• ベストアンサー

住宅購入後の親からの援助

今月住宅ローンを組むところなのですが、親からの援助で贈与税がかからないようにする方法を探しています。マイホームは年内に建つ予定です。 親の退職金の一部400~500万円を来年夏くらいに援助してくれる予定になっています。それを繰り上げ返済にあてようと思いましたが、贈与税がかかってしまうので何かいい方法があれば教えてください。 いいのかどうかわかりませんが、考えた方法として 手元に置いておく預金を少なくし、親からの援助を家族5人への贈与にする。夫への贈与分を繰り上げ返済。こんな方法はいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

こんにちは。 私(というか妻の親ですが)の時は以下のようなふうにしました。 まず、贈与は家族全員に、非課税の110万円を超えて115万円とかにしました。非課税分を超えた5万円に対して税金を払う必要がありますが、10%で5千円ですので、これを払います。後から税務署に文句を言われないために、こうした方がいいとアドバイスを受けたそうです。 それで、集計は年単位ですので、年をまたげばまた同じことができますので、年末年始でしたら1名230万円は渡せます。 あとは、奥さんの分は勝手に使うと贈与と言われるということで、借金にしました。常識的な利息(例えば公庫の金利とか)で借用書(金銭消費貸借契約書)を作りました。年払いで3回払いとかならめんどくさくないのでそうしました。作り方は、金銭消費~で検索するとたくさん出てきます。 子供の分は、勝手に使うわけには行きませんので、緊急用の預貯金としてそのまま残しましたが、養育に使う分には認められていると聞きましたので(ここはあまり自信がないです)、年間50万円とかは養育費で使ったということで、この分を繰り上げ返済に回すという方法をとりました。

その他の回答 (7)

noname#20102
noname#20102
回答No.8

簡単なことです。相続時清算課税制度を使えばいいのです。 これは住宅取得だけに使えるわけではありません。 現金もこの制度を利用できます。 親が65歳以上などの要件を満たしてから、退職金の4~500万を現金で生前贈与してもらい、翌年の確定申告で相続時清算課税制度の申告をすれば大丈夫です。 贈与された現金は何に使おうと自由です。繰り上げ返済に充ててください。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.6

考えるべきは相続時清算課税制度ですが、これは本則は65才以上の親となっているのでそのままでは恐らく適用できませんよね。(これから定年ですと) で、対策ですけど、 今年に親から1万でも良いから援助してもらってください。 そしてそれを建築費用に当てて、相続時清算課税制度の住宅取得特例を使い(これにより親の年齢制限がなくなる)ます。年内居住であれば今年貰って来年申告(2/15~3/15の確定申告時期に贈与の申告します)します。 何故そうするかというと、これでご質問者と親の間では相続時清算課税制度が適用されたので、以後はこの制度による贈与が年齢関係なく使えるようになるのです。 そして来年夏にお金を貰ったら、それは再来年に確定申告します。 ちなみに住宅取得特例が使えるのはあくまで家が建つ今年しか使えません。来年の贈与に対しては無理ですから、上記のようなやり方となります。 詳細は必ず税務署にて確認して間違えないように進めてください。

  • kamaryu
  • ベストアンサー率35% (147/419)
回答No.5

500万円位のお金を貰っても、税務署には解りませんが、できればローンを組む前に貰えると繰上返済の手数料もかかりませんし、金利も助かりますよね。 きちんとしたいのなら「相続時精算課税制度」を利用すれば3500万円までは非課税です。

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.4

贈与税がかかってしまうってsyu-mama1さんが 申告しない限りかかりませんよ。そこまできち きちやらなくてもいいような気がしますけど。 それか400~500円分を親の持ち分にしち ゃえばいいんですよ ちなみに俺も親から大金を援助してもらいまし た。俺は形上は親から借金っていうことにして います。もちろん親は返済しなくてもいい!と 言っていますが、税務署からの万が一のために 毎月一定額は決まった通帳に貯金しています。 もちろん借用書などもありませんし、無利息踏 み倒し可です。 案の定2年経ちましたがなにも言ってきません。 それくらいサラリーマンが分相応の家を建てる ことについてはいちいち調べません。 そりゃー1億円も するような家建てたらお金の出所しっかりと調べ られるでしょうけど。 調べないから誤魔化していいんだ!とは言いま せんが、きちきちと細かくやったところでまっ たく無意味だ!って解ると思います。

回答No.3

こんにちは。 年間110万円以内なら贈与税は掛からないので、気長に毎年贈与してもらう事を検討してみてはどうでしょうか? ただし、贈与税を受けた年の前年以前4年以内に父母等から住宅取得資金等の贈与を受けたときの特例を受けていては贈与税は掛かりますが。

  • yumiko123
  • ベストアンサー率23% (11/47)
回答No.2

経理マンです。 難しい方法をお考えなのですね。 まあ、お考えの方法でも(購入時に一時的に残しておく預金を少なくして住宅購入に充て、後日贈与金を家族全員で非課税枠内で貰おうというお考えで間違いないですか?)いいでしょうけど、そこまでする必要はない気がします。 色々方法はあるのですが、私なら、 (1)親の預金から先に住宅取得贈与税非課税摘要できるように貰いますね。 退職金が間違いなく期待できるなら、先に貰っちゃっても問題ないと思います。 あくまで退職金を貰ってからでないと援助してもらえないなら、 (2)手元に置いておく現金を少なくしてでも先に預金から頭金を入れ、ローンを少なくしておきます。 そして、退職金を貰ってから、毎年贈与非課税枠内(年間110万円)を4-5年に分けて貰います。これで4-5年はローンの心配も要りませんし。。繰上げ返済するよりも手間も利息も省略できますし。 親子なのですから、早く貰わなきゃと焦る必要もないと思いますよ。 あなたの場合はもし万一急にお金が入用になったときでもご両親が助けてくれそうな親子関係ですので、多少手元に残す現金が少なくなっても何も問題ないと思います。 発想の転換で住宅ローンと贈与を別でお考えになるともっと色んな答えが出てくると思いますよ。 ご参考までに。

  • gutoku2
  • ベストアンサー率66% (894/1349)
回答No.1

今回の場合は http://www.taxanswer.nta.go.jp/4503.htm 相続時精算課税選択の特例(住宅取得)は使えないようです。 特例は、下記の精算課税と違い、別枠ですから、認められた時点で 贈与税が免除されます。よって先(退職金を親御さんがもらう前) に贈与が受けられればよろしいのですが・・・・。 ※相続対象者しか、この制度を利用できません。 ※住宅の要件は、上記HPで確認願います。 相続時精算課税は如何でしょうか。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/4103.htm 全ての人に向いている訳ではありません。資産家の場合は税金の支払い 時期を先延ばしにするだけですが、一般庶民ですと税金の心配なく贈与 が受けられます。 ※相続対象者しか、この制度は利用できません。 ※贈与+相続を合算して、相続時に一括計算して納税する制度ですので  贈与時は、税金の納税猶予的な法律です。 もしも、下記条件に適合していれば利用されるとよろしいかと思います。  ○贈与額が、2500万円まで  ○贈与者が亡くなった時の資産が、    遺産額 - 5000万円 - (1000万円×相続人数)       =贈与税課税対象額       これがゼロ以下でしたら課税されません。  ※この計算の時には、相続時精算課税で贈与された額を遺産額に   加算して計算してください。

関連するQ&A

  • 住宅取得時の親からの援助

    去年土地を購入し、夫の自己資金と銀行ローンを組みました。 今年は住宅を夫の自己資金と私の親からの援助で建てることを予定しています。 私の親からの援助については「借入」という形をとって返済をしていきたいと思っていますが、 まずは銀行のローンを先に返済してしまいたいと思っています。(返済予定は10年) その際に親へまったく返済していないと 贈与とみなされることになると思いますが どのような契約書を作成 また、銀行ローンを返済しながら(月9万弱ほど) 親への返済をどのくらいしておけば 贈与とみなされずにすみそうなのかを教えていただけないでしょうか どうかよろしくお願いいたします

  • 親の援助で住宅ローンの繰上げ返済をする場合

    親の援助で住宅ローンの繰上げ返済をする場合は贈与税は発生しますよね?こういった場合は年にいくらまでなら贈与税がかからないのでしょうか?

  • 住宅購入時の親からの資金援助について

    はじめまして。 税金のことについて教えてください。 年内中に土地を私の名義で購入し、自己資金で全額支払する予定です。 来年にはその土地に親から1000万円資金援助してもらい家を建築する予定です。 その際、親からの援助に対して贈与税等はかかるのでしょうか? 親と共同名義にしたほうが良いのでしょうか? 親と共同名義にすると、親の死後相続等面倒なので 私の名義で購入したいと思っています。 なお、住宅ローンは私が組む予定です。 急にとんとん拍子で決まった話なので、勉強不足で恥ずかしいのですが アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 住宅取得時の親からの援助について

    来年3~4月に入居予定の新築分譲マンションを購入しました。親から頭金500万円の援助をしてもらうことになりました。住宅販売会社の方に「年内に親からお金をもらってしまうと贈与税の対象になるので、来年の1月以降にもらって下さい。それなら贈与税の対象になりません」と言われました。今年でも来年でも同じに思えるのですがやっぱりだめのでしょうか?

  • 住宅購入時の親からの資金援助について(贈与税)

    住宅購入時の親からの資金援助について(贈与税) 素人につきお教え願います・・・ 今回、住宅購入にあたり親から援助を受けれそうです。2850万の土地住宅物件に対して、1000万の援助の場合、贈与税はどのくらいかかるのでしょうか?また、この1000万を購入時の頭金(自己資金)とせずに、2850万の借入をして1000万を繰り上げ返済に充てる場合とどう変わってくるのでしょうか?ご指導をいただけると助かります。(TAXアンサーやそれなりの書籍関係は一応読みはしました・・・)

  • 住宅購入の際の親からの金銭援助(借金)について

     夫が家を購入することになり、その資金を夫の両親より援助してもらうことになりました。  夫の名義で夫の両親からの資金援助なので、贈与税は免除対象となりますが、この資金は 後々返済予定になっています。  これからローン支払いも始まりますし、夫はまだ奨学金も払っている途中なので、おそらく余裕が出たときに少しずつ返すという認識ですが、  この場合、来年の確定申告時に贈与として申告してしまってよいものでしょうか?  贈与として申告してしまうと、親からの住宅購入資金は免税でも、もしわれわれが夫の両親に 返済する際に夫から両親への贈与になり、結局贈与税がかかるのでは?と疑問に思いました。  贈与税申告せずに、借用書を親族間でも書く方法もあると伺いましたが、返済計画について全く何も話し合われておりませんし、利子をつけないとこれも贈与になってしまうと本に書いてありました。   どうしたらよいでしょうか?経験者または専門家の方お知恵をお貸しください。  考えているのは以下のケースです。  1.借金は借金だが、いつ返せるかもわからない借金なのでとりあえず贈与として申告してしまう。  2.夫に話して 両親と借用書を交わしてもらう。 (書き方は本に書いてありました)  2の場合は、利子はどの程度設定すべきでしょうか?  どうか教えてください。お願いします。  なお、今回貸してもらうのは110万以上 1000万以下です。

  • 住宅取得に対しての親の援助

    20代後半のサラリーマンです。妻一人子供一人で年収は私一人の350万です。もうすぐマンションを購入予定なのですが、親からの援助を当てにして3000万程度の物件を購入予定でです。自己資金は¥0で、私の親から2300万援助してもらい、残りの700万を自分で住宅金融公庫で借り入れ予定です。 そこでいくつか質問があります。 【質問1】 親からの援助を贈与という形にするならば暦年課税方式と相続時精算課税方式の二種類がありますが、精算課税制度は相続時に税額を収めるもので払う額は贈与時も相続時も同じのようですから、私のケースでならば暦年課税制度で住宅取得資金等の贈与を受けた場合の特例を使用したほうが得なのでしょうか?またその場合に支払わないといけない贈与税額、相続税額はいくらでしょうか? 【質問2】 親からの援助は借り入れということにして、借用書を作成し公正役場で確定日付も押してもらい、毎月返済するための口座を設けて、そこに毎月返済(年利2%で)していくということで2300万を20年返済するというのは可能でしょうか?私の父親は現在64歳で日本人の平均寿命(77歳)を考慮したり、毎月公庫からのローン+親からの返済で15万ほどになってしまうこと(私の月収は手取りで24万程度)を税務署に指摘されて贈与だと思われるのでしょうか? 【質問3】 不動産を取得した場合は税務署へ住宅取得状況の資金のお尋ねを送付するようになっているようですが、すこしでも不備があったりおかしな点があれば確実に本人に問い合わせがあるのでしょうか?もしくは単なる調査資料のようなものなのでしょうか? ながなかと質問ばかりして申し訳ありません。これらの質問は、贈与税の抜け道を助長するつもりもありません。 不適切な質問だったら削除します。

  • 住宅資金を親から援助してもらうのは贈与か借金か?

    2年前に新築マンションを購入し、住宅ローンを組み、2000万円ほど残額があります。 親から援助してもらう場合、 1.借用書を作成して2000万円借金してローンを完済し、親に毎月返済する 2.生前贈与として2000万円もらう 3.毎年120万ずつ贈与してもらい、繰上げ返済し、数年かけてローンを完済する どの方法がいいでしょうか、もしくは違う方法があれば教えてください。 繰上げ返済に手数料はかからないローンです。 1の場合、途中で親が亡くなったらどうなりますか? のちに親が亡くなったら取得金額が1億くらいになりそうです。

  • 住宅新築時 親から援助について

    春に新築予定で、税金について教えてください。購入金額は2600万で 建物名義は僕の名前です。建築確認もおりて工事中なんですが、初め僕の両親から1000万援助してもらう予定で、贈与税の対象になるので相続時精算課税制度を使う予定です。 そこまでは考えていたのですが、うれしい悩みで嫁の親からも500万援助の話がでてきました。普通に住宅ローンを減らすと贈与税対象にになりますよね?どうしたら税金面をクリアできますかね?

  • 親からの援助+住宅ローンでの住宅購入について

    主人の親から資金援助の話があり、新築もしくわ中古マンションを購入の予定ですが 金額は2000万くらい出して頂けそうで、新築なら残り500万~1000万を私(妻)単独で住宅ローンを組みたいと考えています。 主人で自営業で申告額が少ない為です。 私は年収260万(税込) 勤続16年です。 その場合、贈与での非課税の制度を使いたいと思います。 1000万を主人贈与 残り1000万を私が借りた事として住宅ローン借りることはできますでしょうか?