• ベストアンサー

防音と結露防止を兼ね備えたガラス

Mokuzo100nennの回答

回答No.5

遮音性はガラス面よりは、サッシ(窓枠)の構造で決まります。 まずは、遮音サッシにすることが肝心です。 そのうえで、ガラスにも金をかけるなら、二枚のガラスを間を真空にしてある真空ガラスを使うとよいと思います。 遮音サッシ+単板ガラスを外側に取り付け、木製サッシ+単板ガラスの内窓を追加すると、遮音効果と断熱効果の両方を達成することができます。

yuchima
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 金銭面で厳しそうですが・・サッシについても調べてみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 防犯ガラスとペアガラス

    お世話になります。現在、建売一戸建てのオプションを検討中ですが、物件として窓ガラスは全てペアガラスですが、一階の窓は防犯ガラスにしようと検討中です。ペアガラスの利点として、防音、断熱、結露防止が挙げられていますが、防犯ガラス(複合ガラスではありません)にした場合、防音、断熱、結露防止の利点はどうなりますか? また、他のメリット、デメリットのアドバイスお願いします。

  • すりガラスの結露防止法

    結露がひどくて困っています。 針金の入ったすりガラスのうな窓に結露が付くので、 市販の結露防止シートでは貼れません。 なにか良い方法はありますか? できれば掃除しやすいようにしたいのですが・・・

  • 窓ガラスの結露

    2×4で新築した家なのですが、1階の和室の窓が 東側だけ結露します。南側の吐き出し窓のガラスは なんともないのですが・・・・・・。 これって結露するほうの窓ガラスの不良でしょうか? 建物に原因があるのでしょうか? ガラスはペアガラスです。

  • 結露のため 窓ガラスを交換

    はじめまして。 初めての質問です。 注文住宅ですが予算の関係でペアガラスにせず 標準の窓ガラスにしました。 ですが・・・冬になると結露がひどく やはりペアガラスにしておけば良かったと後悔しています。 結露で悩みたくないので ペアガラス、2重サッシ?など 結露予防になるように変えたいと思ってます。 しかし予算がかなり少なく困っています。 今の窓ガラスを生かしてできたりしないのかな・・・ と思っているのですが無理でしょうか? (勉強不足ですみません。) リフォーム会社に見積もりをお願いする前に こちらで質問させてもらいました。 窓の数は リビング、2階の3部屋 どれも標準のカーテンがしてあります。(200×100) だいたいで結構なので ペアガラスにしたら ○○○円ぐらいとか 教えて頂けたら嬉しいです。 お願いします。

  • 網入りガラスの結露防止方法

    私の部屋の窓は結露がひどく、カーテンがすぐに駄目になります。 結露防止グッズは色々売られていますが、私の部屋の窓は網入りガラスであるため、どれも使用不可となっています。 しかたなく、自分が部屋にいる間は寒いながら常に窓を少し開けていますが、私は留守がちなので、外出時や就寝時にすぐ結露を起こします。 よって、「小まめに拭く」というのも難しい状況です。 編み入りガラスの結露対策として良い方法をご教示頂きたく、お願い致します。

  • サッシの防音、断熱について

    サッシについてお尋ねします。 現在10年ほど前に地元工務店に立ててもらった家にすんでいるのですが、 サッシの防音がほとんどありません、一時期マンションに住んでいましたが、2重サッシでなくペアガラスでもないサッシでもそこそこ防音はあります。(ガラス厚は6mmだと思います) また、窓を閉める時の鍵は15cmほど長さのレバー式でした。(ちょっと強い目に鍵を掛けているようです) 現在の家のサッシは、2重サッシでなくペアガラスでもないサッシでガラス厚が3mmで条件はほぼ変わらないと思うのですが、窓を開けているのか閉めているのかほとんど変わらないぐらい閉めても外の音がします。 当方、2重サッシでなくてペアガラスのサッシに変更したいのですが、サッシ枠を変更するなど大幅な工事になるのでしょうか? 1箇所付き費用はどれぐらいかかるのでしょうか? またそのときに期待できる防音効果と、 実は冬寒いのですが、断熱効果も期待できると思っていいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 結露、サヨナラしたい!

    築20年の中古住宅を購入しました。 結露がすごいのですが、どうしたら結露しなくなりますでしょうか? (そもそも、結露はどうして起きるのですか?) 引越当初、壁紙やサッシ、出窓がカビだらけでした。 掃除しましたが、たまにカビます。 気づいた時にちょこちょこと雑巾で結露を拭いていますが大変です。 窓をペアガラス等に替えることも考えているのですが 何かいい方法はありますか?(そもそも替えられるものなのですか?) アドバイスお願い致します。

  • 寒冷地の二重窓の結露

    結露で検索して、色々読ませて頂きましたが、わからないので教えて下さい。 築40年の一戸建てでまわりに家はありません。 冬は雪がひどく、2mは降ります。 気温はマイナス10℃とかになります。 室温は20℃にしています。 窓は180センチで、中は磨り硝子で外はガラスの二重窓です。(サッシですか?) 結露がヒドいのですが、今まではその都度拭いていましたが、プチプチを貼れば良いのか、断熱材を貼れば良いのか、窓を開ければ良いのか、何をしたら(買えば)良いか、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 結露について

    季節柄、窓ガラスの結露ひどくて困っています。 ガラスはペアガラスなので、まだいいのですが窓枠(サッシ)部分 の結露がひどく床のフローリング部分に水滴がたまり、築4年ですが 少し腐ってきました。  また、同じ建売分譲で同じ工法(2×4)の立て方の前の方に聞いてもそこまでひどくないようです。 なぜなんでしょう?  ちなみに暖房はエアコンの暖房を使用してま す。 いい方法があったら教えて下さい。

  • マンションリフォームの窓ガラスについて教えて下さい

    中古マンションのリフォーム中です。窓ガラスが古いため、機能性・デザイン性の良い窓ガラスに替えたいと思っています。管理組合に許可を申請するために変更プランを作製したいと思っているので既存の窓ガラスをどの新しい窓ガラスに変えるか思案中です。 希望としては全面透明色のペアガラス(サッシはそのままでガラスだけ換えれる、結露防止・断熱のガラス)にしたいのですが、既存のガラスには防火用の網が入っています。ペアガラスでこの防火規定はクリアできるのでしょうか?また他の変更可能なガラスにお詳しい方、ぜひお知恵をお貸し下さい!宜しくお願いします。