• ベストアンサー

ほくほく線は右側通行?

ほくほく線(北越急行線)は単線ですが、対向列車のすれ違いのため、所々複線(待避線?)になってますね。 時々「はくたか」を利用するんですが、すれ違いの時は必ず対向車が左側を通過します。 これって、列車が右側通行をしてるってことですよね。 私は、日本の鉄道はみんな、道路と同じで左側通行が普通だと思っていましたが、なぜ、ほくほく線は右側通行を採用したのでしょうか? また、ほかにも右側通行を採用している鉄道会社って、あるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nozomi3015
  • ベストアンサー率50% (803/1596)
回答No.5

NO1です。 NO4さんの説明は島式ホームでは右側通行もありうるというお話ですよね。 北越のくびき駅や虫川大杉駅は島式ホームではありませんから、 つじつまが合いませんよね。 http://www.hokuhoku.co.jp/3annai/02ekisya/index.html やはり、優等列車の直進説がすっきりするんですが。。。 いかがですか?

ringxjjv
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 確かに仰る通りかもしれません。 それに加えて、私の経験では、ほくほく線の列車のすれ違いは、駅構内でばかりじゃなく、トンネルの中とかも結構多かったと記憶しています。 そのことも考えると、直進説が正しいのかもしれませんね。

その他の回答 (6)

回答No.7

質問者さんが言う事は「右側通行」に相当しません。 >対向列車のすれ違いのため、所々複線になってますね。 違います。あれは「複線」とは言いません。 「複線」とは、停車場間の本線が上下2線になっている事を「複線」というのです。 ほくほく線の場合は 「一部の停車場内に列車を運転する線路が2以上ある」という事です。 ひらたくいえば、「駅や信号場の行き違いの設備の事を複線とは言わない」のです。 さらに、高速度で通過する列車がある単線区間では、ほくほく線に限らず「一線スルー」という線路配置になっており、通過列車、あるいは優先列車が分岐器のポイント制限の無い直線側を通って進入・進出します。 一線スルー側が下り列車に対して左側の線路であれば、上り通過列車はあたかも「右側通行」している「ように見える」だけです。 日本では法令で左側通行が定められていますから、事業者の判断で勝手に「停車場間の本線」を右側通行に作る事は出来ません。 例外的に、山形新幹線・秋田新幹線が、在来線と「互単線」になって並んでいる線区では、あたかも右側通行のごとくすれ違う場合もありますが、あれは「右側通行」ではありません。 http://okwave.jp/qa/q7370853.html なお、質問者様は、一日ずっと ほくほく線を観察されたわけではなく、一線スルーについて他の回答者が説明されてても理解しようとする気すらないようですが、何度かの乗車の際、たまたま「右側通行に見える」状態に何度か遭遇されたに過ぎません。 ほくほく線は一線スルーですから、「はくたか」が「右側を通過した」のであれば、その駅で対向方向の「はくたか」の通過をご覧になって下さい。 左側を通過していますから。 交換設備のある駅構内で、時として列車が進行方向から見て右側の線路に入って行く事は、昔から珍しい事でもなく、特に特急運転に対応した一線スルー方式の駅の場合はこの状況はよく見られますが、これは「右側通行」には該当しません。 最も簡単な一線スルーの停車場配線 (上) 上下列車に関わらず停車する列車のみ使用する   / ̄ ̄ ̄ ̄\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (下) 上下列車に関わらず通過する列車は必ずこちら側を通る   退避がない場合は、停車する列車が使う場合もある

ringxjjv
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 詳しい説明を頂きまして、たいへん参考になりました。 私の発言に不快な点がありましたら、深くお詫び致します。 けっして、回答者の皆様のご意見を無視したつもりはありません。 ただ、「はくたか」はこれまで何十回と様々な時間帯に上下線で利用していますが、対向車が右側にいた経験は一度もないので、不思議で仕方がなかったんです。 やはり、おっしゃるようにこれは偶然に過ぎないんでしょうね。

  • syu181
  • ベストアンサー率31% (72/231)
回答No.6

右側通行を採用したわけではありません。 そうなると信号機の建植位置もすべて変わってきます。 待避線を右側に作った。 ただそれだけです。

ringxjjv
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 なるほど、設備を全て右側通行仕様に換えるのは確かに大変ですよね。 JRとの互換性も考えれば、そんなことはできないと思います。 ただ、これまで何度も(上下線とも)利用して、一度も対向車を右側に見たことがないので不思議だったんですが、偶然だったんでしょうね。

  • ComPilot
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

おそらく、これが理由かと。 3つめの日本にも右側通行の路線がある参照。 http://news.mynavi.jp/series/trivia/136/index.html はくたかは、ワンマンではありませんが、同線の普通列車はワンマンですので設備を共通化しているのだと思います。 (本当の理由は北越急行に聞かないとわかりませんが)

ringxjjv
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ご案内いただいたサイトの説明を見て納得しました。 普通列車がワンマン運転のため、乗客の扱いのために便利なので常に右側通行ですれ違う、ということだったんですね。 教えていただいて、初めて気がついたんですが、電車の運転席って自動車と同じく左側通行にもかかわらず左側にあるんでしたね。 ということは、ほくほく線に限らず、単線を採用している路線では右側通行ですれ違うのが普通なんでしょうね。

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.3

最近は、北越急行に限らず、JR各社でも左側通行の原則が崩れつつあります。 その一つが、一線スルー化ですね。 従前、交換駅や信号場の分岐器はY型の両開きでしたが、これでは、通過時に速度制限が掛かります。 そこで、ト型の片開き分岐器とし、直線側の通過速度制限を緩和する事で、表定速度の向上を図る事があります。 それ以外にも、線形や地上信号機の設置位置も関係します。 >右側通行を採用している鉄道会社って、あるのでしょうか? ローカル私鉄では、未だに通票のところがあります。しかも合理化で無人駅。 そう言うところでは、右側通行の方が通票交換で便利。 一例、弘前電鉄。

ringxjjv
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 ト型の分岐器で通過列車を常に高速で通過させるというのは納得できるんですが、それだと上りのはくたかから見て左側に待避列車が見えるなら、その場所では下りだと右側に見えるはずですよね。 でも、私の経験では、上りに乗っても下りに乗っても、いつも左側に対向車が見えるんです。 皆さんの意見を参考に、いろいろ考えて見たんですが、やはり対向普通列車がワンマン運転のため、乗客の扱いのために便利なので常に右側通行ですれ違う、というのが真相なのかと思いました。

noname#155869
noname#155869
回答No.2

右側か左側かは、地形によります それだけ

ringxjjv
質問者

お礼

さっそくの回答、ありがとうございます。

ringxjjv
質問者

補足

地形によって、待避線をどちら側に作るかが違うということでしょうか? 何度も利用しているので気がついたんですが、上り下り、どちらに乗っても常に対向車が左側を通ります。 同じ待避線を使用してるなら、上りと下りで、待避列車の見える方向が左右違うはずですよね。 これは、単に同じ側に待避線があるからという理由ではないような気がします。

  • nozomi3015
  • ベストアンサー率50% (803/1596)
回答No.1

こんにちは 単線に右も左もありません。 退避線がどちらについているかで変わります。 ----------------------       \             /         -------- 退避中の電車が右から左に向かう場合は はくたかが左側通行に見えます。 退避中の電車が左から右に向かう場合は はくたかが右側通行に見えます。 つまり、はくたかは常に直線路を走っているだけですね(笑) ご参考まで

ringxjjv
質問者

お礼

さっそくの回答、ありがとうございます。

ringxjjv
質問者

補足

私もそう思ったのですが、何度も利用しているうちに、上り下り、どちらに乗っても常に対向車が左側を通ることに気がついたんです。 それも同じ地点じゃなくて、十日町近くとか、直江津寄りとか、どの場所ですれ違ってもそうなるで不思議に思っています。 これは、単に同じ側に待避線があるからという理由ではないような気がします。

関連するQ&A

  • 右側通行ですれ違う電車(日本国内で)

    国内では電車はJRからローカルな私鉄に至るまで全て左側通行だと思っていました。ところが単線の線なのですが、各駅では複線になり対向電車とすれ違うときに右側通行ですれ違う駅を発見しました。具体的には近鉄湯ノ山線の四日市駅の次の駅「中川原」という駅です。ここでは上りと下りのすれ違いが右側です。日本国内でこんなことがあるのはなぜですか?この線も他の駅では全て左側ですれ違います。なぜこの駅だけこうなんでしょう。不思議です。

  • 欧州鉄道に見る右側通行路線

    私は「女鉄」(女性鉄道マニア)と言えるほどではないですが…、 鉄道に少しばかり興味があります。 よくテレビの「世界の車窓から」とか「欧州鉄道の旅」といった番組を見ています。  私が気になるのは、それらの番組の中で、欧州(ロシアを含む)鉄道が、複線のところで、右側通行する場面がいくつも出てきます。(北米や南米にもあるのかどうかは知りませんが)  日本は、左側通行となっていて、複線の路線で右側通行するところはないと思います。  右側通行と左側通行が混在したら、衝突してしまいそうですが、いったいどうなっているのでしょうか。  どこで、左側通行から右側通行(またはその逆)になるのでしょうか。 入れ替えが大変と思いますが、そうした施設はどうなっているのでしょうか。  ご存知の方、教えてください。また実際に逆に交換するところ(駅など)をご覧になった方教えてください。

  • 右側通行について

    私の小学校、中学校では廊下は右側通行という決まりがありました。(20年くらい前です。今もそうなのでしょうか?) 普通、街では歩行者は左側通行なのになぜ学校内だけ右側通行となったのか、いまとても疑問に思っています。 江戸時代も、侍は刀を左の腰に差して歩くため、すれ違いのときに刀がぶつからないように左側通行が原則だったって言うことを聞いたことがあります。 いったい、学校で右側通行という決まりができたのはいつごろから、何のためだったのか教えてください。

  • なぜ車道は左側通行なのに歩道は右側通行なのでしょう

    なぜ車道は左側通行なのに歩道は右側通行なのでしょう? 歩道から車道の対向車車線が見える側が車道の近付くを歩いた方が安全では? なぜ後ろ側から迫ってくる車道に近付い方を歩かないといけないのか?車が突っ込んできたら見えずに死にますよね。歩道が左側通行なら対向車の暴走が見えて逃げる時間があるのにおかしくないですか?

  • 右側通行?左側通行?

    右側通行?左側通行? 皆様は道で人とすれ違う時、右側に寄りますか?左側に寄りますか? 私は子供の頃、「車は左側通行、歩行者は右側通行」と学校で教えられました。 歩道が整備されていない道を歩く時(私の地元はこういう道が結構あります)、右側を歩くと車が後ろではなく前から来るので避けやすいというのが理由だった気がします。 学校の廊下も右側通行でした。ちなみに地域は北海道です。 今は東京に住んでいますが、向かい側から自転車が来たり人が歩いて来た時、左側に寄る人が多いと思います。 私は上記の行動が染みついており、無意識に右に寄ってしまうのでぶつかりそうになることが結構あります。確かにエレベーターなどは右から追い越す=車と一緒です。 東京は左側通行なのかと思いましたが、例えば駅の階段などは駅(鉄道?)により左側だったり右側通行だったりします。 皆様はどちら側通行という意識がありますか?もちろんケースバイケースでどちらかに寄ることもありますが、どちらかというと…で結構ですので、住んでいる地域と一緒に教えてください。

  • ほくほく線 列車行き違い

    北越急行ほくほく線は単線のため、虫川大杉駅やトンネル内信号場で特急「はくたか」どうしの交換がありますね。 トンネル内信号場の撮影はもちろん不可能ですが、交換風景の撮影が可能な「虫川大杉駅」で何時何分にどの列車番号のはくたかが交換する、ということはわかりますか? もしご存じでしたら情報提供をお願いいたします。

  • 右側通行

    ほぼ毎朝ウオーキングをしていますがいつも気になることがあります。幼稚園か小学校1年生の頃から、「人は右、車は左」と教えられたせいか、歩道のない道路で、すれ違う歩行者がほとんど左側を歩いてくる(放っておくとぶつかる)のがとても気になります。また犬の散歩をしている人も、狭い歩道で、対向者が来たら車道に下りることなく、平気な顔をして避けもせず向かってくるのは困ります。もっとも時々は、歩道で犬を止め、歩行者が通り過ぎるのを待つ人もいますが。まあ歩道の場合はこちらが避けてもいいのですが。 歩行者が右側通行か左側通行かは、特に法律で決まっているわけではないのですか。小生が間違っているのであれば、今後は左を歩きますが、どうも納得できません。神経質すぎますかね。 特に目くじら立てるほどのことではないとは思いますが、どなたか警察関係の方か、行政関係の方に適切な現状を教えていただきたいのですが。

  • 歩行者は右側通行への疑問

    歩行者は右側通行への疑問 ・道路交通法 第十条 の条文を、殆どの日本人が歩行者は右側通行だと誤った解釈をする。 ・小学校などで「車は左、人は右」や「人は右側通行」と間違った教育をする。そして多くの日本人が幼少の時に間違った教育を受けてしまう。 ・多くの日本人が歩行者は右側通行だと勘違いしている。 ・歩道、遊歩道、歩行者用の道路および地下道、山道、車両通行止め又は車両進入禁止の道路、左側通行と定めていない駅構内、建物の中の通路など、車両が通行しないどんな場所でも歩行者は右側通行だと間違って思い込んでいる日本人が多く居る。 ・歩行者が、道路全体で見て道路の左側の歩道を通行している場合、その歩行者は左側通行をしているにも拘らず、その道路の左側の歩道の範囲で、歩行者同士の擦れ違い時に右側を通行をし、右側通行をしていると勘違いしている。 ・歩道等の範囲で見た左側を通行していると、「歩行者は右側通行と法律で決まってるだろ!」と、人の流れに逆らって右側通行を頑固に貫く人が居るので非常に迷惑である。道路交通法 第十条 の誤った解釈によって非常に不快な思いをさせられる。 ・歩行者は右側通行だと勘違いしている人の中に、駅構内の通路で、左側を通行している人に、故意に体当たりする人が居る。 http://blogs.dion.ne.jp/fukusima/archives/8713352.html ・歩行者は右側通行だと勘違いしている人の中に、歩道の真ん中を通行していると、自らぶつかって行って、えらい剣幕で怒る人が居る。 http://handasse.blogspot.com/2007/12/blog-post_05.html ・歩行者は右側通行だと勘違いしている人に「歩行者は右側通行という規定はない」ことを説明しても、全く聞こうともしない人が居たり、勘違いしている人が条文を読み直しても、やはり歩行者は右側通行が原則だと解釈してしまう人が居る。 ・条文を読んで正しく解釈出来ない人が多い。百歩譲って、条文の解釈が複数になってしまうというのは、条文に問題があるからだと思う。 ・歩道等と車道の区別のない一方通行の道路の場合、歩行者が道路の右側端に寄ってを通行しても、必ずしも対面交通にはならない。 ・車両の運転席は右側だから、特にボンネットのある車両の場合、左前方および左側面のほうが死角が多い。第十条の対面交通の原則というのは、歩行者が車両を避けることを前提としている。歩行者が道路の左側端に寄って通行したほうが、車両の運転席から歩行者を確認しやすい。 道路交通法 第十条 は問題があると思いませんか?

  • 旅客列車が駅で運転停車する時に旅客扱いしない訳(その駅が通過扱い)

    特急・急行・快速などが単線区間などで上り列車・下り列車のすれ違いや待避の時に自由席が付いているのに運転停車のみで旅客扱いしないのはちょっと損な感じがしますがどうしてなんでしょうか、客扱いにすれば急いでる人がいる場合利用できると思いますが。いかがなものなのでしょうか。

  • 歩道橋はなぜ左側通行

    道路は人は右側通行なのに、 鉄道をまたぐ歩道橋は左側通行になっています。 なぜでしょうか?