今の仕事は好きなジャンルの仕事なので、可能なら長く(といっても3年ですが)働きたいとは考えています。

  • 派遣社員・不当に解雇されたら労働基準監督所ですか?

    「人材(人財)」だと今まで好評価を受けてきました。 ところが,この前,会社の人権担当(=人事部長)にセクハラ被害の申し出をしました。私としては正規の申し出ですし,あくまでも被害者です。 ところが,自社の社員をかばって私のことは会社の「敵」のような扱い。多分,近く経営会議にかけると思われます。(この会社は何でもボードメンバーの多数決で決めるので)派遣社員なので,何とでも難癖を付けて契約継続をしないことが可能ですよね。でも,あまりにも理不尽。この場合,労基に申し出ればいいのですか? 派遣会社からすると派遣先企業はお客様なので,派遣会社が何かしてくれるとは思えません。

  • 慶弔金。派遣社員も徴収されるけど派遣社員には誰もくれない理不尽

    みなさんの会社で、社員の方に:慶弔事があったとき(会社として福利厚生で出されるものとは別に、個人的な意思で出す分)贈るお祝い金やお悔やみ金について、派遣社員の方はどのようにされてますか? 私自身、派遣社員です。ある会社10年以上勤務しています。 私の勤務先では、正社員の誰かに出産祝い、香典、入院のお見舞い、など贈る必要が出てきたときは、当たり前のように派遣社員にも声がかかり、徴収(※)されます。 でも、派遣社員がそのような状況になったときには、出産祝い、お見舞い等を一切誰も、あげません。 私が1ヶ月入院したときも、誰もお見舞金はくれませんでした。 数ヶ月前、同じ仕事のチームの派遣社員の方に赤ちゃんが産まれたとき、同じチームの正社員の皆に私から「出産祝いを贈ったら」と声をかけてみたのですが誰も賛同せず、結局お祝いは贈ることなく時期を逃してしまいました。 でも、その約1年前には、別の正社員の方への出産祝い、派遣社員からもあげていました。 そして今日も、正社員の方に不幸があり、派遣社員にも声がかかって香典をあげました。 ※「徴収」: 断るとおかしい雰囲気なので、理不尽に思いながらも何度も払ってます。 慶弔時にお金を贈る習慣って元々「お互いに助け合う」精神から生まれたのだったと思います。 見返りを求めるようなことではないのかもしれませんが、でも、ちゃんと先に助けてあげているのに、なぜお返しで助けてはくれないのでしょう? その理由は「派遣社員」だから?そんな変なところで線引きされるのは理不尽です。 なお、慶弔事以外はみんないい人達で、職場の人間関係のごたごたはありません。仕事上もホントによい関係です。 それなのに、慶弔事にだけなぜこのような仕打ちを受けるのか、理解できません。 私の勤務先だけがおかしいんでしょうか? 正社員が派遣社員に慶弔金を出さない理由、正社員の立場から理由が分かる方がいらっしゃれば、教えていただけませんか? それから、私の勤務先の習慣はこの先も変わらないと思います。このため、私が正社員の方への慶弔金を上手に断れるようになればよいと思います。 何と断ったらカドが立たないか、よいアイデアがある方、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 派遣という仕事について

    30代の女性です。 派遣やバイトの仕事をしているんですが、近頃、30代になると派遣やバイトは苦しくなるっていうのがなんとなく感じています。 20代の頃はスキルアップとか真面目に考えて、資格をとったり、いろいろしてました。ただ、最近なんとなく自分も含めて、周囲の人間が非常にしらじらしく感じてきて、以前のように仕事に取り組めなくなりました。精神的なものもあると思うのです。 20代の頃は、周囲の人は正社員で勤めていてボーナスもらってがんがん生活楽しんでいた中で、自分だけ派遣だったんで給与面等でバカにされてて、かなりへこみながら派遣の仕事をしていました。その上、派遣で周囲には一人暮らしで生活苦しくて派遣と水商売のバイトを並行してやってる子とか、×1で仕事もなくて行き詰っている人とか、のんきに主婦やりながら遊びで派遣の仕事している人とか、そういう自分とは違うタイプの人ばっかりで余計、辛かったような気がします。最近になると、派遣先へ行くと21、22の若くて可愛い正社員の子が大人っぽくばりばり仕事をこなしているのをみると、自分のスキルがあったって、もう時代遅れなのかなとか、周囲の人だって、20代の女の子のほうがいいよな、と思えてきて、だんだん周囲の男性社員とも、コミュニケーションをとっていく自信がなくなってきました。要するに、モチベーションっていうのが保てなくなっているんですが、精神的におかしくなりそうです。最近、飯島愛がいきなり引退宣言をしましたが、仕事の上で、なんか限界かも、と思ってしまう人っているのだと思います。でも、逆に周囲で30代後半でもばりばり仕事してる人とか、40歳ぐらいでも派遣の仕事をしようとがんばっている人をみると、特に30代で独身で仕事してる人とか、周囲の男性社員にや若い子に、「おばさん」とか、バカにされたりしても、こらえて仕事してるのをみると、よくできるな、と精神力の強さをかんじます。でも内心、「やっぱ30代とかで独身でバイトとか派遣してる女ってバカなんじゃないか」と思えてきたりもします。逆に30代でもキャリア組の女性は給料がんがんもらって、ばりばり仕事して結婚もしてっていうかんじで、女性としても、魅力が増しているようにかんじます。40代とかで一般事務の制服着てる人をみると、全然似合ってない。思えてきたりします。でも本人は20代みたいな会話の仕方をしています。そういう人もこらえながら仕事してるのでしょうか。 わたしのものの考え方が前向きでないのかもしれませんが、皆さんは正直、このような女性と仕事について思いますか?

  • 派遣で仕事をするにあたって

    人使いが荒い・・・もう限界です ​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3278141.html​ でご意見をいただいたものです。 お世話になります。 眼科に行ったりいろいろあり、本日ようやく 退職手続きができました。 残業が多すぎて 精神的にも肉体的にもきつい。 派遣社員が正社員より早く帰ることに疑問を感じる と直接派遣先に伝えたところ 給料を払っているのだから それくらいのことに耐えられなくて 派遣社員としてではなく 社会人として失格だ と 言われました。 部下は上司よりも先に帰宅することがおおい、 定時で帰れるのは パートだけだ、派遣だからといって 社員よりも速く帰れるわけではない とのことを 言われました。 確かに新卒派遣後、派遣を繰り返しているので新人教育の ようなものを受けたことがないのですが 派遣先にも派遣会社にも バイトと派遣の繰り返しだから こんな甘っちょろいことしか言えない。 社会人として、人間として失格だとのことを 言われました。 もともと未経験でもOK、残業はなしとの話だったので 了解した仕事だったのですが 就業してみると 正社員の残業を減らしたいから 派遣に 仕事をしてもらう方向だったようです。 前職からのブランクもあり あと異業界に派遣と言うことで 契約締結の際、派遣先から「教えることは教えます」 との事でしたが (忙しい職場とのこともあり) 全く教えてもらえないうえ 社員もそのような教育をしている 暇がなかったようです。 前任者の引き継ぎも甘かったので  「そのようなひきつぎは 受けていません」と言ったところ (私も大人げなかったと反省しておりますが  トライアル期間に 怒られっぱなしなのもきつかったです) 前任者のせいにするのか。 人のせいにしてばかりで 責任を取らないつもりか。ど逆切れされました。 そこまで責任を負わなくてはならないのなら 派遣ではなく 社員を雇うべきだと思うのです。 そして昨日に退職手続きを取るつもりでしたが 眼がいたく (今も片目に眼帯があります) 昨日は欠勤というかたちを取りました。 もともと 雇用上の指揮監督命令は 部長ですが 仕事に関して 部長は なにも仕事を振ってこないし 相談したくてもいないし ということで 昨日眼科に行く旨を 電話に出た派遣先の社員(直接業務に係る方だったので)に伝え 部長にも伝言を残すようにお願いしました。 そうしたら 本日契約抹消の際 「電話に俺をつながないなんて( 部長に対する配慮がなさすぎる。) 社会人として失格だ」と言われ 派遣先も 「お前みたいなやつは 社会からいなくなれ」といわれ 退職してきました。 派遣も正社員並みに働く時代だと聞いており 実際 現在の派遣先も 学歴や職歴を全部公開して (顔合わせの際のキャリアシートを見て あれ?と 思ったのですが 派遣で不採用続きだったこともあり)  派遣先が決まった次第です。 ちなみにはじめての派遣でした。 人間として 社会人として失格らしいのですが だったら 販売や飲食業や風俗や水商売やガテン系の仕事しか  仕事がないような気がしますが もう今後一切オフィスワークは無理なんでしょうか。 派遣で仕事をするにあたって というか 社会人として オフィスワークをするにあたって 何でもいいので アドヴァイスください。

  • 初対面の人に嘘をつかれたのですが

    僕は大学一回生なのですが、先日初対面の人に嘘をつかれました。はじめあったときに俺はモンゴル人のハーフといわれ見た目そんな感じがしたので信じていました。しかし話していくうちにそれは嘘だといわれました。そして色々と喋っていたのですが、話していくうちに、「今話した話は嘘だ」と、ことあるごとにいってきました。なぜ嘘をつくか分かりませんでした。そしてその時に他にあと2人いたのですが他のあと2人もそいつと一緒になって嘘をついてきました。3人で話してくるのでもちろん話の内容を信じていました。しかし実は嘘だといわれました。だんだん小馬鹿にされてる気がしてイライラしてきて、また話してきたときに、そのモンゴル人のハーフだと嘘ついてきたやつに「どうせ嘘なんやろ?」と特に怒りもせず軽い感じでいったのですが、逆切れしてきて「なんで疑うの」といってきました。言っている事とやっている事の訳が分かりませんでした。そして実際その話もうそでしたし、それから話す話もほとんど嘘でした。その話をしていた状況が、大学のとあるツアー中で、そいつらは僕の友達の友達たちで、長い間一緒にいないといけませんでした。そしてその理不尽にキレてきた奴がその後ちょくちょく嫌がらせをしてきました。なのでそのツアーは本当に最悪でした。本当に意味が分からない嘘や理不尽にキレられて本当にイライラしました。3対1だったので僕は不利な立場でしたので特になにも言わなかったですし、言っても逆キレされる始末でした。そこで質問なのですが、僕の大学は規模が小さく、またその理不尽なキレ方をした奴と出くわすかもしれません。そして僕はよく留学生がいるラウンジに行くのですが、そいつたちもよくそこに行っているので、会う確立は高くなります。そして特にその理不尽のキレ方したやつと出くわしたときにまた多分喋りかけてくるとおもいます。そしてまた嘘をつくでしょう。僕はどういう態度をすればいいでしょうか?もちろん一切接したくないので絡みたくないオーラは出すつもりですが、そいつは勉強はできない馬鹿ではなく単にひねくれた性格をしているので多分ずる賢いいやみじみた態度をとるでしょう。そんなやつと顔見知りになってしまったのは本当に残念ですが、仕方ありません。もう会う確立が高くなるラウンジに行かないようにすべきでしょうか?それもそれでなんか嫌ですが・・・。長くなりましたが回答お願いします。

  • 女って楽でいいですよね。(男女関係)

    男は無職だと結婚できない。 頑張っても契約社員や派遣じゃ結婚してもらえず終わる 女は無職でもニートでもフリーターでも結婚できる ご飯も奢って貰える 結婚したらバイトや主婦として無職だった人でも「ちゃんとやってる」っという肩書きと名誉が手に入る 世の中って本当に理不尽ですよね。女って楽な生き物ですよね。

専門家に質問してみよう