• 締切済み

休みについて

mememe2012の回答

回答No.7

シフト制で自分で休みを決められる立場にいます。 20代の頃は「3日出て休み、2日出て休み」という休み方の方がよかったです。 休みの使い方が「仕事に対するモチベーションの回復」が主だったからです。 ですが、30代にもなると、普通に土日休のほうが良くなりました。 休みの使い方が「体力の回復」になってしまったからです。 1日の休みではなかなか疲れが取れにくくなりました。 ただ若い頃から変わってないところは、GWやお盆、正月はすすんで仕事にでる事ですかね。 仕事はヒマなんですが、みんな嫌がります。 自分はラクが出来て、周囲には有り難がられる。 ピークをはずせるので旅行も安くいけるし、何処に行っても空いてるし、良いこと尽くしですね。

noname1977
質問者

お礼

ありがとうございました。 すみませんが、ここの運営に激しい不満があるので個別のお礼はしません。 ご了承ください。 また、ベストアンサーも今後は一切選出しないことにしました。 すべてはここのクソ管理が原因です。

関連するQ&A

  • 労働問題(有給休暇)について

     私の勤務する職場は、土日祝日関係ない業種のため、休み希望を前月に部署の上司に申請し、勤務シフトを組まれるシステムになっています。有給休暇も休み希望と同じく部署の上司に申請します。  しかし、何回か有給休暇を申請するも取れない事が続いています。上司に問うと、「人がいないから、我慢して・・・」「ごめん忘れていた・・・」などの理由でした。  この場合、どの様な場合どの様な法律に抵触するか教えて下さい。また、相談するとしたらどこが良いか教えて下さい。できれば細かい部分まで教えていただければ幸いです。 ポイントとして・・・  (1)職場は人員増強できる力があるものの、ギリギリの人員で回している。  (2)裏方(事務職)はカレンダー通りの休みで、有給は毎月コンスタントに取れる。  (3)部署の上司が勤務シフトを組むため、自分の都合の良いシフトを組む(平社員が土日に月1回しか休めないのに上司は毎週休みであったり、平社員が連休が取れないのに上司は連休を取っているなど・・・)。  切羽詰っているため文が乱れ気味ですがご協力お願いします。

  • 休みが多い仕事って?

    40代妻子持ちの男性が、4月24日から5月10日までゴールデンウィーク。5月15日から5日18日まで4日間休み(勿論毎週土日は休み)。週末3日間休みだったり、祝日でもないのに月に2週間連休だったり。こんなに休みの多い仕事なんてあるのでしょうか?

  • 休みはどれ位になるのでしょうか?

    以下のような就職情報です。 相手会社に問い合わせは気が引けるので、ここで質問をしています。 結局のところ、休日はどれくらいになるのでしょうか? A社 月8日~10日(毎週日曜、祝日は固定休のシフト制) 当社規定の所定休日、夏季、年末年始、有給 年間休日 106日 B社 完全週休2日制(毎週日曜と他一日) 夏季、年末年始、祝日、有給 年間休日 106日 A社で考えて、 月8日として年(96)、夏季(3)、年末年始(5)、祝日(15) 合計で119日になってしまい B社で考えて 土日(104)、夏季(3)、年末年始(5)、祝日(15) 土日だけで年間休日数にまでほぼいっています。 上の二社以外でもほとんどが年104~110日とあるのですが、 どう考えたらいいのでしょうか? ちなみに公務員の父は、 土日(104)、夏季(3)、年末年始(5)、祝日(15)で 127日です。 実際に働いている方に特に教えていただきたいです。

  • 年休を取ったのに普通の休みが年休扱い

    アルバイト先はサービス業なのでほとんど年中無休です。 一か月の休みは大体、7日くらいです。 週の中でばらばらの休みだったり、2連休だったりその月により入り方は色々です。 11月に出かける予定あり、有給をお願いしました。 勤務表が出来あがったので見てみると、休みの回数は変わっていませんでした。 題名通り普通の休みが有給扱いになった感じです。 これって、おかしくないですか?! 有給というのでしょうか? たまにある2連休に合わせて有給を一日付けただけなのに休み前は11連勤です・・・ しかも、3日の休みで良いところ、勝手に4日の休みになっていました。 それなら、3日休みのまま、11連金の間に休みを挟んでくれれば・・ 何処の仕事先でもあることなのでしょうか?!

  • 休みの日の前(後)の挨拶について。

    自治体の会計年度任用職員として、今月から働いています。その前は別の自治体で働いていました。 私の勤務形態はほぼ4日で、基本的に毎週土日と平日に1日休みがあります。 今の部署には私と同じ勤務形態の会計年度任用職員の方が1人おられます。その方はずいぶん長くおられるようです。 平日の休みは1か月分まとめて決めて、上司に提出するようになっているのですが、前の職場では、その決められた休みの日の前後は周りの人も挨拶は特にしていませんでした。時給で働いているためその日は有給ではないからです。しかし、今の職場の人は(同じ部署の会計年度職員の1人の方は)、指定の休みの日の前の日も挨拶をしています。丁寧といえば丁寧ですけど、それだと毎週毎週言わないといけなくなるし、ちょっと面倒くさいです。もちろん有給休暇を使えば挨拶はすべきなんでしょうが、用はシフトが入っていない日にお休みをいただきます。というのはなんか違うような気がして。勤務表も前々から決めているのに。 郷に入ったら郷に従えと言われればそれまでですが、まるで毎週毎週有給を消化してる奴みたいで後ろめたい気持ちになります。パートの会計年度任用職員が、指定の休みにその挨拶をしなかったら何か角が立つんでしょうか?

  • 休みが合わない人とは付き合いたくないですか?

    休みが合わない人とは付き合いたくないですか? 私は平日休み、好きな人は土日休みです。 (祝日&正月お盆は休みが同じ) 「週末仕事だもんね?」と一応は誘ってくれるのですが、断ってばっかりで・・・ 私は恋人や友達と休みが合わないのは昔から当たり前なので慣れっこなので、今まで気にした事が無かったのですが、やっぱり休みが合う恋人のほうが楽しいですか? 休みが合わない人とは付き合いたくないですか? 休みが合う合わないは、お付き合いを考えた時に重要ですか?

  • 新人の休み希望

    新しい仕事を初めてまだ2カ月のアルバイトです。 私の職場は、週休2日制です。 基本的に2連休で、先輩方(といっても2人しかいませんが) は平日の決まった曜日を昔から2連休で休みとしていて、 毎週2連休があります。 ですが私は新人だからか、ほぼ連勤で、休みも連続で頂けて おりません。 このようなとき、上司に、相談といった形で 自分も決まった曜日に休みを頂けないかと、話を 持ちかけてもいいものでしょうか? 本当に無謀なシフトで、体力的にかなりきついものがあります。 長く勤めていたら迷わずに言えるのですが、何せ新人なもので 悩んでいます。 アドバイスお願いいたします。

  • 休みばかり

    辞める事が決まってるのでいいのですが 中々シフトを入れてもらえず、今の仕事が休みばかりです。 今週始め、ようやくお盆の連休(10日)が済んだと思ったら また、今週の後半から連休(4日)ですよ。 なんか連休の合間に働いてる感じです。 連休は嬉しいですが、毎週連休だと困ります。体も鈍りますしね。 世の中にこんな悩みを持った方はいますか? やっぱ、たまに合ってこその連休ですよね。

  • 有給取得について

    はじめまして。 私は会社で課(16名ほど、パートが4名)のシフトを毎月作成しています。 私の会社は有給をもらえません。 月7か8回休み。6連休、3連休が年2回ずつあります。 これは何とか1年以内に消化するようにしていますが、有給はありません。 まぁ社員だし、仕方ないと思うのですが・・・。 しかし、パートさんのお休みは水曜日の回数+1回だけです。 つまり11月は5回しか休みがありません。 普通の月は何とか1回だけ有給を入れてあげているのですが、 11月・12月はお歳暮期間で繁忙期のため、12日間連続勤務が可能と人事が連絡票をまわしてきました。 私の上司は「12日間連続OKなんだから有給なんて入れる必要ない」と言います。 そして「有給なんて本人から申告があったときだけ入れれば良い」と。 子供がケガして手術するので有給と休みをずらして3連休いただきたいと言うと、第一声「来月から有給しばらくないから。」とか平気で言う上司です。 仮にも会社の組合の支部長しているくせに! パートさんは9:30~16:30の勤務で、保険に加入しています。 もちろん、主婦が多いので「元々の休みが少ないので、月に1回位有給は欲しい!」と言っています。 最初私が組んだシフトでは11月も有給入れても回る予定でしたが、上司の却下で削り、 パートさんからは「アイツは月7回休んで、パートには12連チャンしろっておかしい。本当に辞めたい・・・。」とまで言い出している人がいます。 本来、有給は消化しなくてはいけないのではないでしょうか? 会社の業績が悪いので、働いていないのに給料を出すのが嫌なのはわかりますが、それとこれは別問題だと思うのです。 私としては、パートさんに有給を入れてあげたいのですが、法的にはどうなのでしょうか?

  • 携帯ショップ勤務で土曜日・日曜日に休みをとることは無理でしょうか?

    携帯ショップの勤務では、土日以外に週2日休みを取るのが一般的だと思うのですが、土日ないし祝日が休みというシフト希望を出すことはやはり難しいでしょうか?数ヶ月に1、2度休みを取らせてもらえれば結構です(TOEICの受験等のため)。お手数ですが、ご回答よろしくお願いします。