• ベストアンサー

携帯電話でテレビが見られる理由

noname#118466の回答

noname#118466
noname#118466
回答No.2

専門的な回答は出来ませんが・・・ テレビは電波を通じて映像と音声を送っています。関東は東京タワー、関西では生駒山から送られているので電波が受信できる範囲なら比較的小さなアンテナで受信可能です。問題は画像を表示する装置を小型化し、それを動かす電池を小型化する技術にかかっていたのです。ある程度の小型携帯テレビは既に1970年代から開発されています。液晶が小型化されて車載 テレビ(カーナビと一体化されている)も10年近く前に開発され普及しています。 携帯でテレビが見られるのは不思議ではなく、既に開発されていた技術を小型軽量高度精密化したに過ぎません。 むしろなぜこんなに小型化できたのか、画像は安定しているのか、日本全国で見られるのか、歩きながら見れるのか、電池の寿命は、CH数は・・・などなど買う前に納得したい点が多いですね。

関連するQ&A

  • 携帯電話のテレビの受信状態について知りたいです。

    携帯電話のテレビですが、公共の電波を受信しているらしいのですが、普通の携帯のTVは、地元のNHK と地元のUHF 放送くらいしかきれいに入りませんが、やはり、この携帯電話の受信機能も、同じでしょうか?(普通の携帯のTV はアンテナを長く伸ばしたり、方向を変えたりしますが、 この携帯電話には、あんな長いアンテナが付いてないですが、、、TV映るのでしょうか?)

  • 引っ越してからテレビが付きません。

    引っ越してからテレビが付きません。 皆様、宜しくお願い致します。 アンテナというのでしょうか、以前は付き合ってた彼がケーブルみたいなものを壁とテレビの裏で繋いでくれてましたが、今はありません。 アンテナなんて、なくても見られるだろうと思って捨ててきてしまいました。 少し前にテレビなどの修理に関するHPに電話をしたら、ただ見られるようにするだけなのに何万円もすると言われました。 もっと低価格でテレビが見られるようにする方法はないでしょうか? 宜しくお願いいたします。 m(*__)m

  • 防水のポータブルテレビ

    防水のポータブルテレビが欲しいのですが、 ワンセグチューナーの感度はどんなもんでしょうか? 携帯電話のチューナーやPCのUSBタイプと比較して 感度はどうなのでしょうか? 我が家の電波状態としては、室内では携帯受信不可、 PC(USB)は窓の外に外付けアンテナを付けて一部受信可能。 屋外(庭)は、ほぼ受信可能です。 3万円位であれば、ワイヤレスタイプ(フルセグ)の物も考えています。

  • CATV解約と固定電話

    お世話になります。 現在、横浜市の実家でJCNのケーブルで テレビ+インターネット+電話のパック を利用しています。 先日、総務省から地デジアンテナを借りて受信レベルを調べたところ何とか受信できそうなのでCATVの解約を検討しています。 ここで質問なのですが、屋外壁面の保安器からCATVのケーブルを抜いて、新たに設けたUHFアンテナ(+BSを混合)をつないでしまうと電話が使えなくなってしまうのでしょうか? なお、電話は 045-~ の番号を使っており、NTTからの請求も来ています。 それではアドバイスをどうぞよろしくお願い致します。

  • お風呂用の防水テレビについて?

    お風呂用に防水テレビの購入を検討してます。 以前携帯テレビを所有してましたが、建物(鉄筋コンクリート)の中では、内蔵アンテナだけでは受信が鮮明になりませんでしたので外部アンテナとケーブル接続してました。 お風呂場は四方がコンクリートですよね?当然受信状態も悪いのでは?と思いこれも外部アンテナ接続をしようと思ったらカタログには、外部ケーブル接続時、接続部分から水が入るのでと書いてありました。 賃貸なのでお風呂据付型のテレビは無理です。 何か得策はありませんか? よろしくお願いします。

  • ケーブルテレビ?で地デジ視聴

    つい最近知ったのですが、我が家はケーブルテレビの契約をしていないのに、アナログ放送をケーブルテレビ経由で見ているらしいです。 (中古の一戸建てに引越してきて以来、アンテナやケーブルテレビ導入等の工事などは一切してません) 屋根にはもともとUHFとVHF両方のアンテナがついていますが、テレビ設定でチャンネルスキャンすると1~12ch帯でtokyo mxやtvk、24時間の通販チャンネルが見られる状態というのは、ケーブルテレビで見ているという状態と理解してよろしいのでしょうか。ケーブルテレビ会社はjcomの模様です。 (そうだと仮定して)現在、壁に開いてる穴から出ているケーブル?を、テレビのVHF/UHFに直接接続して見ています。(テレビは地デジ非対応型) 同じ部屋で使用中のパソコンの買い替えを考えているのですが、地デジ対応の テレパソを購入した場合、壁から出ているケーブルを分配器?分波器? (このあたりもよくわかりません)で2本に分けて、1本は今見ているアナログテレビ、1本はテレパソにつなげば「今のテレビでアナログ放送、新しいテレパソで地デジ放送を見る」という事が可能かどうか、わかる方どうぞ教えてください。何かあたらしい機器を設置する事が必要であれば、その機器の種類等も教えてください。 わかりづらい質問ですみません、当方昔から機械に弱いので、自分なりに勉強してみましたがイマイチよくわからないので・・・

  • 新築にあたり、ネット、テレビ、電話を検討中です

    新築にあたり、ネット、テレビ、電話を検討中です。 提案されているものは、イオひかり(関西電力系)と、ジェイコム(ケーブルTV系)のどちらか一つで全てまとめるというものです。 パンフレットを見たりこちらの過去の回答も参考にさせてもらいましたが、正直まったくの無知なので詳しい内容にはついていけませんでした。 単純に、どれが一番安上がりになるのでしょうか? 新居には固定電話をいれたいと思ってます。 (現在はケータイのみです)  テレビはBS等見れなくても良いです。 1Fの外壁まではテレビの線をひいてくれるようです。 パソコンは壁の中に有線のLANを各部屋にひきます。 ケーブルだとNKHの受信料を払わないといけないとの回答を見たのですが、イオひかりだと払わなくても良いのでしょうか? (現在は払っていません) テレビはアンテナが良いとの回答も見たのですが、地デジでもそうですか? 屋根の上に設置するのではなく壁に取り付けるオシャレなものもあるようですが、個人で購入できるのでしょうか?それとも関西電力等に頼むのですか? 詳しいかた、どうぞ教えてください。宜しくお願いします。

  • テレビの見ることの出来る携帯電話

    最近の技術の進歩というのは実にすばらしいものですね。今では携帯電話でテレビを見ることも出来るそうです。 され、その携帯電話ではNHKの放送も見ることが出来るのでしょうか? もし見ることが出来るのなら、受信料を払わなくてはならないのでしょうか?

  • テレビつき携帯電話

    テレビつき携帯電話が年末にボーダフォンから発売されますが、NHKの受信料はどうなるのでしょうか?

  • テレビのアンテナのワイヤレスについて

    はじめまして。いよいよアナログ終了が迫ってきました。そこで、地デジに切り替えたいのですが、現在自分の部屋にはテレビのケーブルがなく、室内アンテナを窓際においています。地デジ化にあたってテレビを替えて地デジの受信を試みたところ、ほとんど受信できませんでした。そこで、屋外に受信機を設置して屋内に線を引き入れようとしましたが、あまりに長くなり届きませんでした。もしワイヤレスのアンテナとかあれば教えてください。長文ですが、よろしくお願いします。