• ベストアンサー

asinθ+bcosθ=Acos(θ+β)

asinθ+bcosθ=Acos(θ+β)と変形できることを示せ。 の解き方を教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.2

任意のa,bに対して A=√(a^2+b^2), b=Acosβ, a=-Asinβ となるA, βを見つけることができる。 このとき asinθ+bcosθ=Acosβcosθ-Asinβsinθ=Acos(θ+β)

robayann
質問者

お礼

ありがとうございます!! 助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

b≠0の時  asinθ+bcosθ = √(a^2+b^2)sin(θ+α)   …(tanα=a/b)   = √(a^2+b^2)cos(θ+α-π/2)  ∵sin(a) = cos(π/2-a) = cos(a-π/2)  A=√(a^2+b^2)  β=α-π/2   …(tanα=a/b) b=0の時  asinθ = acos(θ-π/2)  ゆえに  A = a  β = -π/2

robayann
質問者

お礼

ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • asinφとacosφの関係について。

    応用数学の問題の2階微分方程式の概説と標準形において、 (C1 + C2)=asinφ, (C1-C2)i=acosφとおくというのがあるのですが、この式にはどのような関係があるのでしょうか? C1,C2は任意定数、iは虚数単位です。 (C1 + C2)=asinφは満たしたとして、(C1-C2)i=acosφを満たすことが分かりません。 どなたかご教授お願いします。

  • asinθ+bcosθの変形

    asinθ+bcosθの変形で √(a^2+b^2)sin(θ+α)、ですよね?? たまに√(a^2+b^2)sin(θ-α)になるときがありますよね?いつそうなるのですか?

  • Asinθ-Bcosθの合成は?

    今数学の問題で、Asinωt-Bcosωtの合成について考えているます。 ωt=θとしてAsinθ+Bcosθの形の合成について高校で習っているのですが、Asinθ-Bcosθの合成の形だと、参考書やネットで調べてもそれらしい形が見つからず困っています。 Asinθ-Bcosθ=Asinθ+(-B)cosθとして考えてしまってもいいのかなと考えましたが、有っているのか不安で仕方ありません。 どなたかご指南の方をお願いします。

  • 左辺=右辺を満たす条件について

    a,b,c,d,θは実数です。(ad-bc≠0) 下の行列の等式を満たす条件はa,b,c,dがどんなときか。 (acosθ+bsinθ bcosθ-asinθ)=(acosθ-csinθ bcosθ-dsinθ) (ccosθ+dsinθ dcosθ-csinθ) (asinθ+ccosθ bsinθ+dcosθ) 左辺と右辺の各成分を比較して、 acosθ+bsinθ=acosθ-csinθ と bcosθ-asinθ=bcosθ-dsinθ よりそれぞれ、bsinθ=-csinθ と -asinθ=-dsinθになります。 ここで、質問なんですが、この2つの式から b=-c, a=d と即座にいって良いのでしょうか。 sinθ=0のとき、sinθ≠0のときで場合分けが必要でしょうか。

  • 高校2年 数2の内容

    asinθ+bcosθの変形で √a^2+b^2  sin(θ+α) になるまでの過程を詳しくお願いします

  • 行列の問題

    行列の問題なのですがどなたか分かる方はいますか? どなたか知恵を貸してください。見づらいのですがよろしくお願いします。 (x'',y'',z'',1)=(x,y,z,1) × 1 0 0 0 0 1 0 0 × 0 0 1 0 a b c 1 cosθ -sinθ 0 0 -sinθ cosθ 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 = (x,y,z,1) × cosθ sinθ 0 0 -sinθ cosθ 0 0 0 0 1 0 acosθ-bsinθ asinθ+bcosθ c 1 = xcosθ-ysinθ+acosθ-bsinθ xsinθ+ycosθ+asinθ+bcosθ z+c 1 ここで行った操作(平行移動→回転)を逆にしたときの座標を4次元マトリックスを用いて表すにはどうすればいいのですか? また、両者は一致するのですか?

  • 三角関数の問題です。教えて下さい!

    関数y=asinθ+bcosθ・・・・(1)(a,bは定数)がありθ=0のときy=1であり またθ=2分のπのときy=1である。 (1)a,bの値を求めよ。また(1)をy=rsin(θ+α)(r>0、-π≦α<π)の形に変形せよ。    そして0≦θ≦πのときyのとり得る値の範囲を求めよ。 (2)0≦θ≦πのとき方程式asinθ+bcosθ-sin2θ+1=0を解け。 どうやって解けばいいのか分かりません。 解き方を教えてもらえたら嬉しいです!

  • 平面波の式を楕円の方程式に変形する方法

    Ex=Acos(ωt+φx) Ey=Bcos(ωt+φy) (Ex、Eyは電界、φx、φyは位相、位相差をφ=φy-φxとする) この式を変形して楕円の方程式が得られることを証明するのが目標です。 φx=0の場合は加法定理で展開して Ex=Acosωtcosφx-Asinωtsinφx=Acosωt…(1) Ey=Bcosωtcosφy-Bsinωtsinφy…(2) (2)に(1)を代入して変形していき、 (Ex/A)^2-2ExEycosφy/AB+(Ey/B)^2=(sinφy)^2 と、楕円の方程式にできたのですが、 φxがあるとうまくωtを消すことが出来ません。 そこで質問です。 φx=0とした場合、φ=φy-0でつまりφ=φyとなるので、 このφx=0とした場合の楕円の方程式のφyをφに代えてφ=φy-φx…(φx≠0)の場合の楕円の方程式とすることはできないでしょうか。 やはりこれでは証明にはならないでしょうか。 ならないようなら式変形のヒントを頂けるとありがたいです。

  • シータ 計算

    θ=30°、θ=120°が共にasinθ+bcosθー1=0を満たすように定数a,bの値を求めよ。 と、いう問題です。 sin^2θ+cos^2θ=1 を利用するのかと思ったのですが・・・。 asinθ+bcosθー1=0   asinθ+bcosθ=1 (asinθ+bcosθ)^2=1^2 a^2 sin^2θ+b^2 cos^2θ+2asinθbcosθ=1 a^2+b^2×1+2asinθbcosθ=1 a^2+b^2+2asinθbcosθ=1 と、ここまで計算しましたが、ここからがよく分からず、計算方法もあっているのか不安です。 また、θの値が与えられており、θにどう代入?してよいのかも分かりません。 数学に強い方、教えてください。

  • コスプレ ACOSで働くには?

    コスプレ ACOSで働くには? サイトなどをみてみたのですが、応募ページもなかったです ACOSで働くにはどうしたらいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • BOSS SD-1の製造年を調べる方法について質問があります。シリアルナンバーから製造年が特定できるのか知りたいです。
  • BOSS SD-1のシリアルナンバーが209000で、製造年を知りたいです。検索サイトが見れなくなっていて、どのように調べれば良いか教えてください。
  • BOSS SD-1の製造年をシリアルナンバーから特定する方法について質問があります。製造年がわかると、製品の特徴や使い方を理解するのに役立ちます。シリアルナンバー209000を使用して調べ方を教えてください。
回答を見る