• 締切済み

躁鬱病の妻との離婚

QNo.7418517で質問した者です。 もう一つお聞きします。 現在失踪中の妻が保護シェルターなどの女性保護施設などにいる場合に 子供に対する「保護命令」をやる能性があります。 調べていたメモなどが見つかりました。 この保護命令とはいかなる場合でも、我が家なら子供を置いて失踪しているのにも 関わらず接見中止になるんですか? そもそも「でっちあげ」でもとありますが・・ 先にこちらから防御を張ることは出来ないのですか? 弁護士さんがまだ決まらないので、その前に知りたいです。 それともう一つ、 現在失踪中の嫁と離婚を進めますが、相手不在の場合 どこから、どの様に離婚を進めていけばいいのでしょうか?

みんなの回答

noname#171468
noname#171468
回答No.2

躁鬱病で病んだ居る方、社会的弱者と言う立場です・・・ 病んだ方を呼び出し、貴方は何がしたいんですか。。意思能力も無い無能力者と同じ扱いを受ける立場の方です・・・・  メンタルで病んだ方に暴言を吐く、卑劣ですけどナメクジに塩を掛ける位、相手のメンタルは更に傷ついて萎縮して居ると思いますよ・・・  何がありシェルターに飛び込んだかは憶測の世界ですけど、行くまでの覚悟は相当な物とは思います・・・  メンタル疾患あるだけで、離婚理由の強度の精神疾患で離婚理由になるから、時間を置かれたらと思うけど・・・  メンタルダウン段階で、相手を呼び出してもドクターストップで無理な依頼扱いでは・・・

jun19780621
質問者

お礼

患者さんですか? 申し訳ないですが患者さんの意見は求めてません。 もし患者さんなら、家族に感謝することを忘れないで下さい。 家族はただただ生きていてほしんです。 もう一度笑って生活したいんです。 そのためにウツ状態の時精一杯介護し、どんなわがままでも笑って受け入れるのです。いつか、あの時は辛かったねって笑える日が来ると信じてるんです。 家族に感謝することを忘れると、すぐに崩壊します。 子供の心も簡単に崩壊します。 結果家族は薄情にでもなるんです。 どうか忘れないで下さい。 死なないで下さい。 全く関係ない者ですが、患者家族として、いつか貴方が完治することを祈ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.1

 奥さんの居所が分からなければ、離婚調停も何も出来ないでしょう。裁判所も最初から郵便物の送付先が分からないままの状態では受け付けてくれません。それとみ、あなたの拾女に奥さんが押す快打というようにして、裁判所に離婚調停を申し込まれますか。 その場合、奥さんは出席できませんので調停は不調に終わります。そして、離婚は成立の方向に進みます。しかし、後々やっかいな問題が発生しないとも限りません。これは、相当の覚悟が必要です。 保護命令に関してですが、あなたの文書を拝見する限り、とんちんかんな問題です。その件に関しては相手にしないこと。つまり、奥さんの一挙手一投足に気持ちをフラフラさせないこと。躁鬱の人がいう、可能性に振り回されないことです。 奥さんの躁鬱で家族皆が迷惑を被っているのなら、見つけて実家係で入院を勧められては如何でしょうか。現在のところ離婚調停を起こすにも相手方(奥さん)に調停の通知を送る先が分からないのでは、弁護士さんも裁判所も手の打ち様がありません。奥さんの居所を見つけることからもの事の解決が始まります。

jun19780621
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 万が一現状で保護命令が出された場合はどのようにすればいいいのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 躁鬱病の妻との離婚

    当方34歳自営業、妻39歳無職 の間に子供18歳(女)10歳(女)がいます。 18歳の女の子は妻の連れ子です。3歳の頃から一緒に生活してます。下の子は実子です 妻が躁鬱病の2型で7年治療してます。その妻が家庭内で気にいらない事があると失踪します。 今回で6回目。最初の頃は3日程で帰ってきましたが、ここ数回は1ヶ月~3ヶ月の間いなくなります。 ホントに些細な事で失踪します。そして現在失踪中です。 子供たちは日々の暴言や暴力がなくなりイキイキとします。 義理の両親からは「離婚するならアナタに決断は任せるから。子供達が幸せに暮らせる方法を選んで。私たちはもう諦めた」との電話が昨日あり決断したところです。 そこで前々から上の子は「母親とは一緒に生活しない。この家に下の子と一緒に居させてくれないのなら自立する」と言っていて高校卒業後進学せずに就職しました。このまま一緒に自分と生活するとの事です。 問題は下の子。まだ10歳でこの子も「ママとはイヤ。」といいます。まあ当然だと思います。 「クソガキ」「テメーなんて産まなきゃよかった」・・とても母親の言葉とは思えない暴言も吐いてきました。 生まれて3ヶ月で職場復帰したので育児は自分の母親がやってました。幼稚園の送り迎えなど、行事などは全部自分がいきました。実家は近いのでこれからも面倒は見てくれるとのことです。 この状態でいざ離婚する時の注意点はありますか? 下の子の親権は譲るつもりは全くありません。裁判などでは「10歳を越えると子供の意思を尊重する」とありましたが実際のところはどうなのですか?離婚して嫌がってる母親に面倒見てもらう訳には行きませんし、子供がまず嫌がります。 この子の親権は取れるのでしょうか? 上の子は法律上僕と生活できるのでしょうか? 上の子は「もういいでしょ?アレだけ理不尽な要求に答え、精一杯介護も家事もやって「ありがとう」の前に文句言われて。頑張ったよ私たち。離婚しなよ」って言われて、下の子は「ママいなくていいよ。3人で仲良くしようね」なんていってます。 治ることのない躁鬱病の妻との離婚は薄情なのかもしれません。 でも限界なんです。私たち家族。。 最後に問題点が変わってしまい申し分けないのですが、親権について、上の子供と生活して行く方法などお分かりの方は教えてください。 長文、乱文で失礼しました

  • DV保護命令と離婚調停について質問です。

    DV保護命令、離婚調停について質問です。 実家の鹿児島に帰省中の妻から、東京に戻ってくる日にいきなり弁護士から、奥様から私との離婚とDV保護命令の依頼があり、 裁判所に申し立てをしたと言われました。突然で身に覚えがない事なので非常に驚いています。そして、妻と5歳と3歳の子供で帰省していたので、妻は勿論子供にも逢えなくなってしまいました。 実家の方とも連絡が全くとれなくなり、親戚にお聞きすると、実家にはもう妻と子供はいないそうです。 親戚からも探してくれと頼まれたので、警察で捜査願いをお願いしたらしかるべき場所で安全です。 といわれました。恐らく、DVシェルターに入っているのではないかと思います。 弁護士の名前を調べると、女性や社会的弱者を助けるNPOの人でした。 子供が実家に居たらまだ安心だと思っていたのですが、DVシェルターにいると聞いて心配になっています。 出来れば離婚はしたくないと思っているのですが、DVシェルターに入っていると聞いて、すぐにでも離婚を認めてようともおもったりもしています。 私が離婚を認めた場合、DVシェルターから妻は出れるのでしょうか? また、DV保護命令を取り下げてもらえるのでしょうか?子供に逢えるのでしょうか? 質問が多くなってすみませんが、何か情報があれば是非とも教えてください。 子供が心配です。いきなりの事なので、誘拐罪に当たらないかとも思っています。 誘拐罪で訴える事はできるのでしょうか? 私は、東京に忙しいので鹿児島に行く事もなく、離れているのにそもそもDV保護命令まで出されるというのが、全く理解できないのと、離婚にしても、ケンカはあってもなかよくやっていました。 ただ、妻の両親と私は仲が悪かったので、あちらの親が離婚を勧めたような気がします。 DVに関しては、妻は精神的に弱い部分があって、口論の時に発狂したりして、時にはハサミを持って、襲って来る時があります。私はよけながら、軽くはたくぐらいです。ですので、あざは私の方にいつもできます。 それでも、一度、妻は警察を呼び、DVの相談をしました。その時に事情は説明して警察の方にも理解してもらったのと、その後、児童相談所の方が調査に来た時も、問題ない家庭ですね。言われ、妻も警察に言った事は違ったと言いました。 警察には調書で、私に叩かれると書いたようです。 本当にいきなりなので、苦しんでいます。 ネットで調べて電話相談したら、NPOが付いたら、もう洗脳などされてしまうので終わりだとも言われました。 すごく心配しております。是非とも皆様のお力をおかりしたいです。お願いします。

  • 保護命令を受けた者(男性)ですが、妻と離婚・親権について話をしたい。

     恥ずかしながら私の暴力(といっても私の言い分では妻に嵌められた感じですが)妻より保護命令を申し立てられ、判決がおりました。当時は保護命令や裁判について知識不足で随分憤りを覚えました。  保護命令は先月切れ妻からの調停なり裁判なりを待って離婚や子供の親権について話合いをするつもりでしたが先方から何も連絡がありません。    妻は県の婦人相談所を通じ保護命令申し立てをしました。現在行方は分かりません。子供は10歳の長男と4歳の長女でどちらも妻が連れて行ってます。 そこでお聞きしたいのは、 1)このまま離婚等の話ができず長期化する可能性はあるのか。 2)相手の所在が不明なのですが、こちらから裁判か調停の申し立てをする場合、可能かどうか。 3)この場合、相手の出方を待ったほうが良いのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • DV保護命令その後

    私にDV保護命令(接見禁止6ヶ月、子供も同様)が発令されました。保護命令発令後どのような流れで最終的にどのようになったか経験の有る方が居れば教えて下さい。ちなみに私は妻と1日も早く離婚したいと思ってます。

  • 夫との離婚について

    現在0歳児の子供が一人います。 ・夫は今まで結婚する前からと結婚後から出会い系アプリで女性とやりとりを2度以上し、浮気未遂を犯したこと。 ・仕事も放棄して一週間失踪し、クレジットカードを約30万円程利用。内容は風俗(ソープ)、高い衣料品、食事、宿泊代等。警察に捜索願を出しました。周りの協力もあり見つけ出して家に連れて帰る事が出来ました。 ・2度目の仕事放棄からの失踪。もともと前回の失踪で休養中だった夫が職場復帰が出来なかったとの理由なのに、前日私がお風呂に入っている間に現金20万円を無断で持ち出し、計画的に失踪。警察には捜索願は出しませんでしたが、たまたま都内で見かけて本人を連れて帰る事ができました。 いくらかは慰謝料は貰えますよね? 今後についてなのですが、正直何度も何度も裏切られて来てますし、信じてあげる事はできません。2度ある事は3度あるというように、間違いなくまた繰り返されます。もう懲り懲りなのとそうなると精神的にも苦痛なので、離婚を決意しました。 ただ子供はまだ小さく、父親の存在は必要だと思います。 金銭面でも心配ですし、夫もすぐ逃げるようなこの状況以外では、いい所も沢山あります。いい所だけをみたら離婚をしたくないと思いますが、失踪されるのがまた怖いので離婚したいです。 それで、上記の事を踏まえてこの提案が通るのかお聞きしたいと思います。 ・条件付き離婚として、離婚届にもサインをしてもらい作成しておく。弁護士などをたてて離婚の決め事を全てしておき、きちんと証明書?として残しておく。 もし失踪という同じ事が起きれば、離婚届さえ出せば前もって決めておいた内容で離婚が成立する。 ・本人が失踪してしまったとしたら財産分野のいくらかは全て私の元へ入るなど決める。 ・失踪してしまい、本人不在のため養育費や慰謝料の支払いが出来ない場合には、夫の両親が出すようにする。 ・失踪されてもすみやかに前もって決めた内容で離婚できる。 このように条件付き離婚というのでしょうか、、 離婚は成立するのでしょうか。もちろん、夫が失踪をしなければ離婚はしません。 夫の両親には離婚の事は話しておりますし、お金もある家庭なので離婚後は心配なさそうです。 長くなりましたが、宜しくお願いします。 また今住んでいる所は私の父母の持家です。

  • 離婚をしたくて妻の悪口を言ったら?

    離婚をしたくて、妻の悪口を周りにも言った場合、私のことを大変ですね、そりゃ離婚したくなるわと同情してもらえますか? 近所や子供の保護者、妻の友達などにメールしたり、直接的に言いに行きました。 みんな苦笑い的に困った表情をしていました。 これで妻に対する見方もかわりますか?

  • 虚偽DVにより妻と子供が

    突然、妻が子供を連れて出て行き DVの届けが出され、住民票の移動になり 子供の学校も転向になりました。 福祉事務所に保護されているようで 住民票も見れず、居場所が分かりません。 その後に、裁判所より保護命令による呼び出しがあり 主張書面を提出して、裁判官と面接した結果 私の主張が通り、保護命令は却下されました。 が、しかしその後は妻と子供の行方は分からず 連絡も取れない状態にあります。 役所、警察なども保護命令が却下される前は 何も教えてもらえず、捜索願も出せませんが 現在はもう一度、捜索願を受け付けてもらえるのでしょうか? 私は家族3人でもう一度やり直して行きたいと思っています。 連絡を取ってお互いに冷静に話し合いをして いい方向を見付けたいのですが 保護施設に入ると外部からの連絡が遮断され 離婚に向けてのアドバイスやプログラムがあり 離婚に至るように聞きました。 又、保護命令が却下された後も福祉事務所による 一時保護は続くのでしょうか? 今後はどのようなことをすればよいのでしょうか。

  • 離婚ありきなんでしょうか。

    前回の続きです。私は保護命令中で 離婚調停(円満調整)の申立てしています。 妻は未成年の子供と実家に戻っています 連絡が取れない状態ですので 調停を申し立てました。妻は離婚を強く求めています 私からの調停が決まると 保護命令を申立て 弁護士さんを立てたきました。この状況でどのような調停になるのか 想像はつくのですが 私としては何とか 修復の調停を望んでいるのですが 妻側に弁護士さんが付いているので 裁判まで行くと思います。 少なくても 私の主張は聞いてもらえるのでしょうか それとも やはり 保護命令が出ているので話し合いの調停にはならないで 不調になり 裁判になるのでしょうか 私は 心から 反省をして 改心して 妻とやり直したいことを それだけを 伝えるつもりです。言葉だけでなく 気持ちを伝えたいと思います。この状況からでも離婚を回避したいのですが 何かいい方法はないのでしょうか 経験のある方 ご存知の方が ありましたら 教えてください。やはり 離婚ありきなんでしょうか。 前回の質問に ご回答いただいた方々に 文面の失礼をここでお詫びします。

  • 失踪、離婚した妻の復縁要請を拒否しましたが、

    失踪、離婚した妻の復縁要請を拒否しましたが、 43歳の再婚した男性です。前妻が不倫して1歳の息子を放置して相手と失踪し、3年がたったので昨年手続きを経て離婚しました。3年の間弁護士さんと相談しながら探しましたがだめでした。私の実家の支援を得て子供を育てていましたが、親も体力をなくしたことと今後の人生、子供の養育を考え弁護士さんの紹介で保母さんと結婚しました。心根の優しい人で本当によかったです。比較的年齢もいっているので子供は作らないことになりました。この3年間は地獄でした。 しかし、今年になって突然に前妻から電話があり、謝罪とともに復縁したいと懇願されましたが、既に離婚したし、もう他人だから連絡しないでほしいと伝えたところ、せめて子供を返してほしいなどと馬鹿なことを言うので、一切関係を拒絶しました。でもあきらめずに連絡してきます。妻は危ないのでいつも一緒で幼稚園で保護しています。 前妻の両親には離婚手続きの前に伝え、承知していますので妻は知っているはずです。 現妻には経緯を伝えてあり、電話のことも話してあるので了解していますが、何かよからぬことをする不安もありますのでどう言う対策が必要でしょうか。アドバイスいただけますか。

  • DV夫と離婚調停が始まります

    今月初めての調停が夫とあります。 夫とは7月末から別居状態です。 家を出た理由は暴力です。子供の前でひどく殴られ離婚を決意して出てきました。 12月にはDVの保護命令も施行され夫は私と娘には近づけない、連絡も取れない状態です。 保護命令が出る前は夫はひたすら復縁を望んでいたのですが今はどうかはわかりません。 そしてはじめての調停ではどういう流れの話になるのでしょうか? 普通の離婚調停では1回目は復縁させようとすると聞いたのですが、私の場合はDVの保護命令も出ている深刻な状態なのにやはり復縁を促されたりするのでしょうか?? 何かこういう心構えで臨んだほうがいいよ!とか用意しといたほうがいいことなどあれば教えてください。 調停時は保護命令が出てるので夫とは別室ですが同日調停です。

このQ&Aのポイント
  • Windows Updateで『デバイスに重要なセキュリティー修正プログラムと品質修正プログラムがありません』とのメッセージが表示される場合、解決方法として以下の手順を試してみてください。
  • まず、最新のWindows Updateを手動で実行してみてください。これにより、必要な修正プログラムが提供される可能性があります。Windowsの[設定]メニューから[更新とセキュリティ]を選択し、[Windows Update]をクリックして更新を確認してください。
  • また、Windowsの公式サポートページから直接修正プログラムをダウンロードしてインストールする方法もあります。対象の修正プログラムを探し、ダウンロードしたファイルを実行してインストールを行ってください。これにより、Windows Updateでの問題が解決される可能性があります。
回答を見る