• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:よく間違える人)

間違えるファミレス店員の理由とは?

rikukoro2の回答

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.3

人間『趣味』や好きなことやってて間違えることは少ないんですよね でいやなことは人間は知らずうちにその情報が脳に入ることを遮断します その店員(女子高校生)は仕事を楽しんでない(半ばいやいややってるんでしょう)  結局『苦しんでいる』ってのは好きになろうと努力しない人間の戯言だと思います。 たぶんその女子高校生でも好きな男性のデートの日なんか絶対忘れませんよw

noname1977
質問者

お礼

>その店員(女子高校生)は仕事を楽しんでない(半ばいやいややってるんでしょう) その可能性はあるかもしれませんね。 たかが3、4時間、さっさと時間過ぎてくれと思ってるかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 「~でよろしかったですか」という敬語を使う人

    「~でよろしかったですか」というまちがった敬語を使う人が、ファーストフードやファミレスの若い店員にたくさんいます。「~でよろしいでしょうか」が正しい敬語だよ、と注意してあげた方がいいのでしょうか?いつもめんどくさいのでスルーしてしまいます。

  • バイト、仕事中に言われたことを覚えていられない。

     某ファミレス店でモーニング中心に働き始めました。15日で3か月になります。 最近はハンディや会計のミスもほとんどなくなり、アルコール・デザート提供も覚えてきたところだったのですが、夏休みになりまたミスが増えてきました。  今まで、オーダー漏れ、アルコール・デザート提供などのミスは退勤後にメモをして、出勤前にそのメモをチェックすることで防止できていました。  しかし、今回問題になっているミスは「オーダーストップ」を覚えていられないことです 最終下げ、中間下げ、オーダー、ご案内、お冷に氷を入れるなどやることがいっぱいになっているときに「オーダーストップ」の連絡が来ると、覚えていられず、ストップがかかっているにもかかわらずオーダーをとってきてしまいます。  もちろんメモ帳を出してメモを取っている暇なんてなくて、なかなかこのミスをなくせません。 みなさん、どのようにして咄嗟の連絡を覚えているのでしょうか?また、バイト中、ミスを減らすために何を意識して、どのように注意しています(いました)か?  このようなファミレスバイトだけでなく、仕事の上で注意することを是非教えていただきたいです! どうかお願いします。

  • お店でこんな店員さんは嫌だ、という人いませんか?

    お店で、対応の悪い店員さんがよくいますよね。 近くにある100円ショップで、商品を聞くときに冷たい対応でいつも怒り口調で話す店員さんがいるんです!それとは逆に、私も知らない人なのに避けるようにして少し距離を置いて応対する店員さんもいます。。 こういう店員さんがいると、気分が悪いですよね!私も以前はよく接客業をしていたので、見てるとすぐに応対の仕方とかわかるんです。 皆さんのまわりで、こんな店員さんの接客はダメだというのがあれば回答ください。

  • 些細なことでイライラしてしまう

    わたしは、すごく短気な性格を直したいと思っています。 とにかく些細なことですぐ不機嫌になってしまうんです。 たとえばよくあるのが、店員の態度の悪さ。 自分が接客業をしているのもあってか、厳しい目で見てしまいます。 昨日彼と行ったファミレスでは、特に混み合っていたわけでもないのに入口で5分くらい待たされ、さらに席についてだいぶ経ってからもお冷やすら持ってきませんでした。 彼ものどがかわいていたので店員を呼んで頼んだら慌てて持ってきて、彼にだけ「すみませんでしたー」とその女性店員が謝りました。 なんで彼にしか謝らないんだろう、この店員。 と、イラッとしました。 本当に些細なことでいつもこんなふうにカリカリしてしまいます。 自分ならこんなミスは犯さないのに、と思ってしまいます。 自分も完璧な人間じゃないんだから、人にも完璧は求めちゃいけませんよね。 そう思うんですが、きっと傲慢になってしまうんでしょう。 そんな自分が嫌です。 どうしたらイライラしないで済むでしょうか? ふだんからちょっとしたことで人に対して「この野郎!」と思ってしまうんです。 アドバイスください。 最後まで読んでくださってありがとうございました!

  • 異常にキレる人

    異常にキレる人 もういい大人ですよ ファミレスで30代の夫婦かアベックが注文した品のソースが違ったのか まず注文を受けたウエイターを呼んでなんかキレてまして次に 責任者であろう店員が気づいて来てそれは丁寧に謝ってました。 それでも怒りが収まらないのか調理した奴呼べと言いだして バイトと思われる人が間違いましたと素直に謝ってるのに怒鳴り散らしてました。 謝り方も丁寧でまだ怒ってる意味すら分かりませんでした まわりも異常な状態でこれは警察でも呼ぶか的な感じになるほど怒号、半分脅しの ような感じでした。 最後にウエイターが泣きだして集束した感じでしたが最後に店を出る時まで文句タラタラでした。 こい言う人ってなんなんでしょうか??

  • 妻がイライラして周りの人をせめて困らせる

    59歳の妻がイライラして周りの人とけんかをして困っています 母親の事で姉とけんかしたり 老人ホームの職員をせめたり カラオケボックスの店員のミスに強く怒ったり 自分の怒りが収まらないみたいで 半年位イライラしてて大変困っています 自分でも精神的に苦しく 今後どうしたらいいのかわからないです よろしくお願いいたします。

  • ファミレスの店員の態度

    ファミレスの店員の態度 私がよく利用する近所のファミレスのとある店員さんに違和感を感じています。 私は主にランチの時間帯に行くのですが、1人だけいつも仏頂面の女性の店員さんがいます。 もう何度も足を運んでいるのですが、その人の笑顔をみたことがありません。 人の顔のつくりのことをとやかく言うのは気が引けるのですが、その店員さんはこけしのような顔立ちをしていて、その上愛想がないので、ちょっとうすら怖い感じがします。 特に動作が遅いとか、注文を間違えるとかそういったことはないんですが、 あまりの愛想のなさに最近はだんだん不愉快になってきました。 なので、なるべく他の店員さんに接客してもらいたいのですが、今のファミレスはボタンを押したら店員さんが来る仕組みになっているので、自分で選べないのがつらいです。 いくらファミレスとはいえ、注文やレジの時ぐらい笑顔で接客してほしいです。 こういう場合、そのファミレスに行かないこと以外、解決策はないのでしょうか。

  • 悩んでいます。

    36歳の主婦パートです。 今、働いている所はチェーンの飲食店のランチタイムで入って半年経ちましたが 私はちょっとドジなところがあって忙しくなって お客さんが沢山来てオーダーが沢山くると すぐに間違えてしまいます。 2月にライバル会社に長年勤めて居たと言う女性(同年代)が新人で入ってきました。 たしかに仕事っぷりは凄いです。 オーダーが沢山来てもテキパキとこなしています。 そのため、今まで私がちょこっとミスをしても 笑って許してくれていた人達の態度が冷たくなりました。 今までは私が一番の新人でした。 彼女が来てから、こんなこともできないの? とか店長にも言われるようになりました。 心なしか来月のシフトも削られています。 なんか悔しいです。 見返してやるにはどうしたらいいですか? たしかに彼女はここ入って2ヶ月でしょうが長年ライバル会社にいたというキャリアもある。 それにご主人の体が弱いらしくここに入ってから彼女が朝から晩までのシフトを 毎日のようにこなせば仕事も覚えて当然ですよね。 私は長年主婦をしてきて週4ランチタイムだけです。 仕事がそんなに出来なくて当然ですよね。 私の主人はそれなりに稼いで来るので夜まで仕事なんてありえません。 今まで仲良くしてくれた人達も心なしか冷たいです。 私がミスをすると「しょうがないなぁ~」といいながら許していてくれた人達が 彼女がきてから「ちっまたやりやがったよ・・・」などの影口が聞こえるのです。 きっと私のいない時間に皆で私の悪口を言われてると思うと辛いです。 何か解決方法はありませんか? できれば彼女を辞めさせる方法はありませんか? そうすればまた私が一番の新人になってミスも許してもらえると思うのですが。

  • 怖くなりました。

    すごく辛いです。 今日彼氏と買い物に行ったんですが、今まで知らなかった彼氏の一面を見てゾッとしました。 2コ上の彼氏で、付き合って5ヶ月くらいです。 今日買い物で、彼がレジについたときのことです。 わたしも一緒にレジについていったのですが、レジの人のミスで会計がやり直しになったんです。 レジの店員さんはすごく謝ってて、もう一度最初からレジ打ちをすることになりました。 わたしたちの後にレジについているお客さんはいませんでした。 店員さんがレジを再びやっているときに、なんとなく彼氏がイライラしてるっぽくて、ちらっと顔を見たら、 すごくムッとしていました。 そして店員さんに、「なんでさっき間違ったの?」とか「こういうことってさー、あっちゃいけないことじゃないの?」と責めるように言ったんです。 わたし、ポカーンとしてしまって、そのときすごくこわかったです。 店員さんは途中手を止めて、申し訳ございません、こちらの不注意で・・・というようなことを言っていたのですが、彼がまた「客に迷惑かかるって意識してる?こんなんじゃまたミスするでしょ?」と追い討ちをかけてしまって、 わたしはそこから去りたい気持ちになりました。 確かにミスは、特にお金に関わるミスは困ることだけど、店員さんはちゃんと謝って最初からレジ打ちやってるのに、 怒りをぶつけるような言い方を彼は店員さんにしたことがびっくりでした。 しかも、店員さんはそれでまた謝ったのに、それをいいことに(?)彼はまた怒りをぶつけてしまって。 本当にわたし、どうしようって思いました。 そこまで言わなくても、もっと別の言い方があるのに・・・・・・とにかく後味が悪すぎて。 ミスは誰だってあるし、ミスしたことが反省点になって同じことをくりかえさないように気をつけることだってできます。 店員さんは本当に申し訳なさそうだったのはわたしにはわかりました。 でも、あんな言い方されたら誰だって嫌な思いしか残らないと思います。 いい大人なのに、客はえらいみたいなあの態度を見て、人間性を疑ってしまいました。 わたしはあまり怒らないタイプというか、何かあっても受け止めたり許したり気にしなかったり、というかんじです。一方的な怒りはエネルギーをつかうだけですし、自分も相手も「負」の気持ちにとらわれてしまうので・・・。 普段は馬が合うのですが、こういう知らなかった一面を見て、ちょっと付き合いを考えたほうがいいのかもと思ってしまいました。 この出来事、みなさんならどう思いますか?

  • 中途採用の人の指導について

    私が勤めているバス会社の上司から新人の指導をしてくれと、依頼されました。私は仕事で自分のペースを乱されたり、崩されたりするとミスをしてしまいます。過去に事故を起こした事もあります。そんな不完全な人間が、人に仕事を教えるなどはもってのほかだと思います。もし、仮に指導して新人さんが一人前にならなかったりろくな事もしなかったらこれは、私自身の責任問題にもなると思います。 果たして、そんな責任を背負う必要はあるのでしょうか。