• 締切済み

引っ越しのあいさつまわりについて

whitemalteseの回答

回答No.1

地方によっても異なると思いますので、参考までに書いてみますね。 >引っ越しのあいさつまわりは、その家具とか運び始めた日にあいさつしに行った方がいいのでしょうか?それとも完全に住み始めてからでいいのでしょうか? 運び始めた日に「式が終わったら引っ越してきますので宜しくお願いします」とあいさつしてみたらどうでしょうか? >あいさつ回りに持っていく品はどんな物が、値段もいくらぐらいが良いもんでしょうか?  挨拶回りは「気持ち」ですので1,000円~2,000円程度のもので良いと思います。タオルとか洗剤・調味料などの実用品はどうでしょうか?

access
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。参考になります。

関連するQ&A

  • 引越しの挨拶

    今月の末に引越しをします。車で5分程のところなので、家具や家電などを引越し屋さんに頼んで、細かいものは少しずつ自分で運ぼうと思っています。なので、細かいものを運び入れる最初の日に近所の方へ挨拶と引越し日をお伝えして、ご迷惑をおかけしますが。。等お話したいと考えています。そして引越し後再度挨拶の品を持ってご挨拶に伺う予定なのですが、引越し日が平日で主人が出勤で帰りが遅いので、その日に家族揃って挨拶に行く事が難しいのです。子供と私で行く事はできるのですが、やはり家族全員で行くほうが良いですよね?引越し日は木曜日なのですが、こういった場合二日後の土曜日に伺うという形でも問題ないでしょうか?

  • 新居に引越しの際、近所へのご挨拶について

    このたび一戸建てを新築し、今月末に引越し予定です。 現在はアパートで主人と2人で暮らしています。 そこで、近所のお宅にご挨拶に伺う時のことについて質問させて頂きます。 1)挨拶の品について 挨拶の品は、どういう物が喜ばれるでしょうか? 2)挨拶の品の相場について 値段としてはどの程度が妥当といえるでしょうか? ※住んでいる地域は新潟市です。 3)ご挨拶に伺う時のタイミングについて アパートから新居への距離が近く、また大きな荷物も少ないので 冷蔵庫以外は自分達で引越しをしようと思っています。 でも1日では終わらず、新しく購入した家具・家電などもあるために それらの搬入日をそれぞれ違う日にし、さらに今ある荷物を運ぶ日や 自分達が新居に最初に住む日なども違ってきそうな感じなのですが、 どのタイミングで新居の周りのお宅へご挨拶に伺えばいいのか分かりません。 新居に入る順序としては、 購入した家電 → 購入した家具 → 私達 ・・・という感じです。 (その他の荷物は合間に順次搬入する予定でいます。) 家電を入れる頃か、私達自身が新居に入る頃か、どちらでしょうか? 質問が分かりにくい上に長くなり、大変申し訳ありませんが どなたかご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 引越しの品、あいさつ回り

    もうすぐ引渡しです。 ご近所へのあいさつにどのような物を渡したらよいのか 悩んでいます。 予算は500円くらいで、洗剤を候補に上げていますが タオルとか菓子よりのほうがいいのかな・・?とも思っていますが・・ また、 包装してのしは付けたほうが良いででしょうか? のしを付けた場合、なんと書いたら良いのでしょうか? 引渡しが31日を予定しているので、その日にカーテンを付けたり 運べる荷物を少し運ぶ予定です。 その後5日に完全に引越しをしますが あいさつはいつ行くべきでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 引越しの挨拶について

    この度新築戸建を購入し、引っ越すことになりました。 そこで引越しの挨拶についてお聞きしたいのですが、我が家は道路を囲むように6軒の家が建っている、1番奥です。  駐車スペースはありますが、我が家の前に業者のトラック等が停まる場所はなく、隣の家の前に停めることになると思います。 主人は引越しの時はどこでもそうだし一瞬のことだから、終わってから挨拶すればいいと言いますが、それで本当にいいでしょうか? あと、挨拶の品物はどんな物がいいですか? 引越しは土曜日の午前中ですが、その日の午後に挨拶に伺おうと思ってますが、何時頃がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 引っ越しの挨拶・いつ?どこまで??

    結婚を機に賃貸住宅に住み始めます。 実際に住み始めるのは挙式後の9月末ですが、8月1日から契約をして、空いている土・日に少しづつ荷物を運ぶ予定です。 お互いに実家住まいだったので、大きい引っ越しはなく、騒がしくなってっしまうのは家具・家電の搬入ぐらいだと思うのですが、近隣へのご挨拶はいつ行くのがよいでのしょうか?家具を入れてもらう前か、住み始める日か、迷っています。 また、同フロアに6部屋入っているマンションですが、ご挨拶はどこまで行くべきなのでしょうか? 今は両隣と上(1階なので)と大家さんだけで良いかなぁと思っているのですが、同じ階の方々ぐらいは行った方が良いのでしょうか? どなたかアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 引っ越しの挨拶

    来月新築マンションに引っ越します。 そこで引っ越し後お隣さん等に挨拶に行こうと思うのですが、 やっぱり上下階も行った方がいいのでしょうか? 同階は何軒隣りまで挨拶に行くべきでしょうか? ちなみにうちは一番奥の端っこです。 また、挨拶に行くのは引っ越し日当日がいいのでしょうか? 引っ越しはマンションの一斉入居で順番に行われるので、 挨拶に行ってもまだ引っ越して来てない可能性もあります。 その場合はどうしたらいいのでしょうか? あと、先に来られて挨拶の品を受け取ってしまった場合はどうすればいいですか? その場でこちらも渡すべきですか?それとも後日改めて伺うべきですか? どんなものが喜ばれるとか、その他何でも結構ですので教えて下さい。

  • 引っ越しの挨拶について教えて下さい。

    引っ越しの挨拶について教えて下さい。 来週新築戸建てに引っ越します。挨拶は引っ越し前と、後のどちらに伺うのが望ましいですか?主人と二人で回るのが普通ですか?私一人でもいいですか? また、いくら位のどういった品を選びましたか? 宜しくお願いします。

  • 引渡しから引越しまで新居のガス・電気は・・・

    新築新居の引渡しから引越しまで半月強あります。 現住所と引越し先が近いので、引越し日までに新居のこまごました物を準備しておく予定です。 その間に家具や家電の搬入もあります(新しく購入した物) 電気、ガスもその間必要になりますでしょうか? 現住所とダブって開くことはできるとは思うのですが、 半月強もあるので、いつごろから必要になるのか教えていただければありがたいです。 家具家電の搬入がある以上、早めにあけておいたほうがいいのでしょうか?

  • 引越の挨拶、おかしいでしょうか?

    先日、戸建て新居へ引越をしたのですが、ご近所への挨拶回りのことでご意見を伺いたく質問させて頂きました。 引っ越す前から荷物をちょくちょく持っていったり、引越の時にご迷惑になるので、2、3週前にお隣と斜め前のお向かいの二軒だけに軽くご挨拶に伺いました。(お隣は片方は新築で未入居角地、お向かいは正面と片方の斜め前はアパートの為2軒だけ先に行きました。) 引越後改めて挨拶の品と合わせて挨拶済みの2軒プラス周り数軒にご挨拶にいきました。 そこで先にご挨拶に伺ったお宅の隣の方に「隣は前に挨拶にきたのになぜ今来るの?普通は同じときにぐるっとまわってするでしょ、なんでそんな変なことするの?おかしくないですか?」と言われてしまい「すみませんでした」と謝ったのですが、挨拶の品も受け取ってもらえず、「もう終わってますから」(もう家とは関係は持たないということだと思います)と言われてしました。 他のお宅のみなさんは良い方という感じだったのですが、この事があってから外に出るのも今後が怖くなってしまいここにずっと住むのに、、と思うと家のなかにいてもイヤな気分のままで休まりません。 近いお宅に先に挨拶するのはそんなに非常識なことだったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 引越しの挨拶はいつ、どこまでか迷っています。

    引越しの挨拶はいつ、どこまでか迷っています。 マイホームを購入したのですが、引越しは一気にするのではなく、少しずつ行う予定です。 (表札などは住む前に取り付けてもらう予定です) 荷物が少ないので自分たちで少しずつマイペースで運ぶ予定なので…。 例えば引渡しは日曜ですが、実際住むのはそれより10日以上先になると思います。 引っ越した地域は分譲で、新しく18戸が建っています。 ただ、現在住んでいるのは13戸くらいだと思います。 やはり全てに挨拶に行くべきでしょうか。 家の周辺の6~7戸だけでいいかな…という気もしますが、同じ時期の仲間という気もしますし…。