• 締切済み

社会福祉士について

社会福祉士を目指している高2です。大学は、神奈川県立保健福祉大学を目指しています。ただ、社会福祉士の資格は名称独占のみで業務独占などがなく就職に有利とは言えない、求人が少ない介護職 との兼務、お給料の面など不安もあります。社会福祉士になりたいですが、現実的には生活のことなどを考えると厳しいのかなと思っています。今、社会福祉士として働いてる方、福祉大学生さんなどからみて社会福祉士はどんな現状でしょうか。

みんなの回答

  • sigeo-i
  • ベストアンサー率70% (155/219)
回答No.4

就職に有利不利を考えた時に、資格を持っていた時のほうが有利は有利です。私は地域包括支援センターで働いていますが、そもそも資格がないとできない職種(そのものずばり社会福祉士)です。社会福祉士でなければ、という職場は今のところ地域包括支援センターに限られていますが、病院にいる医療ソーシャルワーカーの多くは社会福祉士になりつつありますし、最近では学校や刑務所(更生の意味で)でも社会福祉士の採用が出始めています。 最初のうちは介護をすることが多いでしょうが、徐々に多方面で社会福祉士が活躍するようになっているので、待遇の面でも改善される(それよりも社会全体のほうが相対的に下がってくるかもしれませんが…)可能性もなくはないです。ただし社会福祉士の仕事の多くは公的な資金をもとに動いているので、政府の財政に左右されるところは大きいです。 ちなみに私の年収は、国税庁の民間給与実態統計調査でいうところの平均年収(全年齢・全性別)よりは若干高めで、年齢別(30~34歳)で見た時の男性の平均年収とほぼ同等です。福祉系の他の人と比べると、まだましなほうだと思います。 他の方の回答にもありましたが、社会福祉士になることは通過点でしかないので、何をするかというところはもっと考えたほうがいいと思います。そうでないと漫然と就職活動をする羽目になり、資格は取ったけれど全然相談援助はしないという事態になりやすいです。

  • koni1956
  • ベストアンサー率39% (232/582)
回答No.3

こんばんは 高校2年生で将来のビジョンがあるのですね。 素晴らしい!! もう少し具体的に・・・社会福祉士の資格を取得してどのような職場でどのような仕事をしているのか・・・画けますか? 社会福祉士は福祉領域で相談業務を生業とします。 >>社会福祉士の資格は名称独占のみで業務独占などがなく就職に有利とは言えない、求人が少ない介護職 との兼務・・・ 私が社会福祉士の資格を取得した10年ほど前には、質問者様が書いておられるような状態でしたね。 現在も、特別養護老人ホームの生活相談員さんなどは介護もされていますね。 ここ1年ほど、施設・病院・行政などの相談員さん(CW・SW・PSW)と一緒に仕事させていただいたのですが、皆さん社会福祉士(PSWさんは精神保健福祉士)の資格保持者でした。 将来、福祉領域で相談業務を生業としたいのであれば、社会福祉士の資格は必須だと思います。 業務独占ではないので、資格が無くても出来るかも分かりませんが、社会福祉士の認知度が上がってきているので、求人の資格要件に社会福祉士資格保持者となっているところが多いです。 給与面では、就職する職場(施設・病院・行政、または、公務員・民間等々)で差が出てくると思います。 社会福祉士は一人の高齢者の方や障害者の方を、いろんな関係機関の支援者とネットワークを作り、連携・協働して支えていきます。 自分が、ネットワークの一部になる時もあれば、自分がネットワークを構築する立場になる時もあります。 福祉制度・医療制度・社会保障等々の知識があるのは当たり前ですが、立場が異なる多くの人たちと、良好なコミュニケーションが出来るかも大切な資質になってくると思います。 質問に対する回答がズレてきましたね。 日本社会福祉士会のホームページがありますから、興味がおありなら一度閲覧してみて下さい。 頑張って下さいね。 失礼しました。

  • green351
  • ベストアンサー率43% (185/430)
回答No.2

 No.1で回答をよせてくださった方の内容でいいんじゃないでしょうか。  私はソーシャルワーカーの名称が付いてますが、社会福祉士ではありません。福祉の業界に就職するなら当然、ないよりはあった方がまし。でも社会福祉士という“資格”を“職業”と混同している人のなんと多いことか。  しばらくの間、私は大学で教員をして社会福祉士養成の科目を担当したことがあります。社会福祉士の資格を持たない人間が養成の課程に存在できたのですよ。つまり、自分にとって本当に必要な資格なのかは自分次第なのです。なにせ福祉系の大学生ですら“目標は社会福祉士になることです。”とレポートに書く人間がたくさんいましたから。つまり自分の仕事をイメージ出来ない故の発想なのです。  あなたは何の仕事に就きたいですか?そのためにはどのような資格が必要でしょうか?発想の転換が必要なんじゃないかな?

  • 10312480
  • ベストアンサー率34% (30/86)
回答No.1

別に生活に困ってないです(子供3人の5人家族) 名称独占ですが、就職は社福あれば有利、無ければ不利。 でも、仕事で成功するかしないかは、いかに連携取れる仲間を作るかですよ。 他の機関のソーシャルワーカーとのつながりが全て。 それ出来ないとまともに仕事出来ないです。

関連するQ&A

  • 「期待される社会福祉士とは?」という小論文挑戦

    「期待される社会福祉士とは?」という社会福祉士の通信課程の入学小論文ですが私の考えた小論文・・・みなさんの意見をお聞かせください。言葉の表現や間違っている所などありましたら教えてください! 600字以上800字以内で文字数はクリアしています。 辛口コメント歓迎です。 「期待される社会福祉士とは、福祉の事を多角的な視野からソーシャルワークできる専門職であると考えます。 ソーシャルワークは社会福祉士有資格者が業務を行うのが理想ですが、今現在、社会福祉士の資格はなくてもこの資格は名称独占のためほとんどの施設で相談援助は介護福祉士やケアマネジャー、看護師などが本来の業務の合間などに行っている場合が多いという現実があります。また、施設によっては社会福祉士有資格者が介護援助を主に行っている施設もあり社会福祉士という資格が曖昧な存在になってしまっています。欧米ではソーシャルワーカーというものが職業として成り立っていて多方面で有資格者が活躍しています。ですが、日本ではソーシャルワーカーという職業の存在そのものがあまり知られていません。あっても求人は介護業務に比べてはるかに少ないです。 その理由として、相談援助よりまずは介護と看護が先という施設側の思惑があるため求人も介護士と看護師を募集しているところが多いように見受けられます。確かに、現場経験を積んだ者が相談業務を行うのは理にかなっているかもしれません。 しかし、現場の者がソーシャルワークをすると現場寄りのアドバイスになってしまうため多角的に物事の判断が出来ないため、間違った情報を伝達している場合も少なくありません。その中で、社会福祉士が多方面から情報を仕入れ利用者様に質の良いソーシャルワークをする。これが、今後期待される社会福祉士像であると言えます。 今後、この資格がなければソーシャルワークが行えない業務独占の資格になるためにも 社会福祉士の地位を向上して期待される専門職になれるように頑張りたいと思います。」

  • 社会福祉士

    私は一般企業からの転職で、現在老人福祉施設で介護職として働いています。今年社会福祉士の資格を取得し、スキルアップを図ろうとしていますが求人がほとんどありません。また、業務経験も全くありません。 業務経験がなく社会福祉士の資格を活用できる職場を探すことは難しいことでしょうか?また、どういった職場が考えられるでしょうか?

  • 神奈川県立保健福祉大学と日本社会事業大学で迷っています

    神奈川県立保健福祉大学と日本社会事業大学で迷っています 将来、医療ソーシャルワーカーとして働きたいなと思っています。 この2つの学校に進学するとしたら、どちらがいいのでしょうか。 医療の事もしっかり学びたいので、神奈川県立保健福祉大学がいいのかな・・と思いますが、 日本社会事業大でも、同等の医学の知識を学べるのでしょうか。 日本社会事業大学は、福祉大の中で歴史も深く、多数の卒業生を輩出されたことで有名です。 それに対し神奈川県立保健福祉大学は、2000年代に創られたまだ新しい大学です。 就職の時は、日本社会事業大学の方が就職しやすいのは分かりますが、そんなに違うのでしょうか。

  • これからの社会福祉士の地位は・・・

    今現在、社会福祉士の資格を持っていても、あまり収入や評価は高いように思いません。また名称独占のみです。そこで将来的に業務独占になる可能性はあるのでしょうか??またこれから何年か先収入や社会的地位はあがるのでしょうか?

  • 看護系、社会福祉系の大学について質問です。

    看護系、社会福祉系の大学について質問です。 こんにちは、新潟県に住む高校三年生の女子です。 そろそろ大学を選択しなければと思いながらまだ迷っている段階です。自分で調べることにも限界があり、わからないことも多々あるので詳しい事などを質問できたらなと思い質問させていただきます。よろしくお願いいたします。 私は将来、社会福祉系、看護系の職に就きたいと考えています。詳しくは精神保健福祉士、社会福祉士、看護師を考えていますが、迷っています。 大学ですが、国公立大学は福井県立大学看護福祉学部(学科は迷い中)、私立大学は新潟青陵大学福祉心理学部ソーシャルワークコースを考えています。 人の話を聞いたり相談に乗るのが好きで、また、自分が悩みやすい体質なのでそういった同じような方の力になれる仕事につきたいと思い、社会福祉、看護系の職を考えています。人を支えるという意味では共通した職ですが、社会福祉系の職に偏っています。(社会福祉系なら社会福祉士、精神保健福祉士の両方の資格をとりたいと考えています。) 現在の偏差値は48~50程だと思います。得意科目は国語です。 大学を受けるに当たってやっぱり偏差値とか、倍率とかも考えていかなければならないと思います。 そこで、気になるのですが福井県立大学看護福祉学部、新潟青陵大学の偏差値、倍率はどれくらいなのでしょうか?私の今学力(これから勉強するとして)で手が届く範囲にあるのでしょうか?また視野に新潟県立看護大学もあるのですが、それもどうなのでしょうか? 新潟青陵大学は社会福祉士、精神保健福祉士の受験資格が両方とれるというのと心理学的な面も勉強できること、福井県立大学は看護福祉学部で看護学科と社会福祉学科が両方あり連携させて勉強ができることと受験科目が同じなのでギリギリまでどちらか迷えるということから選びました。 ここを受けるんだ!と自分の中でハッキリ決め、勉強を頑張って行きたいです。漠然と勉強するのはやる気が出ないので… 長文、まとまりがありませんが、詳しいことを教えていただけたら、と思います。 よろしくお願いいたします。

  • 社会福祉士 業務独占はいつ頃ですか??

    社会福祉士を来年受験する者です。 これからは、医療、福祉の分野で「社会福祉士」の資格はかなり 重要になってくるというのも言われています…。 しかし、求人内容、就職後の待遇面など理想と現実は違いますよね…。 医療・福祉現場でも、「社会福祉士」が業務独占になれば、”扱い” がガラッと変わるとは思いますが、それは一体いつ頃実現するのか知りたいです。 分かる方、どうぞお願いします…。

  • 社会福祉士か地方公務員

    こんにちは。 現在福祉系の大学に通っている者です。 私は将来、社会福祉士として働きたいと思っています。 給料が決して多くはないのも求人がそんなに多くはないのも 承知の上です。 それでも県内の相談業務のできる施設に 就職したいです。 けれど私の両親は公務員を押してきます。 給料が安定しているからでしょうか・・・ 大学に進学させてくれた両親に恩返しはしたいですが 福祉系の地方公務員と福祉事務所等に就職した社会福祉士とは そんなに給料が違うものなのでしょうか? そもそも公務員って試験はとても難しいし倍率もそれなりに 高いですよね・・・ 考えれば考えるほど分からなくなってきます。 周りの友達は社会福祉士だけでなく 介護福祉士や精神保健福祉士のW取得も 考えているようですごく焦ります。 こんな生ぬるいことを言っている私に 今の社会福祉士や地方公務員の現状等 なんでもいいので教えてください!!!

  • 神奈川県立保健福祉大学

    神奈川県立保健福祉大学の社会福祉学部の情報がほしいです。県福の社福ってよいですか?? 実際通ってる方の感想とかもききたいです。情報おねがいします><

  • 社会福祉士の職場について

    初めまして、私は介護老人保健施設で介護職として働いている者です。最近、社会福祉士の取得に向け、頑張ろうと思っているのですが資格を取得した方はどういった職場で活躍されておられるのでしょうか?又、老健でも活躍の場はあるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 精神保健福祉士と社会福祉士

    こんばんは。 今、一般の国公立四大を卒業し、金融の仕事に就いている男(23歳)です。 まだ、自分がどんな福祉をやりたいのか方向性は決まっていませんが、将来的には、現場で経験を積んだ後に、生活相談員やソーシャルワーカーとして働いていきたいです。 私は、障害福祉に興味を持っています。理由は、今の会社で障害者扱いされたからです。とくに、メンタルの部分で追い詰められたので、精神保健福祉士に興味を持っています。 また、母や、兄が介護職をやっているため、老人介護にも興味を持っています。 しかし、私は力があまり強くないので、老人介護の世界でやっていけるか不安です。困った人の相談に乗りたい、という思いは根本にあるのですが、正直、社会福祉士に興味を持っているのもそういった面があります。 ここで、悩んでいることがあります。 ・社会福祉士受験資格を通信教育にて得るためには一年目から実習へ行くので、今の仕事は続けられない。 ・社会福祉士を取得していれば、精神保健福祉士は、六ヶ月の通信で受験資格を得られる。 ・精神保健福祉士受験資格は、スクーリングの日数が少ないので、今の仕事を続けながら通信で得ることができる。 以上の条件の中で、今の仕事を続けながら精神保健福祉士資格を目指すべきなのか、今の仕事はきっぱりと辞め、福祉の職場に転職し、働きながら社会福祉士を目指すべきなのか、今、非常に迷っております。 なぜこのようなことを悩むのかと言うと、二つの資格とも、求人があまりないので、資格取得=転職成功に結びつきづらいためです。 また、精神保健福祉士であれば、今の仕事を続けながら資格取得できると思われますが、精神関係にしか就職ができないのではと思ってしまい、活躍の範囲が広い社会福祉士がいいのかと思ってしまいます…。 最終的に決めるのは自分ですが、皆さんならば、どちらの資格を取得したらよいと思われますか?ご教示方お願いいたします。 福祉関係に勤めていらっしゃる方々からのご回答を、特にお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう