• 締切済み

男の子3人 マンション選びの基準

〇歳、3歳、6歳の男の子がいます。マンション探しをしているのですが、何を基準にすべきでしょうか。エリア、広さ、公園が近いetc 何を優先すべきか悩んでいます。同じような境遇の方、アドバイスいただければ幸いです。家の中を充実させるべきなのか、専用庭、公園など、外の生活が優先なのか、体験談を教えていただけると助かります。

みんなの回答

  • maomao4
  • ベストアンサー率21% (60/279)
回答No.4

マンションに済んでいます。 斜め上の階に男の子3人兄弟が住んでいますがうるさくてしかたありません。 1階に住むか、2階以上なら静かに出来るか・床を気にしてください。 マンションのつくりにもよりますが 椅子を床を滑らせるように動かす時にでる音すらとてもひびくところもあります。 なので、走ったりされたらたまったもんじゃありません。

pitycake
質問者

お礼

ありがとうございました。その家族にかわってお詫びいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 3hotsugar
  • ベストアンサー率34% (293/844)
回答No.3

一階、大事だと思います。 どうしても難しいようでしたら、コルク床とか、防音シートを張るとか、それなりの対応が出来る所が良いと思います。 知り合いの方のマンションで、男の子3人のご家庭が、下の階の住人(同じく子持ちの家族)から騒音の苦情を言われたそうです。 子持ちの家庭から言われるって、余程うるさかったんでしょうね。 ただ、どちらも良識的なお母さんのご家庭なので、男3人って大変だろうな~と思います。 条件については、それこそ並べればきりが無いとは思いますが、最近は耐震基準がしっかりしているかどうかを重視する人が増えているようですね。 地震対策も、個人で出来る事は限度がありますし。 あと、個人的には、子どもの学校への距離や学校の雰囲気。あと、地域の治安などが気になります。 通学路の交通量とかも。 家を決める際には、昼間と夜と、その土地の周辺を歩いてみると良いそうです。 昼間に見たときには「緑がいっぱいで気持ちの良い公園が近くにあるな~」と思っても、夜歩くと治安が悪くて怖く感じたり、とか、昼と夜とでは印象がだいぶ変わるようです。 男3人、スーパーが近くにあるとか、車で買い物が便利なところの方が良さそうですね。 今は良くても、10年後の食料の買出しがとんでもないことになりそうな。 西原理恵子さんの本で 「高校生、大学生の男4人兄弟で、全員体育系の部活をやっていて、ピークの時には1カ月で米70キロが無くなった」とか、 「牛乳の特売デーに12本買い込んだら、店員さんに「誰が飲むの」ではなく、「何が飲むのですか?」と聞かれた」とかいう話を読んだばかりなので・・・。 うちの旦那も高校生の時には、丼茶わんでご飯食べてたって言ってたし。 米70キロって・・・。 家計にかなりの余裕が無いと、宅配で割高な食品を届けてもらうのは無理があるかな~。 日々の買出しを考えると、やはり、特売スーパーとの距離って大事なのではないかと思います。

pitycake
質問者

お礼

ありがとうございました。食費の件、気づかされました。そうですね、郊外のディスカウント系が近い場所がいいのかもしれませんね。ああ、気が滅入る。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimi--ko
  • ベストアンサー率29% (386/1308)
回答No.2

他の方のアドバイスにもありましたが、まず、1階であることが大事だと思います。 それも、できれば隣接する部屋が少ない建物の端の部屋がお勧めです。 そして、子育て期間は環境第一です。 評判の良い小学校の学区なら、間違いないと思います。 その学区内で、そのほかの条件を満たすところを探されると良いでしょう。 できるだけ足を運んで、公園とか、マーケットなどにどんな雰囲気の方たちがいらしているのか、ご覧になってみると良いですよ。 質問者様にとって違和感のない方々ばかりならば、きっと住みやすいところだと思います。 それから、自治体によって子供の医療費が免除になるとか、色々な子育て支援があるので、それも調べてみることをお勧めします。 私が住んでいる自治体は、中学校卒業まで医療費が免除されます。 お子さんが3人いらっしゃるなら、結構良い金額になりますよ。 間取りも大切だとは思いますが、環境がよければ、良い条件で売却できるらしいです。

pitycake
質問者

お礼

ありがとうございました。1階重要みたいですね。医療費も自治体ごとにかんがえた方が良いですね。3人いたら相当ですものでね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.1

一生の住まいとして購入されるものか、賃貸されるものかでも変わってくるかと思いますが・・・ まず今の年齢で一番優先なのは、男の子3人ということで、できるだけ一階の部屋がいいような気がします。 あとは、すんでいる方の傾向というか、同じような年齢のお子さんを持っている家庭の方がすむようなところなのか、独身世代や、若い人、子供がもう自立された夫婦とか、そういった人が多いのか・・・ 若くて子供のいない人が階下などに住んでいた場合、男の子3人で遊んだり飛び回ったりすると苦情がきたり、トラブルになる可能性もあります。 出来るだけお互い様環境のような住人が多いほうが安心です。 広さは、もし一生の買い物なのであればある程度お子さんが大きくなったときの部屋の振り分けなども考えた広さは必要かもしれませんが、またいつ転居するかわからない、ということであれば、ここ数年のことを考えると、お子さんがまだ小さいので、室内の広さとかよりも、小児科のある病院が近いかとか、お子さんが外にでても安全な交通量かとか、公園が近くにあるというのもいいと思います。 小学生くらいまですまわれる予定なら、近くに遊べるところがないと、放課後などお友達と遊んだりとかする場所がなくて、注意されても親の目が届かないところで道路で遊んでしまったり、遠くまで足を伸ばせばそれだけ危険も伴ってくるでしょうし。 あと一年(もしくは今年?)で小学生になるお子様がいるようなので、学校の学区のことも私なら考慮します。 すもうとしているエリアの学区の小学校がどんな評判なのかとか、学校までの徒歩の距離なども検討事項に入れますね。

pitycake
質問者

お礼

ありがとうございました。やはり1階ですよね。今は9階ですが、苦情も来ました。中古マンション購入で考えているので、慎重にとおもっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保育所の選考基準

    こんにちは。保育所では定員数が多くなった場合、緊急性のある児童や保護者が仕事で面倒をみられない児童が優先で保育所に入れてもらえると聞いたのですが、これは公平な選考基準なのでしょうか?皆さんはどう思われますか?例えば、ほぼ同じ条件の二人の児童が入所希望の場合はどちらが優先されるのですか? 不公平な基準だと思われる方、体験談がありましたら教えてください。

  • マンションの1階か4階か?

    6階建てのマンションの1階専用庭付(28m2)を買おうか、 同マンションの4階を買おうか、真面目に悩んでいます。 中古マンションで、1階はオーナーがリフォームをして渡してくれる条件です。 4階の場合は、リフォームは自己負担でします。 価格と間取り(3LDK)はまったく同じです。 一階は専用庭があるため、日当たりは良いですが、 眺望は、家が建っているためあまり良いとは言えません。 4階の眺めは、低い建物ものばかりなので、 遠くまで見渡せ、日当たりも含め良好です。 どちらも所有者はワンオーナーでした。 家族構成は本人と妻、7歳と4歳の男の子二人です。 いずれは、10年以内に一戸建てをと考えています。 経験未経験者問わず、良いアドバスをお願いします。

  • マンション専用庭の利用高さ

    マンションの2階に住んでいます。 1階には専用庭がついていて、住人が建物から約1mほどのところに木を植えています。 最近その木が成長し、我が家のバルコニーの手すり(床から約1.2m)を超える高さになり、日照に影響が出ています。 何度か剪定をお願いしているのですが、建物に近い側の少ししか剪定せず、迷惑はかけていないと認識されているようです。 常識的には2階の床くらいの高さまでの利用かと思うのですが、法的な制限・基準は あるのでしょうか。 ちなみに当マンションには専用庭使用規定がありません。

  • マンションの管理人が専用庭に勝手に入ることは?

    分譲マンションの1F専用庭付きの部屋に住んでいます。 専用庭はマンションの共用部分扱い(毎月使用料を払っています)ですが1戸ごとに柵でしっかり区切られており、我が家のリビングの窓からしか出入りできません。 先日私が熱を出しリビングのソファで横になっていたところ、マンションの管理人(通い)が2m以上ある外の柵を乗り越えて我が家の庭に入って来ました。驚いて思わず物陰から様子を伺うと、上の階の住人の布団が我が家とお隣さんとの間に落ち、その住人から頼まれた管理人が取りに来たようでした。 そういえば、その数分前に一度玄関チャイムが鳴りましたのでそれが上の階の方だったのでしょう。(パジャマ姿でしたので出ませんでした) 管理人さんは好意でしたことだとは思いますが、管理人とはいえ、勝手に柵を乗り越えて専用庭に入ってくるっておかしくありませんか? 使用料を払っている専用庭とはいえ、元々共有部なのだから管理人は入る権利はあるのでしょうか?

  • マンションの専用庭を更地にしていいのでしょうか??

    我が家はマンションの1階に住んでいます。 1階なので、6m×2m位の専用庭が付いていて ツツジやら不明な植木が生えています。 ・・・が、雑草もめちゃくちゃ生えていてボーボーで 不明な植木はダメになってしまって倒れたりしています。 季節がらなのかだんご虫や蚊が多くて嫌だったので 管理人さんに 「いつになったら剪定の業者さんが来ますか?? 雑草もすごいし、植木は倒れているし管理して欲しいんですが・・・」 と聞いたところ、剪定の業者は冬に1回だけですと言われ その後、管理人さんが管理会社のマンション担当の方と連絡をとってくれて 管理会社さんから連絡がきました。 内容的にはマンション管理の専用庭だが、ある程度何をしてもかまわない との事でした。 管理会社さん曰く、池を作ったりするのはちょっと・・・ですが 植木を抜いても構わないしお好きなようにお使いくださいと言うのですが 本当に構わないのでしょうか?? 私は規約について詳しくはわかりませんがマンションの管理だと 思っていたので、普段から専用庭にはノータッチでした。 しかし、他の1階の方は専用庭の手入れをし、つつじを抜いて お花を埋めてガーデニングしている方もいるそうです。(管理会社談) 他のマンションに住んでいる友人にも聞いたのですが 規約に完全に従うなら、玄関の前に傘やベビーカーや 三輪車を置いたりするのもダメだし、きっとみんなが違反している 事ってたくさんあると思うから管理業者が何してもいいって言ってるんだから もし違反で他の住居者に何か言われても 許可もらいましたって言えばいいんじゃないの?? といわれました。 確かに専用庭ってその家庭しか使えないので 雑草ボーボーだろうが、ガーデニングしてようが 他の方には関係ないですし うちのマンションは道路に面したりしている訳ではなく 専用庭の塀の向こう側は会社の敷地なので 上からしか見えないのですが・・・。 結論からすると何をしてもいいなら我が家は 植木を抜いてブランコを置いて砂場を作り子供の遊び場にしたいのですが 2階以上に住んでいる方に「勝手な事して・・・」と色々難癖つけられたら 管理会社の方の許可をもらったと言うだけで 問題ないのでしょうか?? 元に戻せとか言われたら嫌だな・・・と思っていて 悩んでいるところです。 一般的なマンションの規約に詳しい方や 専用庭を自由につかってる方や アドバイスなどありましたらご意見下さい。

  • 男の子のお母さん

    こんばんは 初めて質問します、よろしくお願いします。 私には男の子が二人います。(6歳・3歳) 正直、女の子が欲しかったという事もあり 次男を妊娠中に性別が判明した時ショックでした… 周りは悪気ないのですが、姑からは女の子がよかった!と言われました。 次男出産時の入院中の病院では 同じく二人目出産(一人目男の子)のお母さんが 幸いにも女の子で…と言ったり 新生児室では女の子いいね!って盛り上がっていたり 兄妹の母親がいると、別の友人がバランスいいねと言ったり… 今思えば被害妄想ですが、周囲の悪気ない発言にへこみました ですがいざ子育てを始めると赤ちゃんもかわいく、お兄ちゃんも愛しく、 特に赤ちゃんがよく笑う子で、 その笑顔をみていると何かを教わるような気持ちになり 性別が判明した時にショックをうけた自分を猛省しました。 結論では、男の子でも女の子でもかわいい!と思います。 今では三人目(経済体力共無理ですが)を授かったとしても また男の子で三兄弟もいいな!とも思ったり・・・ ただ、外を歩いていても見知らぬ人に、 女の子も欲しいでしょ?大変ねー! 男の子は、手塩にかけて育ててもお嫁さんに取られておわりよ(笑) と言われ… 妊娠中の友人が男の子は勘弁!と言ったり… そんなにいけない?と思ってしまう事も。 男の子兄弟をもつお母さんで私と似たような経験をされた方はいらっしゃいませんか? またご自身が兄弟の方で、兄弟もいいものだよ!という体験談があれば お聞かせください!(男の子いいなぁ!と言われたことがないので)(笑) 皆さんの経験談を聞かせて欲しいです。 質問にはなっていないかもしれませんが、エピソードをお聞かせください! 最後まで読んで頂いてありがとうございました。

  • 定年退職後の趣味について

    定年退職後の趣味について はじめまして。 いよいよ、2年後の定年退職を迎えています。 これといった趣味もなく、定年後は時間を持て余しそうな予感です。 そこで、これまで同じ様な境遇を経たかたで、現在は充実した 定年ライフを送られている方の体験談を伺わせてください。 具体的には、定年前あるいは定年時まで無趣味だった方で それから、あらたな生きがいになる趣味を持たれて充実しているという 方です。 ぜひ、どんな趣味を始めたのか? 実際の充実した生活ぶりについて? ぜひ、教えてください。 人生の先輩のである皆さんの体験談を、参考にしたいと思います。

  • 東と西にしか窓がない

    今度、新築マンションに引っ越すのですが、 設計図を見ると窓が東と西にしかありません。 そこで、同じような境遇の方!! 住んでいてどのような意見を御持ちでしょうか? ・・・で困る。や、・・・で良い。 など体験談を聞かせてください。お願いします!!

  • マンションの1階に住んでいる方、布団干しどうしていますか。

    年末にマンションの1階に引っ越してきました。 ベランダの外が専用庭ではないのですが緑がいっぱいのところが気に入って入居したのですが、塀の湿気や蟻が 気になって塀には布団を干す気になれません。備え付けの塀と同じ高さの物干に干したりしていますが、下にこすってよごれてしまいます。奥行きもあまりないので、 たてかけるタイプも無理です。1階に住んでいる、みなさんどうされていますか?

  • マンション購入 江戸川区か、志木市

    こんにちは。 現在江戸川区に四人家族で住んでいます。 子供が再来年小学校入学するのにあたって、マンション購入を考えています。 上の子がすでに幼稚園に通っていることもあり、今住んでいる場所の近辺で買いたいと思っていたのですが、近辺のマンション価格の高騰により、少し無理かな…という気がしてきました。中古でもあまり下がらない地域のようです。 そこで浮上してきたのが、主人の実家沿線である東上線の志木市です。 都心へのアクセスも良く、調べてみると子供の教育環境も良いようです。 少しエリアが離れているため、比較しようにもよくわかりません。 江戸川区に住みたい理由は、福祉、公園の充実などもありますが、何よりも住み慣れていて知り合いも多いことです。(私の実家は関西) 志木市が候補に上がった理由は、主人の実家に近い(将来的には実家の土地を継ぐつもりだが、川越よりも北の地域のため通勤などに不便なため、都心に近いエリアが良い)、マンション価格が江戸川区ほど高価ではない、教育環境が良さそう です。 この2エリアを比較してどうでしょうか?とにかく、江戸川区の価格が高いのがネックです…

このQ&Aのポイント
  • エクセルで特定のフォルダ内に新しく追加されるファイルの一覧を作成する方法について教えてください。
  • 特定のフォルダ内に不定期に新しいフォルダが作成され、その中にPDFファイルが保存されています。エクセルでその新しく追加されるファイルの一覧を作成する方法を教えてください。
  • サーバ上の特定のフォルダ内に新しく追加されるファイルのフルパスとファイル名をエクセルシートに追加する方法について教えてください。
回答を見る