• 締切済み

女性の仕事を奪うな!

テレビで料理が出来る男性はモテるとか、よく耳にしますよね。 しかし、ただでさえ男性は仕事が忙しいのに料理まで女性の仕事を奪うのは、女性の権利に違反していると思います。 家庭製品が近代化に進むにつれて、ご飯を炊くのもボタン一つで可能になり、洗濯機もボタン一つだし、あとは干すだけの簡単な作業。 これでは、女性はニートと変わりありません。 料理まで男性が仕事を奪ってしまっては、女性のすることが無くなると思いませんか? やはり、男女平等なのですからね。

みんなの回答

noname#227653
noname#227653
回答No.7

ええっと、素直に読んで一生懸命答えて下さっている方もいるようですが、あなたは当然ここに書いてある通りのことを考えているわけではありませんよね。「今どきの女は家電製品のおかげでこんなに楽をしているのに、これで馬鹿な男が料理なんてやるようになったらますます女はつけあがるじゃないか」と思っているんですよね。でもそれを素直に書くのがいやなので(そりゃそうでしょうそんなこと書いたら、というより思っているだけでただの○○ですから)、ひとひねりしたつもりでこういう文章を書いて素直な人たちを嗤ってやろうと思っているわけですよね。 しかしもともとの発想が陳腐な上にひねりに面白さがひとかけらもなく、つまらない発想で優越感を得ようという醜さだけが目につく独りよがりな文章になっていることにお気づきになっていない。その上「家電製品が近代化に進む」などという意味不明な表現をして平気でいるようではとても話になりませんな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuroneko3
  • ベストアンサー率42% (250/589)
回答No.6

 あなたが男性であるか女性であるかによってすべき回答も変わりますが,あなたが女性であって,料理や洗濯に無上の生き甲斐を感じているから女性の仕事を奪うなと言いたいのであれば,別に心配することはありません。実際の世の中には,家事が苦手な男性もいっぱいいますから,そういう人と結婚すれば何の問題も生じないでしょう。家事が苦手で仕事に向いている女性がどうあるべきかは,あなたの干渉すべき問題ではないと思われます。  あなたが男性であって,女性から家事の仕事を奪ったらニートと変わらない存在になってしまうと言いたいのであれば,かなり深刻な女性差別発言です。そのような発想で今時の女性とうまくやっていけるとは思えませんので,一生独身でいた方があなたのためでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#152736
noname#152736
回答No.5

男女平等の使い方間違ってます。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

ご飯もほんのわずかな水加減で柔らかすぎたり、かたすぎてしまいます。 洗濯する洋服の染み一つにとっても、知恵を活かさずに洗濯機任せにしていたら、致命的な染みになります。 どんなに機械が進化し便利な世になっても、言葉には現せない「さじ加減」や技術はまだ生きていると思います。 かつては女性の職種と言われていた看護師や保育士に、男性も多く進出していますが、心配することありません。 女性の車掌さんもいるし、女性の経営者や社長さんもたくさんいますし、 自衛隊も将官(空自で空将補)という素晴らしい階級を持った女性もいます。 RKwarawaraさんが思っている以上に、女性は男性に負けていませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • siriai
  • ベストアンサー率23% (50/213)
回答No.3

あのですね、失礼なことをいくつか書くかもしれませんがどうかお怒りにならないでいただきたいです まず、「女性は家の仕事をするもの」と考えておられるようですがそれが女性差別になります 優秀な女性は社会で活躍していらっしゃいます また、家電の近代化で仕事が簡単になり、女性はすることがないと? 正気ですか? ならば洗濯機を使わずに洗濯板で洗濯をして、炊飯器を使わずにかまどでご飯を炊けと? そして一日中自分の時間なんて一切なく家事に追われ続けるのが女性の権利だと、あなたはそういうわけですか? 私はそうはおもいませんがね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.2

男女平等は、義務と権利を分かち合う事と思います 料理をしたい!と思う男性の権利を奪うつもりですか? お互いの足りない所を補い合うのが、男女平等だと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.1

実際に仕事もして料理もしてみるといいですよ きっと感想は変わると思います そもそも料理と洗濯しか家事がないという時点でおもしろいお話でした

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 女性に仕事を任せて働かない男は人間失格!

    最近、女性が仕事ブームとなり、家庭にいる時間が少なくなってると言われてますが、それを賄うために男性が家庭にいるという現象が起きるのも時間の問題だと思う。 やはり、男女平等なのだから男性に仕事を与えるべきではないでしょうか? 何故、女性が仕事をする必要があり、男性が家事をしなくてはならないのでしょう。 これは明らかな男女差別である。 そう思いませんか?

  • 何故、女性に働いて欲しいと言ったら叩かれるのか?

    時代は平成です、男女平等は女性達が望んで施工されました。 で男女平等の下20歳過ぎた健康な男女なら自分の食扶ちは自分で稼ぐが当たり前ですが。 何かここや小町を見てると夫或いは彼から結婚前や結婚後に働いて欲しいとか働けとか言われるのが嫌、そう言われると引く、甲斐性無し(甲斐性のない方が言っていいのか?)とか批判されてますが男性の多くは皆同じ考えで男性の80%20代男性の90%は結婚後も女性も働くのは当たり前と思ってます。 終身雇用も崩壊したんですよ?年功序列でもないんですよ? こういう経済下、或いは男女平等の下男性は時代に合わせて価値観を臨機応変に代えて来てるのに何故女性は古臭い価値観にこだわり既得権を捨てないのか? これって社会に出て男性と同じように頑張って働かれてる方の足を引っ張る行為でもあるし。 今の男性は男女平等の下じゃあ逆だったら?を考えます じゃあ、女房に働けとか言われたくない自分の意思で決めさせて欲しいと言えば許せますか?火病するでしょう? 要するに既得権があり働きたくないわけですね?それならニートと同じですよ。 それに男だけ働くのは不平等ですしずるいですね。 ちなみにこれ現代の男性の普通の考え方です、中には老人が旧来の日本男児像で書き込みされてますがああいうのは迷惑です。 要するにこういう経済下自分一人が生きて行くのも大変なのに働ける体がある大人の女性を養えないって事です。 ちなみに、僕の彼女(既に一緒に住んでる)は「そんなん、当たり前やん」って考えだったのでここで働いて欲しいと言ったら叩かれてる方見てびっくりしました。 それと女は家庭とか大正・昭和のような古臭い思考を持ってる女性の方が居てびっくりしました。

  • 料理のできる女性がいいですか?

    以前「料理できる女の人が好み」といっている男性がいました。 容姿や性格などを答えるかと思ったのですが「他には?」と聞いたら、特に無いそうです。 男性の方は、やはり料理の上手な女性は好み(結婚したいと思う対象)なのでしょうか? 男女平等とかそういったこと抜きで本音を聞かせていただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 男と女は平等?

    大学生 男です 世の中男女平等といわれていますが、映画のレディースデイや一緒に食事をしたときは男が払うという概念などは男女平等なのでしょうか? 最近やたらに「女性専用」と言葉を見聞きします。私としては男女平等ということはとてもすばらしいことだと思いますが、女性の方々は男性の権利に文句をつけても自分たちの権利はどんどん主張する。こんな男女平等をみなさんどう思いますか?

  • 男は女を守るべき?

    男女同権、男女平等。 男性がやっていたことは、女性もやっていい。 そんな感じで社会的性差が無くなってきたので、 今後は「男が女を守る」っていう感覚は消えていくのでしょうか? それとも、権利は平等になっても義務や責任は男性に残り続けていくのでしょうか?

  • なぜ男女平等を訴えかけている日本人女性は男性に食事

    なぜ男女平等を訴えかけている日本人女性は男性に食事やデート代を奢らせますか?それって男女平等社会に自ら逆らって男女平等社会を逆行する行動と分かってますか?女性の威厳はないのですか?日本人女性にプライドというものがないのでしょうか!いつまで男性に食わせて貰って生きるつもりなのだろう。それがキャリアウーマンと呼ばれる高学歴女性であっても男性の乞食になっている女性を見ると私は何が男女平等社会だと情けなく感じる。

  • 女性の価値を低下させたのは女性自身(フェミニスト?)ではないか?

    女性の価値を低下させたのは女性自身(フェミニスト?)ではないか? ちょっと前、たまたま電車のなかづり広告を見てましたら、 女性誌の特集で「結婚するならこういう男」的な趣旨の内容が記載されてました。 「こういう男」というのは、 ・料理のできる男 ・家事のできる男 ・(お決まりの)年収1000万の男 ・おしゃれな男   などなどです。 最近、男女ともに結婚年齢が高齢化してきたり、 そもそもなかなか結婚しない(できない?)人が増えているそうです。 特に男性にいたっては「草食系」なるタイプが増えて、 女性に執着が必死で」なくなっているとかなんとか・・・。 しかし、よくよく考えてみれば、 私たちの父の時代は、妻に「愛しているよ」と日常で言わなくても、 料理や炊事・洗濯が得意でなくても、おしゃれでなくとも、 ちゃんと働いていて、お金を家にいれる素敵な労働者であれば、 (肉体労働であっても)家長として尊敬の対象であったように思います。 今の男のように料理ができて、おしゃれになって(中にはきれいな美男子もいますよね)、 炊事・洗濯もできれば、はたして嫁はいるのでしょうか? 何でもかんでも男女平等にしても女性に不利になるだけなのではないでしょうか?

  • 日本の女性って言うほど大変なの?

    イスラムやヒンドゥーみたいに宗教的な制約もなく。 夜中に露出高い恰好でフラフラしても襲われない程度には治安もよく。 男女平等が浸透して権利や自由は確保したのに、男性並みの義務や責任を課される訳ではなく。 日本女性はやたら大変大変って言うけど、日本女性の立場って世界でもかなり恵まれてる方なんじゃないんですか?

  • 男女平等の定義は??

    男女平等の定義は?? 今の社会では『男女平等』という言葉をよく耳にします。 世間一般によると、女性が不利な立場である、ということになっています。 でもこれは本当に正しいのでしょうか? ぼくはむしろ男性の方が不利になっていると思います。 レディースデイ・女性専用エステ…他にも女性に対する待遇は山ほどあります。 これに対して男性には全くと言っていいほどなにもありません。 おまけに、女性は自分は「女性」として不利な立場のときは、『男女平等よ』などと主張して、「女性」であることをうまく利用できるときには、「レディーファーストよ」、「あんた男でしょ?しっかりしなさいよ!」などと主張すると思います。 話は少しそれますが、温泉などでもなぜか男子風呂の方には女性の方がタオル交換などをしにきます。もし男性が女子風呂の方にタオル交換をしにいったらどうなるでしょうか? 女性の言い分も十分わかります。 でも、今の社会では男女平等をあまりにも気にしすぎではないのでしょうか? 男性には男性にしかできないこと、女性には女性にしかできないことがあると思います。 仕事にしても、体力は男女で大きく異なります。 男性に保育士になりなさい!と言っても、その仕事にあっているのはごく一部になると思います。 女性に消防士になりなさい!と言っても、またこれも体力的に不利になってくると思います。 結論… ぼくは男女平等にあまりいい印象をもてません。 男性には男性としてのやるべきこと、女性には女性としてのやるべきことがあると思います。 これをお互いに理解して、尊重していくべきではないのでしょうか? とにかく、今の社会は≪男女平等≫に敏感すぎます。もう少し、個人個人にできることを見つけるべきではないのでしょうか? みなさんの意見を聞かせてください。

  • 女尊男卑に賛成する人っているの?

    「炊事、洗濯は女がやるべきこと」 これを公の場で言ったりTwitterで投稿したら、「女性の権利をないがしろにするな!」「固定観念を押しつけるのは古い考え方!」とかボロクソに叩かれるけど   こういうええかっこしいのクソって 「力仕事は男がやるべき。」 これだと何も言ってこないね。 なぜこれには 「女性を貧弱だと思うな!」とか「固定観念を押しつけるのは古い考え方!」とか言わないんだろ? 「料理が出来る男は多数いるけど、女の人で男よりも筋力ある人は少ない。」とか「料理とか洗濯は誰でも出来ることが多いけど、女性が力仕事をやるのは身体的に無理なこともある」とか言い訳ばかりしてくるけど、 女性より貧弱な男もいるし、金属アレルギーで料理が身体的に無理な女もいる。例外なんてのは無数にでてくるんだからそんな言い訳とか無意味。 飯炊きは女、重いもの運んだりするのは男 こういう固定観念が双方有りなのか双方とも無しなのか、というのが男女平等でしょ? 飯炊きが女の仕事、という固定観念だけは否定してくるというクソが言いたいのは男女平等ではなくて、女尊男卑でしょ? 誰がそんなもんに賛成するんだ? わがままなクソ女だけじゃん。