• 締切済み

小4の四捨五入と がい数の問題です。

小4の子供の問題ですが、答えの出し方が今一つ理解できません。 どなたか教えて下さい。 問題は2つあります。 (1) 2けたの整数のうち、一の位で四捨五入してから2倍した数と、2倍してから十の位で四捨五入した数が等しくなるような数は、全部で何個ありますか。 (2) ある2つの県の人口を千の位で四捨五入したら、890000人と1950000人になりました。 この2つの県の人口の差がいちばん小さいとき、その差は何人ですか。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • LHS07
  • ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.3

(1)10から縦に数字を書いていったらいいではないですか そうすれば法則性がわかります。 わからなければ、簡単な数字から実際にやってみれば解ります。 数字、一の位で四捨五入してから2倍した数、2倍してから十の位で四捨五入した数  10  20  0 11  20  0 12  20  0 (2)10と20で考えましょう。 簡単な数字から考えましょう。

  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.2

親御さんだと思うんだけど・・・。 代数学の元非常勤です。 子供さんの宿題を手伝われるのはいいのですが、ちょっと このレベルを 放り出されるとなると・・・。 ただでさえ、数学の力は低下してきていると聞いています。 その上、親御さんが教えきれないでいるというのは、ちょっとこの国の数学が危ないのか? なんて大げさですね ヽ(・∀・)ノ ワチョーイ  (1)は確かに面倒ですが、その面倒なのを1つずつやっていけば、 何らかの法則性に気がつくはずなのですが・・・。  #そういうのを見つけるところから、数学や算数の楽しさが見つかるんです。 (2)は、人口の差が一番小さいとき! ですから、 どちらの県が切捨てで、どちらの県が切り上げかは、お分かりになりますよね? 少ないほうの 切捨て 切り上げ (2通り) 多いほうの 切り捨て 切り上げ (2通り) の積で4通りしかないのですから 全部探しても苦労はなさらないはずですよ。 四捨五入が分からないとなれば、そこをフォローするのが親御さんの仕事かと。 少なくとも学校では必ずやっているはずですから、聞いていない子供さんを しかってもいいくらいですよ! 忙しいから誰かやってくれるだろう。 そうやって人任せで、お子さんを省みないのはどうかと思いますよ。  #今年の現役新入社員さんたちが 円周率およそ3 のゆとり世代と聞きました。  #今はそうではないのですからね、子供さんはしっかり3.14で行かれているんでしょうし。  #まだ出てきてないかな?^^; 親じゃないんだ、甥っ子なんだ、とかでしたら、 失礼ながら、その親御さんに解かせてしかるべきだと思いますがね。 こういう子がどんどん上がってくるのが怖いんですけどね、大学来て 教えるとなるとぞっとします。  #まぁ、その前にσ(・・*)は体壊してますが・・・。 大変に残念な質問です。このレベルがすでに子供さんで解けないのか・・・。 そういう時代なんでしょうかね、親御さんも丸投げですか・・・。 m(_ _)m

  • 9der-qder
  • ベストアンサー率36% (380/1038)
回答No.1

問題を載せて「教えて下さい」だけだと、本人は何も考えていない”教えて君”だと思われ、回答がない事がありますよ。 自分は、こう考えたけど答えと違う、どこが違ってどう解けばいいのか、というような質問をしたほうがいいと思います。 さて、質問についてです。 (1)2桁で考えずに1桁で考えてみてください。それに10の位が何通りあるかかけるだけです。 (2)四捨五入して890,000になる数字と1,950,000になる数字の最大と最少を、それぞれ出してみれば分かると思います。

関連するQ&A

  • 小4:四捨五入の考え方について

    小4の子供を持つ親からの質問です。 算数の問題で、 「百の位で四捨五入する時、50000になる整数のうち、一番小さい数と一番大きい数を求めなさい」 という問題があり、その回答は、 最小:49500 最大:50499 となっています。 この問題については、理解できたのですが、派生した質問で、 50499を百の位で四捨五入すると、答えは50099ではないかと、子供から 指摘されました。 子供の言い分は、百の位「で」四捨五入するのであれば、十の位や 一の位は、計算から除外し、そのまま残るものとの理屈です。 親としては、50499を百の位で四捨五入すると、答えは50000ではないかと 思うのですが、十の位や一の位の扱いをどう説明すべきか悩んでいます。 百の位「まで」四捨五入する問題なら一の位から順番に計算すれば 良いのに。 数学の問題か国語の問題か、よくわからなくなってしまいました。

  • 小4 概数について

    「ある市の人口は、四捨五入して一万の位までの概数にしたら、30万人になりました。 このおよその人口と、実際の人口の差は、一番多い時で何人といえますか」 と、いう問題です。 一万の位で四捨五入するのだから、295,000から304,999の範囲だと子供が言います。 確かに子供のいうとおりなのですが... どうやら正解は 300,000-249,995=50,005人になるそうです。 一万の位での四捨五入だから 千の位の数字を見たら 249,995では250,000にしか ならないと言います。 この答えを どう説明していいのか分かりません。 50,005人で合っているのでしょうか?

  • 概数と四捨五入

    概数の問題で子供(小6)に聞かれわかりませんでした。教えてください。 問題)商(76÷93)を上から3けたの概数で答えなさい 76÷93=0.8172・・・・ 子供は4けた目を四捨五入して答えを0.82としましたが, 正解は0.817でした。 まず上から3けたの考え方が違うようで、 こちらの過去の概数の質問を検索し「有効数字」なるものを発見しました。 簡単に考えると「ゼロは有効数字ではない」ので次の数字からひとけた目として カウントするとわかりました。(恥ずかしながら感激) もう一つわからないのが、問題には四捨五入をしなさいとは書いていないのに、 子供が当たり前のように四捨五入をしている事です。 概数の計算は問題に注釈がなくても、四捨五入をするのが一般的なのでしょうか。 そして極めつけが子供に「じゃ、もし(商の)答えが0.008172・・・だったら、 ゼロはどこまで(有効数字として)いれないの?」と聞かれ困りました。 私がしどろもどろに「小数点がつく前・・かな・・」と答えると 「あ、きっとそんな難しい問題はでないからいいよ。大丈夫。」と気をつかって もらい、なんとも情けなかったのです。 問題に書いてない場合でも概数は四捨五入をするのが一般的か? 商が0.008172・・・の場合、上から3けたの概数の答えは? おわかりになる方どうぞ教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 四捨五入

    実数Xの小数点以下2桁目を四捨五入して実数Hとするプログラムと Xの10の位を四捨五入して整数Lとするプログラム(Xは正の整数) を教えてください。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 新しい算数(小4) 四捨五入・・・がい数

    問題をそのまま書きます。 次の数を四捨五入して、一万の位までのがい数にしましょう。 (1)97083 (2)65434 (3)38056 (4)741276 これって何でしょう? 数学の専門家ならこの意味(問題文の)分かるのでしょうか? 先生の説明を聞いてきたPTAの方々も???だそうで・・・

  • 四捨五入について

    頭が悪いので教えてください。 小5の子供に聞かれたのですが、十の位を四捨五入して800になる整数のうち、一番大きい数は?とのことですが 849で良いんですよね?? 教えてください!

  • 概数 四捨五入 小学4年生

    概数の問題です。 四捨五入して、上から2けたの概数にしなさい 598465 8を四捨五入すると、600000で、上から1けたになるのでは? 教えてください!

  • 算数の四捨五入が分かりません

    小学生レベルの四捨五入の問題なのですが、 (1) 0.75を小数第一位で四捨五入し、整数で表せ (2) 0.01を小数第二位で四捨五入し、小数第一で表せ (3) 4.2を小数第一位で四捨五入し、整数で表せ などという問題が、昔のことですっかり忘れてしまって分からない状態なんです。 ちなみに(1)の答えは『1』なんじゃないかな、と考えたりもしたのですが違うのでしょうか? このような四捨五入の仕方を教えていただけると助かります。 明日までにどうしても解かなければならないので、回答宜しくお願いします!

  • がい数 と 四捨五入 小学6年生の問題です

    A市とB市の面積と人口を表しています。      面積(km^2) 人口(人)  A市   80      12950  B市   65      38500  Q.A市とB市の人口密度を、四捨五入して上から2けたのがい数で求め、上の表に書き入れましょう。 と、有るのですが、何故このように判りにくい設問なのでしょうか?これでは、四捨五入のタイミングが判らず、計算前に四捨五入し、 A市:13000/80=162.5人/km^2 B市:39000/65=600  人/km^2 として良いのか?それとも、計算後に四捨五入する A市:12950/80=161.875≒170 B市:38500/65=592.307≒600 とすれば良いのか判りません。 どなたかご教授をお願い致します。

  • 概数について教えてください

    四捨五入して上から3けたの概数で表した時、37800になるような整数は全部でいくつありますか? 答えは100個だと思いますが、 どう子供に説明すれが、一番わかりやすいでしょうか? よろしくお願いいたします。