• ベストアンサー

私は味音痴?

あく抜きしてない料理と あく抜きした料理を食べ比べても違いがわからない私は味音痴でしょうか? 普通わかるものでしょうか? 肉じゃがやカレーのあく抜きをしても、あく抜きをしてない時と同じ味です。 ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

そんなもんでしょう。 インドカレーはアクは取りませんし 焼肉や炒めものはアクは取らないですからね。

n8y6fgfd
質問者

お礼

そんなものなのですか、安心しました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • yaburegasa
  • ベストアンサー率44% (596/1335)
回答No.3

「あく抜き」とおっしゃいますが、肉じゃがやカレーで言うところの「あく」は しゃぶしゃぶのあくと同じで、味と言うより食感や見た目に大きく影響のある「あく」 なので、特にカレーなどとろみがついてしまったら、分からなくて当たり前です。 味音痴な訳ではありません。 あく抜きをしないワラビが平気で食べられるようでしたら 確かに味音痴でしょうけれど(^_^;)

n8y6fgfd
質問者

お礼

見た目の灰汁なのですね。ありがとうございました。

  • muunoy
  • ベストアンサー率38% (70/183)
回答No.2

昔は、今より食材のあくが強かったそうです。最近は生産者の努力の甲斐あって、食材があくの少ないと聞きました。 「あく」がわかるかどうかだけでは、味音痴か否かの判断に直結しないと思います。 調味料の使い過ぎで、味覚が麻痺しているとかだと、味音痴だと思えますが…。 No.1さんのインドカレーの話のつながりで、インドの人は、カレーで使用しているスパイス違いがよくわかる人が多く、だから毎日カレー味の食べ物でも飽きないらしいです。日本人の多くは、違いがあまりわからないので、インドの人に言わせれば、カレーの味音痴かも知れないですよね。

n8y6fgfd
質問者

お礼

 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • あく抜きしないと味は変わるのでしょうか?

    私は肉じゃがや煮物を作るときに炊飯器で作ってしまうので あく抜きはしないのですが やはり味は変わるのですか? よろしくお願い致します。

  • 私は味音痴?

    こんにちは。 毎日、旦那のお弁当を作っています。 旦那は料理について私より偏食ですが基本的には無頓着で 嫌いな物を使わなければ何でも食べてくれます。 普段、感想は言いませんが、たまに「おいしい」と褒めてくれます。 でも、その褒めてくれるのが手作りの時より 冷凍食品や市販のおかずの時の方が多いのです。 (どれが手作りか、出来合いの物か分かっていません) 私は料理に自信はありませんが、一通りの 誰でもできる事は普通に出来ていると思うのですが 上記のような事が重なると自分は味音痴で 実は料理が下手なのかと思えてきました。 こんな風に自分で自分の料理が客観的に評価できない場合、 どうすれば上手くなるか、味音痴かそうでないか 判断できる方法を教えてください。 (毎日、冷凍食品で済ませようと思っている訳ではないので その件についての批判等はやめてください)

  • 白滝やこんにゃくのあくぬき

    煮物やすき焼きなど白滝を使う料理を作る場合 白滝を茹でてあく抜きしないと味の違いって感じますか? あく抜きしてない白滝を食べた時に 「あ、あく抜きしてないな、なんか違うな」ってわかりますか?

  • これらが食べられないのは味覚音痴?

    市販のもの、家で漬けるものなど、種類を問わずお漬物が辛くて食べられません。 レトルトカレーの中辛も、そのままでは辛くて食べられません。 レトルト中華は塩辛いので、ご飯で味を薄めます。 よく冷凍食品で売られているフライパンで炒めるだけのチャーハンも、ご飯をチャーハンの半量入れないと味が濃くて食べられません。 このせいで例えばファミレスなんかに行っても、ご飯かお水がたくさんなければ、味が濃くておかずが食べにくい、ということもあります。 私の家の料理の味付けは京料理が元になっていて、もともととても薄味です。 一時期半年ほど宮城に住んでいたのですが、私の出す料理は味がしないと地元の人からよく言われていました。 顕著なのが煮込み料理で、肉じゃがやすき焼きを作ると「味が全くしない」と醤油や砂糖を追加で結構入れられました。 宮城の人がおいしいと感じる味は、私には濃すぎて逆に私が食べられませんでした。 私の妹も私に味覚が似ていて、お漬物が一切食べられないし、例えばハンバーグやコロッケはソースをかけると食べられません。 お弁当を買ったりするとついてくるソースは使ったことがありません。 この味覚に関して 「小さい時に極端な薄味で育つと、味覚が成長しなくて食べられるものが減る。 味覚の刺激に耐えられない味覚障害になる」 といった話を聞きました。 お漬物なんて皆が食べられるものを当たり前に食べられないような味覚は、濃い味でしかものを食べられないのと同じくらいの味覚音痴なんだということらしいのです。 お漬物が食べられないといっても、昔小学校で出た小学生向け?のような山川漬けはとっても美味しく食べられました。 小学校を卒業していこう、そのオイシイ山川漬けが見つけられずにそれ以来お漬物はまともに食べたことがありません…。 こういった味覚が成長していない味覚音痴は治るのでしょうか?

  • やっぱり自分は味音痴でしょうか!?

    ※カテゴリが間違っていたらすみません。 最近、自分はものすごい味音痴なのではないかと思うようになりました。 おいしい物は分かっているつもりだったんですが…… 1人暮らしを始めて数年、どうもそうではないことに気付いたのです(´・ω・`) 味音痴か普通の味覚の持ち主か、みなさんはどちらだと思われますか? ↓↓↓ ちなみに自分は20才です。 自ら食べる食べ物:牛乳、砂糖、唐辛子、コショウ 自らは食べない食べ物:緑黄色野菜、鮭以外の魚、固体の肉… でも、おいしいともマズイとも感じることが滅多にありません。 あるから食べる。なければいらないという感じで 今までおいしいと思っていたのも、「雰囲気」によるような気がしてきました。(TT) 「おいしい」と言う時は、みんなそのおいしさが分かってるんですよね!? この20年間、それなりには豊かな食事をしてきたと思うのですが、でも分からない(´・ω・::) これってやっぱり味音痴でしょうか? それとも実は、みんなも雰囲気言ってるだけってことは、ないですよね……;; そもそも、「おいしい」ってどういうことなのかなー、なんて思ったりします(´・ω・`) ホントに変な質問ですみません;; 回答お願いいたしますm(_ _)m

  • 味おんちだから・・・

    この前、上の子供の誕生日でした。 ご馳走を作ろうと午前中からキッチンに行ったり来たり。下の子がまだ小さくなかなかはかどらないのでちょっとずつしか進みません。 夕方になり、「今日は少し遅くなる」と旦那からメールが。えっ!子供の誕生日なのに!と思いました。だって最近はほとんど毎日一緒に夕食が食べられるくらい早く帰ってるのに、今日に限って・・・。 まあでも仕事だから仕方ない!とすぐに納得しました。 子供のリクエストでから揚げを揚げるのに、その間下の子を見ててもらえるというあてははずれましたが。 とりあえず下の子に離乳食を食べさせてたら、上の子が「お父さん待ってないで先に食べる!」と言ったので急いで子供の分のから揚げを揚げて飾り付けて、食べさせました。 結局、家族がバラバラに夕食を食べることに・・・。 その後旦那が帰り、子供に「誕生日おめでとう!」と言ったら、黙々と夕食を食べてました。せっかくのご馳走、ほめるわけでもおいしいとも何も言わず。 私が「から揚げは二種類の味付けにしたんだよ!」と言うと、「味が濃いからわからん!それにオレ味おんちだから」って。 子供が何の味か教えてあげようとヒントを出したのに、考えようともせず、「味おんちだから」ですます始末。 そこでまずカチン!ときました。 その後、私が子供たちとつみきで遊んでいると旦那がやって来て、遊んでるそばで寝ちゃうんですよ!食べてるとき「このあとみんなでゲームでもして遊ぼうか?でもあんまり時間ないか」って私が言っててたのもまともに聞いてない!子供の誕生日なのに! この事について次の日文句言ったら、「疲れてたから」って。 だってよっぽどの事がない限り、夕食後は子供の相手をしてくれる旦那なんですよ。きっと私が怒ってたから近寄らなかったんです。疲れてたのはうそではないでしょうけど、いい訳です。 次の日あんまり腹が立ったのでちょっとした仕返しをしました。 夕食のチャーハンを混ぜる途中で皿に盛り玉子とカレー粉を上からパラパラとしたものを用意しました。味をつけて混ぜれば十分食べられます。味おんちって言い張るんだからそれぐらい食べられるだろうと。 旦那が帰ってきて、私が怒ってるので一応誤ってきました。ところがそのチャーハンを見たとたん「こんな犬の餌みたいなもの食えるか!」って捨ててしまいました。ちゃんと食べられるのに見た目だけで逆切れですよ。ほんと腹が立ちました。 と、長々と愚痴ってしまいましたがここで質問です。 手料理にケチをつけられて仕返しをされた方っていますか? その結果私のように逆切れされた、ちゃんと反省して誤ってくれたなどその後どうなったかも一緒に教えて下さい。

  • カレーのあくを取るのと取らないのでは味は変わります

    カレーのあくを取るのと取らないのでは味は変わりますか? ルーを入れちゃえば灰汁のえぐみは解らないですか?

  • 味覚オンチは直りますか?

    私のことですが、味覚オンチなのでは?と最近悩んでいます。ちょっとの味の違いが分からないのです。前に「朝ごはんについて」という質問をした時に、料理が上達するには美味しいと思ったものの再現をしたら良いのでは?と回答をいただきました。その後、何かを食べるときはかみしめて食べるようにしているのですが、再現がどうしてもうまくいきません。 極端な話、コーヒーやミネラルウォーターが全部同じに感じてしまいます。人が美味しいと思ったものしか信用できません。自分の味覚が一番信じられないなんて悲しいです。 多分、親が作っていた料理の味がかなり濃かったのと私があまり食べ物に興味がなかったのが原因だと思いますが。 亜鉛を多くとると良いとも聞いたので、亜鉛がたくさん入っている錠剤は飲んでいます。 食生活も野菜中心に気をつけています。 少しの味の違いが分かるようになる良い方法がありましたら教えてください。 料理上手にどうしてもなりたいのです。 おいしいものとおいしくないものの区別が自分でつけられるようになりたいのです。 (人それぞれおいしいものは違うと思いますが) どうぞよろしくお願いいたします。

  • 細かい味が分かるようになるには?

    筋金入りの味音痴です。 かなり大人になるまで、今、自分が食べている料理に使われている食材が 豚肉なのか牛肉なのか当てる事ができませんでした。 同様に、キャベツなのか白菜なのかも区別できませんでした。 (形では判断できますが、味では判断できません) 親戚中から料理上手と評判の母の料理も「普通に美味しい」、 皆が不味くて食べられないと残すような料理も「普通に美味しい」、 という感じで、あまり違いが分かりません。 夫は普通の人より舌が肥えている?らしく、散々文句を言われるのですが 何をどうすれば良くなる、というのは分からない様で 「●●の店で食べたのと同じ味付けにして」とか 「母さん(お姑さん)と同じ様に作って」とか 感覚的な事しか言いません。 母やお姑さんに料理を習った事もあるのですが、これまた感覚で作るらしく 「色んな調味料を入れては味見して、美味しいと思う所でストップするのよ」 と言われ、体得には至りませんでした。 今は、色んなレシピを探しては書いてある通りの分量で作ってみて 夫が「これなら許せる」と言ったモノをレパートリーに入れる・・・という方法で 何とか料理しているのですが、時々、同じレシピで作っているのにも関わらず 「今日のは美味しい。今度から毎回この味で作って」 と言われる事があり困っています。 レシピが違うのならまだしも、前回と今回で何が違ってるのか 私にとっては???です。 正直、文句ばかり言われ続けて料理が苦痛でたまらないのですが できれば人並みには料理の腕を上げたいとも思っています。 こんな味音痴な私ですが、どうすればもっと夫の要求に応える事が できるようになるでしょうか???

  • 貴方にとって、おふくろの味といえば?

    「おふくろの味は」と問われて、一番多い回答は「肉じゃが」のようです。 これも関東の豚肉、関西の牛肉と違いがあるようです。 それでは、貴方にとっての「おふくろの味」は、何になりますか? 本命以外に、珍しい料理でもあれば、付け加えてください。 僕の記憶にあるのは、祖母が揚げる、新鮮な小海老が沢山入った「かき揚げ」と、それを使った甘辛い「天丼」です。 海老以外に入ってたのは、玉ねぎだけだったと思いますが、凄く美味しかったです。 もう一つ、練りアンを使った「おはぎ」です。 練りアンは、僕があんこ屋に粉のアンを買いに行き、それを家で火にかけて水と砂糖を入れながら練ってアンを作ります。 それで、ご飯を包むのですが、出来立ての温かいおはぎの味は、格別ですね。 普通は、パンも饅頭もつぶあんが好きなんですが、おはぎだけは練りアンが好きです。

専門家に質問してみよう