• ベストアンサー

レトロな標語のリニューアル・・・

nainai0725の回答

回答No.6

・「欲しがりません、勝つまでは」  馬券売り場に貼ってありました。

be-quiet
質問者

お礼

いつになったら勝てるのかしらん・・・と嘆いている人も多そうです。。。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • やけくそ戦中標語 ぜいにくは敵だ

    こんばんは。 しばらく前に「ジョーク」カテゴリを新設しろと主張しましたが,その営業努力の一環です。ジョークのやけくそ気味の標語を募集します。例を書きます。 ぜいにくは敵だ (成人病予防医学会) 進め一億火の車 (財務省) パンチパーマはやめましょう (全国底辺高校連合会) 欲しがりません建つまでは (ミサ●ホーム) パロディの元ネタも書いておきます。 ・ぜいたくは敵だ! ・進め一億火の玉だ ・パーマネントはやめましょう ・欲しがりません勝つまでは 「スローガン」,「戦中標語」などでググるといろいろでてきます。 もちろん,現代ネタでも,個人的な奮闘努力目標でも歓迎です。 お礼は「あはは」だけにするかもしれませんが,ご容赦ください。

  • 身だしなみの標語。

    今、学校では【身だしなみ】の問題があります。 ワックスを付けたり、 長い髪をくくらなかったり、 制服改造をしたり、 違反者が多いのです。 そこで、標語を作って、 みんなに呼びかける事になりました。 私は、その標語を考えなければならなぃのですが、 思いつきません。 みんなが、身だしなみに気を付けてくれるような、 標語を考えてください。 お願いします。 フレーズとかでもィィです。 参考にさせて下さいooo できれば、【マジメ】じゃなくて、 【笑い】重視で(o´∀`人´∀`o)

  • リニューアルについてですが...

    リニューアルについてですが... 私のみるところは限定されていてデジタルライフ(スパイウェア、ウィルス対策など)と学問・教育(自然科学系)ですが、見ている部分についてリニューアル後に質問が減った、あるいは本当に問題意識をもっての質問が減って、サイトが衰退しつつある気がします。 この印象は正しいでしょうか? ここを運営されている方に要望を出すとしたらどういうやり方が可能なのでしょうか?

  • サイトリニューアルについて

    自社サイトのリニューアルをすることになりました。 リニューアルは初めてなので何から計画していいものやら分かりません。 サイトをリニューアルするにはどういう手順でやっていけばよいのか デザインのリニューアルに入る前にどのようなことを決めておかなければ ならないのか、参考になるサイトや意見がありましたら教えてください。 今、リニューアルの目的とサイトのターゲット層見直し、目標数値などから考えています。 よろしくお願いします。

  • あなたのレトロゲームと非レトロゲームの境目とは

    いま、スーパーファミコンのゲームについて質問しようとカテゴリーをまじまじと見たら、レトロゲームしかなかったのでレトロゲームとして質問しました。 このカテゴリー分けだとN64、プレステ、サターンなんかも3Dゲームの世代であるにもかかわらずレトロゲームになるのかな。。。 こうなってくると自分的にはあまりレトロ感がなくなってくる気がします。 あなたのレトロゲームと非レトロゲームの境目とはどの辺ですか?

  • リニューアル

    こんばんは。 OKのリニューアルに対して、色々な質問がでていますね。 わたしは、gooから入っているので、今のところ関係ありません。 ところで、ふと思ったのですが、今回のOKのリニューアルは、 利用者の動向をみる、サーチじゃないかなと?? すなわち、リニューアルされたOKから入る利用者の数に、それほど変化がなければ、リニューアル成功、 他の提携サイトから入る利用者の数が増えれば、リニューアル失敗、 という判断をするための、テスト(一種のアンケート)かな??? なんて、思いました。(とりあえず、ここを質問としてください。) わたしの根拠は、他の提携サイトが、同時にリニューアルされていないことです。 そこで、元に戻せと言う利用者の方は、他の提携サイトから、入ったらどうでしょうか。 リニューアルされたほうがいいと思う利用者は、本家OKから入ったら良いと思います。 なお、先程、別の質問でみたのですが、OKでアカウントを持っている人は、どの提携サイトからも、入れるのですよね。(間違えてたら、ゴメンナサイ。)

  • レトロ調のシフトレバー探している、どこで買えばよい

    レトロ調のシフトレバー探している、どこで買えばよい? 最近、自転車の改造に興味をもってます。 目指すところは、レトロスタイルの自転車です。 いま、所有している自転車は、全体のフォルムこそレトロチックではありますが、シフトレバーが、シマノ製で現代的で、見た目が浮いてます。 そこで、シフトレバーをクラシカルなスタイルに変更したいのですが、どこで希望にあうアイテムが売っているのか、いまいちわかりません。 ネットでも店頭でもよいのですが、なにかアドバイスいただけないでしょうか? ちなみに、自分では取り付け等はできません。 その他、 クランクセット ライト も、レトロスタイルに変更したいです。 ps 現状では、ブルックスの皮シートとグリップには変更済です。 この2つは、近所の自転車屋で対応できましたが、シフトレバーやクランクは仕入れできませんでした。

  • ウェブサイトリニューアルのポイントは?

    会社のウェブサイトが前回のリニューアルから三年ほどたっており、リニューアルしようという話になっています。恥ずかしながら当社はシステム専任者がいなくて、素人の私にその重責が任されようとしています。 ほんとうに素人の質問で恐縮ですが、コストをできるだけ抑えて、「いいサイトになったなあ」と評価されるにはどうすればいいのでしょうか?技術の進歩が激しい世界だと思うので、後で「知らなかった」ということがないようにしたいのです。 漠然と思うのは、簡単な更新作業、セキュリティ対策、クールなクリエイティブ、ユーザーに優しい操作性などです。 すみません。漠然としていて。でもほんとうに何から手をつければいいのかわからないんです。このままだとシステム屋さんの言うがままに作ってしまって、「何やってたんだ!」ってことになりそうなのです。よろしくお願いします。

  • レトロ趣味について

    私は、古い一戸建てを耐震補強後、リフォームして住んでいます。 以前は、ふつうのマンション住まいでしたので、それほどでもありませんでしたが、 古家に越してから、明治~昭和レトロ趣味が暴走気味です。 (自分で言うのもなんですが)レトロお洒落系の住宅雑誌にチョロっと載ったり、 ステンドグラスを購入したお店からネットで紹介して販売促進のサンプルにしたいとの 依頼があったりしますので、それほど間違った暴走はしていないつもりです(あくまで「つもり」)。 しかし、訪問客や家族の感想は微妙です。大絶賛して参考にすると写真を撮っていく人もいますが、 私が古い家に○○万円かけてリフォームしたと聞くと???マークが浮かぶ人もいます。 (多分、そんなにお金かけるなら、安い家が新築できるんじゃないの?と思ってそうです)。 リビング、トイレ、キッチン、風呂場、応接室などの共有スペースは私の趣味大爆発です。 家族は、もう諦めてはいるようですが「お母さんは暴走機関車だから・・・」と言っています。 子どもが友人を連れて来ますが、なぜか「ごめんね。お母さんがこんなんで」とか謝りつつ、 リビングに通しています(夫は既にいないので、そちら関係では揉めません)。 住まいは、レトロがテーマですが、設備はそこそこ快適なものに変更しており、 家族の個室に私の趣味は一切介入していないので、家族仲は悪くない(つもり)です。 趣味は人それぞれですので、私のセンスの良し悪しはどうでもいいのですが、 レトロ趣味の理解者ってどれくらいいらっしゃるのか知りたくなりました。 同じお金で、住宅展示場にあるような家や真新しい家具や食器が買えるとして、 あえてレトロな古家にこだわったり、中古の家具や食器を集める方はいらっしゃいますか? 「自分ならこうする」とのご意見をお聞かせいただけましたら幸いです。 ※耐震性やバリアフリーにつきましては、建築士と十分打ち合わせてリフォームしましたので、  安全性の観点からの比較は除外してください。 ※住宅関連のカテゴリで質問すべきか迷いましたが、一般的なご意見が伺いたくて  こちらで質問させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。

  • リニューアルに伴い督促?

    ここ数日、随分前に答えてそのまま放置されていた回答にお礼が来たり、締め切られてポイントが付いたりというのが何件かあります。 リニューアルの時、今まで放置していた質問は締め切るようにとか、お礼を書くようにとか督促でもしたんでしょうか? お礼に関しては、数が表示されるようになったから慌てた人が書いてるのかな?とも思うのですが。