• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ずっと同僚との関係に悩んでいます)

同僚との関係に悩む私の悲しい思いと未来への不安

rw4645rwの回答

  • rw4645rw
  • ベストアンサー率33% (10/30)
回答No.1

仕事の時のみAさんと関われば良いと思います。 必要最低限しか関わらない。これが一番。 嫌われてるのだから、あなたがAさんに近付こうとすればするほどAさんが離れていくのは当然でしょう。

qphoney
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 普通に考えればそうですよね。 仕事のこと以外は関わらなければ済む話です。 私が拘り過ぎて執着してしまっているかもしれません。 以前は良好だったこと、一緒に色々なことを乗り越えてきた仲間と思えば、なんだかやるせないのですが、切り替えていくしかないでしょうね。 アドバイスを受け止め、冷静に考えてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 同僚との関係

    24歳 アパレルに勤めてます。 アパレルですが、販売員としてではなくマネージメント業をこなしています。 いま3年目です。 質問というよりかは愚痴のような内容かもしれないですが、ご回答いただければと思います。 先日同僚からフィードバックを受けました。立場は同じですが、相手は10年以上勤める先輩です。(ちなみにわたしは3年目です。) フィードバックいただいた内容に関しては真摯に受け止め以後気をつけます。と伝えました。そしてフィードバックありがとうございますという感謝の言葉も伝えました。 ただその前の日はその同僚がお店をしめていたのですが、オフィス管理のインカムが放置されていたので、夜確認お願いしますと伝えました。(会社の備品で、紛失の際に発注しなくてはならず、それが1万越えるため) そうすると同僚が「なんか、 ごめんなさい。自分ができてないのに伝えちゃって。もういうのやめます」と言ってきました。わたしは冗談だと思い笑っていたら、相手の表情をみると真面目なかおをしており、(若干イラついたかお?だったかんじ)嫌味だったことに気づきました。 お詫びしてもまだ機嫌を損ねた感じの様子でした。 自分の非を認めた上で日々の気づきをつたえたつもりですが、わたしの発言も相手には嫌味に取られてしまったのでしょうか? それ以来同僚とはなんだか気まづいです。 ただ、仕事に支障のない程度なのですが。。(仕事の引き継ぎなどはコミュニケーションとってます)前は仕事以外の世間話も多少していたのですが、いまは少なくなったように感じます。わたしも相手に少し萎縮してしまいなかなか話題が振れずにいます。 こういった相手の場合は、やはり同僚とはいえど気を遣ってたてた方が良いのでしょうか?こういったタイプの人と仕事をするのは初めてで、どのように接したらいいか悩んでいます。 拙い文章ですみません。 皆様のご意見伺えたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  •  人員削減で複数の同僚がリストラされました。

     人員削減で複数の同僚がリストラされました。  その中で、1人(Aくん)の考え方が 理解できないのですが教えて頂けますか? (私は、40代で、彼は20代です。) リストラ後 幸いAくんは、すぐに次の職が見付かりました。  会社から リストラされた人達の為に送別会が、行いました。 (送別会の費用 100%会社持ちです)  今回 リストラされなかった社員が、出し合って (会社からは出ていない) 「餞別」を用意して リストラされた方達に 「大変ですが頑張って下さい」と渡しました。  すると Aくんだけ 「会社と縁を切りたいから会社からのモノは一切受け取れない」と 受け取りを拒否しました。  「餞別」は会社の同僚からだから?なのかとも考えましたが ・そもそも「送別会」は、会社が負担しました。 ・「送別会」の参加も自由です。(不参加の人もいました。) ・送別会自体は Aくんは、ノリノリでした。 ・もちろん 退職金は労働報酬なので受け取るようです  素直に受け取ってもいいのではと思うのですが 言っている事が 少し矛盾している気がするのですが Aくんの気持ちが、分かる方いますか?  その場にいた 別の同僚が 「その場にいた彼女にカッコイイ所でも見せたかったんじゃない?」と いいますが 私はそんな事ないだろうと思うのですが・・・

  • 内緒にするべきか正直に伝えるべきか?

    私が以前勤めていた会社で長年お世話になった営業のAさん(男性)が今月退職されます。 当時一緒に働いていた同僚B子がその事を教えてくれました。 B子も現在は別会社に転職しています。 その時にAさんが辞める前にご飯食べに行きたいねと話していました。 ところが私は先日元上司にAさんのプチ送別会に呼ばれ、 以前同じ部署で働いていたメンバーで送別会をやってしまいました。 B子は集まったメンバーで一緒に仕事をしたのは短期間だった為呼ばれていませんでした。 そしたらB子から「Aさんと予定が合わなくて飲みに行けなくなっちゃったよ」とメールがきました。 私はどうやって返信したらいいと思いますか? ・正直に上司に送別会に呼ばれてAさんと会ったことを話す。 ・送別会の事は内緒にして「残念だったね」と話を合わす。 他にも案があればアドバイスお願いします!! ちなみにB子は社内結婚で旦那さんが在職中なので、旦那さんはプチ送別会には呼ばれていませんが もしかしたら聞いて知っているかもしれません。 メールでは触れていませんでしたが。。 長文ですみませんが宜しくお願いします。

  • 結婚する女性同僚に送別会で「結婚に失敗したら俺(既婚者)のところに来い」と言うと

    結婚する女性同僚が送別会で寂しそうにしていました。 普段から物静かなタイプなので。周囲からも話しかけられることが少ないし、 自身から話かけることは少ないタイプです。その女性同僚の上司も話しかけないし、 送別会の中で、メインである彼女が寂しくしているのは とても耐え難いものでした。 何か 笑わせようと思ったのですが、思い浮かばなくて、とっさに出た言葉が上に書いた言葉です。 周囲もビックリしていましたが、言った後で、彼女に視線が集まるようになり、 とにかく、送別会が続いたので、全く変な やり方ですが、送別会の目的は達しました。 私はメインゲストの彼女に 気はありませんが、同席の別の女性には気があります(笑)。 彼女は結婚前の マリッジ・ブルー状態だったので(結婚式もなく、ウェディングドレスも着用の機会がない:彼が少し変わっている人)、いわば「俺が『保険』だ」みたいにいえば、安心するかなと思ったのです。 彼女は、ちょっと考えた様子の後で、「そのときは宜しくお願いします」と笑って返事してきました。逆に 私はビックリ。 そのようなことを既婚者の男(私)が、彼女に言うと、彼女自身と周囲の女性にはどのような印象を与えるのでしょうか? 因みに、翌日は、勤務先の女性全員から 冷たくされました。 何か仕事依頼しても 「自分でして下さい」 みたいな。 迂闊(うかつ)なことは言えませんね。

  • 同僚と合わないのでしょうか

    一人の同僚(Aさん)との付き合いだけ、なんだか疲れたりいらいらします。同期で入った人ですが彼女は中途採用で5歳年上です。、以前は同期が3人いて旅行に行ったりとても仲良くやっていたのに、一人やめてからバランスが崩れてしまったような気がしています。 仕事上、普段は話もするし仕事内容の相談にも乗り、私もAさんに話しかけたりしますが、私に対して一言一言にとげがあるようなときもあるし、他の同僚と話していると、関係ないのに話しに入ってきて、自慢だけしていなくなることがよくあります。 ほめられたり、すごいねって言うと満足していなくなります。逆に、人のことはほとんどほめていないと思います。Aさんの見栄っ張りなところを見て、イライラしたりすることがあります。 Aさんは同じミスをよくしてしまい、上司は理解力が足らないから、Aさんをやめさせたいと私だけに話をしました。私もミスをしますが、次は間違えないようにメモしています。 たまにこれじゃいけないと、Aさんとの仲を改善しようと飲みに誘うこともあります。そのときはAさんの両親が離婚し、母子家庭で育ったのにお母さんが自殺したことを泣いて話してました。ご主人はいますが、お子さんはできなくて悩んでもいるといいます。それを聞き、寂しいから、人の話に入ってきたり、褒めてもらいたかったりするのかなと思いました。 私もそこを汲んで、いいところはちゃんとほめたりしていますが、いつも自分の話だけして一方通行でこちらの話は勝手に話題を変えて、聞かない人なんです。。。たとえば「昨日○○に行ってきてね・・・」と話すと、「私も先週行ったよ!それでね・・・」と言う感じです。また話題をさらって行った・・・みたいな。 そこで、だんだん疲れてきてしまいました。私は年下だからAさんをたてるべきなのでしょうけど、なんか違うような気がしてきました。お互い自立していないと、友情は生まれないと言いますが、そんな感じです。 私ももっと懐を広くもち、もっと話を聞き、ほめるときは気軽にほめればいいと思いますが、疲れると言うことは無理をしているのかなあと思いました。。。カウンセラーのようになっている気がしてます。 今後どのように付き合えばいいでしょうか。仕事だけの関係と割り切ればいいのでしょうか。私としては、3人で仲がよかったころが懐かしく、やめた同僚はみんなのことをいつもほめていたので、いなくなってバランスが崩れたと思います。 うまくやっていくには、どういう心持ちでいけばいいでしょうか。 また、無理をしない程度に仲良くするにはどうしたらいいでしょう。

  • 職場の同僚の誘い方

    同僚についてなんですが。 同僚Aと同僚Bが2人忘年会みたいな感じでここ数年毎年してるらしいのです。 2人とも先輩後輩の仲で仲がよく仕事でもよくくっついてる仲です でも同僚Bは私もよく話す仲です。同僚Aは仕事が出来るので強かな感じで正直あまり仲良くありません この2人忘年会の二次会、カラオケに一緒に行かないか? と誘って来たのです その日は空いてますが、食べておいてね~。と言われ、食べるのは呼ばず、カラオケから誘ってくるなんて・・・余計に入りにくい。。とちょっと引きました。どうも行く気になりません。 皆様ならこの誘いに乗りますか

  • 同僚との人間関係で悩んでいます

    私は、現在の職場に勤務して1か月の、25歳の派遣社員(女)です。同僚Aさん(同じ派遣会社の社員、女、同年代)と上手くコミュニケーションが取れず困っています。 私は社員の方に仕事を教わりましたが、Aさんには、Aさんより少し早く勤務を始めていた私が、上司の指示により仕事を教えました。今では全く同じ仕事を分担してやっています。 Aさんには、勤務初日から失礼と感じるような態度を取られることが多く(私のデスクから備品や書類を黙って取っていく、Aさんが私に質問がある時でも、自分から来るのではなく私を呼ぼうとする、言葉遣いがぞんざい、等)、今では、私が仕事上必要なことを話しかけても無視されるようになりました。最低限のあいさつや返事もしてもらえず、常に見下したような態度を取られ、必要な連絡や報告をしてもらえずに困ることもあります。二人で分担する仕事でも、自分の気に入っている仕事は私を無視して一人でやろうとし、逆に自分が好きではない仕事だと、私が言うまで手伝わないことがあります。またAさんは、仕事の必要な手順を勝手に省略したり、ミスをすることが多く、その度に私がアドバイス・注意等をすると、露骨に嫌な顔をして黙ってしまいます。最近は、私が教えたばかりのことを「知らない」「間違ったことを覚えていたかもしれない」などと言って、他の社員さんたちに頻繁に聞きに行くようにもなりました。 私は当初からAさんに、丁寧に穏やかに、最低限の礼儀は守って接しているつもりですし、必要な連絡・報告・相談も行っているので、なぜAさんにそのような態度を取られるのか分かりません。 少々のことは気にしないようにして、仕事に差し障りがあるような場合はAさんに改善をお願いしているのですが、やはり無視されるか嫌な顔をされるかのどちらかです。これからAさんとどのように接していったら良いのでしょうか?どうかアドバイスをお願いいたします。

  • うつ状態の同僚

    職場の同僚が、軽いうつ状態です。 仕事はきちんとしているのですが、コミュニケーションを取るのが本当に辛そうです。 また、その同僚の状態に対して家族の理解が全く得られていないようで、家族から 追い詰められているようにも見えます。 さらに結婚の話があるらしく、日程も既に決まっているらしいのですが、結婚を控えた 人間とは思えないほど明るさや溌剌さがありません。 今は結婚の話など怖くて聞けませんが、以前それらしい話を聞いた時にもその相手に対して 「大好き」とか「結婚したい」という思いは聞けませんでした。 それどころか、「結婚する話になっている」というような口ぶりで話していたので、「自分はそんな つもりはないのにいつの間にかそういう風に決まってしまった」のではないか?と疑っています。 さて、皆さんに質問です。少しでもこの同僚の負担にならないように職場で接するために どのようにすればいいと思いますか? いろいろなご意見をお願いします。

  • 3つ年下の男性同僚の言動~告白されて~

    私が20代前半の頃、心機一転して、都内の事務員として勤務してました。私の隣に座っていた、3つ年下の男性同僚〔社内では先輩〕とペアで仕事組む事になり、コミュニケーションも取れていたのですが、昼休みになると、私にだけ、素っ気なく接しました〔他の女性には穏やかに接した〕。男性同僚は私に“〇〇ちゃん〔私〕、向こう行けよ!目障りだから!”と言いました。忘年会の時でさえも、私が近くに来ると、上記の言葉を発しました。だけど、私が退職してしまう事を知り、他の部署の女性が私の送別会を開いてくれると、なぜか、参加してくれました。これは、一緒に仕事をしてたから、せめて、送別会には参加してあげようと言う気持ちがあったからでしょうか?私が退職する当日には、男性同僚が使わなかったノートや、外国のコイン1つや、イベントで貰ったバラの造花を私に、“〇〇ちゃん〔私〕、これは俺と〇〇ちゃん〔私〕の思い出として大切にしてくれると嬉しいんだけど”と渡してくれて、お礼を言いました。ただ、素っ気なくされた事はショックな上、納得出来ません。男性同僚の家族は母子家庭で私と同年の、お姉さんがいます。やはり、お姉さんと重ねてしまった部分があって、“あっち行けよ”と言ってしまったのでしょうか?私が埼玉エリアを歩いていると、偶然に会ってしまいました〔男性同僚は穏やかな口調で私に“久しぶりだね、お茶でもしようか。お茶代は俺が払うから”と言われ、私に、素っ気なくした事について話しました〕。私が、“あの時はなんで私にだけ、素っ気なく接したの?女性によっては、貴方の言った言葉で、心に深い傷が残るのよ!その理由を教えて欲しいの!照れくさいとか、恥ずかしいって返すのは、子供の言い訳だからね!”と言ったら、男性同僚は、“君の心に深い傷を付けてしまって申し訳ない。俺のわがままだが、水に流してくれると嬉しいんだけど。君に辛い思いはさせないと約束する。俺と付き合ってくれ”と告白され、私は“ごめんなさい、交際してる異性がいるの。貴方とは違って誠実な人よ”と返しました。社内ではツーカーコンビと言われているのに、素っ気なくしたのは、やはり男性同僚の本心は、からかいに耐えられなかったからでしょうか?

  • 同僚の彼女の対応は普通ですか??

    夫の同僚Aの彼女は 同僚Aの誕生日に同僚Aには秘密でたくさんの人に誕生日会に参加するように呼びかけました。 同僚Aは働かない事で有名で、私の夫も同僚Aのために仕事量が多いです。その事で夫は同僚Aと誕生日会前に揉めていましたが、それでも夫は プレゼントを買い、誕生日会に出席しました。 同僚Aの彼女が呼びかけた人の中には ”同僚Aを友達だとは思っていない。招待なんてしてくれるな”といった人もいるほど、同僚Aは職場でもプライベートでも問題のある言動をする人です。 そういう事を理解せずに同僚Aに関係のある人全員に誕生日会に行くように呼びかけるのもどうかと思ったのですが、まあ彼女だから色々してあげたいんだな と思っていました。 先日、夫の誕生日でした。 色々あってもそれでも夫は上記の様にプレゼントを買って同僚Aの誕生日会に行ったのに、夫の誕生日に同僚A彼女からの連絡はありませんでした。 これって普通でしょうか??

専門家に質問してみよう