• 締切済み

小学校教員の現状

こんにちは。私は高校三年生です。 私は小学校の教員を目指してます。しかしこの前「今は(少子化)の影響で子供も少なくなってるし、欠員も出ないから厳しいんじゃない?」と親に言われました。 実際のところ、どうなのでしょうか?年にどのくらいの欠員・退職者が出ているのでしょうか? 私は千葉県の小学校に務めたいと考えています。千葉県に務めている教職員の方、それを目指している大学生の方、何かアドバイスなどをくださるとありがたいです。 ご回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • asaka3
  • ベストアンサー率33% (85/255)
回答No.3

関東は、そこそこ同様の事情だったかと思うので参考になると思います。 千葉県ではないですが、近隣の都県です。 自分が現役大学生だった頃、小学校教員は、採用氷河期でした。 4年生の時は、自分が通ってた大学がある県の採用は、50名。倍率は当然数十倍。 東京都も似たり寄ったりの倍率でしたか。 出身が東京だったので、東京都を受けましたが、だめで、 民間企業にいったん就職しました。 その後臨採を経て、本採用合格は、5年後でした。 これは、大学がある県です。 そのときの採用倍率は20倍でした。 と、いうような世代がそろそろ50代になります。 あと、5年もすると、 退職者が少ない世代に入ることになると思います。 今は、教員免許状も更新制があり、 大学のキャパシティーから、現役教員以外は基本的に更新に関わる講義がとれませんから、 教員を目指さないのならば、教員免許を持っている意味はないと思います。 採用が少なくても、要は実力があれば良いのです。 採用0にはなりませんから。 是非頑張ってください。

  • oosawa_i
  • ベストアンサー率33% (536/1602)
回答No.2

こんにちは。 各県の教員採用試験の倍率などは、各県のサイトなどを調べれば見つけられます。 せっかくネットが使えるようなので、自分で調べてください。 あるいは教員になるための雑誌とか本とかを読めばあなたの聞きたいようなことは書いてあります。 「どんな本を見ればいいんですか?」なんて聞く前に、本屋とか図書館とか進路室とかに行きましょう。 そういうこともしないで自分の進路を決めようというあなたの態度は甘いと思います。 たいした知識もない親とか、本当のことをいってくれるかどうかも分からない見ず知らずの人の意見を参考にするより、自分でいろいろ調べましょう。 別に教員じゃなくても、看護師だろうと公務員だろうと自分でいろいろ調べなくちゃいけないのは当たり前だと思うんだけど、調べないで進路を決める人って多いんですよね。 あとで後悔する確率は高いと思いますよ。 進学校の生徒だと思いますが、自分の将来のために頑張ってください。

  • kingpooo
  • ベストアンサー率42% (11/26)
回答No.1

たしかに少子化で、児童数の減っている学校や、統廃合される学校もあります。 しかし、35人学級や30人学級など、一クラスの児童数を減らす政策が今より進んでいるとすれば、 教員の需要がふえるということになります。 狭き門かもしれませんが、採用がゼロということはないと思いますので、教員という仕事の内容を考えて、 目指すかどうか決めてほしいと思います。 4年後の日本の経済がどうなっているか予想するのは難しいです。 教員採用試験の倍率は、景気によってもだいぶ変わります。 教科によっても倍率は違います。 景気が悪くなってきた頃でしたので、企業より公務員に人が集まり、倍率は高めでしたが、 その年の中学の理科は、他の教科よりも倍率が低かったようです。 また、退職者の数は毎年どのくらいと決まっているわけでもなく、 年齢によって、教員の数が違いますので、人数の多い年代が退職を迎える年には、 たくさん退職者がでるということになります。 教員の仕事の内容について、知人や親戚に教員がいて、具体的に教えてもらえるとよいのですが。 教員の仕事というのは、授業が主だと思われがちですが、実際はそうではありません。 授業以外にやること、やらなければならないことが山ほどあります。 授業の合間に、事務処理や雑用をやるのではなく、 事務処理や提出文書の作成、学校行事の企画運営や準備、環境整備など、 いろいろな、授業以外の仕事の合間をぬって、やっと授業をやっているという感じです。 児童生徒を、安全に登下校させ、安全に学校生活を送らせるということは、 たぶん想像以上に大変だと思います。 学校という環境を維持管理運営していくことも、かなりの労力と、教員同士の協力体制が必要です。 校務分掌といって、教員が手分けをして学校を運営しています。 教務主任、学年主任、教科主任、学習指導、生徒指導、情報教育、いじめ対策、不登校対策、人権、福祉、防災、安全、防犯、環境教育、外国語、生涯学習、進路指導、図書館教育、渉外、体育的行事、学芸的行事、校外学習、特別活動、児童会(生徒会)、委員会、クラブ、部活動、学籍、出席簿、会計・・・・ 教員になってから、こんなに授業以外の、勉強を教えるということ以外の仕事があるんだと知りました。 意外と出張もあり、授業のない夏季休業中に研修や出張が多いです。 夏休みは、子どもが休みで授業はないけれど、上記のような授業以外の仕事はいろいろあり、休みではありません。 勉強以外にも、いろいろ教えることがたくさんあり、 こどもをどう育てるか、どのような役割を与えて、どう伸ばすかなど、 いろいろな面から指導していく必要があります。 場合によっては部活動で指導することもあれば、 学校行事でも成長させることも。 児童会や委員会などの組織のリーダーにつけて、育てていくということもあります。 大変ですが、それだけやりがいのある仕事でもあります。 教員をめざすのなら、 なるのが大変とか、そういう基準ではなく、 自分は本当に教員になりたいのかどうかということで決めてほしいと思います。 小学生はとてもかわいいのですが、 結構日本語が通じないことが多いです。 特に低学年は。 全体の場で話すときは、早口ではダメです。 体育の前に、「外に出て朝礼台の前に集合」と言ったのに、 外に出てみると、「おさないでー」「もっとそっちいってよー」と、 みんなで朝礼台の上に乗ってたりします。 休み時間が終わって、さあ授業と思ったら、泣いている子がいる。 聞いてみると、「ハム太郎ごっこでわたしがリボンちゃんをやりたいっていっているのに○○ちゃんがダメだって」 相手の○○ちゃんに話を聞くと、「わたしはハム太郎ごっこはやってないよ。せーらーむーんごっこしてるの。」 全然話がかみ合わないけれど、この泣いている子を何とかしないと授業が始められない、ということもよくあります。 あと、そのかわいい小学生でも、教師に反発して、学級が崩壊することもありますので、 そうならないように、ここは譲れないという一線をきちんとしておくことも必要ですし、 その時によって言うことが違うということがないように、主義主張をしっかりして、 子どもが安心できるようにしてやることも大事です。 休み時間にはいっしょに遊ぶのも仕事のうちです。 しかし、朝から帰りまで、ずっと一緒にいるので、宿題のノートを見る時間などはなかなかありません。 給食を5分で食べて、こどもたちが給食を食べている間に、いそいでノートを見るということも多いです。 中学生は扱いが難しい年頃ではありますが、 彼らが真剣になったとき、本気になったときは、すばらしい力を発揮します。 それをひきだしてあげたいです。 行事で団結したときや、部活動で、この試合に勝ったら県大会というときなどの集中力は、すごいです。 試合に勝って、うれし泣きをする中学生を見て、こういう経験をたくさんさせてやらなければと思います。 とにかく、授業やその他学校生活全体を通して、子どもたちを育てたい、成長させたい、 それを一生の職業としたいと思うなら、 狭き門だろうがなんだろうが、ぜひ目指してほしいと思います。 安易に考えてもらいたくなくていろいろ長く書いてしまいました。 すみません。

関連するQ&A

  • 小学校教員になるには?

    私は現在会社員なのですが 親の影響もあってか小学校教員になりたいと思うようになりました。 大学は4年生の音楽大学を出ており、高校・中学の音楽教員免許は持っています。小学校教員になるのに必要なのはあと何でしょうか? その内容と東京都近辺でお勧め学校などありましたら教えて下さい。

  • 小学校の教員と中学校の教員

    高3生(男)の親です。よろしくお願いします。 先日高校へ「進路の三社面談」にいってきました。子供は教員志望です。 大学選びの話で、先生は「小学校は採用が難しいから中学校か高校にしたほうがよい」とおっしゃいました。都道府県の採用試験に受からなくても私学があるという意味で広い門ということらしいです。 しかし、小学校の方が採用試験の倍率も極端に低く(私の住む埼玉県で3倍ちょっと)、こちらのほうが門は広いと思うのですがいかがでしょうか? 親としては、公立のほうが身分は安定するでしょうし、小学校のほうが非行問題等なさそうで、薦めたいのですが・・ 大学の学科で小学校/中学校が決まって後で修正がきかないようなので、すこしあせっています。よろしくお願いします。

  • 千葉県の新任教員は、「千葉県公立学校教職員互助会」に加盟するものでしょうか?

    娘が千葉県の新任教員になるのですが、親しい人で教員がいないので、教員の世界のことがよくわかりません。「千葉県公立学校教職員互助会」の案内をもらっているのですが、任意とは言え、通常、教員の方はこの互助会には加盟していらっしゃるものなのでしょうか?

  • 教員を目指しているのですが・・・

     現在大学3年生で「地理歴史」「公民」の教員免許を習得中です。今年の7月に教員採用試験を受ける予定なのですが、東京都を受けようか、千葉県を受けようか悩んでいます。  私は千葉県で育ったので、始めは千葉県を受けようと思っていたのですが、東京都が教育改革が進んでいて、学校ごとの特色を生かした教育を目指しているという話を聞きました。そのため、どちらを受けようかとても悩んでいます。  千葉県で教員をやることと、東京都で教員をやること、それぞれどのような「良さ・悪さ」があるかご存知の方がいましたら回答よろしくお願いします。

  • 小学校教員

    都立高校高校3年の女子です。 小学校の先生になるには学芸大学や国立大学じゃないと難しいのですか 私立にも小学校の教員の学部があるようですが、 実際の採用の点で難しい状況ではないのでしょうか?

  • これからの教員採用は増える?減る?

    このページを開いていただきありがとうございます。 私は今、高校3年生で来年から大学生になる予定です。 小学校教諭と保育の免許が取れる大学に進み、小学校教諭を目指すつもりです。 今から回答者様には2019年、つまり私が大学を卒業する時の予想をしていただきたいのです。 予想ですから、答えなどはないので一番論理的だなと思った方にベストアンサーを押したいと思います。 人口の自然増減は5年連続減少で、このままだとそのうち1億2000万人を切ってしまうのではないかと不安です。 そして今、少子化はどんどん進んでいます。 したがって、この少子化の影響で小学校の教員採用は減ると思いますか? それとも高齢社会なので教員の定年退職が多い時期と被る可能性があり、若者や新卒の教員採用は増えると思いますか? 私が考えられる増減する理由はこの2つしか思い浮かばなかったのですが他に根拠となることがあれば教えて下さい。 また、可能ならば常勤、非常勤講師の割合がどのように変化していくかも考えていただきたいです。 大学に入ってからは最初からしっかりと勉強するつもりです。 そこで、教員採用試験で「大学一回生の時からこの勉強をしておけば楽だっただろうな」と後悔してしまうような暗記系や理解に時間がかかる教科があれば教えて下さい。 参考書などで勉強します。 質問が2つになってしまい申し訳ないです。 回答よろしくお願いします。

  • 小学校教員か中学校・高校教員か、迷っています。

    小学校教員か中学校・高校教員か、迷っています。 こんにちは。今年の春、任期満了で2年間勤めた会社を退職した22歳男です。 今後の進路を考えるにあたり、昔からの夢だった教員を目指し、今秋または来春から教員免許取得可能な通信制大学への編入学を検討しております。初めは歴史を学びたい気持ちから、中1種と高校地歴の取得を目指していたのですが、調べていく中で教員採用試験はかなりの狭き門だという事がわかりました。それに比べ小学校教員の採用はまだ低め。そこで小学校教員はどうかと自分に問いたざしてみたのですが、こども大好きだし結構向いているのではないかと思います。逆に自分自身、中高と部活動をやってなかったので、中高教員になって顧問になって指導したい!という気持ちも特にありません。今年で23歳になることもあり、大学編入卒業後、一度で採用試験に合格したとしても25歳。通信制の卒業は通学生よりもはるかに難しいと聞きます。とにかく早く教壇に立ちたい気持ちと、生活を安定させたい気持ちを優先すれば、小学校教員を目指すべきなのかなと思っております。しかし、もしそれでも小学校採用試験に受からなくて、その道を諦めてしまった場合、地歴などの専門科目を持っていれば塾講師などで道が開けますが、小学校の免許(教育学部)では他の道が見つからないんじゃないかと不安です。そんなこんなで、小学校教員、中学校教員、高校教員どれを目指せばいいか迷っています、というか悩んでます。いずれにせよ、人にわかりやすくものを教えることや、面倒を見ることが大好きで、一分一秒でも早く教壇に立ちたいです。アドバイス等ありましたら、よろしくお願いいたします。

  • いま大学3年で高校の数学の教員を目指しているんですが、茨城と千葉で悩ん

    いま大学3年で高校の数学の教員を目指しているんですが、茨城と千葉で悩んでいていちょう地元が茨城県なので、茨城を勉強しているんですが友達とかから千葉県の 教員はなりやすいと言われたんですが実際はどうなんですか? たしかに千葉県のほうが倍率は低いみたいなんですが、そんなに変わるもんなんでしょうか? 教えてください、いまどっちにするかすごくなやんでいます、教えてください、 ちなみに自分は茨城と千葉の境い目に住んでいるのでどっちにしても通える範囲に大差はありません、

  • 中学校の教員になりたい

    僕は中学校の教員になりたいと思っている高校生です なりたいのですが、大学選びに困っています… 普通は国立大学の教職課程を受けるのがいいのだと思いますが、 僕にはそのような学力はありません 私立大学でも教員にはなれるのでしょうか… たとえば、 大阪産業大学 松山大学 ならば、どうでしょうか? 優しく、少しでも分かる方はぜひ教えてください よろしくお願いします

  • 小学校教員になるためには…

    私は2浪しようか迷っていて、今まではやりたいことがなかったのですが、今は小学校教員になりたいと思っています。今受かっている大学は教育学部がありません。高校教員免許は他の学部でも取れると聞きますが、小学校教員免許はどうなのでしょうか?やはり教育学部初等学科などに行く方がよいのでしょうか?