• ベストアンサー

何おするのも

XPのHome Editionを使っているのですが、重たいアプリ(特にCAD)を使っていると反応が極端に遅くなってしまうのです。 しかも時々画面の一部が消えていたりします。 OSの立ち上がりを早くするために右下の常駐ソフトを停止にしたからでしょうか? 先ほど最適化はしてみましたがあまり変わりません。 ご存知の方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • carara
  • ベストアンサー率44% (20/45)
回答No.1

>反応が極端に遅くなってしまう おそらくメモリ容量の不足ではないかと思います。 3DCADでは描画に、多くのパワーを使います。 そのため、スワップさせないだけの容量のメモリと、グラフィックメモリを必要とします。 >画面の一部が消える これもグラフィックボードの貧弱さが引き起こす現象だと思います。 OSがXPをご利用でしたら、クラシックモードをお試しになってはいかがでしょう。多少、軽くなると思います。(すでに変更済みでしたらごめんなさい) 常駐ソフトの停止は、CADを使用するにあたってのメモリ領域確保には非常に有効だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • PC-GATE
  • ベストアンサー率38% (552/1446)
回答No.4

他の回答者が仰っている通りだと思います。 メモリーはいくらあるのでしようか? XPの場合は128MBで起動しますが、メーカー機でも現在は256MBが一般です。これでも、Wordやメールやインターネットくらいなら問題ありませんが、CADや画像ソフト系の「重たいソフト」ではスワップ(ページングとも言います)が発生してフリーズしたように遅くなります。 これらの重いソフトを使う場合は、最低でも512MBか出来れば1GBにしてください。 また、3Dはビデオカードの性能やVRAMが「貧弱」だとご質問のような「画面が欠ける」現象が出ます。現在はVRAMも64MBや128MBが主流です。また、GPU性能の良いグラボの方がスムーズに表示出来ます。 もし、性能面で問題があるのであればデフラグ(最適化)では解決しません。 メモリーを増設して、マザボにAGPがあればグラボにすれば解決すると思います。 最後に、気休めですがメモリーを節約するにはスタイルを「XPスタイル」から「クラシックモード」にするのと 【コンピュータの視覚効果を無効にするには】 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2fdirectory%2fworldwide%2fja%2fkblight%2fT007%2f8%2f34.asp で「改善」は可能です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

基本的に CAD/CAM用としてPCを選択される場合 メモリーとVGAカードの選定は重要です。 特に、CAD/CAMを使う場合、通常ハイスペックが 必要とされる 動画編集/CG/レンタリングより以上に 性能が求められます。 ビデオカードはシビアで、一般的に売られている 最上位の物では、性能に賭ける部分が違うので かえって貧弱です。ちゃんとCAD専用の物を買いましょう(一般的にOpenGLを完全サポートしないと 操作中、表示が消えたりします。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

メモリを搭載可能な限り増やすか、HDDをSCSI320にして、CAD以外のソフトを削除する。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコン起動高速化の方法

    WindowsXP SP2 HOME EDITION のパソコンを使っていますが いろんなソフトダウンロードや、常駐ソフト(画面右下のアイコン表示)が多いためか、起動時間がどんどん長くなっています。 時間短縮方法など教えてください。 たとえば、常駐ソフトで使わないものをはずす方法なども教えてください。よろしくお願いします。

  • 98と XP Home Editoion は1つのPCに共存できますか?

    現在 OSは、Windows98を使用しています。 そろそろフリーズの呪縛から逃れるため、XP Home Editionを使いたいと思っています。 一部、Win98のOS下で走らせたいアプリががあるため、98とXP Homeを1つのPCに同居させたいと思っています。 Win2000とWin98は立ち上がりで、どちから選択できるようにできますが、XP Homeと98も同じように立ち上がり時選択できますか? ちなみみ、PCスペックは、CPU Celeron 1GHz, Memory 256MB です。 よろしくおねがいします。

  • 起動が遅い

    セキリテ-は入れて無いのですが、何故かスイッチを入れてから立ち上がりが遅い(DOSの画面がらWINの画面になるまで)色々ソフトが常駐しているのでしょうか?常駐ソフトの停止方教えてください。

  • メインメモリリフレッシュの件

    OSがWindows XP Home Edition/ Version 2002/ Service Pack 3ですが、アプリケーションを立ち上げすぎてアプリの動きが悪くなったり、固まったりするのは致し方ないことですが、問題点として、二点あります。一点目は立ち上げアプリを立ち下げての表向きは消えていても、タスクマネージャーで確認をすると残っています。二点目は完全にPCを立ち上げ直しても、スタートアップにて常駐させたわけでもないアプリが常駐?していて動きの妨げになります。きっちり、アプリを立ち下げたり、PCを立ち下げたらメモリがリフレッシュされるアプリ?設定?とかあれば教示ください。

  • 常駐ソフトを次回起動時から停止させるにはどうしたらよいでしょうか。

    windows xp使用で 起動時からQuickTime 5 がタスクバー(右下画面内)に常駐しているのを停止させたいのですがどうしたらよいのでしょうか。? QuickTime 5 を起動させ編集→初期設定→環境設定等見てみましたがよくわかりませんでした。よろしくお願いします。

  • パソコンが立ち上がると同時にフリーズします

    Toshiba dynabook TX/650LS Windows XP Home edition version 2002 service pack 3 パソコンを立ち上げると一旦は起動するのですが、その後止まってしまいます。(ログイン後、デスクトップ画面の状態で固まります) しばらくの間は右下の常駐ソフト等が起動していくのですが、途中で動きがなくなり、クリックやキーボードを押しても反応がありません。avastのアイコン、時計の動きも止まります。 セーフモードで起動させると一応は問題なく動くようです。 セーフモード起動時にavastでウイルスチェックをしましたが、特に問題はないようでした。 常駐ソフトの問題なのかと思ったのですが、通常起動ができないためその確認もできない状態です。 セーフモードの状態で何かできる対処法はあるでしょうか?

  • 常駐ソフト

    画面右下に出てくる常駐ソフト、常駐させなくする方法を教えて下さい。 ソフト単体ではなく、まとめて操作する方法(XP上で) よろしくお願いします。

  • リソースについて

     マウスの動きが悪かったり、電源の立ち上がりが極端に遅かったり、すべての反応が鈍くなっています。時々「リソースが極端に足りなくなっています」という表示が出るのですが、リソースとはなんでしょうか?ハードディスクのメモリが少ないということなんでしょうか。その場合バイトを増やせば動きはよくなるのでしょうか?

  • 画面が突然右に1cm寄って治らない・・・

    先ほど、K7(ウイルスエキュリティ)のエラーが原因で再起動した後、画面が突然右に1cm寄って治らなくなりました。 左端1cmは真っ黒になっています。で、境界線までしかカーソルは動きません。 なんとなく、画面が横に伸びたようで、ネットの画像や文字がでぶっちょになってしまっています。 右下の時計を見ることもできず、常駐アプリもクリックできず、大変困っています。 どうしたら治るのでしょうか・・・お手数ですがアドバイスをお願いいたします。

  • 黄色の「更新をダウンロード中」が一昼夜続いています。

    Win XP home edition SP2を使っています。画面の右下にいつもはない黄色のエンブレムのマークが付いています。カーソルを近づけると「更新をダウンロード中」と表示されて消えます。他は何をしても説明されません。もう一昼夜もこの状態で、昨夜12%だったのが、今は17%です。 異常に遅いこのダウンロードは、一体何をやっているのでしょうか。本当に必要なダウンロードをしているのか、あるいは新種のウィルスの影響なのかと心配です。 他のソフトの反応が遅くなり困っています。お答えお待ちします。