• ベストアンサー

ボディビルダーの方は

中高年になっても肌にハリがあるような気がしますが、筋トレで成長ホルモンの分泌が促進されているからなのでしょうか? それとも摂取するサプリなどに何か秘密があるのでしょうか? また、ふつうの筋トレとビルダーのトレーニングにはどういう違いがあるのでしょうか? 私は女性ですが、ビルダーのような体型には憧れはありませんが 年齢が高い方でも腕や足などハリがあるように見えるので 理由を知りたいです。 筋肉を鍛えても肌はたるんでくると思うのですが違うのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ふつうの筋トレもビルダーのトレーニングにも大きな違いはありませんよ。 ただビルダーは人並み外れて筋肉量があるから扱う重量もケタ違いなだけです。 サプリも別に特別なものは何も摂取していません。 正直、成長ホルモンうんぬんってのもどんだけ効果があるのか分かりかねます。 ただ、普通に食餌制限と有酸素運動でハードな減量すると、どうしても腹の肉のたるみとか出てくるんですけど、そこに筋トレ加えるだけでたるみは大分防げますけどね。

noname#159096
質問者

お礼

お礼が遅くなって失礼しました。 トレーニングに大きな違いはないんですね。 これからも普通にトレーニングを頑張ってみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ボディビルダーの顔の筋肉

    素朴な疑問なのですが、ボディビルダーとか激しい筋肉トレーニングをしている人って顔の筋肉のつき方(それによって表情も)が他の人とは違う気がするのですが、なぜなんでしょうか? ふと思ったのは、筋トレすると男性ホルモンが増えると聞いたことがあるので、顔の筋肉を鍛えなくても全身の筋肉がつきやすくなるのかなと思ったのですが。。

  • 痩せているのでボディビルダーみたいなマッチョになりたいんですが

    質問は5つあります 質問1 ボディビルダーの人達は昔は痩せていたと言いますがそれは10代の頃ですよね?24歳からトレーニングを初めてマッチョになれますか?自分の理想のマッチョはボディビルダーみたいな体型です 自分の現在の体型はカラテカ矢部みたいな体型です 質問2 三島由紀夫さんはどんな体型からトレーニングを初めてどんな体型になったんですか? 質問3 マッチョになるにはトレーニング、食事、休息が大事と認識しました。 週3~4のトレーニング、週3~4回の休息、1日八回の食事、自重二倍のタンパク質摂取、これらに気をつけて続けていけばマッチョになれますか? 何か間違ってますか? 質問4 質問3のようなことを続けていく場合 病気になる恐れもあると思うんですが 気をつけるべき部位は胃腸、腎臓、肝臓、血管くらいですか? 特に多量のタンパク質摂取に自分の身体が耐えられるか心配しています 質問5 自宅でデッドリフトもしくはそれに代わるものをしたいと思っています デッドリフトで鍛えられる部位、脊柱起立筋、大腎筋?を鍛えられる自宅で出来るトレーニングはありますか?自宅にはバーベルやダンベルはありません 腹筋ローラーが多少それに効果があると聞きましたが 他にも何かありますか? 以上です

  • ボディビルダーについての質問なのですがご存知の方

    ボディビルダーって体重がものすごくて体脂肪率がたぶん10%以下だと思うのですが、 通常は体重が増えると体脂肪率も増えますよね? 筋肉がつくときには脂肪も一緒につくと聞きますし。 でも、ボディビルダーは体重は筋肉の塊で重いけど体脂肪率はものすごく低いのですよね? それはいったいどういうわけなんでしょうか? あと、地方レベルの大会で入賞するレベルってスペックはどのくらいでしょうか? 自分は一日のたんぱく質量が100~120g程度、体重:63~64kg程度、体脂肪率が17~18%で、これじゃ、たんぱく質の量も体重もぜんぜん足りないと思うのですが、参考として知りたいです。 特にコンテストビルダーを本気で目指してるわけではないのですが、ちょっと不思議に思ったのと、そういう筋肉質で体脂肪率を落とす方法を知りたいと思ったので。 知識としてはクリス・アセートの「ボディビル・ハンドブック」と、マッスル北村の記事を読んだ程度しかなく、とても真似はできないとは思いますが。ビルダーはみんな早死にすると聞きましたし・・・・ 筋トレは一日15分程度、低回数高負荷のトレを3セットしているだけです。 あと、体型ですがプチボクサー体型にはなりましたが、スクワットだけ問題があり、20kgのダンベルを持ってやってもかなりの回数をやらないと筋肉が痛まなくなったので(有酸素運動状態)、なかなか脚の筋肉が肥大しません。 やはりジムでかなりの高負荷をかけないと駄目だと思って悩んでいます。それか、超スローでやればOKなのか・・・・ 長文になってしまいましたが、ご存知の方いらしたら是非アドヴァイスをお願い致します。

  • 成長ホルモンについて

    初めまして。 以前雑誌で、スクワットや腹筋等の筋肉トレーニングを行うと、 成長ホルモンの分泌が促進されるという特集が掲載されていました。 そうであれば、過度にスクワット等の筋肉トレーニングを行うと、 それを原因として、成長ホルモンの分泌が過剰となり、 ホルモン異常を引き起こしうるのでしょうか。 具体的には末端(先端)肥大症になる可能性があるのでしょうか。 不安です。 宜しくお願い致します。 ちなみに基本情報として、性別:女 年齢:20台後半 です。

  • サプリメントについて

    現在18歳の高校生でファンケルの無添加の野菜サプリ・ビタミンC・ビタミンE・ビタミンB群・ブルーベリー・HTCコラーゲン・マルチミネラルを毎日目安量を美容と健康のため飲んでいます。 例えば22歳までこれらを毎日飲み続けて急にこれらを飲むのを止めても大丈夫ですか?無添加という事で安心して飲んでいるのですが・・・。 例えば、美容にいいビタミンCやHTCコラーゲンサプリらを4年間毎日サプリで取り続けて、いきなり取るのを止めると肌が老化したりとかしますか? 何か噂で聞いた事あるのですが、筋肉トレーニングで筋肉をつける薬&筋肉トレーニングで筋肉をつけ、さらに筋トレもしていて筋肉がかなりついたところで筋トレをするのを止め、また元のヒョロイ体に戻り、またマッチョになりたくて筋トレを再開しても、薬なしでは筋肉がつきにくい体になってしまうと聞いた事があるのです。 なのでビタミンCなども取るのをいきなり止めたら肌が老化するなどの事がありますか? どうか教えてくださいorz

  • 女性ホルモンを増やす食べ物やサプリは子宮筋腫になりやすい?

    私は20代後半ですが、偶然子宮筋腫があることがわかりました。 2.5~3cmとのことです。 子宮筋腫は何かの原因で女性ホルモン(エストロゲン?)がたくさん分泌されるとできる、と何かに書いてありました。 よく美容には女性ホルモンを補う食べ物やハーブ、サプリがいいと聞きますが、 (ざくろエキスとか、バラのハーブティーとか、いろいろ。お肌のハリや生理不順にいいと言われていますが。) つまりこれらをたくさん摂取すると子宮筋腫になったり、またはさらに大きくなったりしやすいのでしょうか? 美容のために女性ホルモンを補う食べ物やハーブを取る事に興味があります。 でもいずれは出産したいと思っているので、これ以上子宮筋腫を大きくしたくないし、子宮の摘出もしたくありません。 子宮筋腫と、女性ホルモンを活性させる食品等はどれくらい関係あるのでしょうか。

  • 男性は男性ホルモンであるテストステロンの分泌が増え

    男性は男性ホルモンであるテストステロンの分泌が増えることによって、筋肉がついて、たまった脂肪を落としてダイエットにつながることが可能だと聞きました。間違っていたらすみません。 自分はそれを信じて、亜鉛とビタミンDを中心摂取して、筋トレして、栄養バランスが整った食事を心がけた結果、3キロぐらい落とせました。始めたばかりなのでこれからでしょう。 質問です。テストステロンの分泌量の増やし方、その他にありますか?

  • 飲酒後の筋トレでテストステロンは分泌されるか?

    毎日、早朝に筋トレをして夕方に缶ビール350mlを1本飲んでいます。 そこで、筋トレ後に飲酒するとコルチゾルという筋肉を分解するホルモンが出てよくないと知りました。 で、思ったのですが、筋トレをするとテストステロンが分泌されますよね? なので、飲酒後に腕立てを限界まで2セットやってみることにしてみたんですが、テストステロンが出てコルチゾルのタンパク質合成を阻害する効果を減らすことはできるのでしょうか? ちなみに筋トレ後はプロテインを摂取しております。 よろしくお願いします。

  • 海外サプリの「ヒト成長ホルモン」の原料は?

    日本では未認可らしく一般には流通していないのですが、海外サプリのネットショップ内では「ヒト成長ホルモン」を配合したサプリが個人輸入することが可能です。 ヒト成長ホルモンを摂取すると肌や髪が生き生きして元気になり、ダイエット迄可能らしく中高年層にとっては夢のような商品と謳っています。 ふと疑問に思ったのですが、この「ヒト成長ホルモン」は原料は何ですか? もしかして亡くなった人の体内から取り出した「ヒト成長ホルモン」を加工して配合しているのでしょうか?そう考えるとかなりグロテスクな商品だとゾッとしてしまいました。 どなたかご存知の方、教えていただけませんか。

  • 大丈夫なの?筋トレ後の有酸素運動って。

    こんにちは! 私は前々から気になっていたのですが、先日も、 「体の中にエネルギーが少ないほうが体脂肪を燃やしやすいので、起床後や食事前が効果的です。30分前後行いましょう。筋トレもする場合、筋トレを先にやってその後にやるとさらに効果的です。使うエネルギーの大きい胸や脚など大きな筋肉のトレーニングと組み合わせてみましょう。」 というアドバイスを見かけました。これについて2つ疑問があります。 1つ目。体脂肪がたくさんある人ならこれでダイエット効果があると思いますが、例え成長ホルモンがでて脂肪が燃焼しやすい状態であっても、筋肉質の人が筋トレ後のエネルギーの少ない状態で有酸素運動をすれば基礎代謝の大きい筋肉を分解してしまうのではないのですか? 2つ目。筋トレ直後は成長ホルモンが多く分泌されるから、筋肉を修復させるためにもタンパク質とか糖質をたくさん摂取すべきだと思うのです。その時間に有酸素運動をすることは脂肪を分解するにはいいかもしれませんが、栄養を摂らないことで「筋トレ」の効果は減ってしまうのではないのですか?よくクールダウンが目的の有酸素運動をする人もいますが、それより栄養摂取の方を先にすべきだと気だと思うのです。 以上です。他の質問も調べてみましたが納得のいく解答は見つかりませんでした。経験者の方、専門の方どうぞよろしくお願いします。