• ベストアンサー

二重口座できますか?

二重口座というと聞こえが悪いですが、 郵便貯金「ぱるる」を同名で二つ作ることは可能でしょうか? 口座を開設するときに、住所氏名は必要ですよね。 そのときに、同じ住所で作ることは可能なのでしょか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

元・郵便局員です。 郵便貯金法には次のような規定があります。 第十六条 (通帳の冊数の制限)  預金者は、次に掲げる場合を除いては、二冊以上の通帳をもつて預入をしてはならない。 一  団体取扱いの郵便貯金をするとき。 二  確定拠出年金法第二条第七項第一号 ロに規定する資産管理機関又は同法第六十一条第一項第三号 に規定する事務の受託者(信託会社(信託業務を営む金融機関を含む。)に限る。)が同法第二十五条第四項 (同法第七十三条 において準用する場合を含む。)に規定する措置として通常郵便貯金をするとき。 三  通常郵便貯金の種類の区分として公社の定めるものについて、二以上の区分にわたり通常郵便貯金をするとき。 四  積立郵便貯金又は教育積立郵便貯金をするとき。 五  団体取扱いの郵便貯金、通常郵便貯金、積立郵便貯金、住宅積立郵便貯金及び教育積立郵便貯金のうち二以上の郵便貯金をするとき。 掲げられてる場合を除いては、2冊目は持てません。 このとき、一般的に用いられるものは三項の「通常郵便貯金の種類の区分として公社の定めるものについて、二以上の区分にわたり通常郵便貯金をするとき。 」です。 日本郵政公社では、この貯金の区分について 1、国際ボランティア貯金 2、国際ボランティア貯金ではないもの の2つの区分を行っています。 よって、現在お持ちの通帳に国際ボランティア貯金が付加されているならば付加しないものを、そうでないときは、付加したもので口座を開設すれば問題はありません。 ただし、郵便貯金法により、おひとり様1000万円を超える貯金は出来ませんので今お持ちの通帳の限度額を引き下げ、その引き下げた分を今回開設される口座の限度額として開設してください。 この点の詳細については口座開設時に郵便局の窓口でお尋ねください。 また、口座開設時には、 本人確認書類、お届け印、現金(10円以上)をお持ちください。本人確認に使える証明書類は、参考URLをご覧ください。 http://www.yu-cho.japanpost.jp/t0000000/t000d001.htm

参考URL:
http://www.yu-cho.japanpost.jp/t0000000/t000d001.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • mamecchi
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.3

普通ならできないはずですよ。 むかーし作った口座のことを忘れてて、2年くらい前に新しい「ぱるる」の口座を持とうとした時に、 「(県外の)○○郵便局ですでに口座をお持ちですので、同時にふたつは持てませんから、そちらを先に解約してからここで開設していいですか?」と聞かれ、 その場で手続きしていただきました。 住所とか電話番号が全く変わっていなかったので、そこからすぐに以前の口座が出てきたようです。 No.2さんのように別に方法があるようですので(変な意味ではなく)、「自信なし」にしておきます(^^; 余談になりますが、銀行なら問題ないですよ。 同じ支店で総合口座と普通預金専用の口座を持ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • few24
  • ベストアンサー率22% (104/472)
回答No.2

「ぱるる」は一人一冊と決まってますが、 例外として「国際ボランティア預金」にすればもう一冊作れます。こちらは、利息の一部が寄付される通常預金です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamasoe
  • ベストアンサー率7% (27/338)
回答No.1

可能だと思います。 ただし、同じ局では口座は一つだったような記憶が・・・ なので、別の局に行けばOK。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ぱるる口座

    ぱるる口座をか開設しようと思うのですが、開設するにあたって料金などはいくらかかかってくるのでしょうか? 口座を開設した郵便貯金キャッシュカードももらえるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 郵便貯金とぱるるそれぞれ口座開設できますか?

    現在郵便貯金の口座をもっています。別にぱるるの口座を作りたいのですが、だめでしょうか? また結婚して別姓、別住所になりましたが、それで新たに郵便貯金(あるいはぱるる)の口座を作ることはできますか?(旧姓と新姓の2つ口座をもてますか?) よろしくおねがいします。

  • 未成年の口座開設

    私は今、高校1年生です。 ぱるるの口座を持っているのですが、 親に保管を任せているため、ほとんど貯金専用の口座となっています。 もう一つ、お財布代わりにぱるる口座を開設したいのですが、 可能でしょうか?(国際ボランティア…?) また、未成年(高校生)ひとりで郵便局に行っても、 口座は開設することができるのでしょうか? その場合、通帳・カードはその時受け取り可能でしょうか?

  • ぱるる口座開設費

    郵便局のぱるるの口座を持ちたいと思っています。 ゆうちょのHPを見ても書いてある場所を見つけられなかったのですが、口座開設に当たってもろもろの費用はいくら位かかるのしょうか? 維持費は必要なのでしょうか? 開設時に住民票みたいなものも必要でしょうか?

  • ぱるる:口座開設について

    現在銀行口座しか持っていないので、郵便局で口座を開こうと検討中です。 「ぱるる」と「一般振替口座」があるようですが、違いがよくわかりません。 一応「ぱるる」を申し込もうと思っているのですが、口座開設は窓口のみでしか出来ないのでしょうか? メールオーダーみたく、郵送で開設出来たら良いのですが・・・

  • 一般振替口座開設について

    現在私は大学のサークル活動の関係で全国の多くの方と お金のやりとりをしております(主に私はお金を受け取る側です)。 為替による郵送だと事故の可能性があるため、ぱるるは持っているのですが 手数料の安い一般振替口座を開設しようと思い、郵便局へ口座開設に 必要なものを持って行ったのですが郵便局の局員さんに「一般振替口座? なんでぱるるじゃ駄目なの?送金できるように切り替えてあげるから さっさとぱるるの通帳持ってきて下さい。ぱるるを持っている方は 一般振替口座は開設できないんだから。通帳は1人1冊なの」 と言われました。なのですが各所でぱるるを持っていても一般振替口座を 持てるという話も聞きました。実際にお持ちの方もいらっしゃるようです。 実際のところどうなのでしょうか?昔は可能でも現在は不可能ということ なのでしょうか?一般振替口座を持つにはぱるるを解約する他ない のでしょうか?その後も局員さんに話をしてみたのですが「いいから ぱるるの通帳持ってきて下さい」としか返答してもらえず困っており ます。お手隙の際にでもご返答頂けましたら助かります。

  • ぱるる口座開設に当たって・・・

    ぱるる口座開設時に当たって必要なものは何ですか? 後、未成年でも出来ますか? 出来たらぱるる口座を開設するとどのような便利なことがあるか教えていただけませんか?

  • 新規口座開設 ぱるる

    こんにちわ。 この度、オークションでの取引相手に代金の送金方法をぱるるにて、と指定がありました。 そこで、ぱるる同士で送金の場合の方が手数料が安いようなので、郵便局で新規口座を開設しようと思っています。 金曜日までに送金しなければいけないのですが、郵便局には金曜日にしかいけません。 そこで、新規口座開設したその日に、ぱるるにて送金は可能なのでしょうか?

  • ゆうちょ銀行の口座

    意味のわからない質問かもしれませんが… 学生の頃アルバイトで使っていたゆうちょ銀行(大分前に作ったので多分ぱるるの頃?)の口座の通帳を紛失してしまったので、口座を停止してもらおうとお客様センターに電話しました。 アルバイトの給与明細に口座番号が載っていたのですが、何故かそれでは該当がないと言われ、結局、住所・氏名・生年月日を伝えて探してもらいました。 すると該当する口座が複数あると言われました。私は口座は一つしか作った覚えがないのです。 結局私が作ったのであろう口座を停止してもらったのですが… 住所が細かいところが違うとは言われましたが、私の氏名の漢字は珍しいし、そもそも近くに同姓同名で同じ誕生日の人がたまたまいるものでしょうか… センターの人は口座を停止してくれたらあまり取り合ってくれない感じでした。 住所は違うわけだし別人だとも思いますが、何となく気持ちが悪いです。 近々通帳を再発行&もう使わないので解約に郵便局へ行くのですが センターの人もあまり相手にしてくれなかったし、元々自分は考えすぎてしまうところがあるので 相談してみようかどうか迷っています。 皆さんは気にしすぎだと思いますか? 回答や感想お願いします。

  • 郵便振替口座とぱるる口座間の振替について

    どなたか教えてください。 ぱるる口座を持っていて通帳内のご利用欄の 郵便振替口座開設のところに○がついています。 ということは、ぱるるの総合口座と振替口座の 記号、番号が同じということなんでしょうか? 先方は一般振替口座から振替を希望しているのですが ぱるるの口座番号を知らせればいいのでしょうか? わかりずらい説明ですいません。

このQ&Aのポイント
  • 「改正道路交通法」により自転車の通行ルールが変更され、左側通行が義務付けられました。
  • 自転車同士の行き違いがスムーズにいかず、衝突の危険がある事例が多く目撃されています。
  • 自転車でのマナー違反が多く、歩行者や他の車両への迷惑行為が問題となっています。
回答を見る