• ベストアンサー

障害者の子(成人)への援助は贈与になるか?

障害者の子供が成人し、家庭を持ちましたが、障害者手帳を持ち、主治医に家事・育児や就職を禁止されているため、障害者ヘルパーやベビーシッターの利用で、家計が著しく圧迫されています。 この赤字分(毎月10万円程度)を親が継続して援助していた場合に、もし親が亡くなり相続が発生したら、この援助分も過去3年分、生前贈与とみなされるでしょうか? お手数をおかけしますが、どなたかご存じの方、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

noname#196010
noname#196010

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dsdna
  • ベストアンサー率24% (308/1281)
回答No.1

 >よろしくお願いいたします。  確か、年間110万円までは贈与税はかからなかったかと思う(うろ覚え)。  毎年、10万円×12ヶ月=120万円くらいを贈与すると分かっているのであれば、1年毎に120万円を贈与しておいて、税務署へ申告すればいいと思います。受け取った側が110万円以上の10万円にかかる分の税金(多分、1万円くらい。うろ覚え)を毎年払っておけば、実績ができます。そうすれば、親が亡くなったときに税務署に言い訳が立ちます。

noname#196010
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまってすみません。 ご回答を、ありがとうございました。 もう少し、自分でも調べてみたいと思います。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

親子や夫婦は相互に扶養義務があり、日常生活に必要最小限のお金を出し合うことは、贈与には当たりません。 年 110万の数字は何の意味もありません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4405.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

noname#196010
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまってすみません。 ご回答を、ありがとうございました。 もう少し、自分でも調べてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 生前贈与など

    家の購入にあたり、祖父から1,000万円、親から1,000万円の援助をしてもらいます。税金はどのように支払えばよいのでしょうか?家の購入時は祖父からの援助や親からの生前贈与の特例があったと思いますが、しくみがよくわかりません。

  • 住宅購入の生前贈与

    自分(夫)は、自分の親から 500万 贈与を受ける予定。 嫁の親からも援助(500万)をしてもらおうと思うのですが、そこで 嫁の親からの援助も 生前贈与として扱うには、嫁親==>嫁 に 対しての贈与に しなくてはだめでしょうか?  それとも 嫁親==>自分 も ありでしょうか? それとも、そもそも 嫁は姓が 変わっているので 嫁親からの贈与はNGでしょうか?

  • 生前贈与の範囲

    兄弟で相続に関して争うことになりそうです。 私は、6年前に父の土地家屋を生前贈与されました。 弟は、離婚裁判に係る費用や慰謝料を父に肩代わりさせました。これが生前贈与になるらしいのですが、離婚に至るまでの前妻(父と同居)への生活費、成人した娘への生活援助などは生前贈与に入りますか?  また、弟は経営していた会社の倒産にかかる一切の負債を父に肩代わりさせていますが(ただし、父は保証人になっているみたいです)これは生前贈与に入りますか? こういったものは、いつまでさかのぼって計算するのでしょうか?

  • 住宅取得資金贈与と相続時精算課税制度について

    旧宅を壊し、改築中の者です。 改築のローンを組むのに際し、旧宅の残債分を完済する必要があり、 親から残債分約1,000万円を援助してもらい、完済しました。 そこで質問なのですが、我が家が援助を受けた目的は、改築のためなので、 1 援助金が住宅取得資金贈与とみなされるのか。 2 ただの生前贈与とみなされるのか を教えてください。 また、生前贈与とみなされる場合、 (1) 相続時精算課税制度を適用した方が良いのか (2) ただの贈与として、納税した方が良いのか も教えていただけると幸いです。

  • 生前贈与について教えてください

    生前贈与ですが一般として『65歳以上の親が20歳以上の実子に贈与する場合2500万円まで非課税』となると思いますが、親の年齢が今年の9月で65歳になる場合、それ以前に受け取る場合は非課税扱いになるのでしょうか。 現在、住宅の建て替えを実行するところですが、現在の土地・家を購入したときのローンが残っており、それを完済しないと新たな住宅ローンが組めません。その為、親から生前贈与として援助を受ける話があるのですが今年65歳となります。完済は6月中に行わなければいけません。 これは申告する時までに65歳であれば良いのでしょうか。

  • 住宅資金を親から援助してもらうのは贈与か借金か?

    2年前に新築マンションを購入し、住宅ローンを組み、2000万円ほど残額があります。 親から援助してもらう場合、 1.借用書を作成して2000万円借金してローンを完済し、親に毎月返済する 2.生前贈与として2000万円もらう 3.毎年120万ずつ贈与してもらい、繰上げ返済し、数年かけてローンを完済する どの方法がいいでしょうか、もしくは違う方法があれば教えてください。 繰上げ返済に手数料はかからないローンです。 1の場合、途中で親が亡くなったらどうなりますか? のちに親が亡くなったら取得金額が1億くらいになりそうです。

  • 贈与税に関して無税になる方法を調べています

    悪い事をしようとは思っていません 無理に生前贈与をしてもらわないで 普通に相続をしてその際にちゃんと税金を納めます しかしこんな方法を取ると無税になりますか? 贈与成立には 贈与する側と贈与される側の 双方の同意が必要だという事ですが 例えば 親と子供は同居していない 子供は自分の家族を持っている成人 親の家の金庫から黙って勝手にお金を持ち出し 親の同意なしで車を買った成人した子供は 親から贈与されたことにならないので 贈与税はかからない でしょうか?

  • 生活援助のみでもヘルパー2級は取得した方がいいですか

    現在、派遣会社に登録し、ベビーシッター・家事援助を していますが、知り合いの老人対象のケアサービスの人から 「お年寄りには身体介護は必要ないけど家事援助だけを 希望する人がいて、介護保険を使うので、“身体介護は したくないけど家事援助はしたいと思っているのなら ヘルパー2級の資格は取っておいた方がいい。資格がなければ 介護保険利用の家事援助はできないから。」と言われたのですが あっていますか? 利用者の体の状態によると思いますが、 身体介護は体がきつそうなので、 なるべく家事援助を希望しています。 よろしくお願いします。

  • 生前贈与していた場合、相続の財産分与はどうなりますか。

    生前贈与していた場合、相続の財産分与はどうなりますか。 住宅を購入予定なのですが、旦那の父親から500万円、援助してもらう予定です。 援助分は住宅贈与として申告する予定です。 この場合、父親が亡くなったときに、旦那と義兄で財産分与する場合にどのようになりますか。 生前贈与分を義兄が多く相続できるのでしょうか。 住宅資金を援助してもらうことになった時に、父親に「俺達の住宅購入の時も同じ額を援助してくれるのか!」と怒鳴り込んできたので、相続の時が不安になり、質問しました。 よろしくお願いします。

  • 住宅購入後の親からの援助

    今月住宅ローンを組むところなのですが、親からの援助で贈与税がかからないようにする方法を探しています。マイホームは年内に建つ予定です。 親の退職金の一部400~500万円を来年夏くらいに援助してくれる予定になっています。それを繰り上げ返済にあてようと思いましたが、贈与税がかかってしまうので何かいい方法があれば教えてください。 いいのかどうかわかりませんが、考えた方法として 手元に置いておく預金を少なくし、親からの援助を家族5人への贈与にする。夫への贈与分を繰り上げ返済。こんな方法はいいのでしょうか?