• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:誰が悪いの?警察?病院?本人?)

誰が悪いの?警察?病院?本人?

noname#177763の回答

noname#177763
noname#177763
回答No.2

京都の事故の事ですか? 私は運転した本人の責任だと思います。 私だって体調が優れない時は運転を控えます。

noname#191181
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#191181
質問者

補足

今回の件は、本人が悪いでしょうね。 警察は、こういう人が運転できないようにする対策が甘くなかったのでしょうか? 警察官がてんかん患者にマンツーマンで監視することは出来ないでしょうが・・・。

関連するQ&A

  • てんかん患者の事故について

    京都でてんかん患者が自動車運転事故を起こしました。 まだ解明されていない部分もありますがおそらく引鉄になった ことは間違いないですね。 てんかん患者は自己申告すれば自動車運転免許を取れるし 更新もできるそうですがそれは自己申告だそうですね。 やはりまだ差別が現実にあるしそれを踏まえての申告は難しい と思います。しかし今回の事故や前回のクレーン車の事故も そうですが自己申告せずに免許を取る人が増えそうですね。 それを防ぐ手だてはありますか。また国会でてんかん患者の 免許を全て取りあけるような法案が出る動きがあるのでしょうか。

  • 先日のてんかん病医師が起こした事故について。

    京都や鹿沼で過去に起きた事故に懲りず、又池袋で不幸な事故が起きました。 事故が起きるのに、てんかん病患者には運転免許を交付しない様に出来ないのでしょうか。 日本てんかん教会は運転は生活に必要だから、発病を抑える薬を服用すれば問題ないといっていますが、事故は後を絶ちません。 患者は申告すれば免許を得られるそうですが、事故が起きないように免許証は交付しない様に出来ないのでしょうか。 患者に対する差別とこの事を非難する人がいますが事故が起きるから仕方ないと思いますが、そうではないのでしょうか。

  • てんかん患者が交通事故を頻繁に起こしているようなイ

    てんかん患者が交通事故を頻繁に起こしているようなイメージがあるが、これはメディアがてんかん患者が交通事故を起こしたらニュースとしてクローズアップするからてんかん患者の交通事故が頻繁に起こっているイメージが先行しててんかん患者=交通事故を起こすから車を運転してはならないという社会認識になっているが、交通事故件数から見たてんかん患者の交通事故件数は一般人の交通事故件数と比べると少なくただ単にメディアが交通事故の加害者がてんかん持ちだったらニュースに持って来るので庶民は錯覚を起こしてしまっててんかん患者が運転することは危険なことだと思っているが、実際は一般人が交通事故を起こす確率とてんかん患者が交通事故を起こす確率は同じか一般人が交通事故を起こす確率よりてんかん患者の一部はニュースを見て運転を自粛しているのでてんかん患者の方が交通事故を起こす確率は低い気がする。 合っていますか?

  • 【交通事故】警察官から不当な要求をされて困っています

    妻と娘(2歳)が自転車に乗って走行中に、自動車が後方側面から衝突し、二人が地面に叩きつけらました。妻はむちうちと全身への打撲、娘は頭蓋骨骨折を伴う頭部の出血、脳挫傷、打撲など重傷を負って入院しました。 警察より診断書の提出を求められたので提出しに行くと、娘の「2週間の入院治療と退院後3ヶ月程度通院治療を要する見込み」という内容について書き直しを薦められました。警察官の発言内容等は以下の通りです。 1)このまま提出してもいいし、「どうしろ!」とは言えないが、この内容だと、娘さんを怪我させた相手だけでなく、奥さんに対しても娘さんを怪我させた過失について重い処罰の可能性が出てくるがいいか。 2)今のままだと、死亡事故の一歩手前、娘さんが植物人間になったのと同じ扱いとして判断される。先生(医師)に相談して軽い内容(※)に出来ないか相談されてはどうか。 (※)事故当日には娘の怪我は頭部に出血や骨折が見つかっていなかった為、打撲の診断と2週間程度の通院治療が必要という内容の診断書を発行していただいていました。百分の1人位の確率で事故翌日に出血するケースがあるとのことです。 3)自転車対自動車の事故は車両同士であり、注意義務はお互いにあるし、過失についても同じ扱いになる。奥さんが自動車免許を所持しているなら、今回の事故について点数が加算されることになる。裁判になれば懲役や罰金刑(100万円以下)の可能性もある。 と言われ、一旦提出を保留しています。 妻については自転車が走行していた為、過失がゼロではなく、また車両同士の事故であることは理解出来ます。 しかし警察官の言う、妻は自転車を運転していたのに、本人所持の自動車運転免許について点数加算の行政処分が出たりすることはないと思いますし(運転免許センターの行政処分係に確認して制度上点数加算は不可能との回答をいただいています)、その他の厳罰(100万円に近い罰金等)が科せられる可能性は非常に低いと思います。 診断書の内容によって、警察における処理の負担に差が出るということを聞きました。事故当日警察官から処理件数や負担が多いので、出来るだけもめて欲しくない旨の話があり、出来るだけ負担を軽くしたい様です。また事故の相手がタクシー会社の運転手なので、その会社に警察OBが在籍し、事前に「よろしく頼む」という連絡がいっているのではないかと思っています。 医師に警察官の不当な要求があっているがと相談したところ、診断書の内容をバックデート(事故当日の内容に戻す)など書き換えることについては拒否をしており、その旨を警察に伝えましたが、わざわざ電話をしてきて、今度はせめて3ヶ月を2ヶ月にしてもらうように相談されては・・・、あくまでも奥さんへの処罰の度合いを抑えようと配慮です・・・と言ってきています。また妻の点数加算についても専門家に確認してもらっていいとまで言ってきました。何としてでも事務処理負担を軽減し、タクシー会社へのメンツを保ちたい様です。 この様に警察官の不当な対応によって診断書の提出を躊躇しているのですが、彼らの言うことを無視して診断書を提出すればよいのでしょうか。 また、彼らの強い勧めに応じず診断書を提出し、妻が被るリスクはどんなことが考えられるでしょうか。 そして、検察庁に警察官からそういう不当な対応をされている旨上申書等を提出するなど、他にすべきことはあるでしょうか。

  • 正直者は馬鹿を見る

    運転免許の更新に行ってきましたが、更新が出来なく帰ってきました。 理由は、申請書の下の部分に健康診断みたいな欄がありました。 前回の更新のときはなかったかな。 健康診断というよりも、運転適正の判断みたいです。 私は、12年ぐらい前に、脳挫傷になり、その時にてんかんになり、今でも薬は服用していますがてんかんはでていません。そのとき、自動車運転についても説明もきちんと受けました。 申請書にチェックさえ入れなければ、何の問題もなく免許は更新できたと思います。 チェックをいれたため、「医者の診断書がなければ免許証は更新できません。」と帰らされました。 この制度は、深く理解しています。ちょっと前に、クレーンの運転中にてんかん発作が発症して凄い事故を起こしましたね。それ以来、警察の努力もわかります。理由がわからない事故の半分以上がてんかん発作といわれてるそうです。 てんかん発作は、子供の時からある方もいれば、脳卒中、脳梗塞などになった方に出やすいそうです。その時は大丈夫でも半年後とかに出る人も多いそうです。 ひょっとしたら、心筋梗塞の方も対象になるかもしれませんね。 警察も、よほど重症の方以外はわかりません。(重症の方は、更新する気にもならないでしょうがね。) 私の場合、医者にもう薬やめても大丈夫だと思うけどてんかんが出たら困るから続けようというぐらいなので間違いなく運転の許可は出ると思います。 12年前の説明では、3年間乗れないといっていました。先日の説明では5年と言っていました。となると、軽い脳梗塞を起こした人でもしばらくは運転できない可能性はありますよね。医者が許可しなければ免許は失効するするそうです。取り消しでなく医者から許可が出ればすぐに更新してくれるそうです。 何に腹を立ててるかというと、更新するときにそんなことを言うことです。 医者からもそんなこと聞いていないしね。(説明してくれる医者もいるそうです) 警察も、病院でそういった説明をさせるべきだと思います。 いろいろな問題はあると思いますが、医者と連携してそういう病気のある人が免許を取得してるかぐらい調べてきちんと前もって連絡して欲しいですね。 チェックを入れると、免許が失効する可能性がある時、 あなたなら、そのチェック箇所にチェック入れますか? てんかんなど持ってる人は、この内容を知っていればチェックはいれないような気もします。 てんかんの人に、「免許を出すな」という意見は遠慮してください。 クレーンの事故の時に、そういう意見回答はありましたしね。

  • 運転免許証の更新 警察で行うと?

    運転免許証の更新には、毎回試験場まで足を運んでいたのですが、今回は警察で済ませようと思っています。 そこで質問なのですが、 (1)講習はその日に警察署で受けられるのか?(今は一般運転者、今回の更新で優良運転者・ゴールド免許です) (2)持っていった写真がそのまま免許証に使われるのか?それとも免許用の写真を警察で改めて撮影するのか? 住まいは大阪です。いつもは門真まで行ってました。 よろしくお願いします。

  • 無免許運転している人を警察に言うべきか?言わざるべきか?

    今晩は。早速質問なんですが、現在迷っていることがあります。 それは、 同僚の女性の旦那が運転免許の取り消し処分になって免許が取り消されたにも関わらず現在も運転を続けていることを警察に言うか言わないかです。 同僚は、 「旦那に何と言っても聞かないで困っている。」 「実際にそんな目(無免許運転で逮捕)に遭わないと自分でわからないと思う。」 「事故を起こしたら家族まで巻き込まれることが旦那はわかっていない」 と嘆いております。 旦那の方もバカで、「なるようになる」とかほざいています。 私自身はその同僚とは特に親密というわけではありませんが仲の良い同僚程度の付き合いです。 旦那が万が一車で事故でも起こし、その同僚にまで補償の被害が及ぶのが可哀相な気がします。 離婚も勧めましたが旦那が離婚届けを見せたら破り捨てるそうです。 で、今回のように警察に密告するかどうか考え中です。 みなさんの意見をお聞かせください。

  • 警察にとめられて

    ネズミ捕りをしている警察に 運転中に止められて 『携帯いじってた』と いいがかりをつけられました。 私はしてないと 言い続け 向こうが『わかりました、今回は許すんで免許証だけ見せて下さいと言われました』 免許証を見せた時点で こっちが認めていないのに 後に勝手に切られる事って あるんでしょうか?

  • てんかん運転免許

    てんかん持ちの人の運転免許取得・更新は、近年、条件付で認められていますが、 何をもって『てんかん持ち』というのでしょうか。 私は、交通事故で、頭部を負傷し、脳挫傷の診断を受けました。 脳に傷を負っているので、てんかんを起こす可能性があると言われています。(可能性は低いですが) しかし、事故から1年半、生まれて25年の間、1回もてんかんが起こったことはありません。 てんかんが症状になり、病院に行ったら、『てんかん』の病名がつきますが、 私のような、他の傷による可能性だけも『てんかん』に含まれるのでしょうか。 趣旨がよくわからないです。

  • 警察について・・・

    こんにちは。 今回聞きたいのはいっぱいあるのですが、 ・自分は警察の白バイに入りたいのですが、 必ず入れるというものではないのでしょうか? ⇒もし入れたら、警察にはいったばかりでなれますか? ・2つ目は警察で運転免許はとれるのでしょうか? ⇒それは入ってから何日くらいでしょうか ・3つ目は警察の大学というのは普通の大学と同じですか? ⇒給料は普通の大学と警察の大学で変わりますか? ・4つ目は警察になるまでの過程はどういったものですか? 長くてすいません。知っているかたお願いします。