• 締切済み

トイプードルの生後6ヶ月

歯が沢山抜けてます。 きれいに抜けてるのですが 口臭がくさいのですが 抜けてる時期だからなのでしょうか? 教えてください。 歯磨きはしてませんが ロープのおもちゃで 歯磨きはできてるよ!といわれたのですが やはり ガーゼで 指に巻いて 掃除してあげないといけませんか?もし必要なら いくつぐらいから はじめたらいいでしょうか・

みんなの回答

  • koebi
  • ベストアンサー率31% (613/1930)
回答No.3

個体差がありますが抜けている時の血の 影響やもしかしたら抜け残りがあるのかも しれません 小さいので今から歯磨き習慣をつけておけば 歳をとってから歯石や口臭で慌てて歯磨き躾 で嫌がるのを苦労するなんてないと思います 今から 口の中に指を入れる 指にガーゼを巻いて歯を磨く 人間の乳幼児用歯ブラシを見せる 歯ブラシを口の中に入れる と段階を上げると良いと思います どこを触っても嫌がらない躾は大事なので それの一貫としても口の中に手を入れても 嫌がらないようにパピーのうちから行います 口の中に入れるだけで効果があると言われている 酵素入り歯磨き粉もあります http://item.rakuten.co.jp/matsunami/cet-vm/#cet-vm 犬はあまり噛まずに食べる習慣があるので 人間と違って内側は磨かなくても良いそうですが できれば毎晩行ってあげるのがオススメ 個体差にもよりますが日々のケアを怠って歯石が ついて全身麻酔で歯石除去をするのは心配 個体差ってのは人間同様歯石がつきやすいつきにくい が犬にもあるそうです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • flower-p
  • ベストアンサー率22% (40/174)
回答No.2

ガーゼを指に巻いて掃除してあげた方が良いです。 抜けていない歯を掃除してあげても良いと思います。 じきにおとなの歯が生えて来たら、2~3日に一回は 必ずした方が良いです。生えそろったら、人間の 赤ちゃん用の歯ブラシで磨いてます。ガーゼも両方 やります。 私は、液体の歯磨き剤を付けて磨きます。 ミントの臭いで口臭が取れます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#154089
noname#154089
回答No.1

口の臭いは歯に歯垢・歯石が付き始めると臭いが気になり始めます。 まだ半年なので口の臭いというより、食べ物の影響で臭いがするのではないでしょうか? うちは以前、犬用の小魚を食べさせたときに臭いがきつくなったことがあります。 歯磨きは早いうちから慣れさせてあげるといいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 犬のオーラルケアについて・・・

    犬のオーラルケアについて・・・ 我が家の愛犬は一歳半ですが、歯が少々汚くて困っております≧≦ 前の方はまだ綺麗ですが、犬歯の側面には茶色い筋・・・ たとえば奥歯だと、歯茎の生え際?部分から真ん中まで茶色いものがついています 口臭は特にありません これでもずいぶんマシになったんです・・・ 迎え入れたのは生後4ヶ月ですが、その頃はまっ茶で口臭もひどくあり、 口の中がピンクと黒の斑なので、病気ではないかと獣医さんに駆け込んだほどです(そういう色素だそうですが) 先日、病院に行く機会があったので歯について聞きました 獣医さんは『それほど気にはならないが確かについている』『タオルで引っ張りっこしてください』と言われただけで、歯石取りの言葉までは出ませんでした しかし気になります(=_=;) うちではドライフードのみあげていて、時々骨ガムをあげます 子供用の歯ブラシで歯磨きをすると、優しくしても歯茎から血が出やすく 『そういう子もいるから歯磨きはガーゼか軍手等でこすって』と言われそうしています (それでずいぶんマシになりました) 気にはなるものの、仕事もしているので毎日歯磨きはしてあげられないし、タオルで引っ張りっこも出来ない日もあります ロープのようなおもちゃもありますが、ボールの方が好きなようであまり遊びません 一年続けてこれなら、素人がこれ以上取るのは無理なのでは?と焦り始めてしまいました・・・ 長々と書きましたが、 歯磨き以外のオーラルケア用品を教えていただけませんか? 水に混ぜる予防薬?があると聞きましたか本当ですか? おもちゃ系、おやつ系、何でもかまいません 近くに大きなお店がないので、通販サイトで探したいと思います こういう使い方のものがあるとか、こういう効能のものがあるとか、差し支えなければ簡単な商品名も教えていただければ幸いです どうかよろしくお願いいたします!

    • ベストアンサー
  • 生後2ヶ月のパグの赤ちゃんの飼い方教えてください

    3日前から生後2ヶ月になるパグの赤ちゃんを飼い始めました。 昔実家で犬を飼っていたことはありますが、 室内犬を飼うのも、子犬を飼うのもパグを飼うのも初めてです。 主人が以前にミックスのパグを赤ちゃんの頃から飼っていた経験があり、 手際よく色々やってくれるのですが、シャンプーを頻繁にすることに特に危険を感じていなかったり、 犬にハミガキなんて必要ない!!という調子で少し不安なので私なりに色々調べたのですが、 生後2ヶ月という小さい時期から飼ってらっしゃる方はあまりいらっしゃらないようでウチに該当する事例がなかなかみつからなかったので、基本的なことで申し訳ないのですが質問させてください。 まず、現在の状況ですが、 ・生後二ヶ月のパグのメス ・ウチに来て3日前 ・予防注射一回目のみ済み ・とっても元気で餌も良く食べ、良く寝て、夜鳴きもありません。 質問は... 1. 遊んでいると、とにかく手や服を噛んだり舐めたりします。   赤ちゃんのうちはそういうものだといいますが、まだ予防注射が1回しか済んでいない状態で   人間の指をペロペロ舐めさせたり噛ませたりしてもいいものなのでしょうか? 2. たまに「ゲホッ」とか「ガッ」という様な喉に何かが詰まってそれを取るような?咳をするのですが   これは何なのでしょうか? 3. 体臭のケアについて   連れてきて2日目に主人が既にシャンプーをしてしまったのですが、まだ小さいですし   注射もありますでの頻繁には洗ってあげられないと思うのですがそういった時の体臭のケア   で何かお勧めはありますでしょうか? 4. ハミガキについて   ハミガキを始めるタイミングと、専用のハミガキガーゼを使ってよいのかが知りたいです。   昨日から水で濡らした脱脂綿を使って拭き取るような簡単なハミガキを始めました。   元々口に指を入れられるのを嫌がらない子なので問題なくできているのですが、   この方法に問題はないでしょうか?    5. ノミやダニのための何か予防対策などは必要でしょうか? 6. この時期のパグを飼う上で気をつけないといけないことはありますか?   とにかく一番気になって心配しているのは、まだ注射が一回しか済んでいないということです。   免疫力も低いと思うので一緒に遊ぶときにしてはいけないことや、周辺の環境で気をつけてあげ  ないといけないことを教えていただければと思います。   長くなりましたが、パグ好きの皆様の知恵をお借りできれば幸いです。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 歯磨き(11ヶ月♂)

    2ヶ月前くらいから歯ブラシで遊ばせたりして、何とか歯磨きに親しむようにしています。が、全然好きになってくれません。私も目の前で自分の歯ブラシで磨くのを見せたり、歯磨きの絵本など見せたりして、親しむようにしていますが効果ナシ・・・涙。最近は反抗して、身をよじって嫌がったり、口を閉じたり、歯ブラシを放り投げたりしてしまいます。よく「この時期は脱脂綿で拭けばOK」とも聞きますが、私が指を入れたら噛み付くので、それも躊躇しています。そこで質問ですが: 1.今はあまり無理強いしてはいけないでしょうか? 2.いつごろからマジメに歯磨きしてくれるんでしょう? 3.どうやったら歯磨きに親しんでくれるでしょうか? コツと言うか、いいアイディアがあったら是非教えてください。

  • 生後5カ月 歯が生え始めている?

    5カ月の男の子がいます。 最近、歯固めのおもちゃを噛むことが多くなったり(たまに近くに置いてあるおもちゃを自分でとって噛んでいます)、私の指を噛みます。 3カ月からおしゃぶりを始めて、ずっとしていましたが最近そこまでしなくなりました。 普段からよく「ばぶ~ あう~~」とか1人でおしゃべり(?)していますが 昨日から「ぶ~~~~!ぶ~~!」と言い始めました。 上下の前歯がはえる場所がすこしふっくらしています。 まだ歯は見えませんが…。 歯茎が、なんていうか山型になっていると言うか…M字型?みたいになっています。(上下とも) これって歯が生え始めている過程なのでしょうか? 夜泣きしたりぐずぐずは今のことろありません。 来週から1カ月ほど手術による入院のため、退院してから離乳食を始める予定なので まだ母乳のみです。

  • 生後3ヶ月で歯が生えてきました。

    生後3ヶ月で歯が生えてきました。 間もなく生後3ヶ月になる男の子の下歯ぐきに歯のようなものが生えて来ました。早過ぎるとは思ったのですが、調べたら3~4ヶ月で生え始める子もいるようで…。 まだ歯ぐきから白い部分がほんの少しだけ顔を覗かせているような状態なので歯磨きとかは出来ないと思うのですが、何か必要なケアとかはあるのでしょうか?今はまだ放っておいても虫歯にはならないですか?

  • いやがる子供の歯磨きはどうしたらいいですか?

    1歳7ヶ月になる男の子ですが、すでに乳歯はほとんど揃っているにもかかわらず歯磨きを断固として拒絶し困っています。これまでブラシで磨けたことがほとんどありません。お風呂の時にガーゼでぬぐうのは何とかできますが、力ずくでは歯ブラシを入れることはできても磨けません。たま口臭がすることもあり、今後が心配です。

  • 12歳雌、歯周病

    12歳の雌、避妊をしていないトイプーです。 口臭がひどく、病院に連れて行ったら歯周病だと診断されました。 出血もたまにあり、奥歯に至ってはグラグラしております。 犬は歯をとても気にしているようすで、手で掻くような仕草もします。 食欲はあり、歯磨きの玩具もよく遊んでいます。市販の歯磨きガムも進んで食べています。 食事はドッグフードと、犬用に作った肉と野菜を混ぜた餌を与えています。 獣医さんの仰るには抜歯という方法もあるが、其れは最終手段としておいてまずは歯磨きから始めてください言われました。 現在、ガーゼや布で歯を擦って、薄めたイソジンを綿棒に浸し消毒をしつつ頑張っております。 その他にも、気を着けた方が良いこと、オススメの方法やデンタルガムやフードなどありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 6カ月 歯みがきについて

    はじめまして。歯みがきについて質問なんですが、息子が6カ月になりもう少しで離乳食がはじまるので歯みがきに慣れるようにオモチャとして遊ばせていました。ピジョンのステップ1というものです。しかし、今日歯ブラシに血がついていました。歯みがきは少し早かったのでしょうか?ちなみに下の歯2本は生えています。噛む力が強すぎたのか、心配です。回答お願いします。

  • 8ヶ月の子について

    8ヶ月の子についてなのですがおもちゃで遊ぼうとしません。顔にガーゼをかぶせて(いないいないばぁ)遊んだりしてもガーゼを掴んでどかそうとしません。体を動かしたり、寝返りで取ろうとします。ハンカチテストはできませんでした。私の指とか掴むのにおもちゃとかであそびません。あまり手?指とか使わないかも。あと声を出して笑う事も少ないです。ニコニコ、ニヤニヤ笑顔は見せてくれます。声を出してお話もしてくれるのですが声を出して笑ってくれません。人見知りはしませんが知らない人にたいしては笑顔はありません。上の子のときみたいに遊んであげれてないのでコミュニケーション不足なのでしょうか?発達の遅れなのでしょうか?それともなんらかの障害をもっているのでしょうか。ご意見よろしくお願いします。

  • 口臭、歯垢、歯並び

    小さい頃歯磨きをさぼっていたのがたたり 歯がまっ黄色です。 さらに恥ずかしながら指を咥えながら寝ていた時期が長かったもので歯並びも悪いです そして、歯垢が原因なのかな。と思うのですが 口臭が酷いんです。 口はとか印象に関わるので早めに治療をしたいのですが近くの歯医者ではやってくれません。 歯並びは矯正もしたくないので諦めようと思っています。極端な出っ歯とかではないので。 ただ、歯の歯垢、口臭はとても気になります。 近畿の出来れば京都で治療できるところはないでしょうか?まだ中学生なんですが中学生でも出来るところで。 また、自分で心がける事などなりかありますでしょうか? どうぞ皆様の知恵をお貸しください