×がダメな子との向き合い方

このQ&Aのポイント
  • 家庭教師で教えている小5の女の子が、学力は低いものの、プライドが高くて指摘や評価に反応し、挑発や暴言をすることがある。
  • 知っているはずのことを他人に教えてもらうことを拒絶するため、教えることに疲れている。
  • 子どもは自信が低く、友達も少ないと思われるが、性格を変えるための対策を早めに取りたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

×がダメな子

家庭教師で小5の女の子を教えており、困っています。 その子はあまり学力は高くないのですが、プライドが高く間違いを指摘したり、×をつけると悪態をついたり、挑発し暴言や癇癪を起こします。(自分で○つけさせても、×を△にしても同じ) 全く新しい知識ならば話を聞いてくれますが、自分が知っているはずのことを人から教えてもらうということは、超拒絶します。 「こっちも気分が悪くなるので、間違ってても言わないことにするね」とか「教えに来てんのに、それが嫌なら帰るよ」と言うと泣いて嫌がります。 漢字練習など間違えないタイプの課題を出し、それはコツコツやるようになってきましたが、 どうしても算数は誤答が出てしまう時があるので、いちいち八つ当たりされて疲れます。 何かにつけて人と比べ、自分がいかに優れているか自慢したり、大人のミスを見つけて嘲り笑うので、正直可愛くない子どもだなと思っています。 ただ、(恐らく)友達も少なく、極めて自信が低い子だと思いますし、そういった自分の性格を嫌だなぁと話すなど、可愛いところもあるのです。 中学に入ったらますます手に負えなくなると予想され、本人も自分の性格をどうにかしたいと思っている今のうちに何か手を打ちたいと思っています。 何か指導方法や良い教材、対応方法など教えて頂ければ幸いです。 ちなみに親は、お金は出してくれていますが子どもの成績すら関心は持っていません。(私とトラブって泣いて叫んでるのに来ない)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#163573
noname#163573
回答No.5

再度の回答ですみませんが TOSSの出している冊子や向山洋一さんの本も何かと参考になるかとは思います。 これらには、教室にいる問題のある気がかりな子 診断済み、未診断の発達障害児 家庭環境のために荒れている子供 情緒障害 そのたいろいろな子供への対応の経験談などが乗っています。 また冷静に記録したり対応したりを考える上で こういったものを読むことでちょっと頭を冷やせるかな?と思います どうしてもマンツーマンの家庭教師だと 感情的にも煮詰まってくるし 「家に行く」って結構辛いですよね あの玄関でインターホン鳴らすときの重い気持ちを思い出しました。 向山氏の本でたとえば、ある子は落ち着いて話せば理解も思いやりもあるのに どうしても自分の感情を抑えられずに癇癪を起こしたり暴れてしまう よくよく聞いてみると甘い炭酸をたくさん飲んでいた それを制限して牛乳を飲む約束をすると次第に落ち着いてきた… という話があります。 その子がカルシウム不足だ、ということを言いたいのではなく 目の前に出ている反応や精神論、心がけのもんだいじゃなくて 子供の抱えている問題が何かあるのかもしれない という目の持ち方は大事なのかな、と思いました。 まあ実際は一家庭教師にできる領域は少ないのでしょうけど あと、教室ならいいけど1対1が厳しいとなると 案外塾の一斉授業のほうが向いているのかもしれませんね~ 注目されると緊張しすぎて感情が高ぶるのかな…。と。

参考URL:
http://www.meijitosho.co.jp/detail/20303
proper777
質問者

お礼

大変参考になりました。ぜひ読んでみます。 言われてみれば、可愛げはありませんが、きっと何か理由があるのだろうと思える子ではあります。

その他の回答 (4)

回答No.4

>>何かにつけて人と比べ、自分がいかに優れているか自慢したり、 大人のミスを見つけて嘲り笑うので、正直可愛くない子どもだなと思っています。 韓国みたい・・・、いわゆる火病ですな。もしくは発達障害などの病気が考えられます。 親側から冤罪レベルで訴えられたら結構危ないと思いますので、現状に関しては、 しっかり家庭教師の会社側に報告して、自分を護ることを優先した方がいいと思います。 俺が親ならば、他の子供の受け口がないかを執拗に尋ねますよ。 間違いを認めてそこから出発しないと学力も向上しません。数学の証明問題なんかは、 その極みです。理論的にボロボロになるまで攻めてあげましょう。年を取ると、その 傾向はより酷くなるでしょう。

proper777
質問者

お礼

ありがとうございます。会社には子どもとのやり取りはもちろん親とのやり取りも逐一報告しています(最近同性でもセクハラで訴えられかけた同僚がいるので)。 一度スイッチが入ると引っ込みがつけられない子なので、心底うんざりします。冷静に正論では徒労に終わることが多いです。

noname#177363
noname#177363
回答No.3

間違えることは悪いことじゃないことを教えてあげてほしいです。 日本の教育(特に学校)って、間違えることは悪いことのように、教わる側が思ってしまう傾向があると思います。でも、間違うことは誰でもあることです。どんなに頭のいい人だって、小学校から大学を卒業するまで、一度も間違わないということはないでしょう。まして普通の人なら、間違うのは当たり前。分からないことがあるから、勉強するんですし。 私も人にものを教える仕事をしていますが、いつも言うのは「間違うことを恐れずに、トライすること。間違うかもと思って黙っていたり、分からないといって、答案に何も書かないのはよくない」ということです。 あと、「間違うことによって自分の意識に引っ掛かり、かえってそれで覚えることもあるから、どんどん間違って」と言って、実際に自分が経験した「間違ったからこそ覚えた」ことを話したりもします。 間違うというのは、人間として普通のことです。それを嫌がるというのは、今後の成長や、大人になった時に問題が起きる可能性があると思うので、今のうちに是非「間違ってもいい」ということを教えてあげてください。 場合によっては、保護者の方にもそういう話をしたらいいと思います。

proper777
質問者

お礼

ありがとうございます。 間違っても良いとか、完璧にする必要ないとか、間違えると考えるから頭が良くなるらしいよとか、その手の言葉は口すっぱく伝えており、 本人も「頭ではわかってる」と言います。 でも、その場になるとカッとなるようです。 両親はあまり私と話したがりません。たかだか今日のやったことや出来たことくらい伝えようとしても、大層面倒くさそうにされます。 困りました。

  • sweet76
  • ベストアンサー率39% (584/1497)
回答No.2

少し逆転の発想というか、遠回りだし、あなたが教えるのが大変になるかもしれないけれど、算数に限って言えば、問題を作らせる、という方法があります。 まず、あなたが教えたい事柄に関して想定する問題を作り、答えを用意したら、その答えになる問題を本人に作らせます。 たとえばですけどね。 数字を3つ使って掛け算が一回ある式で答えが5になる問題を作ってください。 そうしたら、今度は作った問題を解いてどうして5になるのか教えて?と本人に説明させます。 まあ、そうすると、学力が低くないんなら、間違っていれば自分で気づくことになるので、多少はいいんじゃないでしょうかね? ただ、この教え方の大変なところは答えが一つじゃないので・・・ 個人的にその子に関する感想ですが、親や先生に対していい子じゃないといけないと思い込みすぎてるんじゃないですかね?もしくは親があなたはできて当たり前って普段接しているのか・・・。 そういう子って間違うことに対して恐怖症みたいなところがあって、過剰に反応してるのかなって思いますけれど。 なので、基本的なところで”間違うことは悪くない”ということを理解させる必要があるかもしれません。大事なのは間違ったところを復習して理解すること。 大人になるとわかりますけど、むしろテストで間違えたところを”あー”っと思いながらやり直した問題の方が後々までよく覚えていたりするものですから。 まあ、子供には目先の○が重要なのもよくわかりますが・・・。 頑張ってください

proper777
質問者

お礼

自分で問題を作るの良いですね。 以前は答えまで一度解いたやつを自分で再度ノートに書かせて復習させたこともありますが、 バカにする&まっさらな問題が好きなので困っていました。 自分で作った問題ならば、バカにすることもできないし、新しいから喜ぶかもしれません。 ありがとうございます!

noname#163573
noname#163573
回答No.1

バツの変わりに「.」をつける、という人もいますね 学校じゃ無理かもしれないけど 家庭教師なら間違いはマルツケの前に直させるなど? 学校では癇癪は起こさないのでしょうか。 積極的に、間違えても大丈夫、ということを繰り返し伝えたりできると良いのですが。 そのお子さんが発達障害だと決め付けるわけではないのですが ×や100点じゃないとパニックになったり癇癪につながるお子さんがいます。 なのでそういった子への対処法が、その子にも もしかしたら有効かもしれません。 http://www.ehonnavi.net/ehon/10368/%E7%99%BA%E9%81%94%E3%81%A8%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E3%82%92%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%8B%E6%9C%AC%EF%BC%882%EF%BC%89%E3%81%B5%E3%81%97%E3%81%8E%E3%81%A0%E3%81%AD%EF%BC%81%EF%BC%9F%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%BC%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4%EF%BC%BB%E9%AB%98%E6%A9%9F%E8%83%BD%E8%87%AA%E9%96%89%E7%97%87%EF%BC%BD%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%A0%E3%81%A1/ たとえばこちらの本には100点じゃないと気がすまない子がでてきます。 フリクションを使って改善した人もいるようです。 バツがついても、正しく書き直せば、バツを消して丸を付けられる。 その繰り返しをするうちに落ち着く場合もあるかもしれません。

proper777
質問者

お礼

学校では癇癪を起こさないそうです。そういえば、私に1対1で「みられているように感じる」と言っていました。 今は×をつけず、直したら○をあげるのですが、直さなくてはいけない状況になった途端「何が間違ってんだよー!クソヤロー」と始まります。 単なるミスではなく、説明が必要な場合は、もう後で落ち着いた時にやるようにしています。 知能検査をとってもらったこともあるそうなのですが、特別デコボコもなく、何も言われなかったと(母親が)言っていました。 でも対応方法としては大変参考になります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 1歳の子供。手のかかる子なのでしょうか?

    1歳の子供。手のかかる子なのでしょうか? 1歳になったばかりの子供の母親です。 子供はこの子だけです。 最近、子供がしょっちゅうかんしゃくを起こし、悩んでいます。 たいてい、かんしゃくを起こすのは、 子供が危ない事をしていたり、私が「ダメ!」と叱った時です。 今朝も、子供がご飯を食べ終わったあと、お皿(子供用の軽いやつ)を投げて 私の顔に当たったので、 「投げちゃだめ!」と言ったら、 「キーッ!!」とか「ギャーッ!」と怒ったように叫んで、 30分以上も泣きわめき、手に負えませんでした。 こうにかんしゃくを起こした時は、抱っこしても暴れてだめだし、 とにかく何をしてもだめです。 また、私が夕ご飯を食べている時に、子供が寄ってきて、 私が食べているご飯に手をのばしてきたので、 「もう食べたんだから、だめだよ」と言っただけで、また上記のように かんしゃくを起こして泣きます。 飼っている猫を追いかけ回して、猫も怒ってひっかいたりしてくるので、 危ないのでやめさせようとした時も、かんしゃくを起こすし、 おやつをたくさん欲しがるので、「もうおしまいね」と言った時も、 同じように泣きわめきます。 こういったかんしゃくが、1日に何度もあり、どうしていいかわかりません。 かといって、危ない事をしているのに黙って見ているわけにはいかないし、 お菓子も欲しがるだけあげていたら、食べたいだけ食べてしまうだろうし・・・。 自分の思い通りにならない度に、かんしゃくを起こされるので、 いい加減疲れてきました。 同じ年の子供がいる友人たちに、相談しても、皆 「うちは手がかからないタイプだからな~・・・」とか 「そんなにかんしゃく起こさないよ」と言われます。 「うちも同じだよ~」と言う人は身近にはいません。 相談機関に相談してみましたが、 「我慢してつきあうしかないわね~」とか言われるだけでした。 叱った時にかんしゃくを起こすのなら、まだわかるのですが、 なんでかんしゃくを起こしているのかさっぱりわからない時もあり、 自分の子ながら、「なんでこんなに手がかかるのだろう」と思ってしまいます。 最近は、昼寝も1日1回しかしなくなったので、 午後2~3時頃に昼寝をした時は、夜9時か9時半頃まで起きていて なかなか寝ません。 身近に、同じような子がいないだけに、なぜうちの子供だけこんなに かんしゃくを起こすのか不安です。 1歳児検診などでは、問題はありませんでした。 気に入らない事があると、「キーッ!」と金切り声を出すし 病気?と心配になります。 でも、以前一時保育に預けた事が1度あるのですが、迎えに行った時 「すごくおりこうでしたよ~」と言われ、?と思ってしまいました。 こういったかんしゃくは、ずっと続くのでしょうか? 何歳ごろになったら、聞きわけが出てくるのでしょうか?

  • 保育園で「いい子」、家で「イヤ!ダメ!違う!」・・・どこまで受け止める

    保育園で「いい子」、家で「イヤ!ダメ!違う!」・・・どこまで受け止める?  2歳8ヶ月の男の子です。毎日保育園に通っています。  家では「イヤ!」「だ~め!」「ちが~~~うっ!!」否定語のオンパレード(汗)。そうした言葉と一緒に手が出てきます(叩きます)。  ところが保育園では「なんでもハ~イと素直に聞く子」だそうです。お友達とのトラブルもなく、いやなことがあるとす~っとフェードアウトするか、なんとなく自分のペースにもっていく(?)とか。  もともと空気を読む性格(慎重な性格?)で、興味をひくものがあっても観察から入るタイプです。みんなの動きを、見る。先生の反応を、見る。そしてそろそろと自分で動いてみる。もっと小さなころからそんな様子で、人見しりや場所見知りがとてもあります。以前と思うと少しずつ大胆になってきているかなとも思います。  家での様子を保育園の先生に伝えると「え~?考えられないです。」と。同時に家だと自分の思いが出せるんですね、とも言われました。保育園でそれなりに我慢している様子もうかがえるので、家でのわがまま(否定語が出てくる気持ち)はなるべく受け止めてあげたいと思っています。  が、叩くことだけは気になります。「だめ!」という言葉と一緒に、腕を振り上げてぺちっと叩きます。たたかれるたびに「痛いからやめてね」と真剣な顔で言うと「はい」と答えますが、繰り返しです。そしてどうしても自分で感情がコントロールできない状態の(癇癪をおこす)時、それでも私を叩いてはいけないと分かっているときには「もう!もう!」と言いながら自分の足や頭を叩くことがあります。  そんな姿を見ると叩いていけないって言ってごめんって悲しくなります。でも人を叩くような子になってほしくない。どうしようという思いで「そんなことしないで!」と手を押さえつけてしまうことも多いです。そのあと抱っこして「ごめんね」と伝えるのですが、子どものためにというより、自分の気持ちを落ち着かせるためにしているような気がします。  ちなみに家では子どもを叩いたことはありません。危険なことが伴うことをしたとき、食べ物で遊ぶ時(ほとんどしませんが)、人を傷つけることになるときなどには、言い聞かせて叱ります。なのにどうして叩くことをするようになったのか、という思いもあります。  このような状況でどのように対応してあげることが子どもに良いでしょうか。  いろいろなアドバイスをお聞かせ頂けると嬉しく思います。  よろしくお願いいたします。

  • 勉強嫌いでやる気のない子を頑張らせるには?

    小5の娘(長女)のことです。算数が小1の時から苦手でしたので小1の3学期と小2の1年間は家庭教師を雇いました。小3になり家庭教師は止めたのですが好きになってくれませんでした。とても内弁慶で授業中も分かっていても手を挙げず。手を挙げても友達の後ろで先生に当てられないようにする。と言う感じです。小4になり部活はサッカー(週3日放課後に練習)を選び現在も続けています。精神も鍛えられるし、ハキハキとした子になってくれるのではないか?と思ったのですが。小5になり相変わらず、算数嫌いは続いていましたので学習塾にも4月から週2回通わせ始めました。塾では小4のレベルをやっています。夏休みにみんなに追いつくように毎日でも塾に行って頑張ってみようよ。と話ましたが毎日塾なんて嫌だ!と言います。 授業参観(算数)で思ったのですが、担任の授業のやり方に疑問を感じました。(1)担任から問題が出される。(2)出来た人は担任にノート提出する。(当然、分からない子は周りの子が「分かった!」と言って席を立って並ぶ姿を見て慌てるし、静かに考えられなくなり、焦りと動揺が生じ問題を解く所ではないようでした。)(3)出来た子の1人にその問題をどうやって解いたか?黒板で説明させる。(4)答えややり方が同じ子は声を合わせて「そうです!」と言う。(5)やり方が違う子は、手を挙げて発言する。という感じでした。別の問題では解けた子が周りの分からない子に教える。という方法でした。娘の周りには友達がいっぱいでした。授業中は恥ずかしいようですが時間が経つとその恥ずかしい気持ちは忘れてしまうようです。このような授業は娘には不向きなように感じました。長文で上手く伝わらなかったかもしれませんが、アドバイスをお願いします。

  • 好きな子が、、、、でも

    最近好きな子がいますでもその事は喋った事もないし目もあったりした事もありませんよくあったりもしません性格も知りません違うクラスで帰る道は逆方向廊下でも合わないしどうすればいいですか?その子なんか男子に冷たい感じなんですよねどうすればいいですか?いきなり自分の名前な乗り出すのもおかしいし喋りかけても誰こいつって思われるだろうし小5の僕にはわかりません

  • 小5で妊娠する子がいたら、気づく?

    『コドモのコドモ』って漫画みたいに 周りに小5で妊娠する子がいたら 親は気づくんですかね?? 小5だとまだ生理すら来ていなくてもおかしくない年齢だから 生理が来てない、といってもまだ体が未熟だから周期が安定してないこともあるなぁって感じですよね…。 よく食べるのも成長期だから、食欲あって当たり前ですし。 つわりで吐き気とかも、食中毒か何かかな?としか思われないでしょう。 それにまだ幼いから、その手の行為をするなんて考えられないんじゃ?と思います。

  • 姉の子は大人しい。うちの子を変人扱いする事について

    姉の息子はもう小学生ですが 大人しくて、手がかからない子でした。 保育園にずっと行ってたので、親がいなくても平気な子でした。 うちの息子達は(4歳、2歳)すごいやんちゃで 夜泣きはするし、癇癪持ちだし 比べれば手がかかります。 保育園に行っていないせいもあって、いつも親がいないとダメな子達です。 姉の友達の息子でいきなりキれる子がいて 病院に通っているそうです。 うちの息子もそうなると言ってきます。 よく幼稚園に入れたね~とか色々言ってきます。 そのたびに腹が立つのですが 性格なんだからしょうがないと思います。 もちろんしつけもあるでしょうが。 姉とは仲良しなので ○腹が立たない気持ちの持ち方。 大人しい子がいい子と限らないと思います。 ○なんて言い返したらもう言わないでいてくれますか?

  • ○○ちゃんはだめ!

    2歳10か月の息子のお友達(♂・3歳半)はよく、うちの息子に、「○○ちゃんはこっちに来ちゃだめ」とか、自分のお気に入りのTシャツを、「○○ちゃんには見せない!」なんて言って、息子を拒絶するような態度をとります。幸い、家庭内でそういった言い方は極力避けていますので、息子は何を言われているのか理解していないようです。私も主人もこういった「人をあからさまに拒絶して精神的に傷つけるような行為」は人間として最低なことと認識しているので、今後うちの息子が同じような態度をとるようなことがあったら激しく叱ると思います。でも、こういった態度は、子供ならみな、当たり前のことなのでしょうか。このような時、私はその子そしてそのママに対してどういった態度をとればいいのでしょうか。アドバイスお願いします。

  • 子どもを他の子と比べてしまいます。。。

    私は5歳の娘を持つシングルマザーです。 子どもを叱る時にいつも 「○○ちゃんはできるのにどうしてあなたはできないの?」 と言ってしまいます。 私が小さい頃から親に兄弟や他の子と比べられてばかりで育ったので、子どもが悲しい気持ちはすごくわかるのにどうしても気になってそう言ってしまうのです。 言葉に出さなくてもいつも「どうしてうちの子だけできないんだろう?」と悩んでいます。 それに、うちの娘はかんしゃくをよく起こしてわがままを言って泣き叫んだり暴れたりするのですがその時にどういう対応をしたらいいのかわかりません。 最初のうちは優しく話をしようとするのですが、余計に泣いてみたり・・・。 『泣けば誰かがどうにかしてくれる』と思っているのか、私以外の人がいると余計にそのわがままが強くなってしまいます。 ずっと母子2人の生活をしてきたので、甘えたい気持ちもわかるのですが、私に対して意地悪を言ったりしたり・・・もう泣けてきます。 そして、私も最後にはかんしゃくを起こして話をする気にもなれなくなってしまうのです。 これではいけないとわかってはいるのですが、どうすればいいのか自分でもわからなくて・・・たくさんの育児書やサイトを見て、頭では理解できるのですがどうしてもそれが実践できません。 幼稚園の先生をしている友達には 「親の育て方が悪い」とか 「甘やかせすぎだ」とか言われるのですが、対処方法は教えてくれず(-_-;) すごく悩んでおります。 更に、最近では娘と一緒に遊んでいても全然楽しいともかわいいとも思えません。 何度教えても「なんで?」「なんで?」としつこく聞いてきて理解をしようとしない娘に腹がたつばかりで・・・ >< 楽しく子育てをしている方がうらやましくて仕方ありません。 小さい頃から子どもが好きで早く子どもが欲しいと望んで生んだのに・・。 他の子はかわいいと思うのに、とてもつらいです。 アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 近所の子の意地悪

    4歳の娘がいます。 娘は少々我が強く、本能のままに生きているタイプで、the子供な性格です。でも、基本的にはみんな大好きな感じで優しい子です。 近所に仲良しのママ友グループがいます。みんなで集まって子供も一緒に遊ぶことがよくあるのですが、子供はみんな年齢が様々で娘は5歳になる女の子と仲良くしてるのですが、グループで遊ぶときはその子の従姉妹(小5、11歳)も一緒に遊んだりします。 その従姉妹はグループの子供の最年長なのですが、完全にうちの娘に意地悪してるんです。わざと娘が仲良しの子に耳打ちして「意地悪しよう」的なことを言ってるのも時々聞こえてきます。「一緒に遊ぼう」と娘が言えば「だめよ」と言わせたり言ったりします。わざと仲間に入れて逃げたりとかもします。 恐らく自分の従姉妹が可愛いので遊ばせたくないとか、あるのかもしれません。娘の我が強いのも原因かと思います。 意地悪の内容というのは、 仲間外れにする感じです。わざと仲間に入れる雰囲気にして突き放す、みたいな、小5の女の子が4歳の子供にすることか?!と思ってましたが、それでも娘は遊びたいと言うので、子供同士のことに口を出すべきでないと我慢してました。 でも、毎回なので私も不快になります。 その従姉妹がいないときは仲良く遊んでるんですが、その従姉妹が入ると完全に仲間はずれにされます。 他のママさんも気づいた時は「仲良く遊びなさいね」的なことは言います。 自分の子供のことではないので私ほどは気にしてないと思います。 従姉妹のママさんもその場では何も言いません。 先ほど娘が2日前のことを話だし、「◯○ちゃんが階段のところで叩いた」と突然言ってきました。何かあったらすぐに言うようには言ってるのですが、その場では何も言いませんでした。見えないところでもやられてるのかと思うと怒りを覚えます。 どう解決したらいいかと考えてるのですが、遊ばせないことが一番なのでしょうか。 本人に言うか、ママに言うか、とかも考えるのですが、ママは悪い人ではないし。 幼稚園ではお友達と仲良くしてるので、わざわざそこで遊ばせる必要もないかなとも思うのですが。近所なのでとても複雑な状況です。

  • 上の子に愛情を感じられない

    私の友人の話です。子供がふたりおり、上が4才半の女の子、下が1歳半の男の子です。下の子を出産した直後から、上の子に対して拒否反応が出るようになってしまったそうです。具体的には、上の子がそばに来るだけで吐き気がしたり、触られるとぞっとして「あっちへ行って!」と拒絶したりしてしまうそうです。本人にも理由はわからないそうですが、とにかく下の子だけがかわいく、上の子にはできるだけ関わりたくないと思ってしまうとのこと。私が見る限り上の子はとても明るく元気で子供らしい子供で、容姿もかわいらしくそれなのに母親から拒絶されているのかと思うととてもかわいそうです。ご主人には相談はしにくいそうで、家庭支援センターのカウンセラーに相談したそうですが、特に助けになるような回答は得られなかったそうです。私の印象では、彼女自身が子供の頃に母親に甘えた経験がないということなので、そのこととも関係があるのかなという気がするのですが、何かよい解決方法があればと思い相談させていただきました。よろしくお願いします。