• 締切済み

不明

イオス5D-3は あの価格帯の機種にもかかわらず フォーカシングスクリーンが交換できず ピクセルマッピングの機能もありません。 これはキヤノンというメーカーの愚なのか ユーザーの愚が招いた災いなのか?

みんなの回答

  • mac1963
  • ベストアンサー率27% (841/3023)
回答No.3

どちらも必要性が感じられません デジタル移行後スクリーンの交換する必要がないですね 逆にナゼそんな機能必要とされるのでしょ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.2

>フォーカシングスクリーンが交換できず 今時、フォーカシングスクリーンの交換を必要とするユーザーは、恐らくマウント遊びの御仁ぐらいじゃないですか? まぁ、一度、透過型液晶ファインダーを体験してみて下さい。 グリッドの表示・非表示、水準器・サーボAF時の追従AFフレームの確認。便利ですよ。 寧ろ、この点は、ニコンに遅れを取っていた部分で、喜ばしい事だと思います。 >ピクセルマッピングの機能もありません。 EOS Digitalを使い始め10年近くなりますが、ピクセルマッピング機能の必要性なんて感じません。 まぁ、5DMarkIII、色々言われていますが、IIの弱点を一つ一つ潰し、正常進化していると思います。 DPP(Digital Photo Professional)のデジタルレンズオプティマイザー・多重露光・HDR機能。 アップデートで、旧機種ユーザーも、その恩恵に与れるのも有難いです。 ただ、ユーザーの声を聞き過ぎで、モードダイヤルロック機構を設けた点は頂けません。ロック機構が無い方が便利と考えるユーザーも少なからず居る筈。サービスで改造できる事を望みます。 何れにしろ、頃合いを見て追加購入の予定です。

skytreehighjump
質問者

補足

キヤノンは発色とピクチャースタイルが最悪だということが あらためて明らかになりました。 感謝しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

> フォーカシングスクリーンが交換できず ・現在は液晶透過型スクリーンが主流です。 フィルム時代の一眼レフとは違い、液晶透過スクリーンの品質が飛躍的に向上しました。 液晶透過型スクリーンは一枚で複数のフォーカシングスクリーン役を務める便利なデバイス。 フォーカシングスクリーンを交換する旧式のDSLRはペンタックスK-5など一部機種だけだと思います。 > ピクセルマッピングの機能もありません。 ・コレも、技術の進歩により、現在ではほとんど問題なくなりました。 ピクセルマッピング処理が未だに必要なセンサーは、感度を稼ぐため、駆動電圧を高めている「フォーサーズ」やニコン1「1インチ」など。 キヤノンやソニーの「フルサイズ&APSサイズ」センサーは、無理に駆動電圧を上げる必要が無く、ホットスポットやデットスポットの発生率は前世代とは桁外れに減少しています。 だから、工場出荷時に一度、ピクセルマッピング処理を行えば、通常の使用方法では、ほとんど問題なし。 このため、ピクセルマッピング処理自体が必要ないレベルまで品質は向上しています。 もちろん、発生率は減少したと言っても、ホットスポットやデットスポットは一定の割合で発生します。 キヤノンやニコン(ソニー製センサー)の場合、サービスセンターにて対応となっています。 フォーサーズや1インチの場合、マダ、APSやフルサイズセンサーほど製品品質が高くないため、年に一度程度のピクセルマッピング処理を実施した方が良い。 だから、メニューにピクセルマッピング処理があるだけのお話です。 > これはキヤノンというメーカーの愚なのか > ユーザーの愚が招いた災いなのか? ・いいえ、技術の進歩ってヤツです。 そして、近い将来、ワンテンポ遅れて、フォーサーズや1インチ搭載カメラも、ホットスポットやデットスポットの発生率は減少し、ピクセルマッピング処理はメニューから消えるハズです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • canonNewF1のフォーカシングスクリーンの交換方法を教えてください

    キヤノンのマニュアルカメラNewF1を中古で購入したのですが、フォーカシングスクリーンの交換方法がわからず困っています。いろいろインターネットで調べたのですが見つからず・・・。強引に交換しちゃえなんて思ったのですが、怖くてできません。どなたかご存知の方、教えてください。初歩的な事ですみません。お願い致します。

  • キヤノン 旧F-1 のフォーカシングスクリーン

    キヤノン旧F-1後期[F-1改(F-1N)]の交換フォーカシングスクリーンで 1. マイクロプリズム 2. 全面マット の型番を御存じの方教えていただけますか。

  • Nikon D40でファインダースクリーン交換

    NikonのD40を買って使い始めたのですが、ファインダーに格子を表示させる事が出来なくて困ってます。 D1系も兼用しているのですが、こちらでは何ら問題無くスクリーン交換で対応できました。 どうやらインターネットで調べると、メーカーは公表していませんがスクリーンの交換ができるようです。 だからといってファインダーの交換用スクリーンは用意されていないようですが。 また同様に交換できないD70,D50等で実践されている方も稀にですがいるようです。 なのでスクリーンを自作をしたいのですが、D1系,D2系,F100,F6等のスクリーンをして利用する事は出来るのでしょうか? 当然、サイズは違いますからきれいに大きさを合わせないとマズいということは分かってます。

  • ☆デジタル一眼購入でNIKON、CANONで悩んでいます☆

    いつもお世話になりますm(__)m 色々カタログやネットで調べた結果、ニコンD200かキヤノンIOS20Dまで絞り込みましたが、 当方の使用目的に応じたベストなカメラをみなさまの意見でお聞かせいただければと思います。 当方は主に天体撮影をしております。 天体撮影と言いましてもカメラを三脚に固定してシャッターはバルブにして行う、いわゆる星野撮影となります。 後は時々夜景や山など風景も撮ります。 キヤノンの20Daが本来天体撮影を得意とする機種だと思うのですが、納期と価格の問題からちょっと手が出ません。 当方の気持ちとしてはレンズのバリエーションや価格が下がってきている意味から言えばキヤノン・・・^^; 比較的新しい機種という意味ではニコン。 実際、機能面ではどうでしょうか? この2機種に絞って色々ご意見をお聞かせいただければありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • 同じ焦点距離のレンズでも設計によって光路は変わってくるのでしょうか?

    同じ焦点距離、F値で設計の違う二種類のレンズがあるとします。 その二種類のレンズを使って同じカメラ(一眼レフ)で同じ被写体を撮影した時に、レンズに入った光がCCDやフォーカシングスクリーンに入る時は同じ角度から入るのでしょうか? なぜこのような疑問を持ったかとと申しますと、私の持っている二種類の望遠レンズで(両方とも400mmF5.6です)、片方は他方に比べてピント合わせ(MFですが)が大変難しく、慎重にピントを合わせて撮影したつもりの写真の中にもかなりピンボケが多いのです。 フォーカスリングの回転角のことも考えましたが、ピンボケの多い方のレンズのほうが回転角が多いのでピントあわせは易しいはずなのに結果は逆なのです。 そこで考えたのですが、ピント合わせの難しいほうのレンズは全長が長く、バックフォーカスも長いのですが、この二種類のレンズではフォーカシングスクリーンに入る光の角度が違っていて、それによりピントのズレの見え方(ピントがずれている時のボケの見えの大きさ)が違ってくるので、フォーカシングの精度の違いが出てくるのではないかと考えたのです。 カメラメーカー(カメラbodyとピントあわせの難しい方のレンズを作ったメーカー)の相談室に聞いてみましたが、そんな事は無いと思う、と言われるだけで理論的な説明はいただけませんでした。 原因が分かれば、レンズに適したフォーカシングスクリーンに交換するなどの対策が考えられるかも知れず、何とかこの疑問を解決したいのです。 光学に詳しい方の説明がいただけると大変ありがたいと思い、ここで質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。

  • 給湯器 メーカー 選び

    家庭用 給湯器 お風呂 追い焚き機能付き 交換しなければなりません、 どこのメーカーが いいでしょうか? パロマ リンナイ イナックス ほか、 それぞれのメーカーの特徴 お湯の質が 良いメーカー 機種 効率 性能 比較 耐久性 メンテナンス 価格 など。

  • 舞台・ライブ撮影 40DとD300・D90でおすすめなのは?

    他にもダンスやスポーツなどの撮影をしたいと考えています。 それで上記の3機種で悩んでおります。個人的に使用したいのはD300です。もう結構調べましたが、気になる点は、やはりキヤノンのほうが色がいい特に肌色、それAF速度の2点。 スタジオやスポーツでキヤノンが多く使われると聞きました。 しかし、EF-Sレンズにフルサイズ(35mm)と互換性がない。それに40D/50Dは同価格帯のニコン機D90/D300よりチープな作りで、やはりニコンはモノとしてはすばらしいです。それに機能的。持ってるだけでテンション上がる。D300のカタログに載ってるバレエの写真が素敵です。 しかしさっき言った2点と、さらに知り合いにキヤノンを買ったときにはEF70-200mmf4のLレンズを貸してくれると言ってくれる方がいるのも迷うところです。どの機種を買えば一番後悔しないで済むでしょうか?

  • キヤノンとニコン、どちらが良いでしょうか?

    私は鉄道写真(主に編成写真)を撮影するために、 デジイチの購入を考えています。(以前はコンデジユーザーでした。) その中で、 キヤノン EOS Kiss X2 ニコン D60 の二機種で迷っています。 具体的に答えて欲しい事柄は、 1.各メーカーの特徴(描写性能、カメラに対しての姿勢) 2.鉄道写真にどちらがより適しているか 3.上位機種はどちらが優れているか ご回答よろしくお願いします。

  • デジタル一眼α55、α550、X4、D5000、D90どれにしましょう

    デジタル一眼α55、α550、X4、D5000、D90どれにしましょう・・・ 被写体としては、ペット(わんこ)、風景、人物、夜景など 結構オールラウンドです。 私と妻、二人で使おうと思います。 価格面からみて上記5機種位かなと思ってます。 基本新し物好きですが、値段が値段な物なのでそれなりの物が いいかなと思ってます。 画質、機能、それぞれに良い所があって迷いますね。 友人のフィルム一眼ユーザーからは、NIKONはレンズメーカーだから 良いと思う。SONYは機能、CANONのXシリーズは使いやすさがいい、って 全部いいわけね・・・みたいな意見をいただきました。。。 特に、ペットなど動きのあるものに強いカメラがいいかなと思ってまして、 発売前のα55もSONYの製品情報などを見て魅力を感じています。 扱いやすさは大切ですが、慣れてきて、撮影にこだわりを持ち始めても 飽きない機種がいいかもとは思いはじめております。 デジイチ初心者なので迷う機種数も多くなってしまいました。 動画はあっても、なくても的な感じです。 御知恵をおかしください。。。

  • デジタル一眼レフについて

    私は、デジタル一眼レフの初心者で今度本体を購入しようかと迷っています。 そこで考えているメーカーは、キヤノン、ニコン、ソニーです。 まだ、最初なので価格も安いので構いません。 お勧めの機種を教えてください。