• 締切済み

普通の脚立と日本工業会認定の脚立はどう違うのですか

建設関係者です。 桁のサイズが何cmちかうとが、脚が何cm違うちか、丈夫さ、重さ など違いを教えてください。あとお値段もメーカーも。 出来れば脚立でやってはいけない作業の絵(20まいくらい)なども 抜粋して送っていただけると助かるの ですが。 又、それが安衛規則の第何条に該当するのかも知りたいです、 よろしくお願い致します。 ご存じの部分だけでも結構です、

noname#206023
noname#206023

みんなの回答

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.1

JISの規格による強度や伸ばした時の安定を確保出来るように検査をしてあるということですね。 表示のあるものを買ってきて、現物で見比べた方が早いでしょう。 危険行為は物の本や安全衛生規則の詳細を見れば書いているでしょう。 指導者としては事前の調査や勉強は欠かせないと思います。

関連するQ&A

  • 脚立の使用法についての規則はありますか?

    脚立は高所作業するには非常に便利なものだと思います。一方、労働災害等を見ると脚立にかかわる事故は少なくないようです。そのため、「脚立は二人ペアでないと使用できない。」と規則にあるのだという人がいます。開き止め金具の確実なロック、脚立の上での作業時は、天板を含め上から3段目以下の踏ざんに乗り、天板や踏ざんに身体を当て、安定させた状態での作業など(天板に乗らない、座らない、脚立に跨がらない、脚立から身を乗り出さない、上向き作業をしないなど)の説明書にあることは危険を感じないようにするためにも必要と思います。また、梯子で使用するときは状況に応じて支える人の確保で二人が必要と思います。脚立の使用だけで二人必要では非合理と考えます。労働安全衛生法第518条は承知しているつもりです。ということで脚立の使用法についての規則はあるのでしょうか。

  • H23年度1級土木施工管理技士試験について

    解説を読んでも納得できないのでお尋ねします. 問題 労働安全衛生法上,工事の開始の30日前までに厚生労働大臣に計画を届け出なければならない工事が定められているが,次のうちこれに該当するものはどれか. 1.長さが800mの隧道の建設工事 2.最大支間1,200mの吊り橋の建設工事 3.堤高が130mのダムの建設工事 4.ゲージ圧力が0.2MPaの圧気工法による作業 この問題の正解は2.であり解説には次のように記されてありました. ------------------------------------------------- 労働安全衛生規則第94条の2(計画の範囲)において,「法第89条の2第1項((都道府県労働局長の審査等)都道府県労働局長は,第88条第1項(同条第2項において準用する場合を含む.)または第4項の規定による届け出があつた計画のうち,前条第1項の高度の技術的検討を要するものに準ずるものとして当該計画に係る建設物若しくは機械等又は仕事の規模その他の事項を勘案して厚生労働省令で定めるものについて審査をすることができる.ただし,当該計画のうち,当該審査と同等の技術的検討を行つたと認められるものとして厚生労働省令で定めるものについては,当該審査を行わないものとする.)の厚生労働省令で定める計画は,次の仕事の計画とする.」と定められている. 1 × 同条第4号において,「長さが1,000メートル以上のずい道等の建設の仕事であつて,落盤,出水,ガス爆発等による労働者の危険が生ずるおそれがあるものと認められるもの」と定められている. 2 ◯ 同条第3号において,「最大支間300メートル以上の橋梁の建設の仕事であつて,次のいずれかに該当するもの イ 当該橋梁のけたが曲線けたであるもの ロ 当該橋梁のけた下高さが30メートル以上のもの」と定められている. 3 × 同条第2号において,「堤高が100メートル以上ダムの建設の仕事であつて,車両系建設機械(令別表第7に掲げる建設機械で,動力を用い,かつ,不特定の場所に自走できるものをいう.以下同じ.)の転倒,転落等のおそれのある傾斜地において当該車両系建設機械を用いて作業が行われるもの」と定められている. 4 × 同条第6号において,「ゲージ圧力が0.2メガパスカル以上の圧気工法による作業を行う仕事であつて,次のいずれかに該当するもの イ 当該作業が地質が軟弱である場所において行われるもの ロ 当該作業を行う場所に近接する場所で当該作業と同時期に掘削の作業が行われるもの」と定められている. ---------------------------------------------------------- これについて先日以下のような御回答をいただきました. ---------------------------------------------------------- >(1)1と2についての解釈は正しいか? >(2)3と4が該当しないのはなぜか? も根本的に間違った解釈をしています。 問題に「工事の開始の30日前までに厚生労働大臣に計画を届け出なければならない・・・」とあります。 (2)は最大支間が1000m以上のつり橋(2.最大支間1,200mの吊り橋の建設工事)だから○です。 工事の開始の30日前までに厚生労働大臣に計画を届け出なければならない工事は、 労働安全衛生法 第八十八条 第3項 に定める特に大規模な工事であり、 労働安全衛生規則 (仕事の範囲) 第八十九条の二 法第八十八条第三項 の厚生労働省令で定める仕事は、次のとおりとする。 となっています。 労働安全衛生法 (計画の届出等) 第八十八条 第3項 事業者は、建設業に属する事業の仕事のうち重大な労働災害を生ずるおそれがある特に大規模な仕事で、厚生労働省令で定めるものを開始しようとするときは、その計画を当該仕事の開始の日の三十日前までに、厚生労働省令で定めるところにより、厚生労働大臣に届け出なければならない。 第4項 事業者は、建設業その他政令で定める業種に属する事業の仕事(建設業に属する事業にあつては、前項の厚生労働省令で定める仕事を除く。)で、厚生労働省令で定めるものを開始しようとするときは、その計画を当該仕事の開始の日の十四日前までに、厚生労働省令で定めるところにより、労働基準監督署長に届け出なければならない。 労働安全衛生規則 (仕事の範囲) 第八十九条の二 法第八十八条第三項 の厚生労働省令で定める仕事は、次のとおりとする。 一 高さが三百メートル以上の塔の建設の仕事 二 堤高(基礎地盤から堤頂までの高さをいう。)が百五十メートル以上のダムの建設の仕事 三 最大支間五百メートル(つり橋にあつては、千メートル)以上の橋梁の建設の仕事 四 長さが三千メートル以上のずい道等の建設の仕事 五 長さが千メートル以上三千メートル未満のずい道等の建設の仕事で、深さが五十メートル以上のたて坑(通路として使用されるものに限る。)の掘削を伴うもの 六 ゲージ圧力が〇・三メガパスカル以上の圧気工法による作業を行う仕事 第九十条 法第八十八条第四項 の厚生労働省令で定める仕事は、次のとおりとする。 一 高さ三十一メートルを超える建築物又は工作物(橋梁を除く。)の建設、改造、解体又は破壊(以下「建設等」という。)の仕事 二 最大支間五十メートル以上の橋梁の建設等の仕事 二の二 最大支間三十メートル以上五十メートル未満の橋梁の上部構造の建設等の仕事(第十八条の二の場所において行われるものに限る。) 三 ずい道等の建設等の仕事(ずい道等の内部に労働者が立ち入らないものを除く。) 四 掘削の高さ又は深さが十メートル以上である地山の掘削(ずい道等の掘削及び岩石の採取のための掘削を除く。以下同じ。)の作業(掘削機械を用いる作業で、掘削面の下方に労働者が立ち入らないものを除く。)を行う仕事 五 圧気工法による作業を行う仕事 五の二 建築基準法 (昭和二十五年法律第二百一号)第二条第九号の二 に規定する耐火建築物(第二百九十三条において「耐火建築物」という。)又は同法第二条第九号の三 に規定する準耐火建築物(第二百九十三条において「準耐火建築物」という。)で、石綿等が吹き付けられているものにおける石綿等の除去の作業を行う仕事 五の三 ダイオキシン類対策特別措置法施行令 別表第一第五号に掲げる廃棄物焼却炉(火格子面積が二平方メートル以上又は焼却能力が一時間当たり二〇〇キログラム以上のものに限る。)を有する廃棄物の焼却施設に設置された廃棄物焼却炉、集じん機等の設備の解体等の仕事 六 掘削の高さ又は深さが十メートル以上の土石の採取のための掘削の作業を行う仕事 七 坑内掘りによる土石の採取のための掘削の作業を行う仕事 ---------------------------------------------------------- この御回答の通りであれば納得ですが,では元の解説がそもそも間違っているのでしょうか? 御教授ください.宜しくお願い致します.

  • 建築物等の鉄骨の組立等の作業主任者について

    建築物等の鉄骨の組立等の作業主任者の配置が必要な作業について教えて下さい。 対象となるのは、安衛令6条15の2により、 1.建築物の骨組み 2.塔 の高さ5m以上のもの、ということですが、ここでいう「塔」について、「建設業安全衛生法令百科(建設労働法令研究会編)」に、  「塔:建築物以外の建造物であって、幅に比して高さが著しく高いものをいい、典型的には   送・受信用の鉄塔、無線送・受信用の鉄塔などがある。また、建設用リフト、クレーン、   化学プラント等の各種機械設備又は装置は含まない。」 とあります。 この読み取り方として、H鋼やコラムによる鉄骨を組み立てて、そこへ集塵機やサイロなどの機械設備・装置を据え付けるような鉄骨構造(もちろん5m以上)は、対象になるのでしょうか、ならないのでしょうか。  添付写真の様なイメージです(写真はネットで(株)NEプロジェクト様から借用しました。すみません) よろしくお願い致します。

  • クレーンを操作するとき 合図者が必要か?

    土木の建設業です。 現場検定があり 検査官から「移動式クレーンを 操作するとき 合図者が必要か? 法律ではどうなっているか?」質問されました。 調べると 「クレーン等安全規則」の71条で 運転の合図というのがあります。 そこでは 一人で作業する場合は 合図者は必要ないともいえる書き方です。 詳しい方 教えてほしいので よろしくお願いします。

  • 有機溶剤中毒予防規則について

    私の担当している顧客より相談を持ちかけられ、法の解釈に苦慮しております。このユーザーは1日にイソプロピルアルコール(第二種有機溶剤)を3リットル消費していて作業時間は14時間/日です。作業現場は8mX20MX5M(高さ)の独立した部屋となっています。規則第二条一(屋内作業場)で有機溶剤等の許容消費量の計算の方法及びこのケースで該業務に該当するのかしないのかを教えて下さい。該当する場合の届出方法に付いても合わせてお願いいたします。

  • トヨタガイア・イプサムの荷物スペースについて教えて下さい。

    トヨタガイア・イプサムの荷物スペースについて教えて下さい。 知人から不要になったベッドをもらう事になったのですが車を持っていないのでレンタカーを考えています。 調べたところMサイズのレンタカーでトヨタガイア・イプサムがあるそうですが荷物スペースがよくわかりません。 分解したベッド(マットレス等はなし)で下記のサイズのものが入るでしょうか 左右の長いフレーム 約200cm x2 頭と足の部分のパネル 約60cm*約100cm x2 すのこ 約100cm*約100cm x2 車の詳細な年式、グレード等は分かりませんが該当車種をお持ちの方教えていただけませんか

  • ランニングシューズ正しいのは大きめ?小さめ?

    ランニングシューズのサイズの選び方について質問させてください。 先日メーカの直営店にて足の測定をして購入したシューズがいつものサイズより+1cmでした。 翌日から使い始めたのですが、シューズが大きくなった分、 足運びはいまいちでしたが、悩みだった小指の痺れもなく良かったです。 しかしネットでは、あえて小さ目を薦めるシューズフィッターさんのサイトがちらほらあり、 どちらが正しいのかと混乱してしまいました。 私個人としましては、サイズが小さいと指同士が擦れ合って爪で傷つけ合ってしまうと思うのですが…? 詳しい方どうぞ宜しくお願いいたします。

  • フットサルシューズの選び方

    フットサルを始めるため、新たにシューズを購入したいと 思ってます。 普通は28.0cmの靴を履いていますが、フットサルシューズ は28.0cmだとはっきりいってつま先が小さいです。 自分は田舎住まいなんで、29.0cmの在庫あるショップ はないので、取り寄せてもらおうと思っています。 そこで質問なんですが サイズの割に比較的大きいメーカーはどこですか? (足の大きめの方でオススメのメーカーはありますか?) あとつま先の固めな物と、柔らかめな物がありますが それぞれの特徴を教えてください。 よろしくお願いします。 できれば安く!!

  • プリンスのラケットで安いストアを教えてください。

    先日、試合中にプリンスの公式ラケット「O3(おーすりー)speedPort BlackLite」を不慮の事故で壊してしまいました。 同じタイプであれば新旧どのタイプでもかまわないのですが、こちらに該当するラケットで中古も含め、ガットの張りも合わせて値段の安いサイトをお教えいただけるとありがたいです(現在使っているものは黒色のフレームに枠の部分がピンクでした。同じ物があるとさらに助かりますが、2年位前に買ったものですので、モデルチェンジは仕方ないと思っています)。 できましたら具体的なURLをつけていただけるとありがたいです(機械オンチで本当に申し訳ございません)。 グリップサイズはメジャーで測って11cmでした(グリップサイズは2か3だったのですが、どちらかわかりません。こちらも11cmがどちらに該当するか教えていただけると助かります)。 よろしくお願いいたします。

  • 陰部の蒸れについて。

    私は身長157cmで体重70kgと太っています。 サイズがぴったりのズボンでないと股ズレをしてしまうので、ピチッとラインが出るようなズボンを履いています。 アルバイトでずっと座りっぱなしでの作業があるのですが、トイレに行った時にズボンが湿っていることがよくあります。匂いも少しします。 ズボンは薄い生地のものを履いています。 たまに足を開いてみたりとあまり太ももどうしがくっつかないようにしてますが、蒸れてしまいます。 蒸れにくくする方法などはありますか? 人よりお肉がついてるので仕方ないことなのでしょうか。 逆にスカートにしてスパッツをはくほうがいいのでしょうか。

専門家に質問してみよう