• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:下の子 溶連菌?)

下の子が溶連菌に感染している可能性は?

このQ&Aのポイント
  • 13日に上の子が溶連菌と診断され、14日から下の子も喉の痛みと微熱が続いています。
  • 下の子は元気で食欲もありますが、喉が腫れ痰が絡んでいるようで眠りが深くありません。
  • 救急外来に行くことをためらっていますが、溶連菌の可能性がある場合は早めの受診が必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.1

http://www1.mahoroba.ne.jp/~yaoi/hentou.html 移っている可能性は大でしょうね。 今日日曜ですか、明日行くのしょう?? だったら朝一に行かれたら良いと思いますよ。 あまりに高熱でしんどいようならば私は救急か日曜に開いてる病院に行きます。 地域にないですか?夜とか日曜に開いている病院。 歯医者や内科やこちらの地域にはもちろん近くはないですが 夜間病院みたいなのがあるんです。調べたらあるかもしれませんよ。 いずれにしろ抗生物質飲まないといけませんけど 元気で食欲もおちてないなら明日朝一で良いと思います。 しんどいならばやはりすぐに受診したほうが子供さんが楽になると思うので。 大人も映りますからマスクしておいた方がいいですよ。

meguheiji
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! 下の子は今も微熱で喉に違和感がある程度、元気も食欲もある程度あります。 住んでいる所は片田舎で、休日や夜間はあくまで救急対応のみなので、この症状で受診すべきなのか迷っていました。 この調子なら明日朝1での受診でもよさそうですね。参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 溶連菌は成人はなりにくのですか?

    社内で溶連菌が2人おり 僕も、2、3日前から喉が腫れてしまい、初日に38度の熱を出した後 それ以降37度台の微熱がずっと続き、微熱が下がりません。 そして関節がすごく痛いです。 内科では溶連菌の診断は出ませんでしたが、 耳鼻咽喉科に行ったところ 溶連菌とは見なされずとも菌を保菌している可能性は十分にある なので、それに近い症状が出てもおかしくはないと言われました。

  • 溶連菌感染症?

    高校生です。 最初微熱で抗生剤等の風邪薬を処方され飲んでいました。(耳鼻科) が、その後高熱が出たため、内科を受診。 血液検査、尿検査をしましたが異常なし。 高熱は続き、喉が死にそうなくらい痛いというので、抗生剤を変え、解熱剤を飲んでいます。発熱後6日にして、やっと平熱になりました。 咳がだいぶでています。 そこで心配なのは溶連菌感染症ではなかったのか?ということです。 ここで再受診せずにいたら溶連菌が残ってしまうのではないか。 でも抗生剤を飲んでいて溶連菌の検査って出来るのかも疑問だったので。病院の先生には症状が続けば来て下さいとだけ言われています。

  • 溶連菌??

    溶連菌?? こんにちは、昨日の朝長男(8歳)が発熱しました。 体温は37.5度で、最高に高くても37.9度でした。 その時から喉が痛いと言っていました。 昨日の夜には36.6度、今朝も36.5度でした。 喉の痛みは少し残っているようです。 息子は今まで溶連菌の4度もかかっていて、とてもかかりやすいです。 一番良いのは念のため検査する事なんでしょうが・・ あの喉の粘膜をとる検査を息子がものすごく嫌がります。 今日が祝日って事もあり、次男も自動的に一緒に連れて行かないといけないので、他の風邪ももらってきそうで・・・ その2点で病院に行くか迷っています。 今まで、溶連菌に感染したら、37度後半か38度前半の熱が抗生剤をもらっても2日は続いていました。 溶連菌にかかった事がない子なら、熱が下がった時点でただの風邪だったんだなと思うところなんですが・・ やっぱり念の為いった方が良いでしょうか? 皆さんの参考意見聞かせてください。

  • 溶連菌について

    娘が熱をだして2日でひいたので、様子をみてましたが湿疹がおなかに広がったので 次の日に病院を受診しました。 わたしは溶連菌ではないかと思っていて 先生に診せたら、やっぱり溶連菌で湿疹がでることがあるからな~ 溶連菌やったことある?と言われ、 以前ありますが。と答えると ん~じゃあ溶連菌じゃないかもね~ 湿疹は初めてかかったときに出るからね~  と言われ喉を見せるとやっぱり真っ赤に腫れてん~と 言う始末。。。 結局 検査もせず、咳も鼻もでてないのに ムコダインとアスベリンとフロモックス4日分のみ。 2回目以降で湿疹とか本当にないんでしょうか・・・。

  • 溶連菌について

    こんばんわ。 下記の質問をしたものです。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2095793 扁桃腺に口内炎のようなものができたので、 今日耳鼻咽喉科に行きました。 「扁桃腺の方はたいしたことないが、咽喉が赤い」 ということでファイバーでもみてもらいました。 赤い以外には何もなかったようなのですが、普通より赤かったので、 のど粘膜の検査をしました。 抗生物質などをだされました。 フロモックス、ムスコタ、トラサミンカプセル、ムコダイン、 うがい薬です。 熱はないと思っていましたが、37度くらいありました。 咽喉がいたくなって3日目です。 口内炎のとこが動くと痛い以外、他の咽喉部分が痛いなど、 その他の症状はありません。 私が心配なのは、溶連菌に感染していることです。 溶連菌の場合、その粘膜をとったならば、今は数分で結果が 出るとのことですが、そんな話はありませんでした。 そして、抗生物質も5日分しかもらえず、次の受診は、1週間後です。 抗生物質が切れるということですよね?(もし溶連菌だった場合2週間位のんだ方がいいと聞いたので)。 後、いま歯科に通っているため、「この状態で、虫歯治療しても平気ですか?」と聞きましたら、 「平気です」と言われたのですが、溶連菌に感染していた場合、平気なのでしょうか?? 今日、受診したところは、大学病院で、予約なしでいくと3時間まちです。電話しても、その検査結果について対応してくれるかどうかもわかりません。 個人病院の内科でも、溶連菌の検査→すぐ結果というのは、わかるものなのでしょうか? よろしくお願いしますm(._.)m 。

  • 溶連菌ではないと・・・大丈夫でしょうか?

    過去の質問では探せませんでしたので、重複していましたら教えてください。 4歳の娘です。溶連菌の検査は陰性でした。 1日目:夜、突然の発熱38.5℃ 2日目:小児科へ…「風邪」坐薬のみ処方 3日目:39.0℃+舌に赤いブツブツ+痰がからむ咳     再度、受診。溶連菌(-)     咳止めのみ処方(アスベリン.ベラチン.クラリチン.セキコデシロップ)     夜、高熱(39.0℃)のせいか鼻血(鼻血は初めて出たのでビックリ)→座薬→38.0℃ 4日目:38.5~39.0度、本人もきついと言う。便は初日からずっと良好。 今までも溶連菌には何度も感染しましたが、今回は陰性。 溶連菌でも39.0℃まではなかなか上がらなかったので 本当に咳止めだけでいいのか不安になってきました。 本人の治癒力で治そうとする先生で、とても人気があります。 ただこんな高熱がここまで続いたことがなかったので、他の症状で考えられるものがないのか、調べたくなりました。 よろしくお願いします。

  • 溶連菌について教えてください。

    溶連菌について教えてください。 育児本によると、「38~9度の熱が1~2日でたあと発疹やいちご舌」とありました。 私の場合熱が出たらすぐ病院に行ってしまいます。 大体いつも、熱と咳(喉の痛み)と鼻水の症状で受診して、抗生剤と咳止めを5日分ぐらいもらいます。 4歳になったばかりの長男は風邪をひきやすく、月に1回は病院に行っているでしょうか。 だから、本当は溶連菌なんだけど早く受診しすぎて風邪と診断されちゃって、溶連菌退治が中途半端になっているんじゃないかしら、なんて心配になったりします。 かかりつけの先生はやや頼りない感じなのですが、先生から見たら初期の段階でも区別はつくものなんでしょうか。 また、長男はアレルギー性紫斑病にかかったことがあります。 以前耳鼻科にかかった時に、「溶連菌と紫斑病は関係があり、扁桃腺をとっちゃえば紫斑病にならない」というようなことを言っていたのですが本当でしょうか。 だとするとその当時溶連菌の治療がまずかったということでしょうか。

  • 溶連菌と扁桃腺の違いについて

    10才の子供の事です。 昨日嘔吐から始まって熱が39.3まで上がりました。病院で点滴を3時間受けて整腸剤と吐き気止めの座薬をもらって帰ってきました。 熱も下がらず夜に夜間の救急病院へ行った所、喉が赤いから喉の風邪という事でした。でも、溶連菌を疑った感じはありませんでした。 今日は微熱程度ですが、喉が痛いと言っています。 喉を見ると白い物々が2こ、奥の方も赤い出来物があります。 2人の先生から溶連菌の言葉がでてこないところ、単なる扁桃腺なのでしょか? でも、溶連菌じゃないかなっと私は思っているのですが・・。 溶連菌と扁桃腺の違いがわかりません。 どなたか教えて頂けないでしょうか?

  • 子と旦那が溶連菌に感染

    先日(土曜夜中から高熱)、3歳の子が溶連菌に感染しました。 月曜朝に病院に行き抗生剤をもらい、服用したところ、昨日の夜には平熱となり、元気にしています。 今日の夕方から旦那が高熱を出し、同じく溶連菌でした。 夕方から抗生剤を飲んで寝ている状態です。 私は現在妊娠6か月目に入っており、咳・喉痛みは少しある程度で、むすこが受診した際に、一緒に喉だけ見てもらったところ、「問題なし」ということで薬も処方されませんでした。 これから感染する可能性はありますが、喉が痛いというだけですが、溶連菌検査をしてもらった方がよいのでしょうか。 軽い人は溶連菌感染していても、風邪症状のまま治る人も多々いるといいますが、熱もなく、わざわざ調べて薬を飲むのも妊娠中のためいやだなぁ…などと思って。 熱が出たり、喉がとても痛くなってからの検査でもよいものでしょうか。

  • 溶連菌感染症の抗生剤

    6歳の娘のことで相談させてください。 14日から喉の痛みを訴え(この日は熱は無) 15日の朝、喉の痛みに加え、足のふらつき&37.3の微熱が出たので幼稚園を休ませ様子を見ていたのですが、午後1時半過ぎに急変。 急に激しい嘔吐&かなり激しい腹痛(まったく歩けないほどで床に寝転んで苦しがる)のため、救急車を呼び、病院へ。 病院にて「インフルエンザ」「アデノ」の検査とレントゲンを撮るが すべて異常なし。血液検査をしたところ、CRPが3を超えていて高いとのこと。(この時点で熱は38.6) 「おなかの右下が痛んできたら虫垂炎かも。頭痛がしてきたら髄膜炎かも。」と医師は言うものの、結局腹右下の痛みも頭痛もないまま。 医師は「よくわかりませんがおそらく腸炎でしょう」とのこと。 点滴(ブドウ糖??と、抗生剤(名前はわからない))をしたらだいぶ落ち着いたので、抗生剤「ホスミシン」と吐き気止め座薬「ナウゼリン」を処方され、帰宅。その晩は特に変わったこともなく就寝。 16日、昨日救急車で運ばれた病院へ診察に。 私は昨日溶連菌の検査をしていないことが気になっていたので 「まさか溶連菌と言うことはないですよね?」と医師に聞いたところ、 「溶連菌の検査はしていませんが、可能性はありますね。検査してみますか?」と言うので検査してもらったところ溶連菌でした。 溶連菌とわかったので、抗生剤も溶連菌に効く「ペニシリン系」「セフェム系」「マクロライド系」などに変えてくれるのかな??と思っていたのですが、「では、今の抗生剤をさらに4日分出しますから様子見てくださいね」とのこと。 ホスミシンが本当に溶連菌に効くのでしょうか?? ネットで調べてもまったくわかりません。心配で仕方ないです。 今日(17日)の娘の様子はかなりおかしく、夕べは「足がふわふわふらふらする」といってぐずり、夜中の2時半からまったく眠れていません・・ 熱も37.5あって、微熱です。昨日は下がったのに・・ ほっぺが赤く痒いらしく、体のあちこちも痒いようでボリボリしています。そして足もまだふわふわするようです。。 なんだか、抗生剤が効いてないのでは?と不安になってしまいました。 溶連菌感染症にはホスミシンはちゃんと効く抗生剤でしょうか? 明日、かかりつけの医院に行って、事情を話して診察してもらい、抗生剤を変えてもらったほうがいいでしょうか?(2年に一度くらい溶連菌にかかってきましたが、いつもかかりつけの医院ではフロモックスを処方されていました。) 支離滅裂な文章になってしまって申し訳ありませんが、どなたかアドバイスいただけるとうれしいです。 どうぞよろしくお願いいたします。