• ベストアンサー

楽天プライオリティパスの同伴者について

楽天カードでつけられるプライオリティパスを主人が持っています。 今度の海外旅行の際に成田空港で使用してみたいと思いましたが、同伴者は年齢に関係なく一人3150円かかるとのこと。 子供が二人居ますが、料金を支払ったとして3150円×3人分(私、子供二人)で利用可能でしょうか? カード保持者1名につきの同伴者の人数制限は成田空港にはあるのでしょうか? 分かる方がいましたら教えてください、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。 ラウンジによって同伴できる人数は違うので、その辺りは行こうと思っているラウンジのウェブなどで確認するしかないでしょう。 特に人数制限が書いていないところはお金さえ払えば入れるのではないでしょうか? ただ他の方もおっしゃっているように、3人で1万円近くも払ってラウンジを利用する価値は???なものです。 私は利用航空会社のエリートメンバーなので無料で利用できるから利用するだけで、有料だったら絶対に利用しないと思います。 「タダ」だからよく感じますが、例えば全日空のうどんやそばも300円とか500円だったら食べないと思います。ほかにはこれといっておいしい食べ物もありません。 酒飲みでビールやワインを10杯も20杯も飲む人にはお得でしょうが、そうでない人にはほかで好きなものを好きなだけ飲み食いしたほうがよいです。 私もそうですがラウンジを利用したことがないときには「どんなんだろう?利用してやる!」って思うものですが、タダだから利用するだけで、お金を払ってまで利用する価値はないように(これはあくまでも私の感想ですが)思います。 1万円近く払ったら出発前に空港内のレストランで4人で好きなものを食べられます。 回答になっていなくてすみません。

ryomayu86
質問者

お礼

ありがとうございます。 それぞれのラウンジによって同伴者の人数も変わってくるんですね。 利用するラウンジを調べて調査して行ったほうがよさそうですね。 でも、確かに回答者さんの言うように1万円近く支払って利用するのもどうかと改めて感じました。 色々とありがとうございました。勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nolly_ny
  • ベストアンサー率38% (1631/4253)
回答No.2

「ラウンジディレクトリー」というのもらってませんか?それに載っているそうですよ。 プライオリティパスのサイトでラウンジの情報検索もできます。 クレジットカードのゴールドカード保持者も利用できるラウンジも混じってます。ターミナル1に4つ、ターミナル2に2つあるようですが、どちらをご利用でしょうね? 例えば、ターミナル1の「KAL BUSINESS CLASS LOUNGE」は 「Limited to two guests per cardholder - Access may be restricted due to space constraints - Children under 2 years are admitted free」と人数制限等があります。 ターミナル1の「T.E.I. LOUNGE」は「Children under 12 years are admitted free」と書かれてます。 人数制限について書かれていないラウンジは、料金さえ支払えば利用できるのではないでしょうか。 なお、上記ひとつめのラウンジは16:30までしか開いていないようです。夜のフライトで利用する場合には、どのラウンジが開いているかも調べていった方がよいと思います。 「一度入ってみたい」のであれば引き止めはしませんが、数十分滞在するだけのために3150円×3人分も支払ってまで利用価値があるかと問われれば、「?」です。 航空会社のラウンジの中もせいぜい「ホテルのロビー」程度ですよ。上級会員などもここぞとばかりに利用するため、普通の搭乗口前の待合コーナーよりごった返していることもときどきあります。 今回利用できるラウンジとは別の航空会社ラウンジで無料でサービスされる「おうどん」を絶賛している方なども見かけましたが、ただのうどんでしょう。完全無料ならまだよいですが、このレベルの軽食に3150円かける価値はないと思います。まあ、価値をいちいち考えない人のための部屋なんでしょうけど。。。

ryomayu86
質問者

お礼

ありがとうございます。 それぞれのラウンジによって同伴者の人数も変わってくるんですね。 利用するラウンジを調べて調査して行ったほうがよさそうですね。 でも、確かに回答者さんの言うように1万円近く支払って利用するのもどうかと改めて感じました。 色々とありがとうございました。勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 25452160
  • ベストアンサー率50% (13/26)
回答No.1

プライオリティパスを持っています。 同伴者の人数については、ラウンジにより違います。 成田の場合も、使えるラウンジはいくつかありますが、例えば、UAのラウンジは、6人までの同伴が可能ですが、子供も料金がかかります。KALの場合は、2人まで同伴可能で、2歳未満のこどもは無料です。 などなど、ラウンジによって条件がかわりますので、お使いになるラウンジの条件を確認する必要があります。 また、使えるラウンジもよく変わりますので、ラウンジ検索で、営業時間や同伴者の条件など確認されることをおすすめします。

参考URL:
http://www.prioritypass.jp/JP/Lounges/
ryomayu86
質問者

お礼

ありがとうございます。 それぞれのラウンジによって同伴者の人数も変わってくるんですね。 利用するラウンジを調べて調査して行ったほうがよさそうですね。 でも、確かに他の回答者さんの言うように1万円近く支払って利用するのもどうかと改めて感じました。 色々とありがとうございました。勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プライオリティパスの利用について

    今年プライオリティパス(楽天プレミアムで入手のプレステージ会員と同様の資格)の利用を考えており、その利用方法についての質問です。 1 同伴者料金について  成田空港のノースウェスト航空のラウンジをプライオリティパスで利用したいと思ってますが、成人同伴者料金はいくらでしょうか?また、次回の利用は小学校6年生の娘ですが、12歳以下の場合も料金が同じなのでしょうか?  ちなみに本日ノースウェストに電話で問い合わせたところ、空港のラウンジカウンターでないと回答できないと言われました。 2 利用回数について  たとえばホノルルなどは利用可能であるラウンジがいくつもありますが、これをハシゴ(数ラウンジを続けて利用)することができるのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • プライオリティパスについて

     セゾンビジネスアメックスと楽天プレミアと、プライオリティパスが2枚あるので、どちらかのクレジットカードをノーマルにしようと思っています、国内航空会社はJALを優先して使っています。  ノーマルにするとしたらどちらにすべきでしょうか。それとも2枚持っていたら、何か便利な使い方があるのでしょうか(二人分ただになるとか)。

  • 楽天へのメールや電話が分からないのでこちらで質問させて頂きました。旅行

    楽天へのメールや電話が分からないのでこちらで質問させて頂きました。旅行にむいているクレジットカードを検討しています。楽天カードのプライオリティパスはカードに加入している限りずーっと無料ですか。初年度だけのサービスとか何か制限はありますか。ところで私は空港ラウンジを利用したことがないのですが、カードを見せればさっと入れてしまうものですか。満員の場合は断られるのだと思いますが、予約しておくこともできたりするのでしょうか。その場合はどうしたらよいのでしょうか。それ用のホームページがあったりするのでしょうか。例えば午前3時とか4時とかに空港に到着して、当てにしていたラウンジで休憩を取ることができないということが無いように計画したいと思っていますが、そんなに心配しなくても大丈夫なものなのでしょうか。宜しくお願いします。

  • 楽天プレミアムカードで使える空港ラウンジ

    こんにちは、はじめて質問します。数年前に楽天プレミアムカードというゴールドカードをなんとなく作って財布の肥やしにしておりました。海外旅行に行くことも滅多にないためです。 諸事情あって急きょヨーロッパに1週間ほど出張することになり、あたふたと旅行の準備をしている際に海外の空港ラウンジが無料で使い放題と言われたプライオリティパスを発行してもらったことを思い出しました。 プライオリティパスをもっていけばヨーロッパの空港でも無料でラウンジを利用できるのでしょうか。それとも提携している空港ラウンジに限定されるのでしょうか。解答よろしくお願いします。

  • オアフ島で子供(見学)同伴ゴルフプレー

    家族(夫婦と8歳5歳)でオアフ島へ旅行を予定しています。 夫婦で1日だけラウンドしたいと思いますが、できれば(プレーしない)子供2人をカートに乗せて一緒にできるコースがあればと思っています。 ライダー料金を払う事で同伴できるシステムがある事はネットで調べたのですが、年齢制限が難しいでしょうか? オアフ島ではないのですが、海外で子供が6歳3歳の時カートに乗せてラウンドさせてもらった事があり子供がカートから一切降りないと言うルールを守ることで、ラウンド上のご迷惑はおかけしませんでした。 滞在は、コオリナ地区とワイキキです。 もし、子供同伴ラウンドのできるコースをご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。 もし、年齢的に難しいようであれば子供だけ参加のキッズプログラムをご存じの方、教えてください。 よろしくお願いします!

  • 万博での車イスの同伴者について

    こんにちは。はじめまして。よろしくお願い致します。 私は愛知万博に行こうとしている車イスの者です。 友達がキャンセル待ちでチケットが手に入ったからと私と子供を誘ってくれたため、 私と友達と私の子供1人と友達の子供2人との5人で行きます。 車イスはパビリオンなどに優先入場ができると聞きましたが、 介助者(同伴者?)の人数が制限されているようにも聞きました。 子供は3人共小学校低学年なのですが、 優先入場の人数制限にかかった場合、どうなるのでしょうか? 今までは介助者と私と子供との3人でしか動いた事がないものですから、 とても不安に思っています。 友達が車イスを押してくれる予定なのですが、そうした場合、 子供達と別行動にさせられるのでしょうか? 何か良い解決方法等ご存知の方がおられましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 楽天カードAMEXをつくるメリット

    以前AMEXのグリーンカードをもっていて、海外出張をよくしていました 1万円超えの年会費がかかりましたが、羽田や成田空港に帰ってきて、空港から宅配便で無料で自宅まで荷物を送れたので、元は取れていました ただ異動で出張の機会が減ったことで、AMEXをもつ意味が薄れたので解約しました 現在海外利用メインのカードとして楽天カード+VISAをもっています ショッピング50万円+キャッシング枠30万円で不便はないですが、昨今の航空便増大で、遅延や欠航の可能性が増えると読み、もう一枚楽天カードをつくろうと考えています そこで選ぶべき海外提携を、利用店舗や対応ATMが多いVISA/Masterにするか、AMEXにするか迷っています 楽天カードは年会費無料のものを想定しています 今回2枚目の楽天カードをAMEXにするメリットを自分なりに考えたのですが ・提携カードでもAMEXと基本同じらしいので、AMEX利用実績がついていく  →将来の利用枠が増える くらいしか思い浮かびません 空港からの荷物宅配サービスもないと想定しています 様々な視点、考え方があると思いますが、AMEXを提携先に選ぶ利点を思いつくものがあったら教えてください 回答上の注意: ・AMEXをもつデメリットは回答には求めていません  複数のクレジットカードをすでにもっているため、他のカードで足りない点をカバーができるため ・年会費有料カード保持も想定していません ・AMEXブランドをもつプレミア感はメリットと考えていません

  • 空港ラウンジの利用について

    最近アメックスのゴールドカードを作りました、 来月に空港を利用する予定があり、初のラウンジに入ろうかと思っています。 自分と家族カード2枚あるので2枚×2人で一度に4人まで 入れるかと思いますが、同伴者が4人以上います。 ケチくさいですが、交代で入ったりすることってできますでしょうか? また、お金など払えば同時にみんなで入ることはできますか? 人数制限などあるのでしょうか。 おわかりになる方教えて頂けませんでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 楽天JCBゴールドカード

    楽天JCBゴールドカードですが 空港でのラウンジが無料で入れるらしいですが 年間なんどでもはいれるのでしょうか? また空港からの宅配が無料とありますが 年間回数制限はあるのでしょうか?

  • 楽天カードの海外旅行保険を使うために

    来月グアムにいくので、海外旅行保険付帯のカードを新たに作りたいと思っています。今手持ちのANA VISAカードは治療などの保険がついてませんし、そごうミレニアムカードは確かオプションになると思います。そこで、こちらのサイトなどで調べた結果、年会費無料の楽天カードかニコス郵貯カードにしようと思っています。普段からANAのマイルを貯めているため、楽天がよいのですが、楽天は交通費か旅行代金をカードで支払わなければ保険が付帯されませんよね。しかし、旅行代金は夫のカードで既に支払い済み、交通費も当日朝早いため、空港もしくは空港近くの駅付近のパーキングまで車で行くため、支払いできません。空港近くの駅付近のパーキングは料金も安いので検討中なのですが、電車代はわずか350円。夫婦二人で700円カードで支払っても保険は使えるのでしょうか?額がすくなすぎて使うの恥ずかしいくらいです…。タクシーでもよいのですが、それにしてもたいした額ではないですよね?楽天カードは最低いくらの支払いから保険付帯という決まりがあるのであれば、合わせて教えてください。 以上のような感じなら、ニコス郵貯カードのほうがよいでしょうか?それともばらがけで他の保険に入るほうがいいでしょうか。アドバイスお願いします。